JP2004127808A - ロータリースイッチ装置 - Google Patents

ロータリースイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004127808A
JP2004127808A JP2002292376A JP2002292376A JP2004127808A JP 2004127808 A JP2004127808 A JP 2004127808A JP 2002292376 A JP2002292376 A JP 2002292376A JP 2002292376 A JP2002292376 A JP 2002292376A JP 2004127808 A JP2004127808 A JP 2004127808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
knob
fixed
contacts
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002292376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139182B2 (ja
Inventor
Junichi Hayakawa
早川 純一
Tetsuya Shimizu
清水 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2002292376A priority Critical patent/JP4139182B2/ja
Priority to EP03022620.3A priority patent/EP1406277B1/en
Publication of JP2004127808A publication Critical patent/JP2004127808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139182B2 publication Critical patent/JP4139182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/60Angularly-movable actuating part carrying no contacts
    • H01H19/63Contacts actuated by axial cams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/60Angularly-movable actuating part carrying no contacts
    • H01H19/635Contacts actuated by rectilinearly-movable member linked to operating part, e.g. by pin and slot
    • H01H19/6355Contacts actuated by rectilinearly-movable member linked to operating part, e.g. by pin and slot using axial cam devices for transforming the angular movement into linear movement along the axis of rotation

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Slide Switches (AREA)

