JP2004165667A - 半導体光素子 - Google Patents

半導体光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004165667A
JP2004165667A JP2003381711A JP2003381711A JP2004165667A JP 2004165667 A JP2004165667 A JP 2004165667A JP 2003381711 A JP2003381711 A JP 2003381711A JP 2003381711 A JP2003381711 A JP 2003381711A JP 2004165667 A JP2004165667 A JP 2004165667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
optical device
layer
semiconductor optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003381711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4167968B2 (ja
Inventor
Hyun Woo Song
ヒュンウ ソン
O Kyung Kwon
オキュン クウォン
Won Seok Han
ウォンソク ハン
Sang Hee Park
サンヒ パク
Jong Hee Kim
ジョンヒ キム
Jae Heon Shin
ジェホン シン
Young Ju
ヤング ジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2004165667A publication Critical patent/JP2004165667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167968B2 publication Critical patent/JP4167968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18316Airgap confined
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/18347Mesa comprising active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 光通信用波長領域で使用可能で、安定した工程性、力学的安定性及び商業性を備えた電流制限構造を有する半導体光素子を提供すること。
【解決手段】 半導体基板10上に第1導電型のp型またはn型の第1半導体層12を形成し、第1半導体層12はIII−V族半導体を利用して一つ以上の物質層12a、12bで構成する。第1半導体層12上にリセスを有する第2半導体層14を形成し、その上に第1導電型と反対導電型のn型またはp型の第3半導体層16を形成する。第3半導体層16は、III−V族半導体を利用して一つ以上の物質層16a〜16dで構成する。第1半導体層12、第2半導体層14及び第3半導体層16のうち一つまたはそれ以上の層はメサ構造で形成される。リセスには酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜が一部あるいは全体に充填されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体光素子に係り、より詳細には、電流制限構造を有する半導体光素子に関する。
一般的に、半導体光素子は、長い寿命及び高い光変換効率のために多様な分野に応用が可能である。特に、1.2μm〜1.8μm波長領域を有する通信用光源及び検出器などの能動素子としては、半導体光素子が最も注目されている。このような光素子は、主にInPあるいはGaAs基板上に成長する相異なる型、すなわち、p型及びn型の半導体層間に利得領域を形成して半導体層のうち少なくともいずれか一層に電流制限構造を形成する。そして、上と下の半導体層上に電極を作って光素子を動作させる。電流制限構造は、光素子動作に重要な役割をする。
従来の半導体光素子の電流制限構造は多様な方法で形成する。すなわち、電流制限構造の形成方法は、Al(Ga)As半導体層を側方向に湿式酸化して得る方法、InAlAsやAlAsSbを側方向に湿式酸化して得る方法、電流を流さない部分をくびらせてエッチングして得る方法、イオンを注入してから熱処理して得る方法、透過ジャンクション層の周辺をエッチングしてから再成長させて得る方法などが提案されて使われている。
しかし、それぞれの半導体光素子に適用した電流制限構造は次のような問題点を有する。
まず、AlAsを側方向に湿式酸化して電流制限構造を導入した素子は非常に優秀な特性を示した。しかし、これを使用するGaAs基板上に成長した利得媒質が安定的に提供できる波長領域は1μm以下である。換言すれば、1.55μm程度の長い波長領域で使用する代案が必要である。
InAlAsやAlAsSbを側方向に湿式酸化して得る電流制限構造は、500℃の高温で長時間湿式酸化しなければならない点と、Sbを含む結晶成長の商業性が足りないという短所とがある。電流を流さない部分をくびらせて選択エッチングして電流制限構造を得る方法は、半導体光素子の力学的不安定性が短所となっている。
イオンを注入して熱処理して電流制限構造を形成する方法は、願わない領域の結晶性回復に難しさがある。透過ジャンクション層の周辺をエッチングしてから再成長させて得た電流制限構造を有する光素子は、製作方法が複雑であり、商業的に不利な分子線結晶成長法により成長した光素子でのみ良い結果を得ている実情である。
