JP2004126028A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004126028A5
JP2004126028A5 JP2002287607A JP2002287607A JP2004126028A5 JP 2004126028 A5 JP2004126028 A5 JP 2004126028A5 JP 2002287607 A JP2002287607 A JP 2002287607A JP 2002287607 A JP2002287607 A JP 2002287607A JP 2004126028 A5 JP2004126028 A5 JP 2004126028A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shutter unit
unit
optical axis
holds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002287607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004126028A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002287607A priority Critical patent/JP2004126028A/ja
Priority claimed from JP2002287607A external-priority patent/JP2004126028A/ja
Priority to US10/528,977 priority patent/US7308195B2/en
Priority to PCT/JP2003/012116 priority patent/WO2004031826A1/ja
Priority to CNB038234319A priority patent/CN100399097C/zh
Publication of JP2004126028A publication Critical patent/JP2004126028A/ja
Publication of JP2004126028A5 publication Critical patent/JP2004126028A5/ja
Priority to US11/978,429 priority patent/US7653295B2/en
Priority to US12/370,366 priority patent/US8023813B2/en
Priority to US12/683,784 priority patent/US7907842B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の沈胴式レンズ鏡筒は、第1レンズ群を保持し、光軸方向に移動可能な筒状の第1枠と、前記第1枠より撮像素子側に配置され、第2レンズ群を保持し、かつ光軸方向に移動可能な第2枠と、前記第2枠より撮像素子側に配置され、撮像素子露光時間を制御するシャッターユニットと、前記シャッターユニットより撮像素子側に配置され、かつ像ぶれ補正用の第3レンズ群を保持し、前記第3レンズ群を光軸と直交する2方向に移動させる像ぶれ補正手段とを備える。前記第2枠、前記シャッターユニット、及び前記像ぶれ補正手段は前記第1枠の内周側に収納可能な大きさに形成されている。そして、前記シャッターユニットの駆動アクチュエータが前記シャッターユニットの前記第2枠側に設けられていることを特徴とする。
上記の本発明よれば、全長が短い、像ぶれ補正装置が搭載された高倍率対応の沈胴式レンズ鏡筒を提供することができる。
【0084】
【発明の効果】
以上のように、本発明よれば、沈胴式による小型化を実現し、かつ全長が短い、像ぶれ補正装置が搭載された高倍率対応の沈胴式レンズ鏡筒を提供することができる。

Claims (2)

  1. 第1レンズ群を保持し、光軸方向に移動可能な筒状の第1枠と、
    前記第1枠より撮像素子側に配置され、第2レンズ群を保持し、かつ光軸方向に移動可能な第2枠と、
    前記第2枠より撮像素子側に配置され、撮像素子露光時間を制御するシャッターユニットと、
    前記シャッターユニットより撮像素子側に配置され、かつ像ぶれ補正用の第3レンズ群を保持し、前記第3レンズ群を光軸と直交する2方向に移動させる像ぶれ補正手段とを備え、
    前記第2枠、前記シャッターユニット、及び前記像ぶれ補正手段は前記第1枠の内周側に収納可能な大きさに形成された沈胴式レンズ鏡筒であって、
    前記シャッターユニットの駆動アクチュエータが前記シャッターユニットの前記第2枠側に設けられていることを特徴とする沈胴式レンズ鏡筒。
  2. 前記第2枠は、前記シャッターユニットの前記駆動アクチュエータの一部が入り込む凹部を備えることを特徴とする請求項1記載の沈胴式レンズ鏡筒。
JP2002287607A 2002-09-30 2002-09-30 沈胴式レンズ鏡筒 Pending JP2004126028A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287607A JP2004126028A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 沈胴式レンズ鏡筒
US10/528,977 US7308195B2 (en) 2002-09-30 2003-09-22 Collapsible lens barrel and optical instrument using the same
PCT/JP2003/012116 WO2004031826A1 (ja) 2002-09-30 2003-09-22 沈胴式レンズ鏡筒とそれを用いた光学機器
CNB038234319A CN100399097C (zh) 2002-09-30 2003-09-22 伸缩式透镜镜筒和使用该镜筒的光学仪器
US11/978,429 US7653295B2 (en) 2002-09-30 2007-10-29 Collapsible lens barrel and optical instrument using the same
US12/370,366 US8023813B2 (en) 2002-09-30 2009-02-12 Collapsible lens barrel and optical instrument using the same
US12/683,784 US7907842B2 (en) 2002-09-30 2010-01-07 Collapsible lens barrel and optical instrument using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287607A JP2004126028A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 沈胴式レンズ鏡筒

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176004A Division JP3688700B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 沈胴式レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004126028A JP2004126028A (ja) 2004-04-22
JP2004126028A5 true JP2004126028A5 (ja) 2005-05-26

Family

ID=32280333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287607A Pending JP2004126028A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 沈胴式レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004126028A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300941A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
JP2006010892A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像光学ユニットおよび撮像装置
JPWO2007066499A1 (ja) * 2005-12-07 2009-05-14 パナソニック株式会社 像振れ補正装置およびカメラ
CN102176644A (zh) 2006-08-28 2011-09-07 松下电器产业株式会社 驱动装置
JP2011123390A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Panasonic Corp レンズ鏡筒およびそれを用いた撮像装置
JP2012083711A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 Panasonic Corp レンズ鏡筒
JP2014032357A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Nikon Corp レンズ鏡筒、光学機器および製造方法
JP2012230433A (ja) * 2012-08-29 2012-11-22 Panasonic Corp レンズ鏡筒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661229B2 (ja) * 1994-06-28 2005-06-15 株式会社ニコン 防振カメラ
JPH0894905A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Sony Corp レンズ鏡筒
JP3498530B2 (ja) * 1997-04-15 2004-02-16 ミノルタ株式会社 ズームレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579609B2 (ja) カメラシステム、そのブレ補正方法、及びカメラボディ
JP4579716B2 (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4626780B2 (ja) カメラの手振れ補正装置
JP4830512B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP2006243701A (ja) カメラ及びレンズ装置
JP2007163961A (ja) レンズ鏡筒
US8861104B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP2005049598A5 (ja)
JP2007240736A (ja) ブレ補正装置及びカメラ
JP2006251048A5 (ja)
JP4835095B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2010156874A (ja) レンズ鏡筒、撮像装置
JP2009086186A5 (ja)
JP2008197388A (ja) 像ブレ補正装置、レンズ鏡筒、光学機器
JP2006235020A (ja) レンズ鏡筒
JP2004126028A5 (ja)
CN103852952B (zh) 抖动校正装置
JP2002236248A5 (ja)
JP5487823B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JP2007102050A (ja) レンズ鏡筒
JP2015210409A (ja) レンズ駆動装置、レンズ鏡筒および光学機器
JP2002236248A (ja) レンズ鏡筒
JP5838317B2 (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた撮像装置
JP2004258689A5 (ja)
JP2003222918A5 (ja)