Abstract

【課題】現物によるかなりの作り込みをしなくても、スイッチ精度について高い信頼性が得られるようにする。
【解決手段】ノブ12にこれの回転方向に波形のガイド部18を設け、このガイド部18にコンタクトホルダ19,20が突起21,22によりノブ12の回転に伴い従動してそれぞれ可動コンタクト23,24と共に個別に直線的に往復動するように設けることにより、固定コンタクト26〜28に対する可動コンタクト23,24の異なる接続態様を、ノブ12の回転に伴う複数のコンタクトホルダ19,20の個別の直線的な往復動より順次実現するようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可動コンタクトを固定コンタクトに接離させる構造を改良したロータリースイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば車両の各種コントロールに使用されるロータリースイッチ装置には、図8に示すものが存在する。このものは、回転操作されるノブ1にギヤ2が設けられ、ギヤ2にギヤ3が噛合されている。ギヤ3にはホルダ支え4が取付けられ、ホルダ支え4にはコンタクトホルダ5が取付けられている(例えば特許文献1参照)。そして、コンタクトホルダ5には可動コンタクト6が取付けられ、この可動コンタクト6に対応する固定コンタクト7〜9が基板10上に設けられている。図9は、その基板10上における固定コンタクト7〜9の配置を詳細に示している。
【0003】
この構成で、ノブ1を回転操作すると、図8にそれぞれ矢印で示すように、ギヤ2がノブ1と一体に回転し、それと噛合したギヤ3が回転する。そして、ギヤ3と一体にホルダ支え4が回転し、ホルダ支え4と一体にコンタクトホルダ5が回転する。この結果、可動コンタクト6が基板10上の固定コンタクト7〜9が位置する部分を摺動して、該固定コンタクト7〜9に接離する。
【0004】
図9には又、上記固定コンタクト7〜9に対する可動コンタクト6の接離ポイントを黒点で示しており、可動コンタクト6は、ノブ1の最初の操作段階Aで、固定コンタクト7と固定コンタクト8とに接触してこれらの間を接続する。続いて操作段階Bでは、固定コンタクト7と固定コンタクト8及び固定コンタクト9とに接触してこれらの間を接続する。続いて操作段階Cでは、固定コンタクト7と固定コンタクト9とに接触してこれらの間を接続する。続いて操作段階Dでは、固定コンタクト7にのみ接触して他の固定コンタクト8,9には接触しない。
【0005】
以降、ノブ1の操作段階E〜Hでも、上記操作段階A〜Dとそれぞれ同様であり、更に、1回転以後も操作段階A〜Hで同様のことをエンドレスで繰り返す。図10は、このことを表にして示している。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−269898号公報(第3,4頁、図1、図2)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものの場合、固定コンタクト7〜9は、コンタクトホルダ5の回転に伴う可動コンタクト6の動きに合わせて、基板10上に同心円状の配置で設ける必要があり、円弧状にふくらみのあるそれらをスペース(特には幅寸法)の限られた基板10上で実現するために、該固定コンタクト7〜9はそれぞれコンパクトに設けざるを得ない。
【0008】
このため、それらに対する可動コンタクト6の作動ストロークも小さくせざるを得ないものであり、この構成では、ギヤ2,3の噛合精度や可動コンタクト6の位置ずれなどがスイッチ精度に大きく影響するため、現物によるかなりの作り込みをする必要があって、それでなければ、信頼性の低いものしか得られないという欠点を有していた。
【0009】
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、従ってその目的は、現物によるかなりの作り込みをしなくても、スイッチ精度について高い信頼性を得ることのできるロータリースイッチ装置を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のロータリースイッチ装置は、回転操作されるノブと、このノブにこれの回転方向に設けられた波形のガイド部と、このガイド部に前記ノブの回転に伴い従動して、個別に直線的に往復動するように設けられた複数のコンタクトホルダと、このコンタクトホルダにそれぞれ設けられた可動コンタクトと、この可動コンタクトが接離する複数の固定コンタクトとを具備し、その固定コンタクトに対する可動コンタクトの異なる接続態様を、前記ノブの回転に伴う前記複数のコンタクトホルダの個別の直線的な往復動より順次実現することを特徴とする。
【0011】
このものによれば、可動コンタクトは、ノブの操作が回転であっても、いずれも直線的な往復動をするものであるから、それに対応して、固定コンタクトも、それぞれふくらみのない直線状で、スペースの限られたところに充分大きく設けることができる。よって、可動コンタクトの作動ストロークも大きくでき、他部品の組立精度や可動コンタクトの位置ずれなどがスイッチ精度に大きく影響することがないため、現物によるかなりの作り込みをする必要もなくして、高い信頼性を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を車両用のロータリースイッチ装置に適用した一実施例につき、図1ないし図7を参照して説明する。
まず、図2において、11は車両の例えばステアリングホイール付近に設ける操作レバー11を示しており、これの内部に図1に示す各種部品を組み込んでいる。
【0013】
そのうち、12はノブを示しており、有蓋の短円筒状のものにて、これの内部に一方のガイドピース13を組み付けている。この一方のガイドピース13は、ノブ12よりも径小な短円筒状を成しており、内部にも内筒14を有していて、この内筒14のノブ12奥側とは反対の側(図中右側)に波形部15を形成している。波形部15は波形の一つ一つが台形状を成している。なお、この一方のガイドピース13はノブ12と一体に形成しても良い。
【0014】
これに対して、16は上記一方のガイドピース13と対を成す他方のガイドピースを示しており、この他方のガイドピース16はリング状を成していて、一方のガイドピース13側に波形部17を有している。波形部17も波形の一つ一つが台形状を成している。そして、この他方のガイドピース16は一方のガイドピース13に組み付けており、この結果、波形部17が波形部15と対向し、その間の隙間でもって波形の溝から成るガイド部18を形成している。
【0015】
一方、19,20はいずれもコンタクトホルダを示しており、ともに従動部たる突起21,22を有していて、それを上記ガイド部18に挿入している。又、このコンタクトホルダ19,20の突起21,22を有した側とは反対の側には、可動コンタクト23,24を取付けており、この可動コンタクト23,24は、先端部に図3ないし図6に示す接点23a、23b、24a,24bを有している。なお、図示はしないが、これらコンタクトホルダ19,20の横方向への動きは、操作レバー11内の工作物によって制されるようにしている。
【0016】
25は基板を示しており、これの下面に固定コンタクト26,27,28を設けている。これらの固定コンタクト26〜28は、可動コンタクト23,24と対応するものであり、そのうちの固定コンタクト26がクランク形を成すのに対して、固定コンタクト27,28はいずれも単なる矩形状を成している。
【0017】
なお、既述のように、これらの部品を前記操作レバー11の内部に組み込んでいるが、そのうち、ノブ11は図2に示すように、一部を操作レバー11の窓部29から外部に露出させて、回転操作を可能としている。
【0018】
次に、上記構成のものの作用を述べる。
ノブ12を回転操作すると、図1にそれぞれ矢印で示すように、一方のガイドピース13と他方のガイドピース14とがノブ12と一体に回転し、ガイド部18も回転する。この回転するガイド部18に対して、コンタクトホルダ19,20は突起21,22をそれに挿入しており、且つそれらの横方向への動きは操作レバー11内の工作物によって制されているから、結局、コンタクトホルダ19,20は、突起21,22によりガイド部18の波形の起伏にのみ従動して個別に直線的に往復動する。従って、それらと一体に可動コンタクト23,24も、個別に直線的に往復動し、基板25下の固定コンタクト26〜28が位置する部分を摺動して、該固定コンタクト26〜28に接離する。
【0019】
図3〜図6はこのときの可動コンタクト23,24の変位(コンタクトホルダ19,20の変位)をノブ12の操作順に示しており、図3に示すノブ12の最初の操作段階Aで、可動コンタクト23,24は、可動コンタクト23が接点23aを固定コンタクト26に接触させると共に、接点23bを固定コンタクト27に接触させることにより、それら固定コンタクト26,27間を接続する。なお、このとき、可動コンタクト24は、接点24aを固定コンタクト26に接触させるが、接点24bを固定コンタクト28に接触させず、これら固定コンタクト26,28間を接続しない。
【0020】
続いて図4に示す操作段階Bでは、可動コンタクト23が、接点23aを固定コンタクト26に接触させると共に、接点23bを固定コンタクト27に接触させることにより、それら固定コンタクト26,27間を接続する。又、このときには、可動コンタクト24が、接点24aを固定コンタクト26に接触させると共に、接点24bを固定コンタクト28に接触させることにより、これら固定コンタクト26,28間を接続する。
【0021】
続いて図5に示す操作段階Cでは、可動コンタクト23が、接点23aを固定コンタクト26に接触させるが、接点23bを固定コンタクト27に接触させず、それら固定コンタクト26,27間を接続しない。但し、このときには、可動コンタクト24が、接点24aを固定コンタクト26に接触させると共に、接点24bを固定コンタクト28に接触させることにより、これら固定コンタクト26,28間を接続する。
【0022】
続いて図6に示す操作段階Dでは、可動コンタクト23が、接点23aを固定コンタクト26に接触させるが、接点23bを固定コンタクト27に接触させず、それら固定コンタクト26,27間を接続しない。又、このときには、可動コンタクト24が、接点24aを固定コンタクト26に接触させるが、接点24bを固定コンタクト28に接触させず、これら固定コンタクト26,28間も接続しない。
そして、1回転以後も操作段階A〜Dで上述同様のことをエンドレスで繰り返す。図7は、このことを表にして示している。
【0023】
このように本構成のものでは、固定コンタクト26〜28に対する可動コンタクト23,24の異なる接続態様を、ノブ12の回転に伴う複数のコンタクトホルダ19,20の個別の直線的な往復動より順次実現するようにしている。
【0024】
このものによれば、可動コンタクト23,24は、ノブ12の操作が回転であっても、いずれも直線的な往復動をするものであり、それに対応して、固定コンタクト26〜28も、それぞれふくらみのない直線状で、スペース(特には幅寸法)の限られたところ(基板25の下面)に充分大きく設けることができる。よって、可動コンタクト23,24の作動ストロークも大きくでき、他部品の組立精度や可動コンタクトの位置ずれなどがスイッチ精度に大きく影響することがないため、従来のもののような現物によるかなりの作り込みをする必要もなく、高い信頼性を得ることができる。
【0025】
なお、本発明は上記し且つ図面に示した実施例にのみ限定されるものではなく、特に可動コンタクトや固定コンタクトの個数は上記以上であっても良く、又、全体として車両用以外にも適用が可能で、更に操作レバーに組み込むものにも限られないなど、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のロータリースイッチ装置によれば、現物によるかなりの作り込みをしなくても、スイッチ精度について高い信頼性を得ることができるという著効が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す主要部分の分解斜視図
【図2】本装置を組み込んだ操作レバーの外観斜視図
【図3】主要部分の作用を示す下面図その1
【図4】主要部分の作用を示す下面図その2
【図5】主要部分の作用を示す下面図その3
【図6】主要部分の作用を示す下面図その4
【図7】主要部分の作用を表にまとめて示す図
【図8】従来例を示す図1相当図
【図9】主要部分の作用を示す下面図(図3〜図6相当図)
【図10】図7相当図
【符号の説明】
12はノブ、18はガイド部、19,20はコンタクトホルダ、23,24は可動コンタクト、26〜28は固定コンタクトを示す。

Claims (1)

  1. 回転操作されるノブと、
    このノブにこれの回転方向に設けられた波形のガイド部と、
    このガイド部に前記ノブの回転に伴い従動して、個別に直線的に往復動するように設けられた複数のコンタクトホルダと、
    このコンタクトホルダにそれぞれ設けられた可動コンタクトと、
    この可動コンタクトが接離する複数の固定コンタクトとを具備し、
    その固定コンタクトに対する可動コンタクトの異なる接続態様を、前記ノブの回転に伴う前記複数のコンタクトホルダの個別の直線的な往復動より順次実現することを特徴とするロータリースイッチ装置。
JP2002292376A 2002-10-04 2002-10-04 ロータリースイッチ装置 Expired - Fee Related JP4139182B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292376A JP4139182B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 ロータリースイッチ装置
EP03022620.3A EP1406277B1 (en) 2002-10-04 2003-10-06 Rotary switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292376A JP4139182B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 ロータリースイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004127808A true JP2004127808A (ja) 2004-04-22
JP4139182B2 JP4139182B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=31987210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002292376A Expired - Fee Related JP4139182B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 ロータリースイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1406277B1 (ja)
JP (1) JP4139182B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172977A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Denso Corp ダイアル式操作装置
JP2007273155A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Tokai Rika Co Ltd 回転操作式出力装置
JP2008004359A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Tokai Rika Co Ltd 回転操作式出力装置
WO2015151882A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
JP2016157616A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192394A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Alps Electric Co Ltd レバー操作装置
US10562585B2 (en) * 2017-06-05 2020-02-18 Shimano Inc. Bicycle operating device
US20220216019A1 (en) * 2019-04-04 2022-07-07 Merit Poland Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Rotary switch assembly, in particular of a steering wheel column integrated module of an automotive vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2403638A1 (fr) * 1977-09-14 1979-04-13 Antivols Simplex Sa Contacteur a contacts multiples a commande rotative
JP3765550B2 (ja) * 1997-03-21 2006-04-12 アルプス電気株式会社 車載用ノブスイッチ装置
DE19722780C1 (de) * 1997-06-02 1998-11-12 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrische Drehschaltereinheit
JP2000067702A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Alps Electric Co Ltd 車載用ノブスイッチ装置
FR2785084B1 (fr) * 1998-10-23 2003-01-31 Sc2N Sa Dispositif de commutation electrique, notamment pour vehicule automobile

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172977A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Denso Corp ダイアル式操作装置
JP4687443B2 (ja) * 2005-12-21 2011-05-25 株式会社デンソー ダイアル式操作装置
JP2007273155A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Tokai Rika Co Ltd 回転操作式出力装置
JP4579856B2 (ja) * 2006-03-30 2010-11-10 株式会社東海理化電機製作所 回転操作式出力装置
JP2008004359A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Tokai Rika Co Ltd 回転操作式出力装置
JP4620636B2 (ja) * 2006-06-22 2011-01-26 株式会社東海理化電機製作所 回転操作式出力装置
WO2015151882A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
JPWO2015151882A1 (ja) * 2014-04-03 2017-04-13 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
JP2016157616A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
US9721737B2 (en) 2015-02-25 2017-08-01 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Switch device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1406277A2 (en) 2004-04-07
JP4139182B2 (ja) 2008-08-27
EP1406277A3 (en) 2006-01-18
EP1406277B1 (en) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004127808A (ja) ロータリースイッチ装置
JP2002005255A (ja) カム装置
US4756202A (en) Transmission gearing
AU2003288545A1 (en) Vehicle in particular scooter
JP4860015B1 (ja) 開閉器
WO2020075736A1 (ja) 駆動機構および穿孔装置
JP3884803B2 (ja) 2次元運動生成装置
JP2009277431A (ja) ストークスイッチ装置
JP2878417B2 (ja) 切換スイッチ
US5865060A (en) Interconnecting mechanism
CN106549532A (zh) 摆动装置
KR100472119B1 (ko) 리니어 액츄에이터
US3768319A (en) Stator winding apparatus
EP1300609B1 (en) Cam apparatus and pick and place apparatus utilizing the same
JP2957241B2 (ja) 運動切換機構
JP2634102B2 (ja) 伝動装置
KR970040131A (ko) 랙 피니언식 와이퍼 구동기구
CN201181423Y (zh) 带微调式极限开关的致动器
JPS64679Y2 (ja)
JPH04210152A (ja) 直進運動機構
JP2731965B2 (ja) 直進移動装置
JPH06137399A (ja) ピックアンドプレースユニット
JP2824119B2 (ja) スイッチ
JP2519752B2 (ja) 出力端部材に複合運動を行なわせる装置
JPH0712049A (ja) 往復ポンプの駆動伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Effective date: 20080208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Effective date: 20080421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees