JP2004171190A - ひび割れ表示方法、プログラム、記録媒体 - Google Patents

ひび割れ表示方法、プログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004171190A
JP2004171190A JP2002334983A JP2002334983A JP2004171190A JP 2004171190 A JP2004171190 A JP 2004171190A JP 2002334983 A JP2002334983 A JP 2002334983A JP 2002334983 A JP2002334983 A JP 2002334983A JP 2004171190 A JP2004171190 A JP 2004171190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
dimensional
concrete
model
imaginary planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002334983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4269652B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Naganuma
一洋 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2002334983A priority Critical patent/JP4269652B2/ja
Publication of JP2004171190A publication Critical patent/JP2004171190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269652B2 publication Critical patent/JP4269652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【目的】有限要素解析の結果よりコンクリートのひび割れを3次元的に表現可能なひび割れ表示方法、プログラム、記録媒体を提供する。
【構成】コンクリートのひび割れ表示をコンピュータにより行う方法であって、前記コンピュータが、解析対象となるコンクリートを立体要素でモデル化して行った有限要素解析の結果に基づいて、前記立体要素のひび割れ面を含んで当該ひび割れ面より大きな架空面状要素を作成するステップと、前記モデルに前記架空面状要素を追加して表示させるステップと、を実行することを特徴とするひび割れ表示方法。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ひび割れ表示方法、プログラム、記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート構造物を設計や補修等を行う際に、当該構造物の応力やひずみ解析を予め実行することが一般的である。こういった解析を行う手法の代表的なものが有限要素解析である。例えば、解析対象となるコンクリートを立体要素でモデル化し、各立体要素毎に作用する応力と許容応力との算定・比較を実行する。このような解析を行うことで、例えばどの立体要素にひび割れが発生し、どの方向にひび割れが向いているかは数値として得ることが出来る。
【0003】
しかしながら、前記解析結果に基づいてひび割れ図を作成して表現する手法が存在しなかったため、例えば、有限要素法を用いた構造解析によって求められたひずみ成分から最大主ひずみを算出し、最大主ひずみの発生方向を90度回転させ、最大主ひずみと引張りひずみの基準値を比較して前記基準値以上のものを抽出し、抽出したデータに基づいてひび割れ図を作成するといった手法が提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−290847号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の手法には改善すべき課題が残されていた。すなわち、どの立体要素にひび割れが発生し、どの方向にひび割れが向いているかを数値として得ることができるが、これを3次元モデルとして視覚化する手法が提案されていなかったのである。そこで例えば、従来存在する図化ソフト等を用いると、モデルの形状を前記立体要素の集合体として3次元的に表示することは可能である。しかし、この3次元モデル表示とあわせてひび割れを表示することは出来なかった。
【0006】
従って、従来の解析結果からひび割れ状況を認識するためには、立体要素一つ一つをチェックして、ひび割れの発生の有無、ひび割れ方向を示すベクトルの方向余弦などの数値を把握する煩雑な作業を必要とした。つまりひび割れ状況を把握するために大きな手間と長い時間とを要し、解析作業の効率が低いものとなっていた。
【0007】
本発明はこのような課題に着目してなされたもので、有限要素解析の結果よりコンクリートのひび割れを3次元的に表現可能なひび割れ表示方法、プログラム、記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明のひび割れ表示方法は、コンクリートのひび割れ表示をコンピュータにより行う方法であって、前記コンピュータが、解析対象となるコンクリートを立体要素でモデル化して行った有限要素解析の結果に基づいて、前記立体要素のひび割れ面を含んで当該ひび割れ面より大きな架空面状要素を作成するステップと、前記モデルに前記架空面状要素を追加して表示させるステップと、を実行することを特徴とする。
【0009】
第2の発明は、第1の発明の前記架空面状要素を作成するステップにおいて、解析対象となるコンクリートを立体要素でモデル化し、当該立体要素毎に最大主応力を算定し、当該最大主応力がひび割れ強度を越えている場合に、各立体要素毎のひび割れ発生を判定するステップと、前記ひび割れ判定がなされた立体要素において、前記最大主応力の方向と直交する面をひび割れ面とするステップと、を含むことを特徴とする。
【0010】
第3の発明は、前記第1または2の発明の、前記架空面状要素を作成するステップにおいて、前記ひび割れ面と直交方向の引張ひずみの大きさに応じて前記架空面状要素に厚さを付与することを特徴とする。
【0011】
第4の発明は、第1〜3のいずれかの発明において、前記モデルの任意位置での切断表示指示をインターフェイスから受け付けるステップと、当該モデルが内包する前記架空面状要素を表示することでひび割れ状況を示すステップと、を含むことを特徴とする。
【0012】
第5の発明は、前記第1〜4のいずれかの発明のコンクリートのひび割れ表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、解析対象となるコンクリートを立体要素でモデル化して行った有限要素解析の結果に基づいて、前記立体要素のひび割れ面を含んで当該ひび割れ面より大きな架空面状要素を作成するステップと、前記モデルに前記架空面状要素を追加して表示させるステップと、を含むことを特徴とするひび割れ表示プログラムにかかる。
【0013】
第6の発明は、第5の発明に記載のひび割れ表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にかかる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本実施形態におけるひび割れ表示方法の手順例を示すフロー図である。例えばこのフローは、有限要素解析の結果を3次元表示可能な図化ソフトがインストールされたコンピュータにより実行されるものとする。前記コンピュータは、解析対象となるコンクリートを立体要素でモデル化して行った有限要素解析の結果に基づいて、前記立体要素のひび割れ面を含んで当該ひび割れ面より大きな架空面状要素を作成する。
【0015】
このため、解析対象となるコンクリートを適宜に区分した立体要素でモデル化する処理を行う。そして、この立体要素毎にその重心点での最大主応力を算定する(s101)。算定した最大主応力は、前記コンクリートからなる立体要素に備わるひび割れ強度を越えているかの判定に供される。この判定処理により各立体要素毎のひび割れ発生を判定する(s102)。
【0016】
続いてコンピュータは、前記ひび割れ判定がなされた立体要素において、前記最大主応力の方向と直交する面をひび割れ面とする(s103)。この場合、1つの立体要素で互いに直交する3方向までひび割れを許容することとする。前記推定されたひび割れ面については、当該ひび割れ面が前記コンクリートのモデルにおいて明確に表現されるべく、架空面状要素を生成する(s104)。また、架空面状要素の頂点を架空の節点として、当該各要素を構成する節点番号とそれらの座標を計算しておく。
【0017】
図2はひび割れによる要素切断面の例を示す図である。立体要素が六面体の場合、ひび割れ面によって当該要素を切断した場合の切断面形状は3角形、4角形、5角形、6角形のいずれかになる。5角形と6角形の場合は前記図化ソフトの仕様に合わせて例えば3角形と4角形に分割する。切断面を表現する架空面状要素(3角形、4角形)は、立体要素表面より適宜突出するように大きくする。つまり、ひび割れ面を含んで当該ひび割れ面より大きな架空面状要素を作成する。またこの架空面状要素の側面など立体要素表面より突出する部位の全部または一部に彩色を施し、ひび割れを強調するとしても好適である。
【0018】
このように架空面状要素を作成するステップにおいて、ひび割れ程度を考慮した架空面状要素を作成する場合(s105:YES)、ひび割れ面と直交方向の引張ひずみの大きさに応じて架空面状要素に厚さを付与する(s16)。また、この架空面状要素の頂点を架空の節点として、当該各要素を構成する節点番号とそれらの座標を計算しておく。
【0019】
上記のように架空面状要素が作成されたならば、これらひび割れ面を示す架空の要素を、前記モデルに追加する(s107)。この場合、モデルを構成する立体要素に関する形状情報(各要素を構成する節点番号とそれらの座標)と、前記架空の各要素の形状情報(各要素を構成する節点番号とそれらの座標)とを、前記図化ソフトで読み込める形式に従って所定のファイルに書き出す。
【0020】
モデルを構成する前記立体要素とその節点情報に加えて、ひび割れを表現する架空の要素とその節点情報を前記ファイルから読み込み、モデル表示を行うことで、ひび割れ方向を当該モデルの表面に表示する(s108)。図3は本実施形態におけるひび割れ表示形態の例を示す図である。
【0021】
本発明における架空面状要素は、モデル表面にその側端面を見せているが、勿論、当該モデル内部においても要素として存在している。従って、当該モデルの任意位置での切断表示指示をインターフェイスから受け付けた場合(s109:YES)、当該モデルが内包する前記架空面状要素を表示することが可能である。これによりモデル内部に推定されるひび割れ状況をも的確に表示することが出来る。当該切断表示を実行したならば、或いは前記切断表示指示を受けなかった場合(s109:NO)、処理は終了する。
【0022】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明のひび割れ表示方法、プログラム、記録媒体によれば、従来存在する図化ソフト等を用いても、モデルの形状を立体要素の集合体として3次元的に表示することと併せてひび割れを表示することが可能となる。従って、ひび割れ状況を認識するために従来のような大きな手間と長い時間とが不要となり、解析作業の効率を良好なものとできる。
【0023】
こうして、有限要素解析の結果よりコンクリートのひび割れを3次元的に表現可能なひび割れ表示方法、プログラム、記録媒体を提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるひび割れ表示方法の手順例を示すフロー図である。
【図2】ひび割れによる要素切断面の例を示す図である。
【図3】本実施形態におけるひび割れ表示形態の例を示す図である。
【符号の説明】
s102 ひび割れ発生の判定ステップ
s103 ひび割れ面の推定ステップ
s104 架空面状要素の作成ステップ
s107 モデルへの架空面状要素追加ステップ
s108 表示処理ステップ

Claims (6)

  1. コンクリートのひび割れ表示をコンピュータにより行う方法であって、前記コンピュータが、
    解析対象となるコンクリートを立体要素でモデル化して行った有限要素解析の結果に基づいて、前記立体要素のひび割れ面を含んで当該ひび割れ面より大きな架空面状要素を作成するステップと、
    前記モデルに前記架空面状要素を追加して表示させるステップと、
    を実行することを特徴とするひび割れ表示方法。
  2. 前記架空面状要素を作成するステップは、
    解析対象となるコンクリートを立体要素でモデル化し、当該立体要素毎に最大主応力を算定し、当該最大主応力がひび割れ強度を越えている場合、各立体要素毎のひび割れ発生を判定するステップと、
    前記ひび割れ判定がなされた立体要素において、前記最大主応力の方向と直交する面をひび割れ面とするステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のひび割れ表示方法。
  3. 前記架空面状要素を作成するステップは、
    前記ひび割れ面と直交方向の引張ひずみの大きさに応じて前記架空面状要素に厚さを付与することを特徴とする請求項1または2に記載のひび割れ表示方法。
  4. 前記モデルの任意位置での切断表示指示をインターフェイスから受け付けるステップと、
    当該モデルが内包する前記架空面状要素を表示することでひび割れ状況を示すステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のひび割れ表示方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のコンクリートのひび割れ表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    解析対象となるコンクリートを立体要素でモデル化して行った有限要素解析の結果に基づいて、前記立体要素のひび割れ面を含んで当該ひび割れ面より大きな架空面状要素を作成するステップと、
    前記モデルに前記架空面状要素を追加して表示させるステップと、
    を含むことを特徴とするひび割れ表示プログラム。
  6. 請求項5に記載のひび割れ表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002334983A 2002-11-19 2002-11-19 ひび割れ表示方法 Expired - Lifetime JP4269652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334983A JP4269652B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 ひび割れ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334983A JP4269652B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 ひび割れ表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004171190A true JP2004171190A (ja) 2004-06-17
JP4269652B2 JP4269652B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=32699227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002334983A Expired - Lifetime JP4269652B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 ひび割れ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269652B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049174A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Tooru Hara コンクリート構造物のクラック検査装置及びクラック検査方法
JP2010127904A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Neturen Co Ltd 鉄筋コンクリート部材の耐力推定方法
CN102129491A (zh) * 2011-02-28 2011-07-20 河海大学 一种混凝土裂缝扩展仿真方法
CN105260531A (zh) * 2015-09-30 2016-01-20 武汉大学 一种圆形断面衬砌混凝土施工期内部最高温度的计算方法
JP2017057113A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 若築建設株式会社 コンクリートの養生制御システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049174A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Tooru Hara コンクリート構造物のクラック検査装置及びクラック検査方法
JP2006132973A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Fujimitsu Komuten:Kk コンクリート構造物のクラック検査装置及びクラック検査方法
JP2010127904A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Neturen Co Ltd 鉄筋コンクリート部材の耐力推定方法
CN102129491A (zh) * 2011-02-28 2011-07-20 河海大学 一种混凝土裂缝扩展仿真方法
JP2017057113A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 若築建設株式会社 コンクリートの養生制御システム
CN105260531A (zh) * 2015-09-30 2016-01-20 武汉大学 一种圆形断面衬砌混凝土施工期内部最高温度的计算方法
CN105260531B (zh) * 2015-09-30 2019-03-19 武汉大学 一种圆形断面衬砌混凝土施工期内部最高温度的计算方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269652B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carter et al. Automated 3‐D crack growth simulation
CN106066899B (zh) 有限元分析中模拟钢筋混凝土的结构特性的方法和系统
JP6255491B2 (ja) コンピュータ支援設計(cad)モデルをシミュレートするためのファスナの自動作成
JP6360192B2 (ja) 複雑な内部境界を含む領域における非拘束ボロノイ格子の生成
JP3657771B2 (ja) 三次元モデル作成装置
JP2013050377A (ja) 寿命・余寿命評価機能付き非破壊検査装置
JP2003288372A (ja) Cad用解析結果データ処理装置及びcad用解析結果データ処理方法並びにcad用解析結果データ処理プログラム
CN117217049A (zh) 一种基于PloughMesh的有限元分析前处理方法和系统
CN114048573B (zh) 航空发动机涡轮叶片的寿命评估方法、装置、设备和介质
JP2004171190A (ja) ひび割れ表示方法、プログラム、記録媒体
JP5343052B2 (ja) 構造物解析方法、プログラムおよび解析装置
JP6253429B2 (ja) 衝突イベントの数値的シミュレーションにおいて低次有限要素および二次有限要素を有する接触面定義を生成する方法およびシステム
US10330645B2 (en) Systems and methods for determining crack propagation length inside a structure using a technique based on acoustic signature
JP5404109B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2009250838A (ja) き裂進展解析方法
JP6482065B2 (ja) 応力算出装置及び応力算出方法
JP2019144765A (ja) 柱状ハニカム構造体の最大引張応力推定方法及び最大引張応力推定装置
JP7091212B2 (ja) モデル自動修正装置、構造体評価システム、モデル自動修正方法、及びモデル自動修正プログラム
JP2008077431A (ja) 解析モデルの作成方法及び解析モデル作成用コンピュータプログラム
Lee et al. Application of XFEM to model stationary crack and crack propagation for pressure containing subsea equipment
JP2007230403A (ja) タイヤモデルの作成システム、タイヤモデルの作成方法、タイヤモデル、及びタイヤ挙動シミュレーション方法
JP2010152863A (ja) 境界節点抽出システム、境界節点抽出方法及びプログラム
JP2009123000A (ja) 有限要素法解析における要素のグループ化方法及びプログラム
JP2005216038A (ja) 数値解析メッシュ生成方法、数値解析メッシュ生成プログラムおよび数値解析メッシュ生成装置
JP6015377B2 (ja) 設定方法、及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4269652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term