米国特許第5496597号明細書 米国特許第5550081号明細書 米国特許第5262360号明細書 米国特許第5327448号明細書 米国特許第5403775号明細書 米国特許第5719891号明細書 米国特許第5581571号明細書 Markus Ortsiefer et. al"90℃ Continuous-Wave Operation of 1.83-μm Vertical-Cavity Surface-Emitting Lasers "IEEE Photon. Technol. Lett., vol.12, No.11, pp. 1435-1437, Nov.2000 E. Hall et. al"Selectinely Etched Undercut Apertures in AlAsSb-Based VCSELs "IEEE Photon. Technol. Lett., vol.13, No.2,pp. 97-99, Feb.2001 D. A. Buell et. al"InP-based 1310-1550 nm Lattice-matched VCSELs "WG1,pp. 447-448, 2001 IEEE Sun Jin Yun et. al"Dependence of atomic layer-depositedAl2O3 films characteristics on growth temperature and Al precursors of Al(CH3)3 and AlCl3 "J. Vac. Sci. Technol. A 15(6), Nov/Dec 1997, pp. 2993-2997 E. Hall et. al"Room-temperature, CW operation of lattice-matched long-wavelength VCSELs "ELECTRONICS LETTERS 17th August 2000, Vol.36 No.17, pp. 1465-1467 Sun Jin Yun et. al"Large-Area Atomic Layer Deposition and Characterization of Al2O3 Films Grown Using AlCl3 and H2O"Jounal of the Korea Physical Society, Vol. 33, November 1998, pp. S170-S174
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、光通信用波長領域で使用可能で、安定した工程性、力学的安定性及び商業性を備えた電流制限構造を有する半導体光素子を提供することにある。
このような目的を達成するためになされたもので、本発明の半導体光素子は、半導体基板上に形成され、一つ以上の物質層で構成された第1導電型の第1半導体層と、該第1半導体層上に一つ以上の物質層で構成された第2半導体層と、該第2半導体層上に前記第1導電型と反対の第2導電型で一つ以上の物質層よりなる第3半導体層とより構成され、前記第1半導体層、第2半導体層及び第3半導体層のうち一つまたはそれ以上の層がメサ構造よりなっており、前記第1半導体層、第2半導体層及び第3半導体層を構成する物質層のうち少なくともいずれか一層の側面部はリセスされており、前記リセスには酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜が一部あるいは全体に充填されている。
また、前記酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜は、原子層蒸着法により形成される。前記酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜は、ZnO、MgO、TiO、Ta、ZrO、HfO、SiO、Al、Si、AlN、AlON及びこれらの組み合わせ膜のうち一つの膜で形成される。
また、前記第1半導体層がp型半導体層である場合、前記第3半導体層はn型半導体層であり、前記第1半導体層がn型半導体層である場合、前記第3半導体層はp型半導体層である。前記第2半導体層はp型半導体層、n型半導体層または不純物が含まれていない半導体層である。
また、前記第1半導体層及び第3半導体層は閉じ込め導電領域であり、前記第2半導体層は利得領域である。
また、前記第1半導体層ないし第3半導体層と平行に反射鏡が少なくとも一つ形成されて前記第1半導体層ないし第3半導体層と垂直な方向に出力光を得られる。前記第1半導体層ないし第3半導体層と垂直に反射鏡が少なくとも一つ形成されて前記第1半導体層ないし第3半導体層と平行な方向に出力光を得られる。
また、本発明の半導体光素子は、半導体基板上に一つまたは一つ以上の物質層の半導体層で構成された閉じ込め導電領域と、前記閉じ込め導電領域間に形成され、一つまたは一つ以上の物質層よりなる半導体層で構成された利得領域で構成される。前記閉じ込め導電領域及び利得領域はメサ構造よりなっており、前記閉じ込め導電領域及び利得領域の半導体層を構成する物質層のうち少なくともいずれか一層の側面部はリセスされており、前記リセスには酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜が一部あるいは全体に充填されている。
また、前記酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜は、原子層蒸着法により形成される。前記酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜は、ZnO、MgO、TiO、Ta、ZrO、HfO、SiO、Al、Si、AlN、AlON及びこれらの組み合わせ膜のうち一つの膜で形成される。
前記閉じ込め導電領域を構成する半導体層はp型半導体層、n型半導体層及びこれらの組み合わせ膜のうち一つの層である。前記利得領域を構成する半導体層はp型半導体層、n型半導体層または不純物が含まれていない半導体層である。トンネルジャンクションを含む層が前記閉じ込め導電領域のうち一つに形成されもする。
また、前記閉じ込め導電領域及び利得領域に平行に反射鏡が少なくとも一つ形成されて前記閉じ込め導電領域及び利得領域と垂直な方向に出力光を得られる。前記閉じ込め導電領域及び利得領域に垂直に反射鏡が少なくとも一つ形成されて前記閉じ込め導電領域及び利得領域と平行な方向に出力光を得られる。
以上説明したように、本発明の半導体光素子は、力学的安定性を有して優秀な熱伝導特性を得られる。また、本発明の半導体光素子は、前記リセスに原子層蒸着法を利用して酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜を充填してエッチングされた表面での漏れ電流を減らすことができて安定性かつ商業性を確保できる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
しかし、次に例示する本発明の実施例は色々な他の形態に変形でき、本発明の範囲が次に詳述する実施例に限定されることではない。本発明の実施例は当業者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。図で膜または領域の大きさまたは厚さは明細書の明確性のために誇張されたものである。また、ある膜が他の膜または基板の“上”にあると記載された場合、前記ある膜が前記他の膜の上に直接存在することもあり、その間に第3の他の膜が介在されることもある。
図1乃至図3は、本発明に係る半導体光素子及びその製造方法の一実施例を説明するための断面図である。
半導体基板10上に第1導電型、例えば、p型またはn型の第1半導体層12を形成する。半導体基板10はInP基板を使用できる。第1半導体層12はIII−V族半導体を利用して一つ以上の物質層で構成されるが、図1においては、便宜上二つの物質層12a、12bで構成した。第1半導体層12は光素子動作時に閉じ込め導電領域として作用できる。
第1半導体層12上にリセス15を有する第2半導体層14を形成する。第2半導体層14は、III−V族半導体を利用して一つ以上の物質層で構成されるが、図2では便宜上一つの物質層で構成した。第2半導体層14はp型半導体層、n型半導体層、不純物が含まれていない半導体層あるいはこれらの組み合わせよりなる半導体層で形成できる。第2半導体層14は、半導体光素子の動作時に利得領域として作用できる。
第2半導体層14上に第1導電型と反対導電型、例えば、n型またはp型の第3半導体層16を形成する。換言すれば、第1半導体層12がp型半導体層である場合、第3半導体層16はn型半導体で形成し、第1半導体層12がn型半導体層である場合、第3半導体層16はp型半導体層で形成する。第3半導体層16は、III−V族半導体を利用して一つ以上の物質層で構成されるが、図1では便宜上4つの物質層16a、16b、16c、16dで構成した。第3半導体層16は、半導体光素子の動作時に閉じ込め導電領域として作用できる。
第1半導体層12、第2半導体層14及び第3半導体層16を構成する物質層は、InP基板10上に成長できる物質、例えば、InP、InGaAs、InAlGaAs、InAlAs、InGaAsPなどを有機金属気相結晶成長法を利用して形成する。
第1半導体層12、第2半導体層14及び第3半導体層16のうち一つまたはそれ以上の層はメサ構造で形成される。さらに、第2半導体層14はメサ構造形成後に燐酸系あるいは塩酸系溶液を利用して選択的にウェットエッチングして側面部をくびらせてリセス15を形成する。第1半導体層12、第2半導体層14及び第3半導体層16を構成するIII−V族半導体物質層間に選択性が強い他のエッチング方法を利用することもある。第1半導体層12、第2半導体層14及び第3半導体層16を構成するIII−V族半導体物質層の組成を調節することによってくびれて選択エッチングされた断面の形態を調節できる。図1では、第2半導体層14にリセス15を形成したが、第1半導体層12や第3半導体層16を構成する物質層のうち少なくともいずれか一つにリセスを形成してもよい。
図2によれば、リセス15を充填するように半導体基板10及び第1半導体層12、第2半導体層14及び第3半導体層16の側面壁に熱伝達が良い酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜18を蒸着する。図2では酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜18をリセス15に完全に充填するように形成したが、一部だけ充填してもよい。リセス15により表れたエッチング面は漏れ電流及び非発光結合などの要因として作用するために半導体光素子の特性が劣化する。したがって、本発明ではリセス15により表れたエッチング面に酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜18を蒸着することによってこのような半導体光素子の劣化要因を緩和でき、さらに、充填された酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜18により力学的に安定した半導体光素子となる。
酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜18は、ZnO、MgO、TiO、Ta、ZrO、HfO、SiO、Al、Si、AlN、AlONまたはこれらの組み合わせ膜で形成される。酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜18をアルミニウム酸化(Al)膜で形成する場合、実際にInPよりなる半導体基板10上に形成された半導体層、例えば、InAlGaAs、InGaAsP、InAlAs、InGaAsと比較して顕著に熱伝導度が高くて半導体光素子の熱放出が円滑になる。
特に、InPよりなる半導体基板10上に成長する通信用光源素子の場合には温度上昇による利得低下が、大きい光素子劣化の要因となるために熱放出が円滑な本発明の半導体光素子は非常に有利である。さらに、本発明の半導体光素子をレーザーに応用する場合、リセス15に酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜18を蒸着して充填することによって発光領域の屈折率と周辺の屈折率との差を減らしてレーザー出力光の横モード特性を改善できる。
リセス15に酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜18を充填する方法は、原子層蒸着方法を利用する。特に、原子層蒸着法によりTMA(Tri Methyl Aluminum)及びHOを材料としてアルミニウム酸化膜を形成すれば1.67程度の高い屈折率を有する稠密な薄膜を比較的低い温度である350℃で蒸着できる。このような原子層蒸着法は商業性を有している。
図3によれば、第3半導体層16の表面及び半導体基板10の下部に各々第1電極20及び第2電極22を形成する。半導体基板10の下部に形成された第2電極22は、第1半導体層12の下部に形成することもある。図3に示したように、第1電極20及び第2電極22を通じて電圧をかけた時、矢印で表示したような電流注入経路が現れる。すなわち、第3半導体層16に注入された電流は、第2半導体層14に空間的に制限されて集まり、再び第1半導体層12を通じて広まる。
図4は、本発明に係る半導体光素子の他の実施例を説明するための断面図である。図4において、図1乃至図3と同じ参照番号は同じ部材を示している。
図4によれば、リセス19は閉じ込め導電領域17a、17bを構成する層に形成される。閉じ込め導電領域17a、17bは便宜上各々5つ及び3つの物質層で形成される。ゲイン領域15は閉じ込め導電領域17a、17b間に形成され、ゲイン領域15の両側には相互反対の導電型の半導体層で構成された閉じ込め導電領域17a、17bが位置する。ホールキャリア供給のためのトンネルジャンクションを含む層が閉じ込め導電領域17a、17bのうち一つにさらに形成されうる。本実施例で、閉じ込め導電領域17a、17bは、各々n型及びp型半導体層で構成される。
図5は、本発明による半導体光素子の導電バンドダイアグラムを示した図である。図5において、図1乃至図4と同じ参照番号は同じ部材を示している。
具体的に、図5に示されたように、閉じ込め導電領域21は、キャリア閉じ込め層及びキャリア注入のための導電層を含む。電極20、22から注入されたキャリアは閉じ込め導電領域21間のゲイン領域周囲に制限される。
以上のような本発明の半導体光素子は、側面選択エッチング方法を利用して電流を流すべき領域、例えば、第2半導体層だけを残すことによってくびれた形態のリセスを有するメサ構造となる。さらに、本発明の半導体光素子は、リセスに絶縁性及び熱伝逹性に優れた物質を充填すれば、力学的に安定性が確保されて熱放出性が優秀な電流制限構造を備える。結果的に、本発明の半導体光素子の電極を通じて電圧をかければ第2半導体層を通じて電流が効率的に流れることができる。前記の説明によれば、第1半導体層12及び第3半導体層16は閉じ込め導電領域として作用し、第2半導体層14は利得領域として作用すると説明されているが、利得領域は閉じ込め導電領域間にのみ形成されればよいためにリセスがどこに形成されるかによって閉じ込め導電領域及び利得領域は変更できる。
図6は、本発明による電流制限構造を有する半導体光素子の電流−電圧特性をグラフに示した図である。
具体的に、図6に示されたように、酸化膜(Al)が充填された半導体光素子(実線で表示、参照符号aと表示)が酸化膜で充填されていない半導体光素子(点線で表示、参照符号bと表示)より漏れ電流が少ないことが分かる。
図7及び図8は、各々本発明による電流制限構造を有する半導体光素子を側面出力型光素子及び表面(底面)出力型光素子に適用した場合を示した図である。図7及び図8において、図1乃至図4と同じ参照番号は同じ部材を示している。
具体的に、図7は、側面出力型光素子を示した図である。図7では半導体層23、すなわち、図1乃至図3の第1半導体層乃至第3半導体層12、14、16と垂直に反射鏡24が形成されており、第1半導体層乃至第3半導体層12、14、16と平行な方向に出力光26を得られる。図8は、表面出力型光素子を示した図である。図8では、図1乃至図3の第1半導体層乃至第3半導体層12、14、16と平行に反射鏡24が形成されており、第1半導体層乃至第3半導体層12、14、16と垂直な方向に出力光28を得られる。
さらに、本発明による電流制限構造を有する半導体光素子は側面放出半導体レーザー、側面放出発光ダイオード、表面放出半導体レーザー、表面放出発光ダイオード、受光ダイオード、半導体光増幅器、光検出器等にも適用できる。
前述したような本発明の半導体光素子は、電流制限構造を有するように半導体層の選択エッチングを通じてくびらせてエッチングしてリセスを形成し、リセスに熱伝達性の優秀な酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜を蒸着して充填する。
本発明の半導体光素子は、光通信波長領域で使用可能であり、力学的に安定していて熱伝導度が優秀であり、商業性を備えた電流制限構造を有する。さらに、本発明の半導体光素子は、光源及び検出素子の技術分野、光通信技術分野、発光ダイオード及びレーザー、垂直共振表面放出レーザー技術分野に適用できる。
本発明に係る半導体光素子及びその製造方法の一実施例を説明するための断面図(その1)である。 本発明に係る半導体光素子及びその製造方法の一実施例を説明するための断面図(その2)である。 本発明に係る半導体光素子及びその製造方法の一実施例を説明するための断面図(その3)である。 本発明係る半導体光素子の他の実施例を説明するための断面図である。 本発明による半導体光素子の導電バンドダイアグラムを示した図である。 本発明による電流制限構造を有する半導体光素子の電流−電圧特性をグラフに示した図である。 各々本発明による電流制限構造を有する半導体光素子を側面出力型光素子に適用した場合を示した図である。 各々本発明による電流制限構造を有する半導体光素子を表面(底面)出力型光素子に適用した場合を示した図である。
符号の説明
10 半導体基板
12 第1半導体層
12a,12b 物質層
14 第2半導体層
15 リセス
16 第3半導体層
16a,16b,16c,16d 物質層
18 酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜
19 リセス
20 第1電極
21 閉じ込め導電領域
22 第2電極
23 半導体層
24 反射鏡
26 出力光
28 出力光

Claims (17)

  1. 半導体基板上に形成され、一つ以上の物質層で構成された第1導電型の第1半導体層と、
    該第1半導体層上に一つ以上の物質層で構成された第2半導体層と、
    該第2半導体層上に前記第1導電型と反対の第2導電型で一つ以上の物質層よりなる第3半導体層とにより構成され、
    前記第1半導体層と前記第2半導体層及び前記第3半導体層のうち一つまたはそれ以上の層がメサ構造よりなっており、前記第1半導体層と前記第2半導体層及び前記第3半導体層を構成する物質層のうち少なくともいずれか一層の側面部はリセスされており、前記リセスには酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜が一部あるいは全体に充填されていることを特徴とする半導体光素子。
  2. 前記酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜は、原子層蒸着法により形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体光素子。
  3. 前記酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜は、ZnO、MgO、TiO、Ta、ZrO、HfO、SiO、Al、Si、AlN、AlON及びこれらの組み合わせ膜のうち一つの膜で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体光素子。
  4. 前記第1半導体層がp型半導体層である場合、前記第3半導体層はn型半導体層であり、前記第1半導体層がn型半導体層である場合、前記第3半導体層はp型半導体層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体光素子。
  5. 前記第2半導体層はp型半導体層、n型半導体層または不純物が含まれていない半導体層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体光素子。
  6. 前記第1半導体層及び前記第3半導体層は閉込め導電領域であり、前記第2半導体層は利得領域であることを特徴とする請求項1に記載の半導体光素子。
  7. 前記第1半導体層乃至前記第3半導体層と平行に反射鏡が少なくとも一つ形成されて前記第1半導体層乃至前記第3半導体層と垂直な方向に出力光を得られることを特徴とする請求項1に記載の半導体光素子。
  8. 前記第1半導体層乃至前記第3半導体層と垂直に反射鏡が少なくとも一つ形成されて前記第1半導体層乃至前記第3半導体層と平行な方向に出力光を得られることを特徴とする請求項1に記載の半導体光素子。
  9. 半導体基板上に一つまたは一つ以上の物質層の半導体層で構成された閉じ込め導電領域と、
    該閉じ込め導電領域間に形成され、一つまたは一つ以上の物質層よりなる半導体層で構成された利得領域で構成され、
    前記閉じ込め導電領域及び利得領域はメサ構造よりなっており、前記閉じ込め導電領域及び利得領域の半導体層を構成する物質層のうち少なくともいずれか一層の側面部はリセスされており、前記リセスには酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜が一部あるいは全体に充填されていることを特徴とする半導体光素子。
  10. 前記酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜は、原子層蒸着法により形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体光素子。
  11. 前記酸化膜、窒化膜あるいはこれらの組み合わせ膜は、ZnO、MgO、TiO、Ta、ZrO、HfO、SiO、Al、Si、AlN、AlON及びこれらの組み合わせ膜のうち一つの膜で形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体光素子。
  12. 前記閉じ込め導電領域を構成する半導体層はp型半導体層、n型半導体層及びこれらの組み合わせ膜のうち一つの層であることを特徴とする請求項9に記載の半導体光素子。
  13. 前記利得領域を構成する半導体層はp型半導体層、n型半導体層または不純物が含まれていない半導体層であることを特徴とする請求項9に記載の半導体光素子。
  14. トンネルジャンクションを含む層が前記閉じ込め導電領域のうち一つに形成されていることを特徴とする請求項9に記載の半導体光素子。
  15. 前記閉じ込め導電領域及び利得領域に平行に反射鏡が少なくとも一つ形成されて前記閉じ込め導電領域及び利得領域と垂直な方向に出力光を得られることを特徴とする請求項9に記載の半導体光素子。
  16. 前記閉じ込め導電領域及び利得領域に平行に反射鏡が少なくとも一つ形成されて前記閉じ込め導電領域及び利得領域と垂直な方向に出力光を得られることを特徴とする請求項14に記載の半導体光素子。
  17. 前記閉じ込め導電領域及び利得領域と垂直に反射鏡が少なくとも一つ形成されて前記閉じ込め導電領域及び利得領域と平行な方向に出力光を得られることを特徴とする請求項9に記載の半導体光素子。
JP2003381711A 2002-11-11 2003-11-11 半導体光素子 Expired - Fee Related JP4167968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0069586A KR100523484B1 (ko) 2002-11-11 2002-11-11 전류 제한 구조를 갖는 반도체 광소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004165667A true JP2004165667A (ja) 2004-06-10
JP4167968B2 JP4167968B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=32105683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381711A Expired - Fee Related JP4167968B2 (ja) 2002-11-11 2003-11-11 半導体光素子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7230276B2 (ja)
EP (1) EP1418631A3 (ja)
JP (1) JP4167968B2 (ja)
KR (1) KR100523484B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294740A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2015146431A (ja) * 2009-12-18 2015-08-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造方法
JPWO2019107273A1 (ja) * 2017-11-30 2020-11-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光半導体レーザ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523484B1 (ko) * 2002-11-11 2005-10-24 한국전자통신연구원 전류 제한 구조를 갖는 반도체 광소자의 제조방법
JP2005142463A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
KR100527108B1 (ko) * 2003-11-28 2005-11-09 한국전자통신연구원 반도체 광소자의 제작 방법
US7672347B2 (en) * 2004-05-14 2010-03-02 Sony Corporation Semiconductor light emitting device
DE102004032696A1 (de) * 2004-07-06 2006-02-16 Universität Ulm Oberflächenemittierender Halbleiterlaser mit lateraler Wärmeabfuhr
KR100616596B1 (ko) * 2004-07-09 2006-08-28 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자 및 제조방법
US7635874B2 (en) * 2005-09-26 2009-12-22 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Edge-emitting LED assembly
JP2007201373A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JP2008060132A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
US7680162B2 (en) * 2006-12-06 2010-03-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Long wavelength vertical cavity surface emitting laser device and method of fabricating the same
US7995892B2 (en) * 2007-06-01 2011-08-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Low loss, high and low index contrast waveguides in semiconductors
US7718455B2 (en) * 2007-12-17 2010-05-18 Palo Alto Research Center Incorporated Method of forming a buried aperture nitride light emitting device
DE102008024327A1 (de) * 2008-05-20 2009-11-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip mit einer reflektierenden Schicht
KR101361656B1 (ko) * 2010-09-03 2014-02-12 한국전자통신연구원 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20120137865A (ko) * 2011-06-13 2012-12-24 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 발광소자 패키지
TWI447950B (zh) * 2011-07-14 2014-08-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體與其形成方法
JP5853496B2 (ja) * 2011-08-30 2016-02-09 富士ゼロックス株式会社 発光素子、発光素子アレイ、光書込みヘッドおよび画像形成装置
US9865772B2 (en) 2015-01-06 2018-01-09 Apple Inc. LED structures for reduced non-radiative sidewall recombination
KR102266960B1 (ko) * 2016-03-02 2021-06-18 한국전자통신연구원 쇼트키 다이오드 및 이의 제조 방법
CN109155345B (zh) * 2016-06-30 2022-10-28 苹果公司 用于减少的非辐射侧壁复合的led结构
CN106785908A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 北京工业大学 一种基于二次外延技术的非选择氧化垂直腔面发射激光器
US10825952B2 (en) 2017-01-16 2020-11-03 Apple Inc. Combining light-emitting elements of differing divergence on the same substrate
US11381060B2 (en) * 2017-04-04 2022-07-05 Apple Inc. VCSELs with improved optical and electrical confinement
EP3888138A1 (en) 2019-02-21 2021-10-06 Apple Inc. Indium-phosphide vcsel with dielectric dbr
WO2020205166A1 (en) 2019-04-01 2020-10-08 Apple Inc. Vcsel array with tight pitch and high efficiency
US11374381B1 (en) 2019-06-10 2022-06-28 Apple Inc. Integrated laser module
JP2023181565A (ja) * 2020-11-04 2023-12-25 ソニーグループ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法
CN113224642A (zh) * 2021-04-19 2021-08-06 深圳市德明利光电有限公司 一种面射型激光器及其制造方法
CN113659050B (zh) * 2021-08-17 2023-07-04 天津三安光电有限公司 一种发光二极管及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419600A1 (de) * 1984-05-25 1985-11-28 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Pilzfoermiger streifen-halbleiterlaser
JPH04186787A (ja) 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US5262360A (en) 1990-12-31 1993-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois AlGaAs native oxide
US5327448A (en) 1992-03-30 1994-07-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and techniques for controlled optical confinement
FR2695761B1 (fr) * 1992-09-11 1994-12-30 Slimane Loualiche Procédé de fabrication de dispositifs électro-optiques à ruban, notamment de lasers, et dispositifs ainsi obtenus.
FI92897C (fi) 1993-07-20 1995-01-10 Planar International Oy Ltd Menetelmä kerrosrakenteen valmistamiseksi elektroluminenssikomponentteja varten
US5550081A (en) 1994-04-08 1996-08-27 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of fabricating a semiconductor device by oxidizing aluminum-bearing 1H-V semiconductor in water vapor environment
JP3432910B2 (ja) * 1994-09-28 2003-08-04 ローム株式会社 半導体レーザ
US5493577A (en) * 1994-12-21 1996-02-20 Sandia Corporation Efficient semiconductor light-emitting device and method
DE69630714T2 (de) * 1995-01-20 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Lichtemittierende Halbleitervorrichtung und deren Herstellung
US5719891A (en) 1995-12-18 1998-02-17 Picolight Incorporated Conductive element with lateral oxidation barrier
KR100251348B1 (ko) 1996-12-30 2000-05-01 김영환 Rwg 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
JP3897186B2 (ja) * 1997-03-27 2007-03-22 シャープ株式会社 化合物半導体レーザ
JP3499749B2 (ja) * 1998-06-30 2004-02-23 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JP2000151016A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子の作製方法
KR100281644B1 (ko) * 1998-11-23 2001-03-02 정선종 양자우물 혼합을 갖는 수직공진 표면 방출레이저 구조
JP3968910B2 (ja) * 1999-04-23 2007-08-29 富士ゼロックス株式会社 面発光レーザアレイ
JP2000332355A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
WO2002017445A1 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Regents Of The University Of California, The Heat spreading layers for vertical cavity surface emitting lasers
US6965626B2 (en) * 2002-09-03 2005-11-15 Finisar Corporation Single mode VCSEL
KR100523484B1 (ko) * 2002-11-11 2005-10-24 한국전자통신연구원 전류 제한 구조를 갖는 반도체 광소자의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294740A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2015146431A (ja) * 2009-12-18 2015-08-13 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス素子およびオプトエレクトロニクス素子の製造方法
US9508903B2 (en) 2009-12-18 2016-11-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component and method for producing an optoelectronic component
US9768360B2 (en) 2009-12-18 2017-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component and method of producing an optoelectronic component
JPWO2019107273A1 (ja) * 2017-11-30 2020-11-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光半導体レーザ
US11652333B2 (en) 2017-11-30 2023-05-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Surface-emitting semiconductor laser
JP7312113B2 (ja) 2017-11-30 2023-07-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040099857A1 (en) 2004-05-27
US7394104B2 (en) 2008-07-01
KR100523484B1 (ko) 2005-10-24
US20070120206A1 (en) 2007-05-31
KR20040041730A (ko) 2004-05-20
EP1418631A2 (en) 2004-05-12
EP1418631A3 (en) 2007-07-11
US7230276B2 (en) 2007-06-12
JP4167968B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167968B2 (ja) 半導体光素子
JP4663964B2 (ja) GaAsSb量子井戸層を含む長波長フォトニクスデバイス
JP4172505B2 (ja) 面発光型半導体素子及び面発光型半導体素子の製造方法
US20150318666A1 (en) Vertical-cavity surface-emitting transistor laser, t-vcsel and method for producing the same
JP7050124B2 (ja) 平坦化vcselおよびその作製方法
US20180241177A1 (en) Tunnel junction for gasa based vcsels and method therefore
US20090014712A1 (en) Tunnel junction light emitting device
JP2005354061A (ja) 熱伝導率の高い垂直共振器型面発光レーザ
JP2004336039A (ja) トンネル接合構造を組み込んだGaAsベースの長波長レーザ
JP2009182145A (ja) 半導体光素子
US20080253422A1 (en) Surface emitting semiconductor laser
US6835581B2 (en) Method of coating optical device facets with dielectric layer and device made therefrom
US6931044B2 (en) Method and apparatus for improving temperature performance for GaAsSb/GaAs devices
US7817691B2 (en) Light emitting device
JP5381692B2 (ja) 半導体発光素子
US7271422B2 (en) Semiconductor optical device
JP2004031925A (ja) n型半導体分布ブラッグ反射器および面発光半導体レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システム
JP2005354038A (ja) 半導体発光素子
JPH11284280A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法ならびにiii−v族化合物半導体素子の製造方法
JP2010021430A (ja) 半導体光素子
JP2010153739A (ja) 光半導体素子及び集積素子
TWI240470B (en) Single-mode laser diode using strain-compensated multi-quantum-wells
JP2002198613A (ja) 突起状構造を有する半導体素子およびその製造方法
JP5181420B2 (ja) 面発光半導体レーザ
JP2002094187A (ja) 半導体レーザ及びそれを用いた光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060519

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20060817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060927

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees