JP2004135437A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004135437A
JP2004135437A JP2002297961A JP2002297961A JP2004135437A JP 2004135437 A JP2004135437 A JP 2004135437A JP 2002297961 A JP2002297961 A JP 2002297961A JP 2002297961 A JP2002297961 A JP 2002297961A JP 2004135437 A JP2004135437 A JP 2004135437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current command
current
phase
offset
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002297961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004135437A5 (ja
JP4348929B2 (ja
Inventor
Eijirou Tajima
田嶋 栄二朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2002297961A priority Critical patent/JP4348929B2/ja
Publication of JP2004135437A publication Critical patent/JP2004135437A/ja
Publication of JP2004135437A5 publication Critical patent/JP2004135437A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348929B2 publication Critical patent/JP4348929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】三相平衡の電流指令に対し、三相の巻線に流す電流を独立に制御し、電流の利用率を向上させると共に、スイッチング素子の温度上昇、モータ動作の信頼性を高めることのできるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】三相巻線が独立している交流モータ6の各相巻線に、独立して電流を流す構成を持つインバータ1と、平衡電流指令11〜13と電流検出器9からの実電流信号14〜16との偏差に応じた電圧指令17〜19を出力する電流制御器3と、電圧指令17〜19によりPWM信号21〜32を発生するPWM信号発生器4と、PWM信号21〜32に応じてスイッチング素子のゲートをオンオフするゲート駆動器5とを備え、かつ、電流指令11〜13に各相同じ大きさのオフセット電流指令34を重畳するオフセット電流指令発生器33を備えたモータ制御装置。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、モータを半導体スイッチング素子で駆動するモータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図14に、従来のモータ制御装置の構成を示す(例えば、特許文献1参照)。このモータ制御装置において、直流電源8はインバータ110に電力を供給し、インバータ110は、交流モータ116に電力を供給している。インバータ110は、スイッチング素子92〜97と各スイッチング素子に逆並列に接続されたダイオード98〜103からなっている。スイッチング素子92と93、94と95、96と97は直流電源8の両端に直列に接続されている。直列に接続されたスイッチング素子92〜97の接続点から、負荷であるモータ116に電力が供給される。
【0003】
制御器76は、トルク指令10とモータロータ一検出器7により検出されたモータロータ位置信号20に基づいて三相平衡電流指令11,12,13を出力する電流指令発生器2と、これらの三相平衡電流指令11,12,13と電流検出器9により検出された実電流14,15,16との偏差に応じた電圧指令17,18,19を発生する電流制御器3と、電圧指令17,18,19に応じたPWM信号104〜109を発生するPWM発生器4からなっており、ゲート駆動回路5は、PWM信号発生器4から出力されるPWM信号104〜109に応じてインバータ110のスイッチング素子92〜97のゲートに電圧を供給し、スイッチング素子をオンオフする。
以上の構成のモータ制御装置においては、電流指令に応じた電流を交流モータの三相巻線に流して、交流モータのトルクを制御する。
【特許文献1】
特開平5−176548号公報(4頁、図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のモータ制御装置においては、図15に示すように、電流指令11,12,13が三相平衡であるため、たとえばU相電流iu11を定格電流の100%とした場合、V,W相電流iv12,iw13はそれぞれ−50%となり、スイッチング素子92〜97の電流の利用率が悪い。また、交流モータ116が低速の場合、1相にのみ大きな電流が長時間流れるため、スイッチング素子92〜97の温度が上昇しスイッチング素子が破壊するという問題がある。あるいは、温度保護回路を設けているモータ制御装置では、スイッチング素子の温度上昇により温度保護回路が動作し、モータが停止して、モータの動作の信頼性が低くなるという問題がある。
そこで、この発明の目的は、三相平衡の電流指令に対し、三相の巻線に流す電流を独立に制御し、電流の利用率を向上させると共に、スイッチング素子の温度上昇、モータ動作の信頼性を高めることのできるモータ制御装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の構成は、三相巻線が独立している交流モータの各相巻線に、独立して電流を流す構成を持つインバータと、平衡電流指令値と電流検出器により検出された前記交流モータの実電流値との偏差に応じた電圧指令値を出力する電流制御器と、前記電圧指令値によりPWM信号を発生するPWM信号発生器と、前記PWM信号に応じてスイッチング素子のゲートをオンオフするゲート駆動器とを備え、かつ、前記平衡電流指令値に各相同じ大きさのオフセット電流指令値を重畳するオフセット電流指令発生器を備えたことを特徴とするモータ制御装置である。
この第1の構成においては、平衡電流指令値に各相同じ大きさのオフセット電流指令値を重畳することにより、三相合成空間ベクトルがゼロになるような三相平衡ではない電流をモータの三相巻線に流すことが可能となる。このように、モータトルクを変化させることなく三相平衡でないモータ電流を流すことができるようになり、電流制御の自由度が向上する。
【0006】
本発明の第2の構成は、前記平衡電流指令値に重畳する各相同じ大きさのオフセット電流指令値を、前記平衡電流指令値の三倍調波としたことを特徴とする第1の構成のモータ制御装置である。
この第2の構成においては、正弦波状の平衡電流指令値に対して三倍調波を重畳することにより、平衡電流指令値の正弦波のピーク値が小さくなり、出力トルクは同じでも、スイッチング素子の発熱は小さくなる。
【0007】
本発明の第3の構成は、スイッチング素子の温度を検出する温度検出器と、温度が高い相の電流が小さくなるように、平衡電流指令値に各相同じ大きさのオフセット電流指令値を重畳するオフセット電流指令発生器とを備えたことを特徴とする第1の構成のモータ制御装置である。
この第3の構成においては、温度の高い相の電流が小さくなるオフセット電流指令値を重畳すると、その相の実電流は小さくなり、その相のスイッチング素子の温度上昇が抑えられる。
【0008】
本発明の第4の構成は、前記オフセット電流指令の振幅が、前記オフセット電流指令値を重畳する前の平衡電流指令値の振幅の[1−(√3)/2]倍であることを特徴とする第1または第2の構成のモータ制御装置である。
この第4の構成においては、オフセット電流指令値の振幅を平衡電流指令値の振幅の[1−(√3)/2]とすることにより、オフセット電流指令値を重畳する前の平衡電流指令値の振幅が大きいときも小さいときも、オフセット電流指令値を重畳した後の電流指令値の最大値が小さくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図1〜図13を用いて説明する。
<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態のモータ制御装置を、図1および図2に基づいて説明する。
図1は直流電源2の電力をインバータで三相交流に変換してモータを駆動するモータ制御装置である。インバータ1は制御装置76から出力されるPWM信号21〜32により制御され、三相交流電圧を発生し、交流モータ6を駆動している。制御装置76には、位置検出器7からのモータロータ位置信号20を、電流検出器9から各相の実電流14,15,16がそれぞれ入力されるとともに、トルク指令10が入力されている。この制御装置76は電流指令発生器2、オフセット電流指令発生器33、電流制御器3、PWM信号発生器4から構成されている。電流指令発生器2では交流モータ6の発生するトルクが、トルク指令10と一致するような電流指令11,12,13を演算により求めている。電流制御器3は、電流指令11,12,13にオフセット電流指令33を重畳し、実電流14,15,16との偏差に応じた電圧指令17,18,19を出力する。オフセット電流指令発生器33はモータロータ位置信号20を入力し、ロータ位置に応じたオフセット電流指令34を出力する。35,36,37は、オフセット電流指令が重畳された電流指令を示す。PWM信号発生器4は、電圧指令17,18,19に応じたPWM信号21〜32を発生する。ゲート駆動器5はPWM信号21〜32に応じた、ゲート駆動信号64〜75を出力する。
【0010】
図2にインバータ主回路の詳細を示す。スイッチング素子40と41、42と43、44と45、46と47、48と49、50と51は直流電源8に直列接続され、それぞれのスイッチング素子に逆並列にダイオード52〜63が接続されている。直列接続されたスイッチング素子と逆並列に接続されたダイオードで、上下のアームを形成し、上下のアーム2組でHブリッジ111〜113を構成している。Hブリッジ111〜113の出力端子を、三相独立に巻かれたモータ巻線に接続する。ゲート駆動器5より出力されたゲート駆動信号によりスイッチング素子40〜51をオンオフする。
図3、図4に電流が小さい場合と、電流が大きい場合の三相同じオフセット電流の空間ベクトル77,78,79を示す。三相合成空間ベクトルはいずれの場合もゼロになり、オフセット電流の大きさに関係ない。すなわち、モータの磁気飽和の影響がないとすると、いかなる大きさのオフセット電流を重畳しても、モータトルクへの影響はないといえる。
この実施の形態によれば、三相の大きさが同じオフセット電流指令34を電流指令発生器2より発生される三相平衡電流指令11〜13に重畳することで、モータトルクを変化させることなく、3相平衡でないモータ電流を流すことができ、電流制御の自由度が向上する。
【0011】
<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態のモータ制御装置を、図5を用いて説明する。
図5は、オフセット電流指令33を電流指令発生器2より発生される電流指令11,12,13の三倍調波とし、オフセット電流指令が重畳された電流指令35,36,37の振幅を1とした時の、各部の波形である。11,12,13は電流指令発生器2より発生される電流指令、34はオフセット電流指令である。オフセット電流指令34を重畳することにより、モータ電流のピーク値は、電流指令発生器2より発生される電流指令のピーク値より小さくなる。しかし、発生するトルクは電流指令発生器2より発生される電流指令と同じ電流がモータに流れた時と同じ大きさになる。
【0012】
この実施の形態によれば、三相大きさが同じオフセット電流指令34を、電流指令発生器2より発生される電流指令11,12,13に重畳することで、オフセット電流指令34が重畳された電流指令35,36,37を、電流指令発生器2より発生される電流指令11,12,13より小さくすることができ、逆に定格電流の同じスイッチング素子を使用しても、従来技術より出力トルクを大きくできる。
【0013】
<第3の実施の形態>
この発明の第3の実施の形態のモータ制御装置を、図6に基づいて説明する。この実施の形態では、図2に示したスイッチング素子40〜51の各相の温度検出器80を備え、各相のスイッチング素子40〜51の温度検出信号81,82,83が、オフセット電流指令発生器33へ入力されていることを除けば、構成は図1と同じである。
モータ運転条件が低速で、ある相だけ大きな電流が流れ続ける場合や、冷却条件に各相ばらつきがある場合、各相のスイッチング素子40〜51の温度にばらつきが発生する。スイッチング素子40〜51には許容温度があるため、温度による保護を行わなければならない。
そこで、温度検出信号81,82,83とモータ位置(角度)信号20により、スイッチング素子の温度が高い相の電流が小さくなるような方向のオフセット電流指令34を、電流指令発生器2からの電流指令11,12,13に重畳する。例としてモータがロック状態で、V相の温度が高い場合で、オフセット電流が0の時、およびV相電流が小さくなるオフセット電流115を重畳した時の各部の波形を図7に示す。
温度の高いV相の電流が小さくなるオフセット電流115を重畳すると、V相の実電流88は小さくなり、V相の温度上昇を抑えることができる。
この実施の形態によれば、モータ運転条件や冷却条件により各相のスイッチング素子の温度にばらつきがある場合、温度の高い相の電流を小さくすることにより、温度の高い相の温度上昇を抑えることができる。このため、従来に比べ温度保護が掛かりにくくなり、信頼性が向上する。
【0014】
<第4の実施の形態>
本発明の第4の実施の形態のモータ制御装置を、図8から図13に基づいて説明する。
この実施の形態では、オフセット電流指令の振幅を、オフセット電流指令を重畳する前の電流指令振幅の[1−(√3)/2]倍としたものである。このとき、オフセット電流指令を重畳した電流指令の振幅が最小となる。
図8と図9は、オフセット電流指令34が、オフセット電流指令を重畳する前の電流指令11の振幅に関係なく一定で、オフセット電流指令34を重畳する前の電流指令11の振幅が大きいときに、オフセット電流指令を重畳した電流指令35が小さくなるようなオフセット電流指令34の振幅の場合である。図8のようにオフセット電流指令を重畳する前の電流指令11の振幅が大きいときは、オフセット電流指令34を重畳した電流指令35の最大値は小さくなる。しかし、図9のようにオフセット電流指令を重畳する前の電流指令11の振幅が小さいときは、オフセット電流指令34を重畳した電流指令35の最大値は大きくなってしまう。
【0015】
図10と図11は、オフセット電流指令34が、オフセット電流指令34を重畳する前の電流指令11の振幅に関係なく一定で、オフセット電流指令34を重畳する前の電流指令11の振幅が小さいときに、オフセット電流指令34を重畳した電流指令35が小さくなるようなオフセット電流指令34の振幅の場合である。図11のようにオフセット電流指令34を重畳する前の電流指令11の振幅が小さいときは、オフセット電流指令34を重畳した電流指令35の最大値は小さくなる。しかし、図10のようにオフセット電流指令34を重畳する前の電流指令11の振幅が大きいときは、オフセット電流指令34を重畳した電流指令35の最大値はわずかしか減少しない。
図12と図13は、オフセット電流指令34の振幅を、オフセット電流指令34を重畳する前の電流指令11の振幅の[1−(√3)/2]倍にした場合を示している。これらの図に示されているように、オフセット電流指令34を重畳する前の電流指令11の振幅が大きいときも小さいときも、オフセット電流指令34を重畳した電流指令35の最大値が小さくなっていることが判る。
【0016】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、次の効果を奏する。
(1)第1の構成によれば、三相の大きさが同じオフセット電流指令値を電流指令発生器より発生される平衡電流指令値に重畳することで、モータトルクを変化させることなく、3相平衡でないモータ電流を流すことができ、電流制御の自由度が向上する。
(2)第2の構成によれば、平衡電流指令値の三倍調波の三相大きさが同じオフセット電流指令を電流指令発生器より発生される平衡電流指令値に重畳することで、モータ電流を、電流指令発生器より発生される平衡電流指令より小さくすることができ、定格電流の同じスイッチング素子を使用しても、従来に比べ、出力トルクを大きくできる。
(3)第3の構成によれば、モータ運転条件や冷却条件により各相の温度にばらつきがある場合、温度の高い相の電流を小さくすることにより、温度の高い相の温度上昇を抑えることができる。このため、従来に比べ温度保護回路が動作しにくくなり、信頼性が向上する。
(4)第4の構成によれば、オフセット電流指令値の振幅を、オフセット電流指令値を重畳する前の平衡電流指令値の振幅の[1−(√3)/2]倍にすることにより、オフセット電流指令値を重畳する前の平衡電流指令の振幅が大きいときも小さいときも、オフセット電流指令を重畳した電流指令の最大値を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のモータ制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態のモータ制御装置のインバータ構成を示すブロック図である。
【図3】電流の大きさが小さい場合のオフセット電流指令空間ベクトル図である。
【図4】電流の大きさが大きい場合のオフセット電流指令空間ベクトル図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態による各部の電流波形図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態のモータ制御装置の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の各部の電流波形図である。
【図8】オフセット電流指令が大きく、オフセット電流指令を重畳する前の電流指令が大きいときの各部の波形図である。
【図9】オフセット電流指令が大きく、オフセット電流指令を重畳する前の電流指令が小さいときの各部の波形図である。
【図10】オフセット電流指令が小さく、オフセット電流指令を重畳する前の電流指令が大きいときの各部の波形図である。
【図11】オフセット電流指令が小さく、オフセット電流指令を重畳する前の電流指令が大きいときの各部の波形図である。
【図12】本発明の第4の実施形態のオフセット電流指令を重畳する前の電流指令が大きいときの各部の波形図である。
【図13】本発明の第4の実施形態のオフセット電流指令を重畳する前の電流指令が小さいときの各部の波形図である。
【図14】従来例のモータ制御装置の構成を示すブロック図である。
【図15】従来例の各部の電流波形図である。
【符号の説明】
1 インバータ
2 電流指令発生器
3 電流制御器
4 PWM発生器
5 ゲート駆動器
6 交流モータ
7 モータロータ位置検出器
8 直流電源
9 電流検出器
10 トルク指令
11〜13 三相平衡電流指令
14,15,16 実電流
17,18,19 電圧指令
20 モータロータ位置信号
21〜32 PWM信号
33 オフセット電流指令発生器
34 オフセット電流指令
35,36,37 オフセット電流指令が重畳された電流指令
40〜51 スイッチング素子
52〜63 ダイオード
64〜75 ゲート信号
76 制御器
111,112,113 Hブリッジ
77 U相オフセット電流指令
78 V相オフセット電流指令
79 W相オフセット電流指令
80 スイッチング素子の温度検出器
81,82,83 温度検出信号
84 従来のU相電流
85 従来のV相電流
86 従来のW相電流
87 本発明の第3の実施の形態のU相電流
88 本発明の第3の実施の形態のV相電流
89 本発明の第3の実施の形態のW相電流
90 従来のV相の温度
91 本発明の第3の実施の形態のV相温度
92〜97 スイッチング素子
98〜105 ダイオード
104〜109 PWM信号
110 インバータ
111〜113 Hブリッジ
114 スイッチング素子保護温度
115 V相電流が小さくなるオフセット電流
116 交流モータ

Claims (4)

  1. 三相巻線が独立している交流モータの各相巻線に、独立して電流を流す構成を持つインバータと、
    平衡電流指令値と電流検出器により検出された前記交流モータの実電流値との偏差に応じた電圧指令値を出力する電流制御器と、
    前記電圧指令値によりPWM信号を発生するPWM信号発生器と、
    前記PWM信号に応じてスイッチング素子のゲートをオンオフするゲート駆動器とを備え、
    かつ、前記平衡電流指令値に各相同じ大きさのオフセット電流指令値を重畳するオフセット電流指令発生器を備えたことを特徴とするモータ制御装置。
  2. 前記平衡電流指令値に重畳する各相同じ大きさのオフセット電流指令値を、前記平衡電流指令値の三倍調波としたことを特徴とする請求項1記載のモータ制御装置。
  3. スイッチング素子の温度を検出する温度検出器と、温度が高い相の電流が小さくなるように、前記平衡電流指令値に各相同じ大きさのオフセット電流指令値を重畳するオフセット電流指令発生器とを備えたことを特徴とする請求項1記載のモータ制御装置。
  4. 前記オフセット電流指令の振幅が、前記オフセット電流指令値を重畳する前の平衡電流指令値の振幅の[1−(√3)/2]倍であることを特徴とする請求項1または2記載のモータ制御装置。
JP2002297961A 2002-10-10 2002-10-10 モータ制御装置 Expired - Fee Related JP4348929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297961A JP4348929B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297961A JP4348929B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 モータ制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004135437A true JP2004135437A (ja) 2004-04-30
JP2004135437A5 JP2004135437A5 (ja) 2007-02-01
JP4348929B2 JP4348929B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=32287524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002297961A Expired - Fee Related JP4348929B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348929B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221857A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Honda Motor Co Ltd モータ制御装置
JP2007267583A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd インバータ装置およびモータの制御装置
JP2009141989A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Denso Corp 電力変換回路の制御装置、及び電力変換システム
JP2010161846A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Fuji Electric Systems Co Ltd 交流電動機駆動装置およびこれを用いた電気推進装置
US7821219B2 (en) 2007-03-27 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor control apparatus and motor control method
JP2013042611A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体電力変換装置
WO2016071965A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置ならびに、それを備えた空気調和機、ヒートポンプ給湯機および冷凍機
JP2021073833A (ja) * 2018-06-18 2021-05-13 田中 正一 インバータ駆動法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410695B2 (ja) * 2015-09-11 2018-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ駆動装置、電動ブレーキ装置、及び電動パワーステアリング装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221857A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Honda Motor Co Ltd モータ制御装置
US7782006B2 (en) 2006-02-14 2010-08-24 Honda Motor Co., Ltd. Motor controlling device
JP2007267583A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd インバータ装置およびモータの制御装置
US7821219B2 (en) 2007-03-27 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor control apparatus and motor control method
JP2009141989A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Denso Corp 電力変換回路の制御装置、及び電力変換システム
JP2010161846A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Fuji Electric Systems Co Ltd 交流電動機駆動装置およびこれを用いた電気推進装置
CN102957333B (zh) * 2011-08-18 2015-04-01 三菱电机株式会社 半导体功率转换装置
CN102957333A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 三菱电机株式会社 半导体功率转换装置
JP2013042611A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体電力変換装置
WO2016071965A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置ならびに、それを備えた空気調和機、ヒートポンプ給湯機および冷凍機
JPWO2016071965A1 (ja) * 2014-11-04 2017-04-27 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置ならびに、それを備えた空気調和機、ヒートポンプ給湯機および冷凍機
CN107076468A (zh) * 2014-11-04 2017-08-18 三菱电机株式会社 热泵装置及具有其的空调机、热泵式热水器以及制冷机
US20170241691A1 (en) 2014-11-04 2017-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus, and air conditioner, heat pump water heater, and refrigerator including the heat pump apparatus
US10465965B2 (en) 2014-11-04 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus, and air conditioner, heat pump water heater, and refrigerator including the heat pump apparatus
JP2021073833A (ja) * 2018-06-18 2021-05-13 田中 正一 インバータ駆動法
JP7391130B2 (ja) 2018-06-18 2023-12-06 正一 田中 インバータ駆動法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4348929B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10447183B2 (en) Motor drive device
JP6529614B2 (ja) 電力変換装置
US20120206076A1 (en) Motor-driving apparatus for variable-speed motor
JP2009095170A (ja) 回転電機装置
JP2008182783A (ja) 3相交流電動機の巻線切替装置及び切替方法
JP6645297B2 (ja) インバータ制御装置
JP2014204574A (ja) 電力変換装置
Khwan-On et al. Fault-tolerant, matrix converter, permanent magnet synchronous motor drive for open-circuit failures
WO2017098555A1 (ja) 交流回転機の制御装置
JP2004120883A (ja) 三相交流モータ駆動用インバータ装置
JP4348929B2 (ja) モータ制御装置
KR20140053766A (ko) 벡터 제어 장치, 및 그것을 사용한 모터 제어 장치, 공조기
JP2008154431A (ja) モータ制御装置
JP2014138526A (ja) インバータ制御装置およびインバータ制御装置を備える圧縮機
JP2007166830A (ja) モータ制御装置
JP7152366B2 (ja) 回転電動機システム
JP6674765B2 (ja) 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両
JPWO2020196719A1 (ja) 回転電機制御システム
Kumar et al. Sliding mode observer based sensorless current hysteresis controller for PMBLDC motor drive
JP5163053B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2009022060A (ja) 交流電動機の制御装置
JP2007267512A (ja) 交流モータの駆動制御装置
JP6802126B2 (ja) インバータ制御装置
JP2009219174A (ja) モータ駆動装置
JP5571987B2 (ja) ブラシレスdcモータの制動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees