JP2004143739A - 電気錠 - Google Patents

電気錠 Download PDF

Info

Publication number
JP2004143739A
JP2004143739A JP2002307932A JP2002307932A JP2004143739A JP 2004143739 A JP2004143739 A JP 2004143739A JP 2002307932 A JP2002307932 A JP 2002307932A JP 2002307932 A JP2002307932 A JP 2002307932A JP 2004143739 A JP2004143739 A JP 2004143739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
lock
lock box
lever
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002307932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788968B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Goto
後藤 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002307932A priority Critical patent/JP3788968B2/ja
Priority to KR1020030008095A priority patent/KR100542796B1/ko
Priority to SG200301442A priority patent/SG120917A1/en
Priority to CNB031494439A priority patent/CN100395425C/zh
Publication of JP2004143739A publication Critical patent/JP2004143739A/ja
Priority to HK04106236.7A priority patent/HK1063496A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3788968B2 publication Critical patent/JP3788968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/18Investigating the presence of flaws defects or foreign matter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/20Sources of radiation
    • G01N2223/202Sources of radiation isotopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/309Accessories, mechanical or electrical features support of sample holder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/629Specific applications or type of materials welds, bonds, sealing compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/646Specific applications or type of materials flaws, defects
    • G01N2223/6464Specific applications or type of materials flaws, defects radioactive substance into defect site

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】解錠コード入力手段からの解錠信号を受けた後、レバーハンドルの回転操作によってラッチボルトとデッドボルトの没入動作が同時になされる電気錠を提供する。
【解決手段】ロック軸の一側面にデッドボルトの出没操作用の駆動ハブを突設し、他側面にクラッチレバーの枢着用の支軸ハブを突設し、ハンドル軸に前記ロック軸の両側に配置される第1駆動脚部及び第2駆動脚部を設け、解錠コード入力手段からの動作信号に基づいて正逆回転するモータの出力軸に螺子棒を接続し、直線移動するよう案内したカム板部材のキャリア部の螺子孔に前記螺子棒を螺合させ、カム板部材が退避位置にあるとき、レバー付勢用バネによってクラッチレバーの受圧アーム部をロック軸の側面に当接させ、ロック軸と当接状態にある受圧アーム部を第1駆動脚部で押動し、連動レバーの受動アーム部を第2駆動脚部で押動する。
【選択図】   図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デッドボルトの錠箱への没入阻止が電気的駆動手段を介して解除される電気錠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電気錠は、テンキーやカードキーによる解除コード入力手段と、サムターンやシリンダー錠等どの手動手段の操作により出没させられるデッドボルトと、レバーなドル等の把持手段により没入させられるラッチボルトから成り、解錠方法は、先ず前記入力手段によって作用するソレノイドやモータ等の電気的駆動手段を用いてデッドボルトの没入阻止を解除し(第1段階)、次いで前記手動手段によってデッドボルトを没入させ(第2段階)、最後に前記把持手段によってラッチボルトを没入させながらドアを開放する(第3段階)ようになっている。
【0003】
このような操作手順にしたがって操作される従来の錠電気錠では、解錠操作が三段階にわたってなされるため、著しく手間がかかり、操作性が良くないという問題があった。この操作性の改善のために種々の改良構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
この改良された電気錠は、錠箱内に設けられたデッドボルト及びラッチボルトと、サムターンの操作によって可逆回転させてデッドボルトを出没させ、かつシリンダ錠の操作により一方向に回転させてデッドボルトを突出させる第1作用体と、この第1作用体を可逆回転させるリンクと、レバーハンドル等の把持部材の回動操作によりラッチボルトを没入させ、第2作用体の可逆回転により昇降させられる昇降体と、錠箱内に組み込まれた駆動体を解錠コード入力手段により作用させるとき、前記昇降体を途中の支点を中心に一方向に揺動させる連動装置と、前記昇降体とと前記リンクとに前記昇降体が一方向に揺動したときのみに係合する係合装置とから成る。
【0005】
この電気錠では、解錠コード入力手段により駆動体を作用させると、連動装置によって昇降体が揺動させられ、係合装置を介して前記昇降体とリンクが係合する。そのため、操作部材により第2作用体を回動させてラッチボルトを没入させると、上昇する昇降体及びリンクを介して第1作用体が回動しながらデッドボルトを同時に没入させ、解錠することができる。
【0006】
この電気錠では、ラッチボルトとデッドボルトの没入動作が同時に実行されるため、操作性それ自体は大幅に改善されているが、複雑な連動機構を介在させる必要があるため、電気錠の全体の製作組立てコストが高くなるという問題がある。
【0007】
【特許文献1】
平成6年特許出願公告第43772号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、解錠コード入力手段からの解錠信号を受けた後、レバーハンドルの回転操作によってラッチボルトとデッドボルトの没入動作が同時になされるとともに、複雑な連動機構を組み入れていないため製作組立てのコストを節減できる電気錠を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するため、解錠コード入力手段を装備した主錠箱に設けられたハンドルと、
前記主錠箱の背後に配置される副錠箱内に設けられたデッドボルト及びラッチボルトと、
前記ハンドルのハンドル軸の延長線上において前記副錠箱に回転可能に設けられ、一側の側面にデッドボルトの内端部に係合して前記デッドボルトを出没操作させる駆動ハブが突設され、他側に支軸ハブが突設されたロック軸と、
前記ハンドル軸に固着され、前記主錠箱より突出して前記副錠箱に回転可能に挿入され、前記ロック軸の両側に配置される第1駆動脚部及び第2駆動脚部と、前記支軸ハブに面して前記副錠箱内に設けられ、出力軸に螺子棒が接続され、解錠コード入力手段からの動作信号に基づいて回転するモータと、
前記副錠箱に直線移動可能に案内装備され、基端部のキャリア部に前記螺子棒が螺合する螺子孔を設けたカム板部材と、
前記支軸ハブの先端部に支軸によって枢着され、前記螺子棒の正逆回転によって前記カム板部材が進退するとき、前記支軸を中心に揺動して受圧アーム部が前記ロック軸の側面に接離するクラッチレバーと、
前記カム板部材が退避位置にあるとき、受圧アーム部を前記ロック軸の側面に当接させるレバー付勢用バネと、
前記副錠箱に枢着され、枢軸を挟んで一側に前記受動アーム部がロック軸方向に突設され、他側に前記ラッチボルトの内端部と係合する牽引アーム部が形成された連動レバーとから成り、
前記ロック軸と当接状態にある前記受圧アーム部の先端面を第1駆動脚部で押動し、前記受動アーム部の側面を前記第2駆動脚部で押動するようにしたことを特徴とする。
【0010】
【発明の作用】一般的には前記副錠箱は扉端部の内側空間に埋め込み固着され、前記主錠箱は扉端部の正面に突き当て固着される。扉が固定枠体に対して施錠されているときには、デッドボルトとラッチボルトは所定距離だけ前記副錠箱の端面から突出し、前記固定枠体側のそれぞれの受金部に係合している。この施錠状態では、前記カム板部材は前記支軸ハブ側に接近して、カム斜面部で前記クラッチレバーを押している。そのため、前記レバー付勢バネの付勢にもかかわらず、前記クラッチレバーは前記受圧アーム部が前記ロック軸の側面から必要十分に離反した位置にある。
【0011】
前記クラッチレバーが当該離反位置にあるときには、前記第1駆動脚部は前記受圧アーム部の先端面を押動することができないため、前記ハンドルを回しても前記駆動ハブは前記デッドボルトを没入位置に駆動することができない。
このハンドルの回転によって前記第2駆動脚部が前記連動レバーの前記受動アーム部の側面を押動するため、一時的に前記ラッチボルトが没入方向に駆動されるけれども、デッドボルトによる本締りが解除されないため、諦めて前記ハンドルから手を離したときに、前記ラッチハンドルな内蔵のラッチ付勢用バネの作用によって、施錠位置に突出復帰する。
【0012】
テンキーや指紋識別ユニットなどの解錠コード入力手段から解錠信号が出力されると、前記モータが一方向に回転し、前記螺子棒とキャリア部との直線ねじ運動によって、前記カム板部材が前記支軸ハブより離反する方向、すなわち解錠方向に移動する。そのため、前記クラッチレバーは前記レバー付勢用バネの作用によって揺動し、前記受圧アーム部が前記ロック軸の側面に当接する解錠待機位置に来る。
【0013】
この段階で前記ハンドルを所要方向に回転させると、前記受圧アーム部の先端面を第1駆動脚部が押動するため、前記ロック軸が解錠方向に回転し、前記駆動タブが前記デッドボルトを前記副錠箱に向かって引き込める。他方、前記受動アーム部の側面を前記第2駆動脚部が押動するため、前記連動レバーを介して前記ラッチボルトが前記副錠箱に没入させられる。そして、扉は前記ハンドルを引くことによって開放させられる。
【0014】
前記デッドボルトが解錠位置に没入した後、前記モータは制御部からの動作信号によって逆方向方に回転させられ、前記螺子棒とキャリア部との直線ねじ運動によって前記カム板部材が前記支軸ハブ側の方向、すなわち施錠方向に移動させられ、前記クラッチレバーは前記受圧アーム部が前記ロック軸の側面から離反した退避位置に回転させられる。
【0015】
前記扉を前記固定枠体に向かって閉鎖回転させると、閉鎖回転の終端において前記ラッチボルトがそのカム面部の作用によって一次的に進退動作し、扉が完全に閉鎖されたとき、前期固定枠体側の受金部に係合する。扉の閉鎖後に、前記ハンドルを逆回転させると、前記第1駆動脚部が前記駆動タブの根元部を押動するため、前記駆動タブによって前記デッドボルトが施錠位置へと押し出され、前記固定枠体側の受金部と係合する。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態例について図面を参照して説明する。この電気錠では、解錠コード入力手段としてテンキーユニット2が主錠箱4の上部に装備され、指紋識別ユニット6が主錠箱4の中間部に装備されており、これらユニットによって本人確認されたとき、その確認信号が主錠箱4内に設置された制御部8送られる。制御部8からの動作信号はモータ10に送られ、モータ10が回転制御される。主錠箱4の下部にはレバーハンドル型のハンドル12が装着されている。
【0017】
ハンドル軸14の内端面には、U字状金具16が溶接やビス止めなどによって固着され、第1駆動脚部18及び第2駆動脚部20が形成されている。ハンドル軸14の内端部には軸孔22が形成され、角軸24が回転可能に嵌め込まれ、基端部の環状溝26に止めピン28を挿入することによって抜け止めされている。
【0018】
角軸24は主錠箱4の背面板30の円形孔32から回転可能に突出し、副錠箱34の正面壁36の丸孔38より副錠箱34に回転可能に挿入されている。第1駆動脚部18と第2駆動脚部20は円形孔32の両側の円弧状溝孔40から回転可能に突出し、丸孔38の両側の円弧状スロット42より副錠箱34に回転可能に挿入され、ロック軸44の両側に対向して配置されている。
【0019】
扉46の端部内に収納して固着された副錠箱34は、主錠箱4の下半部の背後に重なるようにして配置され、円弧状溝孔40と円弧状スロット42は相対向して配置されている。副錠箱34の内部にはデッドボルト48とラッチボルト50が上下に平行に収納されている。デッドボルト48は三枚の金属板を積層して連結ピン49によって結合一体化したものである。デッドボルト48の先端錠止部52は副錠箱34の端面板35の開口54に嵌挿され、デッドボルト48の中間部に横長に形成されたガイド孔56には、副錠箱34に固着されたガイドピン58が嵌挿されている。先端錠止部52は固定枠体60のデッドボルト用受金部62に係脱する。
【0020】
デッドボルト48に設けたバネ受ピン64とガイドピン58にはトグルジョイントバネ66の両端部が嵌められ、デッドボルト48はトグルジョイントバネ66の作用によって先端錠止部52が突出した施錠位置と没入した解錠位置において安定に保持される。デッドボルト48の内端部の下側辺部には、第1受動部68と第2受動部70が凹部壁面に形成されている。デッドボルトの内端部に固着したガイドピン138は、副錠箱34の正面壁36に形成したガイド孔139に嵌挿されている。
【0021】
ロック軸44はハンドル軸14の延長線上において副錠箱34の正面壁36と背面壁72を前後に横断するように回転支持されている。正面壁36と背面壁72は、固定スタッド37とビス39によって結合一体化されている。ロック軸44には角軸24が回転可能に嵌挿される透孔74を中心部に形成してある。ロック軸44の一側の側面に駆動ハブ76が斜めに突設され、ロック軸44の他側の側面には垂直方向に支軸ハブ78が突設されている。駆動ハブ76はデッドボルト48側の第1受動部68または第2受動部70を押動し、これによりデッドボルト48が出没操作させられる。
【0022】
副錠箱34の内部には支軸ハブ78の斜め下側にモータ10が固着用ビス80とブラケット81と連結用ビス83によって固定装備され、この水平な出力軸82には螺子棒84が一体回転するように連結されている。モータ10は、解錠コード入力手段からの本人確認信号に基づいて回転制御される。カム板部材86は左右方向に直線移動するように案内されて副錠箱34に装備されており、基端部のキャリア部88に螺子棒84が螺合する螺子孔90を設けてある。カム板部材86の先端部分には第1のカム斜面部92が形成され、中間部分には第2カム斜面部94が形成され、キャリア部88との連絡部にカム肩部96が形成されている。
【0023】
支軸ハブ78の先端部には、クラッチレバー98が支軸100によって枢着されている。モータ10によって螺子棒84が正逆回転させられ、ねじ運動によってカム板部材86が左右方向に進退するとき、クラッチレバー98は支軸100を中心に揺動回転し、受圧アーム部102がロック軸44の側面に接離する。クラッチレバー98の基端部には、カム板部材86が図5において左向きに前進したとき、第1のカム斜面部92によって押されるカム突起104を下向きに形成してある。
【0024】
カム板部材86がカム突起104から離れた退避位置、すなわち解錠待機位置にあるときには、受圧アーム部102はレバー付勢用バネ106によってロック軸44の側面に当接させられている。レバー付勢用バネ106は捻りコイルバネで構成されており、そのコイル部分は支軸100に嵌められ、一方の直線端部はロック軸44の周面部に当接し、他方の直線端部はカム突起104の根元部に当接している。
【0025】
連動レバー108の枢軸110は副錠箱34の正面壁36と背面壁72に固着されており、連動レバー108の受動アーム部109は水平方向に配置され、牽引アーム部112は傾斜して配置されている。牽引アーム部112の先端側部分は湾曲形成されている。ラッチボルト50の先端ラッチ部114は副錠箱34の端面開口116から出没するものであり、ラッチボルト50の主体部分118は連結用ビス120によって座金121を介して先端ラッチ部114に連結されている。主体部分118の内側端部には案内ピン122が装備されており、案内ピン122は副錠箱34に形成した左右方向の案内スロット123に嵌挿されている。先端ラッチ部114は固定枠体60のラッチ用受金部124に係脱する。
【0026】
連動レバー108の牽引アーム部112は案内ピン122の左側面に係合している。副錠箱34に固着された案内プレート126はラッチボルト50の横長スロット128に嵌挿されている。横長スロット128の左端部に形成したバネ受部130と案内プレート126との間には、圧縮コイルバネで構成したラッチ付勢用バネ132が挿入されている。
【0027】
デッドボルト48の内端部のバネ支持ピン134には捻りコイルバネよりなるハブ付勢用バネ136が装着されており、駆動ハブ76は第1受動部68に押し付けられている。副錠箱34の正面壁36と背面壁72の間には、連動レバー108のストッパーピン140と駆動ハブ76の停止ピン142が固着されている。副錠箱34には、カム板部材86の位置を検出するための第1マイクロスイッチ144と第2マイクロスイッチ146が設けられている。
【0028】
第2カム斜面部94によって操作される第1マイクロスイッチ144の第1アクチュエータレバー148と、カム肩部96によって操作される第2マイクロスイッチ146の第2アクチュエータレバー150は、互いに逆向きに配置されている。カム板部材86が左向きに移動して第1のカム斜面部92でカム突起104を押動し、受圧アーム部102がロック軸44の側面から離反した退避位置に到達したとき、第1マイクロスイッチの第1アクチュエータレバー148が押されて、モータ10への通電が遮断される。
【0029】
カム板部材86が右向きに移動してカム肩部96によって第2マイクロスイッチ146の第2アクチュエータレバー150が押されたとき、モータ10への通電が遮断される。このようにモータ10への通電は必要最小限に制御されているため、ノイズの発生が抑制され、静粛性に優れている。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の電気錠は、ロック軸の一側面にデッドボルトの出没操作用の駆動ハブを突設し、ロック軸の他側面にクラッチレバーの枢着用の支軸ハブを突設し、ハンドル軸にロック軸の両側に配置される第1駆動脚部及び第2駆動脚部を設け、解錠コード入力手段からの動作信号に基づいて正逆回転するモータの出力軸に螺子棒を接続し、直線移動するよう案内したカム板部材のキャリア部の螺子孔に前記螺子棒を螺合させ、カム板部材が退避位置にあるとき、レバー付勢用バネによってクラッチレバーの受圧アーム部をロック軸の側面に当接させ、ロック軸と当接状態にある受圧アーム部を第1駆動脚部で押動し、連動レバーの受動アーム部を第2駆動脚部で押動するようにしたので、解錠コード入力手段からの解錠信号を受けた後、レバーハンドルの回転操作によってラッチボルトとデッドボルトの没入動作が同時になされることになり、解錠操作が単一動作によって簡略になされ、操作性に優れている。
【0031】
また、従来の電気錠とは異なり、複雑な連動機構を組み入れていないため、製作組立てのコストを節減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る電気錠の正面図である。
【図2】図1の電気錠の左側面図である。
【図3】図1の電気錠で使用した主錠箱の要部背面図である。
【図4】図3の主錠箱の平面図である。
【図5】図2のA−A線断面図である。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】図5のC−C線断面図である。
【図8】図5のD−D線断面図である。
【符号の説明】
2…テンキーユニット、4…主錠箱、6…指紋識別ユニット、8…制御部、10…モータ、12…ハンドル、14…ハンドル軸、16…U字状金具、18…第1駆動脚部、20…第2駆動脚部、22…軸孔、24…角軸、26…環状溝、28…ピン、30…背面板、32…円形孔、34…副錠箱、36…正面壁、37…固定スタッド、39…結合用ビス、38…丸孔、40…円弧状溝孔、42…円弧状スロット、44…ロック軸、46…扉、48…デッドボルト、49…連結ピン、50…ラッチボルト、52…先端錠止部、54…開口、56…ガイド孔、58…ガイドピン、60…固定枠体、62…デッドボルト用受金部、64…バネ受ピン、66…トグルジョイントバネ、68…受動部、70…第2受動部、72…背面壁、74…透孔、76…駆動ハブ、78…支軸ハブ、80…固着用ビス、81…ブラケット、82…出力軸、83…連結用ビス、84…螺子棒、86…カム板部材、88…キャリア部、90…螺子孔、92…カム斜面部、94…第2カム斜面部、96…カム肩部、98…クラッチレバー、100…支軸、102…受圧アーム部、104…カム突起、106…レバー付勢用バネ、108…連動レバー、109…受動アーム部、110…枢軸、112…牽引アーム部、114…先端ラッチ部、116…端面開口、118…主体部分、120…連結用ビス、122…案内ピン、124…ラッチ用受金部、126…案内プレート、128…横長スロット、130…バネ受部、132…ラッチ付勢用バネ、134…バネ支持ピン、136…ハブ付勢用バネ、138…ガイドピン、139…ガイド孔、第1受動部、140…ストッパーピン、142…停止ピン、144…マイクロスイッチ、146…第2マイクロスイッチ、148…第1アクチュエータレバー、150…第2アクチュエータレバー

Claims (1)

  1. 解錠コード入力手段を装備した主錠箱に設けられたハンドルと、前記主錠箱の背後に配置される副錠箱内に設けられたデッドボルト及びラッチボルトと、
    前記ハンドルのハンドル軸の延長線上において前記副錠箱に回転可能に設けられ、一側の側面にデッドボルトの内端部に係合して前記デッドボルトを出没操作させる駆動ハブが突設され、他側に支軸ハブが突設されたロック軸と、
    前記ハンドル軸に固着され、前記主錠箱より突出して前記副錠箱に回転可能に挿入され、前記ロック軸の両側に配置される第1駆動脚部及び第2駆動脚部と、前記支軸ハブに面して前記副錠箱内に設けられ、出力軸に螺子棒が接続され、解錠コード入力手段からの動作信号に基づいて回転するモータと、
    前記副錠箱に直線移動可能に案内装備され、基端部のキャリア部に前記螺子棒が螺合する螺子孔を設けたカム板部材と
    前記支軸ハブの先端部に支軸によって枢着され、前記螺子棒の正逆回転によって前記カム板部材が進退するとき、前記支軸を中心に揺動して受圧アーム部が前記ロック軸の側面に接離するクラッチレバーと、
    前記カム板部材が退避位置にあるとき、受圧アーム部を前記ロック軸の側面に当接させるレバー付勢用バネと、
    前記副錠箱に枢着され、枢軸を挟んで一側に前記受動アーム部がロック軸方向に突設され、他側に前記ラッチボルトの内端部と係合する牽引アーム部が形成された連動レバーとから成り、
    前記ロック軸と当接状態にある前記受圧アーム部の先端面を第1駆動脚部で押動し、前記受動アーム部の側面を前記第2駆動脚部で押動するようにした電気錠。
JP2002307932A 2002-10-23 2002-10-23 電気錠 Expired - Fee Related JP3788968B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307932A JP3788968B2 (ja) 2002-10-23 2002-10-23 電気錠
KR1020030008095A KR100542796B1 (ko) 2002-10-23 2003-02-10 전기 자물쇠
SG200301442A SG120917A1 (en) 2002-10-23 2003-03-24 Electrical lock
CNB031494439A CN100395425C (zh) 2002-10-23 2003-06-16 电气锁
HK04106236.7A HK1063496A1 (en) 2002-10-23 2004-08-20 Electrical lock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307932A JP3788968B2 (ja) 2002-10-23 2002-10-23 電気錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004143739A true JP2004143739A (ja) 2004-05-20
JP3788968B2 JP3788968B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=32454207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307932A Expired - Fee Related JP3788968B2 (ja) 2002-10-23 2002-10-23 電気錠

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3788968B2 (ja)
KR (1) KR100542796B1 (ja)
CN (1) CN100395425C (ja)
HK (1) HK1063496A1 (ja)
SG (1) SG120917A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100763820B1 (ko) 2006-09-14 2007-10-12 주식회사 테크슈머 디지털 도어록용 모티스록
KR100788320B1 (ko) 2007-02-16 2007-12-27 여형배 원터치 해정장치를 구비한 도어록 어셈블리
KR100855241B1 (ko) 2008-04-25 2008-08-29 주식회사알에프윈도우 통합 데드볼트를 구비한 무전원 모티스 장치
CN103967333A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 能诚集团有限公司 门锁反锁机构
JP2017075467A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 シャーロック株式会社 電子式シリンダー錠
JP2018071280A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社tsumug 鍵システム、鍵ケース
CN110056254A (zh) * 2019-03-19 2019-07-26 曹汉添 改进结构的电动锁体
US10507690B2 (en) 2017-08-09 2019-12-17 Shimano Inc. Bicycle hub assembly

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514116B1 (ko) * 2003-06-17 2005-09-13 엘에스전자 주식회사 전자식 도어록의 잠금장치
CN100439638C (zh) * 2004-11-24 2008-12-03 谢惠华 遥控防盗门锁结构
KR101058354B1 (ko) 2006-05-25 2011-08-22 이엠홈 주식회사 절전형 디지털 도어록 백셋
KR100895874B1 (ko) * 2007-04-10 2009-04-30 주식회사 에스티에프 도어록
CN102013350B (zh) * 2010-11-10 2012-10-10 南京南瑞继保电气有限公司 红外状态指示防误操作电气锁
KR101193963B1 (ko) * 2012-01-10 2012-10-24 주식회사 노키온 모티스 및 이를 갖춘 도어록
CN110578426B (zh) * 2019-09-24 2021-06-15 俞振挺 安全门锁

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2727882A1 (de) * 1977-06-21 1979-01-18 Gerhard Philippsthal Einrichtung zum verriegeln und oeffnen zweier gegeneinander beweglicher teile
US5475996A (en) * 1994-08-29 1995-12-19 Chen; Tsun-Hsing Electromagnetic door lock
EP1127205B1 (en) * 1998-11-03 2005-04-27 Azoteq (Proprietary) Limited Electric lock
CN2385038Y (zh) * 1999-09-02 2000-06-28 王伯燕 新型电控锁
US6622535B2 (en) * 2000-10-13 2003-09-23 Tung Lung Metal Industry Co., Ltd. Lock construction having an electrically activated clutch mechanism and a transmission mechanism
CN2460680Y (zh) * 2001-01-15 2001-11-21 苑炳明 连续空旋电子两用门锁
JP2004116110A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Tadayoshi Sudo 錠の施解錠機構

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100763820B1 (ko) 2006-09-14 2007-10-12 주식회사 테크슈머 디지털 도어록용 모티스록
KR100788320B1 (ko) 2007-02-16 2007-12-27 여형배 원터치 해정장치를 구비한 도어록 어셈블리
KR100855241B1 (ko) 2008-04-25 2008-08-29 주식회사알에프윈도우 통합 데드볼트를 구비한 무전원 모티스 장치
CN103967333A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 能诚集团有限公司 门锁反锁机构
JP2017075467A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 シャーロック株式会社 電子式シリンダー錠
JP2018071280A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社tsumug 鍵システム、鍵ケース
US10507690B2 (en) 2017-08-09 2019-12-17 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
CN110056254A (zh) * 2019-03-19 2019-07-26 曹汉添 改进结构的电动锁体
CN110056254B (zh) * 2019-03-19 2023-08-04 广东雅洁五金有限公司 改进结构的电动锁体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3788968B2 (ja) 2006-06-21
CN100395425C (zh) 2008-06-18
CN1492122A (zh) 2004-04-28
KR20040036512A (ko) 2004-04-30
HK1063496A1 (en) 2004-12-31
SG120917A1 (en) 2006-04-26
KR100542796B1 (ko) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004143754A (ja) 電気錠
CN107558830B (zh) 电吸锁
KR100297162B1 (ko) 전자 작동식 로크
JP3788968B2 (ja) 電気錠
US6490896B2 (en) Door locking handle assembly of pull-out and side-swinging lever-action type
US6416088B1 (en) Power-operated motor-vehicle door latch with antitheft
US7770946B2 (en) Door lock device for vehicle
JP3935064B2 (ja) 車両ドアラッチ装置のアンチパニック機構
WO2019202751A1 (ja) 車両ドアラッチ装置
CN111270914A (zh) 锁舌的锁定与解锁机构及具有该机构的全自动锁
JPH0726816A (ja) ドアロック装置
KR200438623Y1 (ko) 디지털식 도어록의 구동모터 소손 방지 장치
KR100763884B1 (ko) 도어록 장치
KR200402198Y1 (ko) 디지털식 도어록의 데드볼트 제어장치
JP2011111827A (ja) ドアロック装置
KR101912381B1 (ko) 디지털 도어락
CN111197439A (zh) 自吸式电子锁
CN201007131Y (zh) 一种改进的电子锁
KR200378846Y1 (ko) 도어록의 모티스
KR100922344B1 (ko) 모티스 록 장치
CN107975305B (zh) 门锁用的内侧操作装置
KR20210021658A (ko) 파워 차일드 록 장치
CA2264668C (en) Double locking vehicle door latch
JP2883610B1 (ja) モータ錠付きクレモンロック装置
TWI730873B (zh) 旋轉式主開關鎖

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees