JP2004146559A - 容量素子の製造方法 - Google Patents

容量素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004146559A
JP2004146559A JP2002309281A JP2002309281A JP2004146559A JP 2004146559 A JP2004146559 A JP 2004146559A JP 2002309281 A JP2002309281 A JP 2002309281A JP 2002309281 A JP2002309281 A JP 2002309281A JP 2004146559 A JP2004146559 A JP 2004146559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium titanate
film
heat treatment
titanate film
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002309281A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Nakanishi
中西 成彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2002309281A priority Critical patent/JP2004146559A/ja
Priority to US10/691,584 priority patent/US20040092038A1/en
Publication of JP2004146559A publication Critical patent/JP2004146559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02356Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】多結晶質の下部電極上に、高い比誘電率を有するチタン酸ストロンチウム膜の形成が可能で、且つバリアメタル膜の酸化が抑制された容量素子の製造方法を提供する。
【解決手段】多結晶のRu(ルテニウム)から成る下部電極14上に、非結晶のチタン酸ストロンチウム膜15aを堆積し、500℃以上650℃以下の温度でのRTA熱処理によって、不活性ガスの雰囲気中で、チタン酸ストロンチウム膜15aを結晶化させる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、容量素子の製造方法に関し、特に、多結晶の物質から成る下部電極上に、高い比誘電率を有するチタン酸ストロンチウム膜の形成が可能で、且つバリアメタル膜の酸化が抑制された容量素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体装置では、高集積化の実現のために、各メモリセルのキャパシタの占有面積当たりの容量を増大させる要請がある。この要請に応え、容量素子の電極を立体化する方法が提案されて来た。しかし、容量素子の微細化に伴い、酸化膜や窒化膜等のような誘電膜では、容量素子の電極を立体化しても必要なキャパシタンスを得ることが難しくなっている。そこで、容量素子の容量絶縁膜として、例えばチタン酸ストロンチウムなどの高誘電体材料の採用が検討されている。
【0003】
チタン酸ストロンチウムを高誘電体材料として用いるには、チタン酸ストロンチウムの結晶化が必要となるが、成膜によりこのような膜を得るには、高い成膜温度が必要となる。一方、容量素子が形成される半導体集積回路(エピタキシャル基板)は熱的に不安定である。このため、400℃以下の温度でチタン酸ストロンチウムを成膜した後、500℃以下の熱処理を行うことによって、チタン酸ストロンチウムを結晶化させ、半導体集積回路を高温状態に晒すことなく、高い比誘電率を得る製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−274415号公報(第4−5頁、第3−4図)
【0005】
特許文献1に記載の製造方法では、まず、バリアメタル膜で被覆した基板上に、Ti/Pt層から成る下部電極を形成する。次いで、下部電極上に堆積温度300℃で、チタン酸ストロンチウム膜を堆積する。堆積直後のチタン酸ストロンチウム膜が示す比誘電率は100程度である。続いて、不活性ガス又は酸化性ガスの雰囲気中で、450℃の温度で熱処理を行い、チタン酸ストロンチウム膜を結晶化させる。同文献の図4に示されるように、熱処理を5分以上行うことにより、チタン酸ストロンチウム膜は結晶化されて160程度の高い比誘電率を有する。続いて、このチタン酸ストロンチウム膜上に上部電極を形成する等の工程を経ることにより、容量素子を完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、メモリセルが微細化された、1ギガビット以上のDRAMの容量素子では、その下部電極にRu(ルテニウム)などの多結晶の材料が用いられる。しかし、このように多結晶の下部電極上に堆積されたチタン酸ストロンチウム膜に対して、特許文献1に記載の500℃以下の温度で熱処理を行っても、温度が十分でないため、結晶化は進行せず、高い比誘電率を得ることができないという問題があった。
【0007】
一方、このような容量素子では熱処理温度を上げると、雰囲気中の酸化性ガスにより、又はチタン酸ストロンチウム膜中の酸素の拡散により、バリアメタル膜が酸化されてしまうという問題が生じる。バリアメタル膜の酸化は、トランジスタとの導通不良を招き、或いは、導通不良に至らないまでも配線抵抗の上昇によって、等価的に容量素子の容量低下を招く。
【0008】
本発明は、上記に鑑み、多結晶の物質から成る下部電極上に、高い比誘電率を有するチタン酸ストロンチウム膜の形成が可能で、且つバリアメタル膜の酸化が抑制された容量素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の第1発明に係る容量素子の製造方法は、チタン酸ストロンチウム膜を容量絶縁膜として用いる容量素子の製造方法であって、
前記チタン酸ストロンチウム膜を成膜後、不活性雰囲気中で500〜650℃の範囲の温度で熱処理を行うことを特徴とする。
【0010】
熱処理温度を500〜650℃の範囲とすることにより、堆積された非晶質のチタン酸ストロンチウム膜を結晶化させることができ、高い誘電率が得られることによって、高い静電容量の容量素子が製造できる。不活性雰囲気中で熱処理を行うため、雰囲気に含まれるガスによるバリアメタル膜の酸化を抑制することができる。熱処理温度が500℃以下では、多結晶の下部電極上でチタン酸ストロンチウム膜の結晶化が遅く、高い誘電率の容量絶縁膜が得られない。また、熱処理温度が650℃以上となると、チタン酸ストロンチウム中の酸素の拡散によってバリアメタルが酸化され、トランジスタとの導通不良を招き、或いは、配線抵抗の上昇によって等価的に容量素子の容量低下を招き、高い静電容量が得られない。
【0011】
また、本発明の第2発明に係る容量素子の製造方法は、チタン酸ストロンチウム膜を容量絶縁膜として用いる容量素子の製造方法において、
シリコン基板上に、容量素子の下部電極を形成する工程と、
前記下部電極上にチタン酸ストロンチウム膜を形成する工程と、
前記チタン酸ストロンチウム膜上に上部電極を形成する工程と、
不活性雰囲気中で、500〜650℃の範囲の温度で熱処理を行う工程とを有することを特徴とする。本発明の第2発明は、上記本発明の第1発明と同様の効果を得ることができる。
【0012】
ここで、前記下部電極は、少なくともシリコン又は窒化チタンを含む積層膜とすることができる。良好な素子特性を有する下部電極を有する容量素子が得られる。
【0013】
前記熱処理工程は、非晶質のチタン酸ストロンチウム膜を結晶化する工程である。結晶化により高い比誘電率を有するチタン酸ストロンチウム膜を得ることができる。
【0014】
前記不活性雰囲気は、アルゴン、ヘリウム及び窒素の何れかから選択されるガスを主成分として含有するのが好ましい。この場合、バリアメタル膜の酸化を良好に抑制することができる。
【0015】
また、前記熱処理工程が、ランプを利用したRTA(Rapid Thermal Annealing)法により、15秒〜5分間継続するのが好ましい。継続時間が15秒以下だと、結晶化が不完全となり、また、継続時間が5分以内では、各膜に対する影響を最小限に抑えることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1(a)〜(c)は、本発明の第1実施形態例に係る容量素子の各製造工程段階を示す断面図である。
【0017】
まず、図1(a)に示すように、半導体集積回路11上に順次に、ポリシリコン12、TiN(窒化チタン)から成るバリアメタル膜13、多結晶のルテニウムから成る下部電極14を形成する。次に、下部電極14上に非晶質のチタン酸ストロンチウム膜15aを堆積する。
【0018】
続いて、図1(b)に示すように、500〜650℃の温度範囲で、不活性ガスの雰囲気中で熱処理を行い、非結晶のチタン酸ストロンチウム膜15aを結晶化させ、単結晶のチタン酸ストロンチウム膜15を形成する。この結晶化により、チタン酸ストロンチウム膜15は高い比誘電率を有する誘電体となる。ここで、不活性ガスは、Ar、Heなどのハロゲンガスの他に、Nガスなどのように、容量素子に対して実質的に反応を起こさず、不活性であるガスでもよい。続いて、図1(c)に示すように、チタン酸ストロンチウム膜15上に上部電極16を形成する等の工程を経ることにより、容量素子10を製造することができる。
【0019】
本実施形態例では、500℃以上の熱処理によって、多結晶のルテニウムから成る下部電極14上で、非晶質のチタン酸ストロンチウム膜15aが結晶化され、高い比誘電率を有する単結晶のチタン酸ストロンチウム膜15を得ることができる。また、この熱処理を不活性ガスの雰囲気中で行うことにより、従来のように雰囲気中からバリアメタル膜13に酸化性ガスが供給されることもなく、バリアメタル膜13の酸化を抑制することができる。更に、650℃以下の温度で熱処理を行うことにより、チタン酸ストロンチウム膜15中の酸素の拡散に起因する、バリアメタル膜13の酸化を抑制することができる。
【0020】
図1(a)〜(c)を参照し、本発明の第2実施形態例について説明する。本実施形態例の容量素子の製造方法は、ルテニウムから成る下部電極14を形成する工程までは、第1実施形態例と同様である。下部電極14を形成した後、図1(a)に示すように、下部電極14上に、化学気相成長法(CVD法)を用いて、420℃の温度で膜厚が約20nmの非晶質のチタン酸ストロンチウム膜15aを堆積する。
【0021】
次いで、図1(b)に示すように、Nガスの雰囲気中で500〜650℃の温度範囲で、RTA(Rapid Thermal Annealing)法による熱処理を1分間行い、非晶質のチタン酸ストロンチウム膜15aを結晶化させ、単結晶のチタン酸ストロンチウム膜15を形成する。この結晶化により、チタン酸ストロンチウム膜15は高い比誘電率を有する誘電体となる。続いて、図1(c)に示すように、単結晶のチタン酸ストロンチウム膜15上に上部電極16を形成する等の工程を経ることにより、本実施形態例の容量素子を製造することができる。
【0022】
本実施形態例では、500〜650℃の温度範囲で熱処理を行うことにより、多結晶のルテニウムから成る下部電極14上で、非晶質のチタン酸ストロンチウム膜15aが結晶化され、高い比誘電率を有する単結晶のチタン酸ストロンチウム膜15を得ることができると共に、チタン酸ストロンチウム膜15中の酸素の拡散による、バリアメタル膜13の酸化を抑制することができる。また、この熱処理の際に、不活性ガスであるNガスの雰囲気中で熱処理を行うことにより、バリアメタル膜13の酸化を抑制することができる。本実施形態例では、更に、熱処理にRTA法を用い、熱処理を1分間程度の短時間で行うため、各膜に対する熱処理の影響を最小限に抑えることができる。
【0023】
第1実施形態例及び第2実施形態例において、チタン酸ストロンチウム膜15aを堆積したした後に熱処理を行うのに代えて、上部電極16の形成後に同様の熱処理を施しても、それぞれ同様の効果が得られる。
【0024】
図2は、本実施形態例の製造方法で製造された容量素子における熱処理温度と、熱処理後のチタン酸ストロンチウム膜15の比誘電率との関係を示す。同図から理解できるように、熱処理温度が500℃以上になると、非晶質のチタン酸ストロンチウム膜15aの結晶化が進むことにより、比誘電率は130〜170程度の高い値をとり、熱処理温度が650℃まで高い値を保つ。一方、熱処理温度が650℃を超えると、バリアメタル膜13を構成するTiNの酸化が進み、容量素子の容量が低下し、見かけ上の比誘電率は低くなる。
【0025】
図3は、本実施形態例の製造方法で製造された容量素子における熱処理温度と、熱処理後のチタン酸ストロンチウム膜15のSiO換算膜厚を示す。同図から理解できるように、熱処理温度が500〜650℃の範囲で、SiO換算膜厚は1nm以下という低い値となる。即ち、本実施形態例の製造方法によれば、1ギガビット以上のルテニウムを下部電極として用いるDRAMにも適用が可能で、SiO換算膜厚が1nm以下という高い比誘電率を有する容量素子を得ることができる。
【0026】
以上、本発明をその好適な実施形態例に基づいて説明したが、本発明の容量素子の製造方法は、上記実施形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施した容量素子の製造方法も、本発明の範囲に含まれる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の容量素子の製造方法によると、下部電極上に堆積された非晶質チタン酸ストロンチウム膜に対して、500℃以上650℃以下の温度で、且つ不活性ガスの雰囲気中で、熱処理を行う。これにより下部電極上に成膜された非晶質のチタン酸ストロンチウムを結晶化させ、高い比誘電率を有するチタン酸ストロンチウム膜を得ることができると共に、バリアメタル膜の酸化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、第1実施形態例及び第2実施形態例に係る容量素子の各製造工程段階を示す断面図である。
【図2】第2実施形態例の容量素子の製造方法における熱処理温度と、熱処理後のチタン酸ストロンチウム膜の比誘電率との関係を示すグラフである。
【図3】第2実施形態例の容量素子の製造方法における熱処理温度と、チタン酸ストロンチウム膜のSiO換算膜厚との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10:第1実施形態例の容量素子
11:半導体集積回路
12:ポリシリコン
13:バリアメタル膜
14:Ru(ルテニウム)から成る下部電極
15a:非晶質のチタン酸ストロンチウム膜
15:単結晶のチタン酸ストロンチウム膜
16:上部電極

Claims (6)

  1. チタン酸ストロンチウム膜を容量絶縁膜として用いる容量素子の製造方法であって、
    前記チタン酸ストロンチウム膜を成膜後、不活性雰囲気中で500〜650℃の範囲の温度で熱処理を行うことを特徴とする容量素子の製造方法。
  2. チタン酸ストロンチウム膜を容量絶縁膜として用いる容量素子の製造方法において、
    シリコン基板上に、容量素子の下部電極を形成する工程と、
    前記下部電極上にチタン酸ストロンチウム膜を形成する工程と、
    前記チタン酸ストロンチウム膜上に上部電極を形成する工程と、
    不活性雰囲気中で、500〜650℃の範囲の温度で熱処理を行う工程とを有することを特徴とする容量素子の製造方法。
  3. 前記下部電極は、少なくともシリコン又は窒化チタンを含む積層膜から成る、請求項2に記載の容量素子の製造方法。
  4. 前記熱処理工程では、非晶質のチタン酸ストロンチウム膜を結晶化する、請求項1〜3の何れか1項に記載の容量素子の製造方法。
  5. 前記不活性雰囲気は、アルゴン、ヘリウム及び窒素の何れかから選択されるガスを主成分として含有する、請求項1〜4の何れか1項に記載の容量素子の製造方法。
  6. 前記熱処理工程が、ランプを利用したRTA(Rapid Thermal Annealing)法により、15秒〜5分間継続する、請求項1〜5の何れか1項に記載の容量素子の製造方法。
JP2002309281A 2002-10-24 2002-10-24 容量素子の製造方法 Pending JP2004146559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309281A JP2004146559A (ja) 2002-10-24 2002-10-24 容量素子の製造方法
US10/691,584 US20040092038A1 (en) 2002-10-24 2003-10-24 Method for forming a capacitor having a high-dielectric-constant insulation film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309281A JP2004146559A (ja) 2002-10-24 2002-10-24 容量素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146702A Division JP2006245612A (ja) 2006-05-26 2006-05-26 容量素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004146559A true JP2004146559A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32211571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002309281A Pending JP2004146559A (ja) 2002-10-24 2002-10-24 容量素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040092038A1 (ja)
JP (1) JP2004146559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135714A (ja) * 2006-10-26 2008-06-12 Elpida Memory Inc 容量素子を有する半導体装置及びその製造方法
US7754563B2 (en) 2006-07-20 2010-07-13 Elpida Memory, Inc. Nanolaminate-structure dielectric film forming method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080118731A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Micron Technology, Inc. Method of forming a structure having a high dielectric constant, a structure having a high dielectric constant, a capacitor including the structure, a method of forming the capacitor
JP2010056392A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Elpida Memory Inc キャパシタ用絶縁膜、キャパシタ素子、キャパシタ用絶縁膜の製造方法及び半導体装置
US8940388B2 (en) 2011-03-02 2015-01-27 Micron Technology, Inc. Insulative elements
US20220262801A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-18 Applied Materials, Inc. Capacitor dielectric for shorter capacitor height and quantum memory dram

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563762A (en) * 1994-11-28 1996-10-08 Northern Telecom Limited Capacitor for an integrated circuit and method of formation thereof, and a method of adding on-chip capacitors to an integrated circuit
JPH09266289A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
TW408351B (en) * 1997-10-17 2000-10-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7022623B2 (en) * 1999-04-22 2006-04-04 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a semiconductor device with a dielectric film using a wet oxidation with steam process
KR100335494B1 (ko) * 1999-10-30 2002-05-08 윤종용 Bst 유전막에 구리를 함유한 커패시터 및 그 제조방법
US6534809B2 (en) * 1999-12-22 2003-03-18 Agilent Technologies, Inc. Hardmask designs for dry etching FeRAM capacitor stacks
US6635528B2 (en) * 1999-12-22 2003-10-21 Texas Instruments Incorporated Method of planarizing a conductive plug situated under a ferroelectric capacitor
JP2001257344A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
SG114529A1 (en) * 2001-02-23 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
JP2002285333A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002324852A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
DE10125370C1 (de) * 2001-05-23 2002-11-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer integrierten Halbleiterschaltung mit einem stark polarisierbaren Dielektrikum oder Ferroelektrikum
US6717193B2 (en) * 2001-10-09 2004-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal-insulator-metal (MIM) capacitor structure and methods of fabricating same
US6870210B2 (en) * 2002-08-22 2005-03-22 Micron Technology, Inc. Dual-sided capacitor
US6635497B2 (en) * 2001-12-21 2003-10-21 Texas Instruments Incorporated Methods of preventing reduction of IrOx during PZT formation by metalorganic chemical vapor deposition or other processing
US6824816B2 (en) * 2002-01-29 2004-11-30 Asm International N.V. Process for producing metal thin films by ALD

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754563B2 (en) 2006-07-20 2010-07-13 Elpida Memory, Inc. Nanolaminate-structure dielectric film forming method
JP2008135714A (ja) * 2006-10-26 2008-06-12 Elpida Memory Inc 容量素子を有する半導体装置及びその製造方法
US7691743B2 (en) 2006-10-26 2010-04-06 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device having a capacitance element and method of manufacturing the same
JP4524698B2 (ja) * 2006-10-26 2010-08-18 エルピーダメモリ株式会社 容量素子を有する半導体装置及びその製造方法
US7872294B2 (en) 2006-10-26 2011-01-18 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device having a capacitance element and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040092038A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247059B2 (ja) 五酸化タンタル層を用いた集積回路用コンデンサを製造するための方法
US6200847B1 (en) Method of manufacturing capacitor of semiconductor device
JP4261267B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ形成方法
JP2000058878A (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
JP2002343888A (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
JP2004146559A (ja) 容量素子の製造方法
TW504800B (en) Capacitor for semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2886524B2 (ja) 半導体素子のコンデンサの製造方法
JPH11177048A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2006245612A (ja) 容量素子の製造方法
TWI222697B (en) A capacitor having a TaON dielectric film in a semiconductor device and a method for manufacturing the same
JP4223248B2 (ja) 半導体素子の誘電膜形成方法
KR100677765B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100243275B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법
JPH11224938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1154703A (ja) 高誘電体キャパシタの製造方法
JP3225913B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3142457B2 (ja) 強誘電体薄膜キャパシタの製造方法
KR100624904B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP2001053255A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法
JP3768338B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100268415B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 캐패시터 제조 방법
JP2002164506A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08293581A (ja) 強誘電体薄膜キャパシタ
JPH0355829A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060821