JP2004136793A - 盗難監視システム - Google Patents

盗難監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004136793A
JP2004136793A JP2002303522A JP2002303522A JP2004136793A JP 2004136793 A JP2004136793 A JP 2004136793A JP 2002303522 A JP2002303522 A JP 2002303522A JP 2002303522 A JP2002303522 A JP 2002303522A JP 2004136793 A JP2004136793 A JP 2004136793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theft monitoring
theft
unit
vehicle
authentication information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002303522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834541B2 (ja
Inventor
Masaki Ushio
牛尾 雅樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2002303522A priority Critical patent/JP3834541B2/ja
Publication of JP2004136793A publication Critical patent/JP2004136793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834541B2 publication Critical patent/JP3834541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】不正利用者が盗難監視装置の盗難監視動作を解除することができず、盗難抑制効果の高い盗難監視システムを提供する。
【解決手段】予め設定された自己の認証情報を有する盗難監視装置と、電源の投入に伴って盗難監視装置に盗難監視動作解除指令信号を送信する制御部と、認証情報を入力する認証情報入力部を有する車載電子機器とが通信接続された盗難監視システムにおいて、盗難監視装置は自己の有する認証情報と認証情報入力部を介して送られる認証情報とを照合して両者の一致を検証する。両者が一致する場合、盗難監視動作を解除し(ステップS7)、両者が一致しない場合、車載電子機器は盗難監視動作が行われていることを表示部に表示し、表示以外の機能を停止する(ステップS9)。
【選択図】    図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、盗難監視システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、駐車中の車からナビゲーション装置やオーディオ装置等の車載電子機器が盗難される事件が多発している。このような車載電子機器の盗難対策として、例えば、ナビゲーション装置にセキュリティ機能を付加したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このナビゲーション装置では、所有者が自由に決めることのできるIDコード等を入力することによりセキュリティモード(警戒モード)を設定することができる。セキュリティモードが設定された以降に、ナビゲーション装置の取り外し等に起因してナビゲーション装置と車載バッテリとの接続が遮断された場合、ナビゲーション装置はこれを盗難と判断し、盗難後の動作を制限している。また、ナビゲーション装置に電源が投入されると、セキュリティ機能が装備されている旨のメッセージがディスプレイに表示される。これにより不正な利用者に対して心理的圧迫感を与え、盗難を未然に防ぐようにしている。
【0003】
また、近年では車載電子機器だけではなく車両自体が盗難される場合もある。車両の盗難対策として、例えば、GPS衛星からの信号等に基づいて車両の現在位置を検出する位置検出部や無線通信部などを備えた移動体端末装置を設置しておくことが知られている(例えば、特許文献2参照。)。所有者はこの移動体端末装置を介して車両位置を確認することができ、車両の盗難等の異常を監視することができる。また、異常が発生した場合も、車両の現在位置を検出することにより、車両を追跡することができる。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−211360号公報
【特許文献2】
特開2002−270184号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の移動体端末装置(特許文献2)では、IDコード等を入力しなくてもセキュリティモードを解除することができるので、不正な利用者によりセキュリティモードが容易に解除されてしまう。また、移動体端末装置が壊されたり、車外に捨てられてしまうと、車両を追跡することができなくなる。このため、移動体端末装置は車内の目立たない場所に設置しておかなければならない。しかし、車内の目立たない場所に設置したのでは、セキュリティモードの設定や解除等の操作が面倒であり、使い勝手の悪いものとなっていた。また、所有者等が移動体端末装置の存在を忘れて、セキュリティモードを解除しないまま運転してしまうと、移動体端末装置はこれを盗難と判断して警備会社等に通報してしまう恐れもあった。これに対して、上記従来のナビゲーション装置(特許文献1)は、セキュリティモードの設定や解除にIDコードを使用するので、不正な利用者がセキュリティモードを解除するのは困難である。また、ナビゲーション装置は運転席からよく見える場所に設置されるので、不正な利用者に盗難防止機能が搭載されていることを知らしめることができる。よって、ナビゲーション装置の盗難抑制という点では一定の効果を見込める。しかしながら、不正利用者は目障りな表示を行っているナビゲーション装置を破壊してしまう恐れもあり、車両の盗難を目的とする不正利用者に対しては盗難抑制効果があるわけではなかった。
【0006】
本発明の課題は、不正利用者が盗難監視装置の盗難監視動作を解除することができず、盗難抑制効果の高い盗難監視システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
予め設定された自己の認証情報を有し、搭載車両の盗難監視動作を行う盗難監視装置と、前記搭載車両の電源装置から供給される電力に依存する電源部、前記電源部への電源の投入に伴って前記盗難監視装置に前記盗難監視動作の解除を指令する解除指令信号を送信する制御部および前記盗難監視装置に認証情報を入力する証認情報入力部を有する車載電子機器と、が通信接続された盗難監視システムであって、
前記盗難監視装置は、
前記解除指令信号を受信すると、前記車載電子機器の証認情報入力部を介して送られた認証情報を前記自己の認証情報と照合して両者の一致を検証し、その検証結果情報を前記車載電子機器に送信する検証部と、
前記両認証情報が一致する場合に前記盗難監視動作を解除する盗難監視動作解除部と、を有し、
前記車載電子機器は表示部を備え、
前記盗難監視装置の検証部から所定時間以内に両認証情報の一致を示す情報を受信しない場合に、前記盗難監視動作が行われていることを前記表示部に表示する以外の機能を停止させることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の盗難監視システムにおいて、
前記盗難監視装置は、
前記両認証情報が不一致である場合に、無線通信回線を介して盗難発生を報知する無線通信部を有することを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の盗難監視システムにおいて、
前記盗難監視装置は、
前記搭載車両の現在位置を検出する位置検出部を備え、
前記無線通信部は、前記位置検出部により検出された車両の現在位置情報とともに盗難発生を報知することを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の盗難監視システムにおいて、
前記車載電子機器は、
前記搭載車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、
前記現在位置検出部により検出された現在位置と、前記記憶部に記憶される地図情報とに基づいて目的地までの経路案内を行う経路案内部と、を備えたカーナビゲーション装置であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1に本実施の形態における盗難監視システム1の概要構成を示す。図1に示すように、盗難監視システム1は、車載電子機器としてのナビゲーション装置2と盗難監視動作を行う盗難監視装置3とが信号線などで通信接続されて構成されたものである。ナビゲーション装置2から盗難監視動作解除指令信号とともに所有者の認証情報である暗証番号を入力することにより、盗難監視装置3の盗難監視動作を停止させることができる。なお、以下において、盗難監視動作を停止させることをセキュリティモードを解除するといい、ナビゲーション装置2により行われるセキュリティモードを解除するための処理をセキュリティモード解除処理という。
【0012】
まず、ナビゲーション装置2の構成を説明する。
ナビゲーション装置2は、図1に示すように、制御部21と、メモリ22と、記憶装置23と、入力表示部24と、音声出力部25と、自車位置検出部26と、電源検出部27と、盗難監視装置3との信号の入出力を行うI/F部28等とを備え、各部はバス29により接続されている。
【0013】
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、コンピュータ制御によりナビゲーション装置2の各部の動作を集中制御する。この制御部21は、メモリ22や記憶装置23に記憶されている各種制御プログラムを読み出し、入力表示部24や自車位置検出部26等から入力される各種データに基づいて、該制御プログラムとの協働により、ナビゲーション処理や後述するセキュリティモード解除処理を始めとする各種処理を実行する。また、制御部21は処理結果の一部あるいは全てをメモリ22または記憶装置23の所定領域に格納したり、入力表示部24に表示させたりする。
【0014】
また、制御部21は、ナビゲーション処理において、自車位置検出部26により検出された車両の現在位置と、記憶装置23に格納された地図情報等に基づいて、所有者に目的地までの経路案内を行う経路案内部として機能する。
【0015】
メモリ22は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等から構成され、制御部21によって実行される各種プログラムやこれら各種プログラムの実行に伴って生じるデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
【0016】
記憶装置23は、プログラムやデータ等が予め記憶されている記録媒体(図示略)を備え、この記録媒体内に制御部21により実行されるナビゲーション装置2の各種アプリケーションプログラム、およびこれらのプログラムにかかるデータ等を記憶する。具体的には、記録媒体は、セキュリティモード解除処理等を行うために必要な各種プログラムや、ナビゲーション処理に含まれる現在位置検出処理、経路探索処理等を実行するために必要な各種プログラムおよび地図情報データベース(図示略)等が格納されている。なお、これらのプログラムは、制御部21が読み取り可能なプログラムコードの形で格納され、制御部21は当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
【0017】
入力表示部24は、表示部24aとその表示画面上に重畳されたタッチパネル24bとを備えて構成される。
表示部24aは、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、制御部21から入力される各種制御信号に基づいて、図2に示すような暗証番号入力画面を表示したり、盗難監視装置3の暗証番号検証処理に基づく検証結果に応じて警告メッセージ(図4参照)やナビゲーション移行画面(図3参照)を表示したりする。その他、ナビゲーション用の表示情報(地図情報、経路情報等)の他、なお、暗証番号検証処理については後述する。
【0018】
タッチパネル24bは、透明なフィルム状に形成されたもので、暗証番号が入力される入力部として機能する。抵抗膜式、超音波式、光学式、静電容量式、赤外線走査式、再帰反射式等の座標読み取り原理により、所有者がタッチパネル24b上でタッチした位置情報を検出し、位置情報に応じた入力信号を制御部21に出力する。
【0019】
例えば、図2に示す暗証番号入力画面が表示部24aに表示された場合、所有者がタッチパネル24bの数字入力キー51上をタッチし、終了後、OKボタン53をタッチすると、タッチした数字入力キー51に応じた入力信号が制御部21に出力される。
【0020】
音声出力部25は、スピーカ、D/Aコンバータ、増幅器等により構成され、制御部21から音声信号出力指示信号が入力されると、出力すべき音声のテキストデータをデジタル音声信号に変換し、該デジタル音声信号をD/Aコンバータによりアナログ信号に変換後、このアナログ信号を増幅器により所定の音量に増幅して、スピーカから音声として出力する。具体的には、暗証番号検証処理の検証結果に応じて、所有者が入力した暗証番号が誤っていた場合や制限時間内に暗証番号が入力されなかった場合、ビープ音を出力する。また、暗証番号不適合が5回以上続く場合、若しくは正しい入力が3分以内に完了しない場合には、車両の周囲にいる人々に車内で異常が発生していることを知らせるための警報を出力する。
【0021】
次に、自車位置検出部26について説明する。自車位置検出部26は、移動中または駐車中の車両の現在位置を検出する現在位置検出部として機能するもので、GPSユニット26aと自律航法ユニット26bとを備えている。
【0022】
GPSユニット26aはGPSアンテナ26cを有し、このGPSアンテナ26cを介して衛星航法のためのGPS(Global Positioning System:全地球測位システム)衛星から送信されるGPS信号を受信する。GPSユニット26aは、少なくとも3個のGPS衛星から送信されるGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて現在車両がいる絶対位置(経度、緯度、高さによって決まる地球上の座標位置)を検出して制御部21に出力する。
【0023】
自律航法ユニット26bは、角速度センサ(ジャイロ)、距離センサ等を備えて構成される。角速度センサは、車の角速度(単位時間あたりの水平方向への回転角度)を検出して移動方位の変化量を算出する。距離センサは、車輪の回転に応じて出力されるパルス信号を検出して、車両の移動量を算出する。自律航法ユニットでは、これらの角速度信号および車速パルス信号に基づき、車両の相対的な位置変化を算出して制御部21に出力する。
【0024】
電源検出部27は、ナビゲーション装置1の電源が投入されているか否かを検出し、検出信号を制御部21に出力する。なお、ナビゲーション装置2の電源の投入および遮断は、車のイグニションスイッチの切り換えと連動している。すなわち、イグニションスイッチを初期位置から所定位置(ACCポジション)にセットすると、ACC電源系からナビゲーション装置2への給電が開始される。制御部21は、この電源検出部27によりナビゲーション装置2に給電が開始されたことを検知すると、セキュリティモード解除処理を開始する。
【0025】
I/F部28は、ナビゲーション装置2と盗難監視装置3との間で、各種信号を入出力するためのインターフェイスである。
【0026】
次に、盗難監視装置3について説明する。
盗難監視装置3は、前述の概要説明にあるように、盗難監視動作を行うもので、トランクの中や座席の下など人目に触れない場所に設置しておくものである。盗難監視動作を行うように設定されると、盗難監視装置3は、車の不正移動や車載器機の取り外し等を検出する盗難検出処理や、盗難が検出されると所有者の自宅や携帯電話、警備会社等の予め定められた連絡先に報知する盗難報知処理を行う。
【0027】
また、ナビゲーション装置2から盗難監視動作解除指令信号とともに暗証番号が入力されると、盗難監視装置3は予め自己が有する暗証番号と照合し、両暗証番号の一致を検証する暗証番号検証処理を行い、両者が一致する場合、盗難監視動作を停止する。
【0028】
次に、盗難監視装置3の構成について説明する。
図1に示すように、盗難監視装置3は、制御部31と、記憶部32と、振動検出部33と、位置検出部34と、通信制御部35と、ナビゲーション装置2と各種信号のやりとりを行うI/F部36とを備え、これら各部はバス37により接続されている。また、盗難監視装置3は、これら各部に電力を供給する電源部38を備えている。
【0029】
制御部31は、CPU等により構成され、コンピュータ制御により盗難監視装置3の各部の動作を集中制御する。具体的には記憶部32に記憶されている各種制御プログラムを読み出し、該制御プログラムとの協働により、暗証番号検証処理、盗難報知処理等の各種処理を実行する。
【0030】
暗証番号検証処理において、制御部31は、ナビゲーション装置2から盗難監視動作解除指令信号とともに暗証番号が入力されると、当該暗証番号と記憶部32の暗証番号格納領域32aに格納された暗証番号と照合する。そして、両暗証番号の一致を検証し、その検証結果情報をナビゲーション装置2に送信する。また、両暗証番号が一致すると、制御部21は振動検出部33の振動検出動作を停止させ、セキュリティモードを解除する。
【0031】
盗難報知処理において、制御部31は、所定時間内に正しい暗証番号が入力されなかった場合、位置検出部34より現在位置を検出して位置情報を取得する。そして、取得された位置情報とともに盗難発生を通信制御部35により無線通信回線を介して予め定められた連絡先(例えば、所有者の自宅、携帯電話、警備会社等)に報知するように制御する。
【0032】
記憶部32は、ROM等から構成され、予め暗証番号が格納された暗証番号格納領域32aを有している。暗証番号は、例えば、警備会社との契約等により、警備会社等から配布されるもので、所有者を認証するために用いられるものである。その他、記憶部32には制御部31が上記各処理を実行するために必要な各種プログラム等が格納されている。
【0033】
振動検出部33は、車の振動を検出することにより車両の不正移動や車載電子機器等の盗難を監視する。このような振動検出部33として、例えば、2つの板状端子間に金属球からなる導電球接点を収容した振動検出センサから構成することができる。このように構成した振動検出センサにおいては、静止時は導電球接点が両端子に接触して端子間がONとなり、振動時には導電球接点が収容部内で転がって端子間から一瞬離れると端子間でチャッタリングが発生する。これを利用して振動を検出し、端子間がONになっている時は振動無しを示す検出信号を、チャッタリングが発生している時は振動有りを示す検出信号を制御部31に出力する。
【0034】
位置検出部34は、GPSアンテナ34aを備え、このGPSアンテナ34aを介して、GPS衛星から送信されるGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて盗難監視装置3の現在位置を検出して位置情報として制御部31に出力する。
【0035】
通信制御部35は、アンテナ35aを有し、無線基地局と無線通信回線を確立して、無線信号の送受信を行う。これにより、制御部31から入力される制御信号に基づいて基地局を介して盗難発生信号や車両の位置情報を予め定められた連絡先に報知する。
【0036】
I/F部36は、盗難監視装置3とナビゲーション装置2との間で、各種信号を入出力するためのインターフェイスである。
【0037】
電源部38は、充放電可能な二次電池等から構成され、盗難監視装置3の各部に対して所定の駆動電力を供給する。また、電源部38は車のバッテリから電力の供給を受けて充電される。
【0038】
次に、図5を参照して、盗難監視システム1の動作を説明する。
図5は、制御部21により実行されるセキュリティモード解除処理を示したフローチャートである。制御部21は、電源が投入されることにより、電源検出部27から出力される検出信号に基づいて、セキュリティモード解除処理を開始する。
【0039】
まず、制御部21は、盗難監視装置3がセキュリティモードに設定されているか否かを判断する(ステップS1)。盗難監視装置3がセキュリティモードに設定されていると判断した場合(ステップS1:Y)、制御部21は、表示部24aに、盗難監視動作が行われていることを示すメッセージとともに暗証番号入力画面(図2参照)を表示させる(ステップS2)。
【0040】
次に、制御部21は制限時間内(例えば、3分)に暗証番号が入力されたか否かを監視する(ステップS3)。所有者により制限時間内に暗証番号が入力されると(ステップS3:Y)、制御部21は盗難監視動作解除指令信号とともに入力された暗証番号を盗難監視装置3に送信する(ステップS4)。制限時間内に暗証番号が入力されない場合(ステップS3:N)、「暗証番号を入力してください」等のメッセージ表示を行う警告画面を表示し、警告画面の表示以外の機能を停止する(ステップS9)。また、盗難監視装置3は、ステップS9において盗難報知処理を実行し、所有者の自宅や警備会社などの予め定められた連絡先に盗難発生を報知する。
【0041】
ステップS4において、ナビゲーション装置2から暗証番号が送信されると、盗難監視装置3の制御部31は暗証番号検証処理を行う。そして、暗証番号格納領域32aに格納されている暗証番号と、入力された暗証番号とを照合して検証し、両暗証番号が一致する場合、セキュリティモードを解除し、セキュリティモードを解除したことを示す信号を制御部21に返信する。また、検証の結果、両暗証番号が一致しない場合、盗難監視装置3はセキュリティモードが解除したことを示す信号を制御部21に返信しない。
【0042】
制御部21は、盗難監視装置3から返信される検証結果情報を示す信号に基づいて、セキュリティモードが解除されたか否かを判断する(ステップS6)。ここで、セキュリティモードを解除したことを示す信号を受信してセキュリティモードが解除されたと判断すると、ステップS7に進み、図3に示すナビゲーションモード移行画面を表示し、セキュリティモード解除処理を終了する。
【0043】
一方、ステップS6において、セキュリティモードを解除したことを示す信号を受信できずセキュリティモードが解除されていないと判断したとき(ステップS6:N)、すなわち、タッチパネル24bを介して入力された暗証番号が誤っていた場合、制御部21は、誤った暗証番号が入力された回数が所定回数(例えば、5回など)に達しているか、若しくは暗証番号入力画面を表示してから所定時間内にセキュリティモードを解除したことを示す信号を受信したか否かを判断する(ステップS8)。
【0044】
ステップS8において、所定回数に達していない、若しくは所定時間経過していないと判断すると(ステップS8:N)、制御部21は表示部24aに注意画面を表示させ(ステップS5)、再び暗証番号入力画面を表示させる(ステップS2)。なお、このとき音声出力部25から警報等を出力させてもよい。
【0045】
また、ステップS8において、所定回数に達した、若しくは所定時間経過したと判断すると(ステップS8:Y)、制御部21は表示部24aに警告画面を表示するとともに、ナビゲーション装置2において、この警告画面の表示以外の機能を停止する(ステップS9)。また、ステップS9において、盗難監視装置3は盗難報知処理を実行し、所有者の自宅や警備会社などの予め定められた連絡先に、盗難発生を報知する。
【0046】
以上のように、本実施の形態によれば、盗難監視装置3をトランクの中や座席の下などの容易に取り出せない場所に設置したとしても、ナビゲーション装置2からセキュリティモードを解除することができるので、操作が容易であり、使い勝手がいい。また、本実施の形態では、ナビゲーション装置2に電源が投入されるとセキュリティモード解除処理が行われるので、所有者がセキュリティモードの解除を忘れて走行し、盗難監視装置3により盗難として通報されることがない。さらに、暗証番号により所有者の認証を行うので、不正な利用者がセキュリティモードを解除することができない。
【0047】
また、ナビゲーション装置2の表示部24aに、暗証番号入力画面や注意画面、警告画面のように盗難監視動作が行われていることが表示されるので、車両を盗難しようとしている不正な利用者に心理的な圧迫感を与えることができる。これにより、盗難抑制効果を得ることができる。
【0048】
さらに、ナビゲーション装置2から盗難監視装置3が記憶している暗証番号と同じ暗証番号が所定時間以内に入力されない場合、制御部21はナビゲーション装置2の警告画面の表示以外の機能を停止させるので、ナビゲーション装置2の不正利用を防ぐことができる。さらに、不正利用者がナビゲーション装置2が盗難監視機能を有していると考えて、盗難監視動作を停止させるためにナビゲーション装置2を破壊したとしても、盗難監視動作を実際に行っているのは、トランクや座席の下等に設置された盗難監視装置3なので、盗難報知処理等を行うことができる。
【0049】
また、盗難監視装置3が記憶している暗証番号と一致する暗証番号が入力されない場合、あるいは制限時間内に暗証番号が入力されない場合、それが所定の時間経過すると、盗難監視装置3は盗難報知処理を行うので、所有者や警備会社等は盗難報知を受けて、迅速に現場に駆けつけることができる。また、盗難監視装置3の位置検出部34により車両の現在位置を検出することができるので、車両を追跡することができる。
【0050】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能なのは勿論である。
例えば、上記実施の形態においては、車載電子機器としてナビゲーション装置2を例に挙げて説明したが、本発明の車載電子機器はこれに限定されるものではなく、カーオーディオ装置やテレビ受像器等であってもよい。また、上記実施の形態では、入力部としてタッチパネル24bを例に挙げて説明したが、入力部はこれに限定されるものではないのは勿論である。表示部24aの近傍に文字キー、数字キー、検索キーの他、ナビゲーション利用等の各種機能に対応付けられた各種キーを備えた操作パネルであってもよいし、リモコン等の入力装置であってもよい。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、不正利用者が盗難監視装置の盗難監視動作を解除することができず、車載電子機器が破壊等されても盗難監視動作を継続することができ、さらに盗難監視動作が行われていることが表示部に表示されるので盗難発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態における盗難監視システムを構成するナビゲーション装置と盗難監視装置の主要な構成を示すブロック図である。
【図2】図1のナビゲーション装置の表示部に表示される暗証番号入力画面を示した図である。
【図3】図1のナビゲーション装置の表示部に表示されるナビゲーション移行画面を示した図である。
【図4】図1のナビゲーション装置の表示部に表示される警告画面を示した図である。
【図5】図1のナビゲーション装置の制御部により実行されるセキュリティモード解除処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1  盗難監視システム
2  ナビゲーション装置(車載電子機器)
21 制御部
23 記憶装置(認証情報格納部)
23a 暗証番号格納領域
24 入力表示部
24a 表示部(表示部)
24b タッチパネル(入力部)
25 音声出力部
26 自車位置検出部(現在位置検出部)
27 電源検出部
3  盗難監視装置
31 制御部(検証部、盗難監視動作解除部)
32 記憶部
33 振動検出部
34 位置検出部
35 通信制御部(無線通信部)

Claims (4)

  1. 予め設定された自己の認証情報を有し、搭載車両の盗難監視動作を行う盗難監視装置と、前記搭載車両の電源装置から供給される電力に依存する電源部、前記電源部への電源の投入に伴って前記盗難監視装置に前記盗難監視動作の解除を指令する解除指令信号を送信する制御部および前記盗難監視装置に認証情報を入力する証認情報入力部を有する車載電子機器と、が通信接続された盗難監視システムであって、
    前記盗難監視装置は、
    前記解除指令信号を受信すると、前記車載電子機器の証認情報入力部を介して送られた認証情報を前記自己の認証情報と照合して両者の一致を検証し、その検証結果情報を前記車載電子機器に送信する検証部と、
    前記両認証情報が一致する場合に前記盗難監視動作を解除する盗難監視動作解除部と、を有し、
    前記車載電子機器は表示部を備え、
    前記盗難監視装置の検証部から所定時間以内に両認証情報の一致を示す情報を受信しない場合に、前記盗難監視動作が行われていることを前記表示部に表示する以外の機能を停止させることを特徴とする盗難監視システム。
  2. 請求項1に記載の盗難監視システムにおいて、
    前記盗難監視装置は、
    前記両認証情報が不一致である場合に、無線通信回線を介して盗難発生を報知する無線通信部を有することを特徴とする盗難監視システム。
  3. 請求項2に記載の盗難監視システムにおいて、
    前記盗難監視装置は、
    前記搭載車両の現在位置を検出する位置検出部を備え、
    前記無線通信部は、前記位置検出部により検出された車両の現在位置情報とともに盗難発生を報知することを特徴とする盗難監視システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の盗難監視システムにおいて、
    前記車載電子機器は、
    前記搭載車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、
    前記現在位置検出部により検出された現在位置と、前記記憶部に記憶される地図情報とに基づいて目的地までの経路案内を行う経路案内部と、を備えたカーナビゲーション装置であることを特徴とする盗難監視システム。
JP2002303522A 2002-10-17 2002-10-17 盗難監視システム Expired - Fee Related JP3834541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303522A JP3834541B2 (ja) 2002-10-17 2002-10-17 盗難監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002303522A JP3834541B2 (ja) 2002-10-17 2002-10-17 盗難監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004136793A true JP2004136793A (ja) 2004-05-13
JP3834541B2 JP3834541B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=32451271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002303522A Expired - Fee Related JP3834541B2 (ja) 2002-10-17 2002-10-17 盗難監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3834541B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177686A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 位置情報検知システム,移動端末およびコンピュータプログラム
WO2007097140A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Pioneer Corporation 情報処理装置及び機能停止制御方法
JP2008253437A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Toshiba Corp 読影支援システム
JP2012151659A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Alpine Electronics Inc 車載機器
CN106672120A (zh) * 2017-01-20 2017-05-17 深圳市木村机电有限公司 摩托车防盗系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177686A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Oki Electric Ind Co Ltd 位置情報検知システム,移動端末およびコンピュータプログラム
JP4595528B2 (ja) * 2004-12-21 2010-12-08 沖電気工業株式会社 移動端末、位置情報システム、移動端末の制御方法、位置情報システムの制御方法およびプログラム
WO2007097140A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Pioneer Corporation 情報処理装置及び機能停止制御方法
JP2008253437A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Toshiba Corp 読影支援システム
JP2012151659A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Alpine Electronics Inc 車載機器
CN106672120A (zh) * 2017-01-20 2017-05-17 深圳市木村机电有限公司 摩托车防盗系统
CN106672120B (zh) * 2017-01-20 2019-05-31 深圳市木村机电有限公司 摩托车防盗系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3834541B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100586467B1 (ko) 차량용 보안 시스템
US7550869B2 (en) On-vehicle apparatus theft deterrence system
JPS6324395A (ja) 盗難防止用位置報知システム
ES2303018T3 (es) Dispositivo antirrobo por control de localizacion.
CN102529887A (zh) 一种汽车防盗方法和装置
JP2007256163A (ja) ナビゲーション装置
JP3834541B2 (ja) 盗難監視システム
JP2006144595A (ja) 災害時車両制御装置
JP2005258932A (ja) 車両位置検出装置、方法及びプログラム、情報表示装置、方法及びプログラム、車両情報伝送システム及び方法
JP5103858B2 (ja) 車両セキュリティシステム、及び車両用セキュリティ装置
JPH10226315A (ja) 盗難防止装置
JP3831329B2 (ja) 盗難監視システム
JP2003034233A (ja) 車輌の盗難検知装置
JP2010000922A (ja) 盗難防止装置
JP2007161039A (ja) 車両盗難検出装置
JP4530549B2 (ja) 移動体搭載品
JP5282835B2 (ja) 車両セキュリティシステム、及び車両用セキュリティ装置
JP3820209B2 (ja) 盗難監視システム
JP2008282405A (ja) ナビゲーション装置
JP2002168633A (ja) カーナビゲーションユニット
JP2004136737A (ja) 車載電子機器の盗難検出装置
JP2002220030A (ja) 盗難車両追跡システム及び盗難車両追跡方法
JP4814672B2 (ja) 電子機器の盗難防止装置、方法及びプログラム
CN104890624A (zh) 一种车辆防盗方法及装置
JP2001010448A (ja) 車両用盗難防止無線方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3834541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees