JP2004130628A - タイヤのユニフォミティ検査システム - Google Patents

タイヤのユニフォミティ検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004130628A
JP2004130628A JP2002296361A JP2002296361A JP2004130628A JP 2004130628 A JP2004130628 A JP 2004130628A JP 2002296361 A JP2002296361 A JP 2002296361A JP 2002296361 A JP2002296361 A JP 2002296361A JP 2004130628 A JP2004130628 A JP 2004130628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uniformity
tire
line
inspection
tires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002296361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727119B2 (ja
Inventor
Hirotake Kunitake
國武 大毅
Takahiro Goto
後藤 孝広
Yoshihiro Murota
室田 純弘
Yoshiaki Hirata
平田 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002296361A priority Critical patent/JP4727119B2/ja
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to US10/530,714 priority patent/US7249496B2/en
Priority to EP03754026A priority patent/EP1550547B1/en
Priority to CNA2003801010994A priority patent/CN1703314A/zh
Priority to DE60322085T priority patent/DE60322085D1/de
Priority to PCT/JP2003/012874 priority patent/WO2004033191A1/ja
Priority to ES03754026T priority patent/ES2309339T3/es
Publication of JP2004130628A publication Critical patent/JP2004130628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727119B2 publication Critical patent/JP4727119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/022Tyres the tyre co-operating with rotatable rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0066Tyre quality control during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • B29D2030/0634Measuring, calculating, correcting tyre uniformity, e.g. correcting RFV
    • B29D2030/0635Measuring and calculating tyre uniformity, e.g. using mathematical methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】ユニフォミティ特性を修正するタイヤ本数が変動した場合でも、ユニフォミティ検査を効率的に行うことのできるタイヤのユニフォミティ検査システムを提供する。
【解決手段】ユニフォミティ検査ライン1を、自動仕分けライン21で選別・振り分けされたタイヤ12のユニフォミティの測定を専用に行う第1のUFマシン2Mを備えた判定専用ライン2と、上記判定専用ライン2で測定されたユニフォミティ特性が規定値を超えたタイヤ12kのユニフォミティ特性の修正及び再測定を行う第2のUFマシン3Mを備えた修正専用ライン3とから構成し、ユニフォミティの測定と、ユニフォミティ特性の修正及び再測定とを別系統で行うようにした。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組上げられたタイヤのユニフォミティ特性を検査するとともに、必要に応じてユニフォミティ特性を修正して再検査するユニフォミティ検査システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
加硫工程・仕上げ工程を終えた製品タイヤは、通常、外観・形状検査やユニフォミティ測定などの各種製品検査を経た後出荷される。
タイヤのユニフォミティの測定は、図3(a)に示すように、路面に相当する回転するドラム11に、リム組みされたタイヤ12に荷重をかけて押付け、タイヤ12とドラム11との軸間隔を固定した状態でタイヤを回転させたときの、荷重の変動成分(RFV)、横力の変動成分(LFV)、前後力の変動成分(TFV)を測定するとともに、図3(b),(c)に示すように、変位計13a,13bを、ロール14a,14bを介して、回転するタイヤ12のトレッド部12a及びサイド部12bに押し付けて、上記タイヤ12の縦方向の寸法不均一性(RR)と横方向の寸法不均一性(LR)とを測定する。
そして、上記測定されたユニフォミティ特性が規定値以内であれば、これを良品とし、規定値を超えた場合には、例えば、リムとの組付け状態を修正したり、バフマシーン等の修正装置を用いて寸法の不均一な部分やタイヤ振れの凸部を削るなどして上記タイヤを修正した後、上記修正されたタイヤのユニフォミティ特性を再測定する(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
図4は、従来のユニフォミティ検査ラインの概要を示す図で、自動仕分けライン21のコンベヤ21C上を搬送され、上記コンベヤ21C上で外観検査を終えて選別・振り分けされたタイヤ12は、順次、複数台のユニフォミティ検査装置(以下、UFマシンという)22Mを備えたユニフォミティ検査ライン22に送られ、各UFマシン22Mにより、それぞれ、上述したようなユニフォミティ特性が測定される。
上記各UFマシン22Mは、ユニフォミティ測定機能とユニフォミティ特性修正機能とをともに有する装置で、このUFマシン22Mにより測定された当該タイヤのユニフォミティ特性が予め設定された規定値以内であれば、これを良品として搬送ライン23の搬送コンベヤ23Cに塔載して、後工程に送る。また、規定値を超えた場合には、当該UFマシン22Mに備えられたバフマシーン等の図示しない修正装置を用いて上記タイヤを修正した後、上記修正されたタイヤのユニフォミティ特性を再測定する。なお、再測定後、上記修正されたタイヤのユニフォミティ特性が規定値以内であれば、これを良品として後工程に送り、再度規定値を超えた場合には、不良品として回収ライン24の回収コンベヤ24Cに送られ回収される。
【0004】
【非特許文献1】
酒井 秀雄 著,「タイヤ工学」,グランプリ出版,2002年2月6日改訂版,p.299−303
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記UFマシン22Mの台数は、タイヤ生産本数、生産サイズ数、ユニフォミティ特性修正予測数等の条件により、必要最小限の台数しか設置していないため、ユニフォミティ特性を修正するタイヤ本数が大きく変動した場合には、自動ラインが正常に機能しなくなる恐れがあった。すなわち、上記UFマシン22Mのユニフォミティ測定時間は、各サイズのタイヤでほぼ一定であるが、ユニフォミティ特性修正時間は、サイズやユニフォミティ特性の値によって差はあるものの、上記ユニフォミティ測定時間の数倍はかかるため、ユニフォミティ特性を修正するタイヤの割合が増加した場合には、UFマシン22Mで処理可能なタイヤ本数が減少することになる。したがって、自動仕分けライン21までタイヤ12がオーバーフローするなど、自動ラインの能力が低下してしまうため、例えば、人手により、上記自動仕分けライン21上のタイヤ12を取出して一時的に保管場所に運搬するなどして、自動ラインを機能させる必要があった。また、自動ラインの負荷が少なくなった段階では、上記保管したタイヤ12を自動ラインに戻すなどの余分な作業が必要であった。
【0006】
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、ユニフォミティ特性を修正するタイヤ本数が変動した場合でも、ユニフォミティ検査を効率的に行うことのできるタイヤのユニフォミティ検査システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、ユニフォミティの測定を行うラインと、ユニフォミティ特性の修正及び再測定を行うラインとを別系統とすることにより、ユニフォミティ特性を修正するタイヤ本数が大きく変動した場合でも、ユニフォミティ検査ラインを滞りなく稼動させることが可能であることを見いだし、本発明に到ったものである。
すなわち、本発明の請求項1に記載のタイヤのユニフォミティ検査システムは、ユニフォミティ検査装置を備え、検査ラインに投入されたタイヤのユニフォミティ特性を測定するとともに、測定されたタイヤのユニフォミティ特性が予め設定された規定値を超えた場合には、当該タイヤのユニフォミティ特性を修正して再測定するタイヤのユニフォミティ検査システムにおいて、ユニフォミティ測定機能のみを有し、新たに投入されたタイヤのユニフォミティを検査する第1のユニフォミティ検査装置を備えた判定専用ラインと、ユニフォミティ測定機能とユニフォミティ特性修正機能とをともに有し、上記判定専用ラインにて規定値を超えたと判定されたユニフォミティ特性を有するタイヤを修正するとともに、この修正されたタイヤのユニフォミティ特性を再検査する第2のユニフォミティ検査装置を備えた修正専用ラインとを別個に設け、新たに投入されたタイヤのユニフォミティの測定と、ユニフォミティ特性の修正及び再測定とを別系統にて行うように構成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき説明する。
なお、以下の説明中、従来例と共通する部分については、同一符号を用いて説明する。
図1は、本実施の形態に係るユニフォミティ検査ラインの概要を示す図で、21はコンベヤ21C上にてタイヤ12の外観検査を行いながら、上記タイヤ12を選別・振り分けして搬送する自動仕分けライン、1はユニフォミティ測定機能のみを有し、上記選別・振り分けされたタイヤ12のユニフォミティを測定して検査する第1のUFマシン2Mを複数台備えた判定専用ライン2と、ユニフォミティ測定機能とユニフォミティ特性修正機能とをともに有し、上記判定専用ライン2にて規定値を超えたと判定されたユニフォミティ特性を有するタイヤ12kを修正するとともに、この修正されたタイヤのユニフォミティ特性を再測定して検査する第2のUFマシン3Mを複数台備えた修正専用ライン3とを備えたユニフォミティ検査ライン、23は上記判定専用ライン2及び修正専用ライン3において良品と判定されたタイヤ12mを後工程に搬送する搬送コンベヤ23Cを備えた搬送ライン、24は上記修正専用ライン3において不良品と判定されたタイヤ12nを回収する回収コンベヤ24Cを備えた回収ラインである。
【0009】
次に、本発明におけるユニフォミティの検査手順について、図2のフローチャートに基づき説明する。
まず、自動仕分けライン21から外観検査にて選別・振り分けされたタイヤ12を、判定専用ライン2の第1のUFマシン2Mに投入して、タイヤのユニフォミティを測定し(ステップS10)、当該タイヤのユニフォミティ特性が予め設定された規定値内にあるかどうかを判定する(ステップS11)。ユニフォミティ特性が規定値内であれば、上記タイヤを良品タイヤ12mとして搬送ライン23の搬送コンベヤ23Cに塔載し、後工程へ搬送する(ステップS12)。
また、規定値を超えた場合には、上記タイヤ12kを修正専用ライン3に送り(ステップS13)、第2のUFマシン3Mにて、上記タイヤ12kを修正するとともに、この修正されたタイヤのユニフォミティ特性を再測定する(ステップS14)。そして、上記再測定されたタイヤのユニフォミティ特性が上記規定値内にあるかどうかを判定する(ステップS15)。再測定されたタイヤのユニフォミティ特性が規定値内であれば、ステップS12へ進み、上記タイヤを良品タイヤ12mとして搬送ライン23の搬送コンベヤ23Cに塔載し、後工程へ搬送する。また、修正後も規定値外であれば、上記タイヤを不良品タイヤ12nと判定し、回収ライン24の回収コンベヤ24Cに塔載して、図示しない回収場へ回収する(ステップS16)。
【0010】
このように、本実施の形態によれば、ユニフォミティ検査ライン1を、自動仕分けライン21で選別・振り分けされたタイヤ12のユニフォミティの測定を専用に行う第1のUFマシン2Mを備えた判定専用ライン2と、上記判定専用ライン2で測定されたユニフォミティ特性が規定値を超えたタイヤ12kのユニフォミティ特性の修正及び再測定を行う第2のUFマシン3Mを備えた修正専用ライン3とから構成し、ユニフォミティの測定と、ユニフォミティ特性の修正及び再測定とを別系統で行うようにしたので、ユニフォミティ特性を修正するタイヤ本数が大きく変動した場合でも、ユニフォミティ検査ライン1を滞りなく稼動させることができるので、必要数量のタイヤを安定して処理することができる。
また、判定専用ライン2に設置される第1のUFマシン2Mにはユニフォミティ測定機能のみを持たせればよく、バフマシーン等の修正装置が不要となるので、ライン構成を簡素化することができる。
【0011】
なお、上記実施の形態では、判定専用ライン2でユニフォミティ特性が規定値外にあったものを全て修正専用ライン3に送るようにしたが、規定値を複数段階設け、ユニフォミティ特性が所定の段階を超えたもの全てを不良品として回収ライン24に送るようにしてもよい。また、規定値を複数段階設けることにより、修正専用ライン3での修正作業を効率的に行うことができる。
また、上記例では、ユニフォミティ特性の修正を1回としたが、これに限るものではなく、測定されたユニフォミティ特性の種類や、規定値からのズレ量によって複数回の修正を行うようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユニフォミティ検査装置システムにおいて、ユニフォミティ測定機能のみを有し、新たに投入されたタイヤのユニフォミティを測定して判定するユニフォミティ検査装置を備えた判定専用ラインと、ユニフォミティ測定機能とユニフォミティ特性修正機能とをともに有し、上記判定専用ラインにて規定値を超えたと判定されたユニフォミティ特性を有するタイヤを修正するとともに、この修正されたタイヤのユニフォミティ特性を再測定して判定するユニフォミティ検査装置を備えた修正専用ラインとを別個に設けるようにしたので、新たに投入されたタイヤのユニフォミティの測定と、ユニフォミティ特性の修正及び再測定とを別系統にて行うことができる。
したがって、ユニフォミティ特性を修正するタイヤ本数が大きく変動した場合でも、必要数量のタイヤを安定して処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るユニフォミティ検査ラインの構成を示す図である。
【図2】ユニフォミティの検査手順を示すフローチャートである。
【図3】ユニフォミティの測定方法を示す図である。
【図4】従来のユニフォミティ検査ラインの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ユニフォミティ検査ライン、2 判定専用ライン、
2M 第1のUFマシン、3 修正専用ライン、3M 第2のUFマシン、
11 ドラム、12 タイヤ、12a トレッド部、12b サイド部、
13a,13b 変位計、14a,14b ロール、21 自動仕分けライン、
21C コンベヤ、22 従来のユニフォミティ検査ライン、
22M 従来のUFマシン、23 搬送ライン、23C 搬送コンベヤ、
24 回収ライン、24C 回収コンベヤ。

Claims (1)

  1. ユニフォミティ検査装置を備え、検査ラインに投入されたタイヤのユニフォミティ特性を測定するとともに、測定されたタイヤのユニフォミティ特性が予め設定された規定値を超えた場合には、当該タイヤのユニフォミティ特性を修正して再測定するタイヤのユニフォミティ検査システムにおいて、ユニフォミティ測定機能のみを有し、新たに投入されたタイヤのユニフォミティを検査する第1のユニフォミティ検査装置を備えた判定専用ラインと、ユニフォミティ測定機能とユニフォミティ特性修正機能とをともに有し、上記判定専用ラインにて規定値を超えたと判定されたユニフォミティ特性を有するタイヤを修正するとともに、この修正されたタイヤのユニフォミティ特性を再検査する第2のユニフォミティ検査装置を備えた修正専用ラインとを別個に設けたことを特徴とするタイヤのユニフォミティ検査システム。
JP2002296361A 2002-10-09 2002-10-09 タイヤのユニフォミティ検査システム Expired - Lifetime JP4727119B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296361A JP4727119B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 タイヤのユニフォミティ検査システム
EP03754026A EP1550547B1 (en) 2002-10-09 2003-10-08 System for inspecting uniformity of tire
CNA2003801010994A CN1703314A (zh) 2002-10-09 2003-10-08 轮胎均匀性检查系统
DE60322085T DE60322085D1 (de) 2002-10-09 2003-10-08 System zur inspektion der gleichförmigkeit eines reifens
US10/530,714 US7249496B2 (en) 2002-10-09 2003-10-08 System for inspecting uniformity of tire
PCT/JP2003/012874 WO2004033191A1 (ja) 2002-10-09 2003-10-08 タイヤのユニフォミティ検査システム
ES03754026T ES2309339T3 (es) 2002-10-09 2003-10-08 Sistema de inspeccion de la uniformidad de neumaticos.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296361A JP4727119B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 タイヤのユニフォミティ検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130628A true JP2004130628A (ja) 2004-04-30
JP4727119B2 JP4727119B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=32089234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296361A Expired - Lifetime JP4727119B2 (ja) 2002-10-09 2002-10-09 タイヤのユニフォミティ検査システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7249496B2 (ja)
EP (1) EP1550547B1 (ja)
JP (1) JP4727119B2 (ja)
CN (1) CN1703314A (ja)
DE (1) DE60322085D1 (ja)
ES (1) ES2309339T3 (ja)
WO (1) WO2004033191A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9618425B2 (en) * 2012-11-15 2017-04-11 Android Industries Llc System and method for determining uniformity of a tire
US9061830B2 (en) 2013-01-11 2015-06-23 Multilift, Inc. Method and system for conveying tires and an apparatus for doing the same
US11066243B2 (en) 2013-01-11 2021-07-20 Multilift, Inc. Method and system for conveying articles and an apparatus for doing the same
US9260247B2 (en) 2013-01-11 2016-02-16 Multilift, Inc. Method and system for conveying articles and an apparatus for doing the same
US11691818B2 (en) 2013-01-11 2023-07-04 Multilift, Inc. Method and system for conveying articles and an apparatus for doing the same
FR3011079B1 (fr) * 2013-09-26 2015-09-25 Michelin & Cie Procede d'inspection et ligne d'inspection de pneumatiques
US10766710B2 (en) 2018-02-16 2020-09-08 Multilift, Inc. Vehicle-mounted conveyor system
US11332321B2 (en) 2018-06-04 2022-05-17 Multilift, Inc. Vehicle-mounted conveyor system
US10913381B2 (en) 2018-06-04 2021-02-09 Multilift, Inc. Vehicle-mounted conveyor system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507858A (ja) * 1992-04-03 1994-09-08 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム 非研摩タイヤ修正方法及び装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886431A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc タイヤユニフオ−ミテイ測定装置
US4458451A (en) * 1981-12-31 1984-07-10 The B. F. Goodrich Company Tire uniformity machine
US4837980A (en) * 1987-07-01 1989-06-13 The Uniroyal Goodrich Tire Company Method and apparatus for tire uniformity correction
JP2661753B2 (ja) * 1989-08-30 1997-10-08 株式会社神戸製鋼所 タイヤユニフォミティマシン
JPH07100952A (ja) 1993-09-30 1995-04-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤユニフォミティの修正方法
US5883304A (en) 1996-08-09 1999-03-16 Bridgestone Corporation Apparatus for measuring and correcting uniformity of tires
JP3949796B2 (ja) * 1997-11-06 2007-07-25 株式会社ブリヂストン タイヤ形状判定装置
US6673184B1 (en) * 2000-02-23 2004-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire and method for correcting tire uniformity thereof
US6620030B1 (en) * 2000-10-04 2003-09-16 Akron Special Machinery, Inc. Dual grindstone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507858A (ja) * 1992-04-03 1994-09-08 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム 非研摩タイヤ修正方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060090557A1 (en) 2006-05-04
EP1550547B1 (en) 2008-07-09
ES2309339T3 (es) 2008-12-16
WO2004033191A1 (ja) 2004-04-22
EP1550547A4 (en) 2005-12-07
CN1703314A (zh) 2005-11-30
JP4727119B2 (ja) 2011-07-20
EP1550547A1 (en) 2005-07-06
DE60322085D1 (de) 2008-08-21
US7249496B2 (en) 2007-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103245516B (zh) 用于表征轮胎均匀性的机器的系统和使用该表征的方法
JP4727119B2 (ja) タイヤのユニフォミティ検査システム
TW480226B (en) Snug fitting apparatus for tire assembly
JP5097910B2 (ja) 高速均一性のためのグリーンタイヤエボリューション
IT201700016046A1 (it) Apparato per il rilevamento e la verifica di difetti superficiali di un pneumatico al termine di un processo di produzione
EP0599465B1 (en) Method of correcting radial force variations and lateral force variations in a pneumatic tire
JP2002350271A (ja) バランスおよび低速ユニフォーミティデータを用いたタイヤのユニフォーミティの予測
JP2007030423A (ja) 製造途中の空気入りタイヤの検査方法および検査装置
US6705156B2 (en) Cross-correlation method for identification and removal of machine contribution from tire uniformity measurements
KR102466857B1 (ko) 차륜용 타이어 검사 방법 및 장치
US3926704A (en) Force variation measurements on unvulcanized tires
US7614292B2 (en) Method and device for detecting defect in outer shape of tire side portion
CN108136702B (zh) 用于在轮胎构建过程中控制半成品的进给的方法和设备
CN108883550B (zh) 轮胎制造中的给料控制
JP2002162222A (ja) 未加硫タイヤの外形測定方法及びその装置
US20220023993A1 (en) Unknown
US6584836B1 (en) Bias method for identifying and removing machine contribution to test data
US5167094A (en) Method of correcting lateral force variations in a pneumatic tire
CN107073854B (zh) 用于在轮胎构建过程中控制半成品的制造和进给的方法和设备
CN109070388B (zh) 轮胎制造中的给料控制
CN111216388B (zh) 轮胎部件成形装置、轮胎部件的检查方法及制造方法
CN111094949A (zh) 检查对象物的表面状态的评价方法、评价装置、评价装置的控制方法以及评价装置的控制程序
JP2792668B2 (ja) タイヤユニフォミティマシンによるタイヤ凹凸検査方法
JP2002174568A (ja) 未加硫タイヤの特性検査方法及びその装置
JP5455457B2 (ja) 生タイヤの良否判別方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250