JPH0712049A - 往復ポンプの駆動伝達装置 - Google Patents

往復ポンプの駆動伝達装置

Info

Publication number
JPH0712049A
JPH0712049A JP17593693A JP17593693A JPH0712049A JP H0712049 A JPH0712049 A JP H0712049A JP 17593693 A JP17593693 A JP 17593693A JP 17593693 A JP17593693 A JP 17593693A JP H0712049 A JPH0712049 A JP H0712049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
reciprocating
input shaft
gear
reciprocating pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17593693A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nakanishi
寿朗 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Maruyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17593693A priority Critical patent/JPH0712049A/ja
Publication of JPH0712049A publication Critical patent/JPH0712049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 減速機構とクランク機構とをコンロツドに内
蔵させた往復ポンプの駆動伝達装置に関する。 【構成】 駆動源により回動される入力軸の回転によ
り、コンロツドを介して往復動部材を進退可能とされる
往復ポンプにおいて、前記コンロツド3の小端部4を前
記往復動部材に連結される前記コンロツド3の大端部5
に内歯歯車6を形成し、前記入力軸1に形成された太陽
歯車2を中心に、前記内歯歯車6との間に歯数の異なる
複数の遊星歯車13,14,14を噛合わせて、遊星歯
車13,14,14中心間と太陽歯車2中心とを偏倚さ
せ、減速と往復動作とを同時に可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は減速機構とクランク機
構とをコンロツドに内蔵させた往復ポンプの駆動伝達装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、往復ポンプにおいては、減速機構
とクランク機構はそれぞれ独立した構成とされていたの
に対して、この発明はこれら2つの機構を互いに関連さ
せ一つの機構の中にまとめることにより、コンパクト
化、部品点数の削減等を図ろうとするものである。
【0003】従来技術を示す図10ないし図12におい
て、減速機構の代表的なものとして、プ−リ減速を示す
ものとし、原動機aの出力軸bには小径のプ−リcを組
み付け、ポンプdの入力軸(以下クランク軸という)e
には、大径のプ−リfを組み付け、これらプ−リc及び
f間を伝達ベルトgで連結することで、原動機aの回転
は減速されてポンプdに入力される。なお実用上、プ−
リ減速のほかに歯車を用いた減速機構も用いられてい
る。
【0004】図11及び図12には、往復ポンプの機構
を示し、前記ポンプdのクランク軸eに入力された回転
運動は、クランク軸eの偏心作用によつて、コンロツド
hを往復運動させ、このことにより、プランジヤiが進
退運動をしてポンプ作用を行なうのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】往復ポンプの場合、効
率や耐久性の関係から、駆動源の回転を減速して使用す
るのが殆んどであるが、減速機構とクランク機構はそれ
ぞれ独立しているため、減速機構をポンプの外部に設け
ると、ポンプ自体が大型化してしまい、そればかりか、
部品点数も多くなつてしまうなどの問題も生じてくる。
【0006】
【課題を解決するための手段】ここにおいてこの発明
は、駆動源により回動される入力軸の回転により、コン
ロツドを介して往復動部材を進退可能とされる往復ポン
プにおいて、前記コンロツドの小端部を前記往復動部材
に連結される前記コンロツドの大端部に、内歯歯車を形
成し、前記入力軸に形成された太陽歯車を中心に、前記
内歯歯車との間に歯数の異なる複数の遊星歯車を噛合わ
せて、遊星歯車中心間と太陽歯車中心とを偏倚させ、減
速と往復動作とを同時に可能としたことを特徴とする往
復ポンプの駆動伝達装置を提案するものである。
【0007】
【作用】太陽歯車が加工された入力軸と、この太陽歯車
と噛み合う大径の遊星歯車と、小径の遊星歯車と、さら
にそれらを内蔵した内歯歯車を備えたコンロツドにおい
て、入力軸が駆動源によつて回転すると、増減速機構と
往復動機構とを同時に兼ね備えた駆動伝達装置として作
用する。
【0008】
【実施例】先ず図6及び図7は、入力軸1の形状を示す
ものであつて、この入力軸1の中央部分には太陽歯車2
が加工されている。また図8はコンロツド3の形状を示
し、小端部4を駆動源により駆動される往復動部材に連
結される前記コンロツド3の大端部5には内歯歯車6が
加工されており、この大端部5の両方の側面7にはねじ
孔8が形成されている。
【0009】次に図9はプレ−ト9の形状を示すもの
で、これには中心部に前記入力軸1の回転時に接触しな
い程度の直径の穴10があり、かつ面上に4つの小孔1
1があつて、前記コンロツド3の側面7のねじ孔8に対
して後述するようにボルト12で固定され、内部に組み
込まれる遊星歯車機構の脱落を阻止するものである。
【0010】図1はこの発明の駆動伝達装置をポンプに
組み込みかつ手前側のプレ−ト9を外した状態を示し、
入力軸1に対して1つの大径の遊星歯車13と、2つの
小径の遊星歯車14,14との計3つの遊星歯車が組み
込まれている。これによつて、これら遊星歯車13,1
4,14間と前記太陽歯車2の中心に偏倚される。
【0011】これら3つの遊星歯車13,14,14の
歯数は各々異なつていてもよく、かつこれら遊星歯車1
3,14,14に外接するようにコンロツド3が組み込
まれていて、このコンロツド3の側面に前記プレ−ト9
がボルト12で固定されていることは前述のとおりであ
る。
【0012】図2には3連の往復ポンプにおいて、入力
軸1に3箇のコンロツド3を組み付けた状態の上面図を
示し、これらコンロツド3はプランジヤ15のピツチに
合わせた状態で配置され、この図において両側のプレ−
ト9がボルト12によつて固定されている状態が示され
ている。
【0013】図3はポンプが吸入行程の終端にある状態
を示し、大径の遊星歯車13がプランジヤ15から遠い
位置にある。これに対して図4はポンプの吐出行程の終
端の状態を示すもので、前記大径の遊星歯車13は、プ
ランジヤ15に最も近接した位置にある。
【0014】図5はポンプの吸入行程の終端位置(a)
から、吐出行程の中間位置(b)を経て、吐出行程の終
端位置(c)に至る間のコンロツド3にストロ−クSを
与える、大端部11に内蔵した遊星歯車13,14の太
陽歯車2に対する位置関係を示すもので、コンロツド3
は前記終端位置(c)から、吐出行程の中間位置(b)
と逆の遊星歯車の配置関係を経て当初の終端位置(a)
に戻り、この一連の運動を繰り返すのである。
【0015】なお実用上は前記遊星歯車13,14,1
4の中心間の配置を保持する支持板を、各遊星歯車1
3,14,14の側縁に取り付けるものとする。これに
より所定偏倚の設定と組み付けを容易にするものであ
る。
【0016】
【発明の効果】上述の構成からなるこの発明の駆動伝達
装置によれば、太陽歯車が加工された入力軸と、この太
陽歯車と噛み合う大径の遊星歯車と、小径の遊星歯車
と、さらにそれらを内蔵した内接歯車を備えたコンロツ
ドにおいて、入力軸が駆動源によつて回転すると、増減
速機構と往復動機構とを同時に兼ね備えた駆動伝達装置
として作用するため、減速機構とクランク機構とをそれ
ぞれ独立して構成していた従来の装置と比較してポンプ
を小型化しうると共に、部品点数も削減することができ
るという効果を奏するものであつて、なお図示の実施例
独自の効果としては、次の諸点を挙げることができる。
すなわち、コンロツド内部に減速機構とクランク機構
とを設けてあるので、ポンプ自体がコンパクト化され
る。プランジヤのストロ−クを遊星歯車の歯数(径)
を変えることで容易に変更できる。減速比は入力軸の
歯数を変えることで容易に変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の装置が装備されている往復ポンプの
断面図である。
【図2】この発明の要部を示す平面図である。
【図3】この発明の装置の一作動状態を示す断面図であ
る。
【図4】この発明の装置の他の作動状態を示す断面図で
ある。
【図5】この発明の要部であるコンロツドのストロ−ク
と各遊星歯車の位置との関係を経時的に示す図である。
【図6】入力軸の斜視図である。
【図7】図6のA−A拡大断面図である。
【図8】コンロツドの形状を示す図である。
【図9】プレ−トの形状を示す図である。
【図10】従来技術として減速機構の代表的なものとし
て、プ−リ減速を示す斜視図である。
【図11】従来の往復ポンプの機構を示す断面図であ
る。
【図12】図11の一部分の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 入力軸 2 太陽歯車 3 コンロツド 4 小端部 5 大端部 6 内歯歯車 13 大径の遊星歯車 14 小径の遊星歯車
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源により回動される入力軸の回転に
    より、コンロツドを介して往復動部材を進退可能とされ
    る往復ポンプにおいて、前記コンロツドの小端部を前記
    往復動部材に連結される前記コンロツドの大端部に内歯
    歯車を形成し、前記入力軸に形成された太陽歯車を中心
    に、前記内歯歯車との間に歯数の異なる複数の遊星歯車
    を噛合わせて、遊星歯車中心間と太陽歯車中心とを偏倚
    させ、減速と往復動作とを同時に可能としたことを特徴
    とする往復ポンプの駆動伝達装置。
JP17593693A 1993-06-24 1993-06-24 往復ポンプの駆動伝達装置 Pending JPH0712049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17593693A JPH0712049A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 往復ポンプの駆動伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17593693A JPH0712049A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 往復ポンプの駆動伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712049A true JPH0712049A (ja) 1995-01-17

Family

ID=16004849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17593693A Pending JPH0712049A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 往復ポンプの駆動伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101761463A (zh) * 2008-12-22 2010-06-30 罗伯特·博世有限公司 驱动单元
CN114151514A (zh) * 2021-12-03 2022-03-08 广东博智林机器人有限公司 偏心减速机及螺杆泵

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111472A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Iwaki:Kk 往復動ポンプの駆動伝達装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111472A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Iwaki:Kk 往復動ポンプの駆動伝達装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101761463A (zh) * 2008-12-22 2010-06-30 罗伯特·博世有限公司 驱动单元
JP2010143576A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh 駆動ユニット
CN114151514A (zh) * 2021-12-03 2022-03-08 广东博智林机器人有限公司 偏心减速机及螺杆泵
CN114151514B (zh) * 2021-12-03 2023-07-21 广东博智林机器人有限公司 偏心减速机及螺杆泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0305535B1 (en) Epicyclic reduction gear
EP0634319A2 (en) Crank device
CA2091807A1 (en) Counterbalanced orbital drive mechanism for saws and the like
CN1746539A (zh) 剪式齿轮
JPH0712049A (ja) 往復ポンプの駆動伝達装置
JPS623111A (ja) 内燃機関のバルブタイミング調整装置
CA2136430A1 (en) Rotary engine
KR100505017B1 (ko) 큰 감속비를 가지는 감속장치
JP2003056647A (ja) エンジンのバランサー装置
JP2001193667A (ja) ギ ア
JP2658666B2 (ja) 入力軸の回転速度を増減させる遊星歯車機構
US4229152A (en) Epicyclic gear system and driving means therefor
US6925974B2 (en) Wobble plate engine
RU2002114366A (ru) Механизм передачи движения
CN1074515C (zh) 任意齿数复合共齿针轮的传动装置
KR200334021Y1 (ko) 큰 감속비를 가지는 감속장치
JP3404290B2 (ja) 内燃機関
JPS61171952A (ja) 往復運動を交互回転にして、回転運動を得る機構
JPH0529402Y2 (ja)
JPH0639059Y2 (ja) 動力作業機
JP3848696B2 (ja) 多連ギヤポンプ
RU2044941C1 (ru) Импульсный вариатор
JP3324791B2 (ja) 運動変換装置
DE3765192D1 (de) Oelpumpe.
JP4039524B2 (ja) 方向転換コントロールによるマッサージ装置の二方向駆動選択構造