JP2004162748A - 運動案内装置、ボールねじ及びボール転走溝の製造方法 - Google Patents

運動案内装置、ボールねじ及びボール転走溝の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004162748A
JP2004162748A JP2002326800A JP2002326800A JP2004162748A JP 2004162748 A JP2004162748 A JP 2004162748A JP 2002326800 A JP2002326800 A JP 2002326800A JP 2002326800 A JP2002326800 A JP 2002326800A JP 2004162748 A JP2004162748 A JP 2004162748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
rolling groove
ball rolling
protrusions
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002326800A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeki Shirai
武樹 白井
Yuji Tachikake
雄二 太刀掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2002326800A priority Critical patent/JP2004162748A/ja
Priority to DE10393641T priority patent/DE10393641T5/de
Priority to PCT/JP2003/014253 priority patent/WO2004044444A1/ja
Publication of JP2004162748A publication Critical patent/JP2004162748A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • B24B19/06Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements for grinding races, e.g. roller races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/76Osculation, i.e. relation between radii of balls and raceway groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】ボール転走溝の曲率半径をボールの半径に近づけることなく、負荷容量の増大を図ることができる運動案内装置を提供する。
【解決手段】リニアガイドの軌道レール及び移動ブロックに、前記軌道部材と前記移動部材との間に介在されるボールが転がる際の軌道となるボール転走溝を形成する。ボール転走溝の接点付近にボール転走溝が伸びる方向に伸びる複数条の突起を形成し、ボールに作用する荷重によってボールと複数条の突起とが接触するようにする。ボールへの負荷はそれぞれの点に分散して負荷され、特定の一点での高い応力集中を抑制することができる。したがって、ボール転走溝の曲率半径をボールの半径に近づけることなく、負荷容量の増大を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軌道部材と移動部材との間に転がり運動する複数のボールが介在され、案内対象の直線運動又は回転運動を案内する運動案内装置、又はねじ軸とナットとの間に転がり運動する複数のボールが介在されるボールねじに関する。
【0002】
【従来の技術】
運動案内装置の軌道部材及び移動部材には、転がり運動するボールの軌道となるボール転走溝が形成される。ボール転走溝には目的とする荷重の受け方によって様々な形態が適用されている。
【0003】
図12はボール転走溝の断面を示す。ボール転走溝の二大形状には、サーキュラーアーク溝とゴシックアーチ溝がある。図中(A)に示すように、サーキュラーアーク溝の断面形状は1つの円弧でできていて、サーキュラーアーク溝を持った軌道部材と移動部材とでボールを挟むと、ボールの接点が2点になるので2点接触と呼ばれる。図中(B)に示すように、ゴシックアーチ溝の断面形状は、2つの円弧でできているため、通常ボールの接点が4つの4点接触構造になる(例えば、非特許文献1参照)。
【0004】
2点接触では、ボールとボール転走溝との接点がボールを挟んで対峙し、4点接触では、ボール中心に対して概ね90°ずれた方向に合計4つの接点が形成される。また、まれに3点で接触させる場合にも、ボール中心に対して概ね等間隔に配置されるのが常である。これらいずれの場合でも、それぞれの接点ではボールと平滑な曲面とが接する点接触になる。
【0005】
【非特許文献1】
清水、他9名、「リニアシステム事始め」、リニアシステム編集委員会、2000年6月15日発行、p.40
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の平滑なボール転走溝を有する運動案内装置では、各ボールの負荷容量は、ボール及びボール転走溝の幾何学的形状と材質とで一義的に定まる。そのため同一材質及び同一寸法のボールを用いて負荷容量の増大を図るには、ボール転走溝の曲率半径をボールの半径に近づける方法が採られてきた。しかしながら、ボールとボール転走溝の曲率半径を近づけることは加工での要求精度を高めることにつながり、コスト増等の産業上の不利益を併発した。
【0007】
そこで本発明は、ボール転走溝の曲率半径をボールの半径に近づけることなく、負荷容量の増大を図ることができる運動案内装置、ボールねじ、及びそれらの製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以下、本発明について説明する。上記課題を解決するために本発明者は、ボール転走溝の接点付近にボール転走溝が伸びる方向に伸びる複数条の突起を形成し、荷重を受けるボールと複数条の突起とが接触するようにした。
【0009】
すなわち請求項1の発明は、軌道部材及び移動部材の少なくとも一方に、前記軌道部材と前記移動部材との間に介在されるボールが転がる際の軌道となるボール転走溝が形成される運動案内装置において、前記ボール転走溝には、ボール転走溝が伸びる方向に一様に伸びる複数条の突起が形成され、前記軌道部材と前記移動部材との間で荷重を受ける前記ボールは、前記複数条の突起間の窪みに接触する前に前記複数条の突起に接触することを特徴とする運動案内装置により、上述した課題を解決する。
【0010】
この発明によれば、ボールとボール転走溝との接点が一点ではなく、複数の点で接触するようになるので、ボールへの負荷はそれぞれの点に分散して負荷され、特定の一点での高い応力集中を抑制することができる。また複数の突起は、ボール転走溝の伸びる方向に一様に伸びているので、ボールが転がる際にボールの回転軸の方向を変化させ、ボールの回転を変えてしまうような力が働かない。したがって一点で接触しても多数点で接触しても、ボールが転がる際の抵抗には影響が少ない。
【0011】
前記荷重によって、前記突起が弾性変形して前記ボールが前記窪みに接触するのが望ましい。
【0012】
この発明によれば、突起が弾性変形して、ボールとボール転走溝との広い接触面積が確保されるので、ボール転走溝に広い負荷領域が確保される。
【0013】
本発明の運動案内装置は、直線的若しくは曲線的に伸びる軌道部材に移動部材がスライド可能に取り付けられた直線若しくは曲線運動案内装置、又は環状の軌道部材に環状の移動部材が回転可能に組みつけられた転がり軸受けに好適に用いることができる。
【0014】
また本発明は、ねじ軸及びナットに、前記ねじ軸と前記ナットとの間に介在されるボールが転がる際の軌道となる螺旋状のボール転走溝が形成されるボールねじにおいて、前記ボール転走溝には、螺旋状のボール転走溝が伸びる方向に一様に伸びる複数条の突起が形成され、前記軌道部材と前記移動部材との間で荷重を受ける前記ボールは、前記複数条の突起間の窪みに接触する前に前記複数条の突起に接触することを特徴とするボールねじとして構成してもよい。
【0015】
さらに本発明は、軌道部材及び移動部材の少なくとも一方に、軌道部材と移動部材との間に介在されるボールが転がる際の軌道となるボール転走溝を形成するボール転走溝の製造方法において、前記ボールの半径よりも半径が小さな円盤状の刃物又は砥石を前記ボール転走溝の伸びる方向に移動させ、前記刃物又は砥石の外周形状を前記ボール転走溝に転写する工程と、前記刃物又は砥石を前記ボール転走溝が伸びる方向と直交する面内で移動させる工程と、前記刃物又は砥石を前記ボール転走溝の伸びる方向に移動させ、前記刃物又は砥石の外周形状を前記ボール転走溝に転写する工程とを備え、前記ボール転走溝には、前記ボール転走溝が伸びる方向に伸びる複数条の突起が形成されることを特徴とするボール転走溝の製造方法により、上述する課題を解決する。
【0016】
この発明によれば、複数条の突起間の窪みがボールの半径よりも小さな曲率半径になるので、ボールとボール転走溝との接点が一点ではなく、複数の点で接触するようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施形態における運動案内装置の斜視図を示す。この図は直線運動案内装置としてリニアガイドを示している。リニアガイドは軌道部材としての軌道レール1と、軌道レール1に多数のボール2…を介してスライド可能に取り付けられた移動部材としての移動ブロック3とを備えている。軌道レール1はその長手方向と直交する断面が概略矩形状に形成された長尺の部材であり、その上面及び両側面にはボールが転がる際の軌道になるボール転走溝1a…が軌道レール1の全長に渡って形成されている。
【0018】
ここで軌道レール1は、直線的に伸びるように形成されることもあるし、曲線的に伸びるように形成されることもある。またボール転走溝1a…の本数は左右で2条ずつ合計4条設けられているが、その条数はリニアガイドの用途等に応じて種々変更され得る。
【0019】
移動ブロック3にも、ボール転走溝1a…とそれぞれ対向するボール転走溝3a…が設けられている。軌道レール1のボール転走溝1a…と移動ブロック3のボール転走溝3a…との間で負荷転走路12…が形成され、複数のボール2…が挟まれている。さらに移動ブロック3には、各ボール転走溝1aと平行に伸びる4条の戻し路13…と、各戻し路13…と各負荷転走路12…を結ぶ方向転換路が設けられている。1つの方向転換路5及び戻し路13と、それらを結ぶ一対の方向転換路5との組合せによって1つの無限循環路が構成される(図2参照)。
【0020】
図2は無限循環路の伸びる方向に沿った無限循環路の断面図を示す。各無限循環路には、多数のボール2…が連結体8により相互に連鎖した状態で装填されている。連結体8は、所定間隔で設けられた多数の間座部4…と、それらの間座部4…をその両側で結ぶ一対のベルト部10,10とを有しており、間座部4,4同士の間にボール2が収容・保持される。間座部4のボール2との対向面はボール2に合わせて球面状に凹んでいる。これにより、ボール2,2同士の接触を防止することができるとともに、無限循環路内でのボール2…のスムーズな循環が可能になる。
【0021】
移動ブロック3が軌道レール1に沿って移動するのに伴って、ボール2…は荷重を受けつつ負荷転走路12をその一端から他端まで転がり運動し、その後一方の方向転換路5に掬い上げられて戻し路13へ導かれ、さらに反対側の方向転換路5を経由して負荷転走路12の一端に戻される。
【0022】
図3はボール転走溝1aの伸びる方向と垂直な面内におけるボール転走溝1aの断面図を示す。通常ボール2が転がる際の軌道となるボール転走溝1aは、滑らかな表面であり、限りなく幾何学的な円弧に近い形状にされる。これに対して本実施形態では、ボール2とボール転走溝1aとの接点付近において、ボール転走溝1aが伸びる方向に伸びる複数条の突起7…が形成される。この突起7…は粗さのようにランダムな凹凸ではなく、ボール2が進む方向(紙面と直交する方向)に対しては一様な形状をなし、ボール2が進む方向と直交する面内においてボール2と複数点で接触する。突起7…が形成されるボール転走溝1aのアウトラインは、サーキュラーアーク溝に形成されてもよく、ゴシックアーチ溝に形成されてもよく、また平滑な平面に形成されてもよい。
【0023】
軌道レール1と移動ブロック3との間に介在されるボール2には荷重が作用する。荷重を受けるボールは図中(A)に示すように、突起7,7間の窪み39に接触する前に複数条の突起7…に接触する。すなわちボール転走溝にボールを載せただけの状態(すなわち荷重が作用していない状態)では、ボール2は一対の突起7,7のみに接触して突起7,7間の窪み39に接触することがない。ボールに荷重が加わると、図中(B)に示すように、複数条の突起7,7が弾性変形してボール2が突起7,7間の窪み39にも接触する。ボール2が突起7,7間の窪み13に接触するとき、突起7…は弾性変形するが、塑性変形することがない。このため、ボール2から荷重が取り除かれると、再び突起7…は図中(A)に示すように復元する。
【0024】
突起7…のピッチは例えば以下のように決定される。想定された負荷、例えば基本静定格荷重の中で予想されるボール2とボール転走溝1aとの接触領域がある。この接触領域において3〜4条の突起7…とボール2とが接触するように突起7…のピッチが設定される。ここで基本静定格荷重とは、最大応力を受けている接触部において、ボール2の永久変形量とボール転走溝1aの永久変形量との和が、ボール2の直径の1/10000倍になるような方向と大きさの一定した静止荷重をいう。
【0025】
複数条の突起7…がレールのような役割をなし、ボール2がレールの上を転がっていくようになる。ボール2がボール転走溝1aを転がる際、ボール2は移動する方向と直交する方向に回転軸14を持つ。この回転軸14を拘束するような力が掛かったときにボール2とボール転走溝1aの接触点に摩擦が働く。ボール2が完全な円弧状のボール転走溝1aと一点で接触する場合でも、本実施形態のように一対の突起7,7と二点で接触する場合であっても、その回転軸14を拘束するような力は働かない。したがって、突起7…があったとしてもボール2が転がる方向における抵抗に与える影響は少ない。
【0026】
またボール2に加わる荷重に対しては一点で受けるよりも多数点で受けるようになるので、荷重の割には接触面積の拡大が早くなり、負荷容量を接触面積の拡大に見合う分大きくすることができる。
【0027】
図4乃至図7はボールと平滑面が一点で接触する場合と、二点で接触する場合とで発生する応力及びせん断力をFEM(有限要素法)で解析した結果を示す。ここでは、12.7mmのボールにある荷重をかけて5μm強制的に平滑面あるいは3μm〜5μm程度の高さの突起に押し付けている。またこれらの図はボール及び平滑面の接触部分を拡大して示している。
【0028】
図4及び図5は発生する応力(Von Mses応力)の分布を示す。図4は通常どおり、ボールと平滑面が一点で接触する場合を示し、図5はボールと突起が二点で接触する場合を示す。応力の大きさが等しい部分には同一のハッチングが施してある。
【0029】
図5に示すように、二点で接触する場合、少し離れている二点で接触しはじめ、二点の中間部分は空いている状態になっている。ボール2に荷重を加えると離れた二点で荷重を受けはじめ、ボールと平滑面との接触領域が突起の内側にも外側にも広がっていくのがわかる。このため応力も全体に分散していき、大きな応力も発生しにくくなる。
【0030】
図6及び図7は発生するせん断力(XY shear)の分布を示す。図6は通常どおり、ボールと平滑面が一点で接触する場合を示し、図7はボールと突起が二点で接触する場合を示す。せん断力の大きさが等しい部分には同一のハッチングが施してある。
【0031】
ボールの破壊を考慮するときに一番問題になるのは、最大せん断応力である。ボールが荷重を受けたときに、最大せん断応力が働く部分はボールの接触点よりもわずか内側であり、最大せん断応力が働く部分ですべりを生じさせる力が働くために材料が破壊する。
【0032】
図7に示すように、二点で接触する場合は、せん断力が大きくなる範囲も少なくなるし、またせん断力も全体に分散するのがわかる。
【0033】
図8はボール転走溝1aの製造方法を示す。まずボール2の半径よりも半径が小さな円盤状の砥石15を用意する。次に砥石15を回転させつつ、ボール転走溝1aが伸びる方向(紙面と直交する方向)に移動させ、砥石15の外周面でボール転走溝1aを粗加工面から転走面まで研削し、砥石15の外周形状をボール転走溝1aに転写する。次に砥石15の位置を例えばNo.9の砥石位置からNo.10の砥石位置というように、ボール転走溝1aが伸びる方向と直交する面内で一定の間隔を保って移動させる。再び砥石15をボール転走溝1aの伸びる方向に移動させ、砥石15の外周形状を前記ボール転走溝1aに転写する。これにより例えば、No.9の砥石の円弧とNo.10の砥石の円弧との境目に突起7が形成される。この図では突起7の形状を実際のものより大きく示している。
【0034】
なお砥石15をボール転走溝1aが伸びる方向に直線的に移動させれば、直線運動案内装置用のボール転走溝を形成でき、円形に移動させれば転がり軸受け用のボール転走溝を形成でき、螺旋状に移動させればボールねじ用のボール転走溝を形成できる。
【0035】
またこのボール転走溝の製造方法の他に、NC(数値制御)技術によって砥石の外周面に凹凸を形成し、この砥石をボール転走溝の伸びる方向に移動させ、凹凸の砥石の外周形状をボール転走溝に転写し、これによりボール転走溝に複数条の突起を形成してもよい。さらに砥石の代わりに切削用の刃物を用いてもよい。
【0036】
図9は本発明の第2の実施形態における運動案内装置の斜視図を示す。この図は、直線運動案内装置としてボールスプラインを示している。ボールスプラインは軌道部材としてのスプライン軸21と、そのスプライン軸21に多数のボール22…を介して移動自在に取り付けられた移動部材としての外筒23とを有している。
【0037】
スプライン軸21の表面には、ボール22の軌道となり、スプライン軸21の軸線方向に延びるボール転走溝21a…が形成される。スプライン軸21に取り付けられる外筒23には、ボール転走溝21aに対応するボール転走溝が形成される。これらのボール転走溝21a…に、ボール転走溝21a…が伸びる方向に伸びる複数条の突起が形成される。
【0038】
外筒23に形成したボール転走溝とスプライン軸21に形成したボール転走溝21aとの間でボール転走路が形成される。ボール転走路の隣には荷重から解放されたボール22…が移動する無負荷戻し通路が形成されている。外筒23には、複数のボール22…をサーキット状に整列・保持する保持器24が組み込まれる。
【0039】
図10は本発明の第3の実施形態におけるボールねじの斜視図を示す。ねじ軸31には、その周囲に螺旋状の一定のリードを備えた略断面半円状のボール転走溝31aが形成される。ナット32の内周面には、ねじ軸31のボール転走溝31aに対向する略断面半円状のボール転走溝32aが形成される。これらのボール転走溝31a,32aに、ボール転走溝31a,32aが伸びる方向に伸びる螺旋状の複数条の突起が形成される。
【0040】
ねじ軸31のボール転走溝31aとナット32のボール転走溝32aとの間のボール転走路には、複数のボール34…が収容される。ナット32には循環部品33,33が取り付けられる。循環部品33,33は、ボール転走路の一端と他端を連結する無負荷戻し通路を構成し、複数のボール34…をねじ軸31に対するナット32の相対運動に併せて循環させる。
【0041】
図11は本発明の第4の実施形態におけるラジアル型の転がり軸受けの断面図を示す。環状の軌道部材としての外輪41には環状の移動部材としての内輪42が回転可能に組み付けられている。外輪41及び内輪42それぞれにはボール転走溝41a,42aが形成され、これらのボール転走溝41a,42aの間にボール43が挟まれている。これらのボール転走溝41a,42aに、ボール転走溝が伸びる方向に伸びる環状の複数条の突起が形成される。なおこの実施形態では、ラジアル型の転がり軸受について説明したが、複数条の突起が形成されるボール転走溝はスラスト型の転がり軸受に用いられてもよい。
【0042】
なお本発明は上記実施形態に限られることなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変更可能である。例えば複数条の突起が形成されるボール転走溝は、軌道部材と移動部材の双方に形成されなくても、どちらか一方に形成されてもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ボール転走溝の接点付近にボール転走溝が伸びる方向に伸びる複数条の突起を形成し、ボールに作用する荷重によってボールと複数条の突起とが接触するようにしたので、ボールへの負荷はそれぞれの点に分散して負荷され、特定の一点での高い応力集中を抑制することができる。したがって、ボール転走溝の曲率半径をボールの半径に近づけることなく、負荷容量の増大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における運動案内装置(リニアガイド)の斜視図(一部断面を含む)。
【図2】上記運動案内装置の無限循環路の伸びる方向に沿った無限循環路の断面図。
【図3】ボール転走溝の伸びる方向と垂直な面内におけるボール転走溝の断面図。
【図4】発生する応力(Von Mses応力)の分布を示す図(ボールと平滑面が一点で接触する場合)。
【図5】発生する応力(Von Mses応力)の分布を示す図(ボールと平滑面が二点で接触する場合)。
【図6】発生するせん断力(XY shear)の分布を示す図(ボールと平滑面が一点で接触する場合)。
【図7】発生するせん断力(XY shear)の分布を示す図(ボールと平滑面が二点で接触する場合)。
【図8】ボール転走溝の製造方法を示す図(ボール転走溝と直交する方向の断面図)。
【図9】本発明の第2の実施形態における運動案内装置(ボールスプライン)の斜視図。
【図10】本発明の第3の実施形態におけるボールねじの斜視図。
【図11】本発明の第4の実施形態におけるラジアル型の転がり軸受けの断面図。
【図12】従来の一般的なボール転走溝の断面図(図中(A)はサーキュラーアーク溝を示し、図中(B)はゴシックアーチ溝を示す)。
【符号の説明】
1a,3a,21a,31a,32a,41a,42a…ボール転走溝
1…軌道レール(軌道部材)
2,22,34,43…ボール
3…移動ブロック(移動部材)
7…突起
15…砥石
21…スプライン軸(軌道部材)
23…外筒(移動部材)
31…ねじ軸
32…ナット
41…外輪(軌道部材)
42…内輪(移動部材)

Claims (5)

  1. 軌道部材及び移動部材の少なくとも一方に、前記軌道部材と前記移動部材との間に介在されるボールが転がる際の軌道となるボール転走溝が形成される運動案内装置において、
    前記ボール転走溝には、ボール転走溝が伸びる方向に一様に伸びる複数条の突起が形成され、
    前記軌道部材と前記移動部材との間で荷重を受ける前記ボールは、前記複数条の突起間の窪みに接触する前に前記複数条の突起に接触することを特徴とする運動案内装置。
  2. 前記荷重によって、前記突起が弾性変形して前記ボールが前記窪みに接触することを特徴とする請求項1に記載の運動案内装置。
  3. 前記運動案内装置は、直線的若しくは曲線的に伸びる軌道部材に移動部材がスライド可能に取り付けられた直線若しくは曲線運動案内装置、又は環状の軌道部材に環状の移動部材が回転可能に組みつけられた転がり軸受けであることを特徴とする請求項1又は2に記載の運動案内装置。
  4. ねじ軸及びナットに、前記ねじ軸と前記ナットとの間に介在されるボールが転がる際の軌道となる螺旋状のボール転走溝が形成されるボールねじにおいて、
    前記ボール転走溝には、螺旋状のボール転走溝が伸びる方向に一様に伸びる複数条の突起が形成され、
    前記軌道部材と前記移動部材との間で荷重を受ける前記ボールは、前記複数条の突起間の窪みに接触する前に前記複数条の突起に接触することを特徴とするボールねじ。
  5. 軌道部材及び移動部材の少なくとも一方に、軌道部材と移動部材との間に介在されるボールが転がる際の軌道となるボール転走溝を形成するボール転走溝の製造方法において、
    前記ボールの半径よりも半径が小さな円盤状の刃物又は砥石を前記ボール転走溝の伸びる方向に移動させ、前記刃物又は砥石の外周形状を前記ボール転走溝に転写する工程と、
    前記刃物又は砥石を前記ボール転走溝が伸びる方向と直交する面内で移動させる工程と、
    前記刃物又は砥石を前記ボール転走溝の伸びる方向に移動させ、前記刃物又は砥石の外周形状を前記ボール転走溝に転写する工程とを備え、
    前記ボール転走溝には、前記ボール転走溝が伸びる方向に伸びる複数条の突起が形成されることを特徴とするボール転走溝の製造方法。
JP2002326800A 2002-11-11 2002-11-11 運動案内装置、ボールねじ及びボール転走溝の製造方法 Withdrawn JP2004162748A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326800A JP2004162748A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 運動案内装置、ボールねじ及びボール転走溝の製造方法
DE10393641T DE10393641T5 (de) 2002-11-11 2003-11-10 Bewegungsführungsvorrichtung, Kugelumlaufspindel und Verfahren zum Formen einer Kugellaufrille
PCT/JP2003/014253 WO2004044444A1 (ja) 2002-11-11 2003-11-10 運動案内装置、ボールねじ及びボール転走溝の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326800A JP2004162748A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 運動案内装置、ボールねじ及びボール転走溝の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004162748A true JP2004162748A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32310504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326800A Withdrawn JP2004162748A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 運動案内装置、ボールねじ及びボール転走溝の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004162748A (ja)
DE (1) DE10393641T5 (ja)
WO (1) WO2004044444A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388653U (ja) * 1989-12-28 1991-09-10
JPH03107518U (ja) * 1990-02-22 1991-11-06
JP2604229Y2 (ja) * 1992-10-14 2000-04-24 日本トムソン株式会社 転がり案内ユニット
JP2002039190A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Koyo Seiko Co Ltd 4点接触玉軸受
JP2002276765A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Ntn Corp ダブルナット予圧式ボールねじ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10393641T5 (de) 2005-10-06
WO2004044444A1 (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070209465A1 (en) Screw Device And Method Of Manufacturing The Same
EP1035339B2 (en) Roller bearing and a method of producing the same
KR101953941B1 (ko) 크로스 롤러 베어링
JP2001263445A (ja) ローラ用リテーナ及びこれを用いた直動案内装置並びにローラねじ
JP3222998B2 (ja) ボールスプライン
JP2004162748A (ja) 運動案内装置、ボールねじ及びボール転走溝の製造方法
JP2003299299A (ja) ダイレクトドライブモータのロータ支持構造
KR20170063587A (ko) 볼베어링용 유지기
JP2004100916A (ja) 直動案内軸受装置及び直動案内軸受装置の軌道溝設計方法
US6398417B1 (en) Rolling member
JP2003239964A (ja) 直動装置
JP4095277B2 (ja) リニアブッシュ及びリニアブッシュ用軌道軸
JP2004138136A (ja) 転がりねじ装置
JP2006183718A (ja) 転がり軸受
US8381607B2 (en) Roller screw
JP2003239967A (ja) 直動装置
JP3219170B2 (ja) 直動案内軸受
JP2002263994A (ja) 転がり軸受用転動体、転がり軸受用転動体の製造方法、及び転がり軸受
JP4093172B2 (ja) 直動案内軸受装置
JP2004150587A (ja) 直動装置用スペーサ及び直動装置
JP2009197871A (ja) 転動ローラ、その製造方法及びその転動ローラを備える直動案内装置
JP4168625B2 (ja) ボールねじ
US20190234462A1 (en) Chabot true-axis bearing
JP2003148478A (ja) 転がり軸受
JP2001173662A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040330

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207