JP2004125352A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004125352A
JP2004125352A JP2002293905A JP2002293905A JP2004125352A JP 2004125352 A JP2004125352 A JP 2004125352A JP 2002293905 A JP2002293905 A JP 2002293905A JP 2002293905 A JP2002293905 A JP 2002293905A JP 2004125352 A JP2004125352 A JP 2004125352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
tank
heat exchange
outlet
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002293905A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Muto
武藤 健
Masaaki Kawakubo
川久保 昌章
Etsuo Hasegawa
長谷川 恵津夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002293905A priority Critical patent/JP2004125352A/ja
Priority to DE2003146032 priority patent/DE10346032A1/de
Publication of JP2004125352A publication Critical patent/JP2004125352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/16Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means being integral with the element, e.g. formed by extrusion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0214Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0073Gas coolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】CO2冷媒のような第1の流体を、空気のような第2の流体によって冷却するガスクーラのような熱交換器における効率を改善する。
【解決手段】第1のヘッダータンク2は入口タンク2aと出口タンク2bから構成され、相手方の第2のヘッダータンクとの間を橋絡する扁平な熱交換チューブ6には入口側の冷媒通路7と出口側の冷媒通路8がそれぞれ複数個形成されている。冷媒は入口タンク2aから入口側の冷媒通路7を通って第2のヘッダータンクへ流れ、そこで反転して、出口側の冷媒通路8を通って出口タンク2bへ流れる。矢印9のように流れる空気によって冷却された出口側の冷媒は、出口タンク2bと入口タンク2aの間、出口側の冷媒通路8と入口側の冷媒通路7の間、及び隣接する熱交換チューブ6の間に設けられるフィンを介して再び加熱されるので、その熱伝達経路に穴10のような熱伝達阻止手段が設けられる。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は熱交換器に係り、特に、CO2(二酸化炭素)を冷媒とする空調装置に使用されるガスクーラ(コンデンサ)のように、入口側の流体と出口側の流体との間の温度差が大きい場合に好適な熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
空調装置において圧縮された冷媒を冷却するために、多数の細い冷媒通路を平行に形成された扁平な熱交換チューブを複数個平行に並べて、それらの扁平チューブの一端を入口タンク及び出口タンクを構成する第1のヘッダータンクに接続すると共に、他端を冷媒の流れる方向を反転させるための第2のヘッダータンクに接続することにより、入口タンクから扁平チューブの一側の冷媒通路群を通過して第2のヘッダータンクに達した冷媒を反転させて、同じ扁平チューブの他側の冷媒通路群を通過させて出口タンクへ導くように、扁平チューブによって反対方向に折り返す冷媒通路を形成すると共に、それらの扁平チューブの間に波形のフィンを取り付けて、冷却媒体である空気を流すための流路を形成したコンデンサ或いはガスクーラと呼ばれる熱交換器は従来からよく知られている(例えば、特許文献1−3参照)。
【特許文献1】
特開平10−288476号公報
【特許文献2】
特開2001−133075号公報
【特許文献3】
特開2001−50685号公報
【0003】
このような構成の熱交換器において、冷媒と空気との間の温度差を大きくして熱交換効率を高めるために、1本の扁平チューブの一側において冷媒の出口側となって比較的に低温の冷媒が流れる冷媒通路群の周囲から、他側において冷媒の入口側となって比較的に高温の冷媒が流れる冷媒通路群の周囲に向かって、冷却用の空気を流すことも行われている。
【0004】
しかしながら、このような構成の熱交換器を、CO2のような流体を超臨界圧域において冷媒として作動させる空調装置の冷凍サイクルにおけるガスクーラとして使用した場合には、ガスクーラの冷媒入口と冷媒出口との間の温度差とか、1本の扁平チューブの中でも入口側となる冷媒通路群と、出口側となる冷媒通路群との間の温度差が非常に大きくなるために、扁平チューブにおける冷媒通路の2つの群の間で直接に移動する熱や、扁平チューブに取り付けられたフィンを介して間接的に移動する熱、或いは扁平チューブの一端に取り付けられたヘッダータンク内の入口タンクから出口タンクに向かって移動する熱等の量が多くなるために、扁平チューブ内において空気によって冷却された冷媒が、下流側の部分において上流側の冷媒によって再び加熱される場合が生じて、熱交換器全体の効率が低下することから、空調装置の冷房能力の低下や動力消費の増大を招く可能性がある。
【0005】
この問題を解決することを目的とするものではないが、CO2のような超臨界圧流体を冷媒とする空調装置の熱交換器として、1本の熱交換チューブに入口側の冷媒通路と出口側の冷媒通路とを同時に形成することなく、冷媒が一方向にのみ流れる熱交換チューブと、波形のフィン及びヘッダータンクによって構成された複数個のコアを、相互間に所定の間隔をおいて並列に配置すると共に、いずれのコアでも上部に冷媒の入口部分を、下部に冷媒の出口部分を設けて、それら複数個のコアを斜めの配管によって直列に接続することにより、客観的に見ると、熱交換器全体の入口部分と出口部分との間を遠ざけた構成の熱交換器も既存の文献に記載されている(特許文献4参照)。
【特許文献4】
特開2001−147095号公報
【0006】
しかしながら、このように複数個のコアを並列に配置すると共に隣接するコアの間に必要な間隔をとると、熱交換器全体の占めるスペースが大きくなることから、自動車用空調装置の場合には自動車の狭いエンジンコンパートメント内に設置することが困難になるだけでなく、熱交換器が複数個のコアを有するためにコストが高くなるので、前述の問題の現実的な解決手段にはならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来技術における前述のような問題に鑑み、熱交換器の各部分に新規な構成の熱伝達阻止手段を設けることによって、入口側の冷媒の有する熱が出口側の冷媒へ移動することを阻止すると共に、部品点数の増加やコストの上昇をも抑えて、それらの問題を解消することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、この課題を解決するための手段として、特許請求の範囲の各請求項に記載された熱交換器を提供する。
【0009】
請求項1に記載された熱交換器においては、熱交換チューブの一部に形成された入口側通路と、熱交換チューブの他の一部に形成された出口側通路との間に、それらの通路を流れる第1の流体の間の熱の移動を妨げる少なくとも1つの熱伝達阻止手段が設けられている。この場合の熱伝達阻止手段には請求項2から11に記載されたような色々な具体的手段が含まれている。
【0010】
その具体的な手段の1つは、熱交換チューブの入口側通路と出口側通路との間に、第1の流体の流れが生じない穴を設けることである。その穴の一端又は両端は何らかの材料によって閉塞される。一端が閉塞された場合には、穴の中へ第1の流体が流入することもあるが、流入した流体は穴の中に留まって流れない。両端を閉塞された場合には、穴の中が空気等によって満たされる。この場合には、穴の位置に整合するようにスリットを形成することができ、それによって穴の内部は大気に連通して空気が流通するようになる。いずれの場合も、穴と、その中にある流体等が熱伝達阻止手段となって、入口側通路にある第1の流体と出口側通路にある第1の流体との間で熱が移動するのを妨げることができるので、熱交換器の効率が改善される。
【0011】
熱交換チューブに設けられる熱伝達阻止手段としては、熱交換チューブの入口側通路と出口側通路との間に、断面積の小さいくびれた部分を形成することも効果的である。それによって、入口側通路と出口側通路との間の熱の移動を妨げることができるし、更に、その部分にスリット等の開口を形成すると、この部分の断面積が縮小するので熱の移動が妨げられるだけでなく、スリットを流れる空気のような第2の流体と、通路内を流れる第1の流体との間で熱交換が行なわれるので、第1の流体を第2の流体によって追加的に冷却することもできる。
【0012】
請求項12に記載された熱交換器においては、熱交換用のフィンが、熱交換チューブに形成された入口側通路と出口側通路の間に対応する位置に、それらの通路を流れる第1の流体の間の熱の移動を妨げる少なくとも1つの熱伝達阻止手段が設けられる。その具体的な手段としては、請求項13及び14に記載されているように、熱交換用のフィンのその位置に切り込みを加えることによって断熱スリットを形成するとか、更に進んで迷路状の断熱スリットを形成するというようなものがある。
【0013】
いずれの場合でも、入口側通路を流れる第1の流体と、出口側通路を流れる第1の流体との間にある温度差によって、熱交換用のフィンを介して熱の移動が生じるのを断熱スリット等の熱伝達阻止手段によって抑制することができるので、熱交換器の効率が改善される。
【0014】
請求項15に記載された熱交換器においては、第1のヘッダータンクを構成する入口タンクと出口タンクとの間に、熱伝達阻止手段として断面積の小さい連結部が設けられる。その具体的な手段としては、請求項16に記載されているように、少なくとも1つの切り込みを有する迷路状の連結部を用いるとか、請求項17に記載されているように、断面積の小さいU形の屈曲部分を有する連結部を使用することもできる。
【0015】
いずれの場合も、連結部の断面積が小さくなると共に連結部の実質的な長さが増大するので、入口タンクと出口タンクが近接して設けられていても、連結部によってそれらの間に熱の移動が生じるのを抑制することができる。従って、熱交換の結果として大きな温度差を生じた入口タンク内の第1の流体と出口タンク内の第1の流体との間で無用の熱交換が行なわれるのを阻止して、熱交換器の効率を高く維持することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、添付の図面を参照しながら、本発明の好適な幾つかの実施例について詳細に説明する。図1は概略的に本発明の第1実施例の熱交換器の外観を示したものである。しかしながら、第2実施例以下の熱交換器の全体構成も概ね図1に近い形状のものとなる。図示実施例の熱交換器1は、例えばCO2のように、圧縮しても容易に液化しない流体を、超臨界圧状態において冷媒として作動させる空調装置の冷凍サイクルにおけるガスクーラとして使用されるものである。
【0017】
第1実施例の熱交換器1は左右一対の縦方向のヘッダータンク2及び3を備えている。少なくとも左側のヘッダータンク(第1のヘッダータンク)2は、図2に示すように中央がくびれた繭形の断面形を有する。従って、ヘッダータンク2は2本の円筒を縦方向に並べて接触させたような形状及び構造を有する。第1実施例の場合は、左側のヘッダータンク2を構成する2本の円筒部分2a及び2bが直接には連通していない。そのために、円筒部分2a及び2bの間のくびれた部分に縦方向の隔壁2cが全長にわたって設けられる。隔壁2cによって区画された2つの円筒部分2a及び2bは、それぞれ入口タンク及び出口タンクとして使用される。
【0018】
なお、このような形状、構造の左側のヘッダータンク2はアルミニウムの押し出し成形等によって容易に製造することができる。また、この形状構造から明らかなように、ヘッダータンク2は2本の円筒を接触させたものか、或いはそれらの間に僅かな間隔を置いて平行に且つ縦方向に並べると共に、それらの間の数箇所を細くて薄肉の連結部分によって機械的に連結したような構造のものとして製作してもよい。これについては後に第9実施例等として説明する。
【0019】
第1実施例の熱交換器1においては、左側のヘッダータンク2を形成する一方の円筒部分である入口タンク2aの例えば下部へ片寄った位置に冷媒の入口4が設けられると共に、それと反対に他方の円筒部分である出口タンク2bの上部へ片寄った位置に冷媒の出口5が設けられる。
【0020】
第1実施例の熱交換器1においては右側のヘッダータンク(第2のヘッダータンク)3も繭形の断面形を有するが、それを構成する円筒部分3a及び3bの間に縦方向の隔壁を設ける必要はないので、それらの部分が相互に直接に連通している。なお、第1実施例の熱交換器1のような構成では、右側のヘッダータンク3の円筒部分3a及び3bの間に大きな温度差が生じることはないし、それらの間に隔壁を設ける必要もないので、右側のヘッダータンク3の断面形は繭形のみならず、単なる円形や小判形、或いは楕円形等であってもよい。
【0021】
一対のヘッダータンク2及び3の間を接続するように、相互に平行に複数本の熱交換チューブ6が取り付けられる。熱交換チューブ6は図3に示すように扁平な形状を有すると共に長手方向に多数の穴を有するもので、アルミニウムのような材料を押し出し成形することによって製造される。熱交換チューブ6の両端部分は、ヘッダータンク2及び3に機械加工を加えることによって形成されたスリット状の開口に挿入されて、蝋付けされることにより気密に接続される。それによって、熱交換チューブ6に長手方向に形成された複数個の細い穴のような冷媒通路群の一端が2つの部分に分かれて、左側のヘッダータンク2を構成する入口タンク2a及び出口タンク2bに連通すると共に、冷媒通路群の他端が全て右側のヘッダータンク3の内部に連通する。
【0022】
図2及び図3に示す第1実施例の熱交換チューブ6においては、それに形成された例えば9個の穴のうちで、矢印9によって示す冷却用空気の流れ方向において下流側となる例えば4個の穴が入口側の冷媒通路7となる。入口側の冷媒通路7の一端は、左側のヘッダータンク2を構成する一方の円筒部分である入口タンク2aに連通していると共に、他端は右側のヘッダータンク3の円筒部分3aに連通している。
【0023】
また、熱交換チューブ6に形成された例えば9個の穴のうちで、冷却空気の流れ方向9において上流側となる例えば4個の穴が出口側の冷媒通路8となる。出口側の冷媒通路8の一端は、左側のヘッダータンク2を構成する他方の円筒部分である出口タンク2bに連通していると共に、他端は右側のヘッダータンク3の円筒部分3bに連通しているので、円筒部分3bを介して他の円筒部分3aとも連通している。
【0024】
第1実施例の熱交換器1の特徴は、図2及び図3に示すように、入口側の冷媒通路群7と出口側の冷媒通路群8との間に、冷媒通路として使用されない穴10が残されていることである。空白の穴10は入口側の冷媒通路7と出口側の冷媒通路8との間の熱伝達阻止手段を構成する。そのために、穴10の両端或いは一端が熱交換チューブ6と同じ材料か又は他の適当な材料によって塞がれていて、冷媒が穴10の中へ流入することができないか、或いは流入することができたとしても、それを通過して流れることができないようになっている。
【0025】
穴10の一端を簡単に塞ぐ1つの方法として、図2に示したように、左側のヘッダータンク2において入口タンク2aと出口タンク2bとの間に形成される隔壁2cと穴10とを整合させる方法がある。左側のヘッダータンク2に熱交換チューブ6を挿入するスリットを切削した時に隔壁2cの一部も切削されるので、削り残された隔壁2cの端面によって穴10の一端を塞ぐことができる。右側のヘッダータンク3の中には隔壁が設けられないから、左側のように隔壁の切削端面によって穴10の他端を塞ぐことはできないが、一端が塞がれていれば穴10を通過する冷媒の流れは生じないので本発明の目的を達成することができる。
【0026】
穴10の両端を何らかの材料によって完全に塞ぐことができる場合は、穴10に連通するように熱交換チューブ6の腹面に穴やスリット等を設けて、穴10を大気に開放させるのが得策である。それによって穴10内へ空気が流入して冷媒通路7及び8を流れる冷媒を追加的に冷却することができるし、入口側の冷媒通路7と出口側の冷媒通路8との間に空気室が形成されて、それらの通路の間の断熱性が高くなる。(この点については、後に第6実施例として説明する。)
【0027】
図1に示したように、ヘッダータンク2及び3によって互いに平行に支持された複数本の扁平な熱交換チューブ6の間には波形のフィン11が取り付けられて蝋付けされる。フィン11は、例えばアルミニウムの薄板を扁平な熱交換チューブ6の幅と同程度の幅を有する長いリボン状に裁断して、それを波形に屈曲させたものである。しかしながら、波形のフィン11の代わりに、例えば平板状の金属の薄板からなる多数のリボンを使用して複数本の熱交換チューブ6を橋絡してもよいことは言うまでもない。
【0028】
第1実施例の熱交換器1はこのように構成されているから、図示しない圧縮機によって圧縮されたCO2のような冷媒(第1の流体)を冷媒の入口4から左側のヘッダータンク2の入口タンク2a内へ供給すると、冷媒は入口タンク2a内で長手方向に流れる間に複数本の熱交換チューブ6に形成された多数の入口側の冷媒通路7へ分岐して流入する。冷却用空気(第2の流体)は図3に示す矢印9の方向に流れているので、冷媒通路7を流れる冷媒は下流側の空気によって相当程度冷却された後に右側のヘッダータンク3内へ放出されて合流する。そして、右側のヘッダータンク3内において流れの方向を反転させられて、複数本の熱交換チューブ6に形成された多数の出口側の冷媒通路8へ分岐して流入し、それを通過する間に上流側の低温の空気によって強く冷却される。
【0029】
そのために、入口側の冷媒通路7を流れる高温の冷媒と、出口側の冷媒通路8を流れる低温の冷媒との間に大きい温度差が生じるが、入口側の冷媒通路7と出口側の冷媒通路8との間には冷媒の流れがない空白の穴10が設けられているので、僅かな量の熱が穴10の外側の肉厚が薄い部分12等を通って、入口側の冷媒通路7から出口側の冷媒通路8へ流れるだけである。従って、出口側の冷媒通路8を流れる低温の冷媒が入口側の冷媒通路7を流れる高温の冷媒によって殆ど加熱されないので、空白の穴10を設けない場合に比べて、冷媒の出口5へ到達する冷媒の温度が低下して、熱交換器1の効率が著しく向上する。
【0030】
なお、左側のヘッダータンク2においては、入口タンク2a内にある冷媒と出口タンク2b内にある冷媒との間に大きい温度差が生じるが、左側のヘッダータンク2の断面形が、隔壁2cを有する中央のくびれた繭形となっているから、入口タンク2aから出口タンク2bへの熱伝達量も、左側のヘッダータンク2が隔壁を有する単なる円筒等である場合に比べて少なくなり、連結部によって出口側の冷媒通路8内の冷媒が温度上昇する程度は僅かなものになる。
【0031】
図4は第1実施例の変形例としての第2実施例を示したものである。第2実施例の熱交換器としての全体構成は図1と同様なものであるが、その特徴は熱交換チューブ6aの断面形状にある。第2実施例の熱交換チューブ6aにおいては、入口側の冷媒通路7と出口側の冷媒通路8との間に、特別に大径とした空白の穴10aが設けられている。第1実施例の空白の穴10と同様に、大径の穴10aも、その一端又は両端が塞がれているか、或いは大気に開放されている、
【0032】
第2実施例の熱交換器においては、その熱交換チューブ6aが大径の穴10aを備えているので、穴10aの外側の部分12aの肉厚t1は、冷媒通路7及び8の外側の肉厚t0に比べて小さくなるので、この部分を通過して入口側の冷媒通路7から出口側の冷媒通路8へ流れる熱量は、第1実施例の場合よりも更に少なくなる。また、大径の穴10aが大気に開放されている場合には、通路7及び8を流れる冷媒が大径の穴10a内の空気によって追加的に冷却される程度も高くなる。従って、第2実施例の熱交換器は第1実施例のそれよりも一段と優れた作用効果を奏する。
【0033】
図5に第3実施例の熱交換器の要部を示す。第3実施例における熱交換チューブ13は、第2実施例の熱交換チューブ6aと同様に扁平で、入口側の冷媒通路7及び出口側の冷媒通路8と、それらの冷媒通路の間に大径の穴10aを備えているが、異なる点は、第3実施例の熱交換チューブ13が一端或いは両端において切り欠き14を有することである。従って、このような熱交換チューブ13の端部を、前述の実施例において説明したような繭形等の断面形状を有するヘッダータンク2或いは3にスリットを形成して挿入すると、切り欠き14の底部がヘッダータンクの表面に届かないので、大径の穴10aの一端或いは両端が大気に開放されることになる。勿論、大径の穴10a内へ冷媒が流入することはない。
【0034】
このように、第3実施例においては端部が大気に開放された大径の穴10aが入口側の冷媒通路7と出口側の冷媒通路8の間に形成されるので、穴10aによる断熱効果及び冷媒の冷却効果が高くなる。
【0035】
第3実施例のように端部に切り欠き14を有する熱交換チューブ13を使用する場合には、左側のヘッダータンク2(図1参照)も、繭形断面と隔壁2cを有する一体のものよりも、図5に例示したように独立の2本の円筒15及び16を使用して構成したほうが、スリットを加工する場合に好都合である。円筒15及び16は第1実施例における左側のヘッダータンク2を構成する2つの円筒部分2a及び2bに対応するもので、それと同様に入口タンク及び出口タンクとなる必要から相互に直接には連通しておらず、図示しない最小限の太さ或いは断面積を有する連結部によって相互に連結されているか、或いは直接には連結されないで、熱交換チューブ13や、図示しない外枠等を介して間接的に連結されるだけとする。それによって熱伝達阻止手段が構成されて、入口タンク15と出口タンク16との間の断熱性が高くなり、熱交換器の効率が向上することになる。
【0036】
図6に第4実施例の熱交換器の要部のみを示す。第4実施例の特徴は、扁平な熱交換チューブ17が、前述の各実施例と同様な入口側の冷媒通路7と出口側の冷媒通路8との間に長手方向に長く、断面積が減少するくびれた連結部分18を有することにある。くびれた形となって断面積が小さくなっている連結部分18が熱伝達阻止手段として入口側の冷媒通路7から出口側の冷媒通路8への熱伝達を妨げることは言うまでもない。それによって出口側の冷媒の温度上昇が抑制されるので熱交換器の効率が向上する。
【0037】
図7は、第4実施例の変形例としての第5実施例を示すもので、第5実施例の熱交換チューブ19においては、1つの熱伝達阻止手段として、第4実施例と同様に形成された熱交換チューブのくびれた連結部分18に打ち抜きを加えて、長手方向に長い幾つかのスリット20を形成している点に特徴がある。スリット20を設けることによって、入口側の冷媒通路7から出口側の冷媒通路8へ流れる熱量が第4実施例の場合よりも更に減少するだけでなく、スリット20を通過して流れる空気によって、冷媒通路7及び8が追加的に冷却されるという作用効果が生じる。
【0038】
第5実施例の手法を第1実施例に応用した例を第6実施例として、その要部を図8に示す。既に第1実施例の説明において触れているが、第6実施例の熱交換チューブ21の特徴は、第1実施例の熱交換チューブ6と同様に形成された冷媒通路7及び8と、それらの間に形成されて両端を何らかの材料によって塞がれている空白の長い穴10を有すると共に、その長い穴10と連通するように打ち抜きによるスリット22を形成して、穴10を大気に開放していることである。それによって、穴10が空気室となって冷媒通路7及び8の間に高い断熱性を与えるだけでなく、穴10へ流入する空気によって冷媒通路7及び8が追加的に冷却されるので熱交換器の効率が向上する。
【0039】
以上の実施例は、主として熱交換チューブに何らかの熱伝達阻止手段を設けたものであるが、本発明の目的は熱交換器のフィンに熱伝達阻止手段を設けることによっても達成される。勿論、これらの実施例に示す熱伝達阻止手段を適宜組み合わせることも可能である。フィンに改良を加えた熱交換器の一つを第7実施例として、その要部構造を図9に示す。第7実施例における熱交換チューブ6は第1実施例のそれと同様なものであるが、これを第2実施例から第6実施例の熱交換チューブに置き換えてもよい。
【0040】
第7実施例の熱交換器において、隣接する熱交換チューブ6の間に取り付けられる波形のフィン23は、空白の穴10に対応する位置の少なくとも一部に長手方向の断熱スリット24を形成されている。断熱スリット24は部分的に、つまり飛び飛びに形成するのがよい。この場合は、破線のように形成される断熱スリット24の間に、幅の狭い連結部23cが形成される。断熱スリット24をフィン23の全長にわたって形成する場合には、波形フィン23を別体の2条の波形フィンによって構成して、それらの間に間隔をとればよい。いずれにしても、断熱スリット24を形成することによって、波形のフィン23は長手方向に実質的に分割された2つの領域23a及び23bを有するものとなる。
【0041】
第7実施例の熱交換器においては、波形のフィン23が断熱スリット24によって冷媒通路7及び8に対応する2つの領域23a及び23bに分割され、その間の熱伝達が抑制されるので、入口側の冷媒通路7から出口側の冷媒通路8へ、波形のフィン23を介して熱が伝達され難くなり、冷却された出口側の冷媒が入口側の冷媒によって再び加熱されるのを防止することができる。それによって熱交換器の効率も向上する。
【0042】
このように波形のフィン23に熱伝達阻止手段としての断熱スリット24を設けて、2つの領域23a及び23bの間の熱伝達を妨げる場合に、断熱スリット24が形成されていない連結部23cの長さを、フィン23の全長によって除した値の百分率であるフィン結合率と、2つの領域23a及び23bの間の熱移動量(W)との関係を図10に示す。この線図から明らかなように、フィン結合率を0.02%程度に抑えると、熱移動量は数十W程度の低レベルになる。
【0043】
第7実施例においては、波形のフィン23の2つの領域23a及び23bの間の熱伝達を抑制する熱伝達阻止手段として断熱スリット24を形成しているが、他の構成を有する熱伝達阻止手段を備えている第8実施例の熱交換器の要部を図11に示す。この場合も、熱交換チューブ6は第1実施例のそれと同様なものである。隣接する熱交換チューブ6の間に設けられる波形のフィン25は、空白の穴10に対応する位置の少なくとも一部に、迷路状の断熱スリット26が設けられている。それによって、波形のフィン25は実質的に2つの領域25a及び25bに分割される。
【0044】
第8実施例における迷路状の断熱スリット26は、熱伝達阻止手段として多少の程度の差があっても、第7実施例における熱伝達阻止手段である断熱スリット24と同質の作用をすることが明らかであるから、第8実施例は第7実施例と実質的に同様な効果を奏する。
【0045】
先にも触れたが、図1に例示したような熱交換器1においては、左側のヘッダータンク2を構成する入口タンク2a及び出口タンク2bを互いに相手から独立させて、それらの間で直接に熱伝達が行われないようにすると熱交換器1の効率が高くなる。図12に要部を示す第9実施例の熱交換器においては、少なくとも左側のヘッダータンク2が、それぞれ円筒部分2a及び2bに対応する互いに独立した円筒からなる入口タンク27及び出口タンク28を平行に支持することによって構成されている。入口タンク27及び出口タンク28は、熱伝達阻止手段として断面積を小さくするために、大きい間隔をおいて飛び飛びに設けられた薄くて長手方向の幅が狭い板状の連結部29によって連結されるが、図示しないフレーム等によって位置が固定される場合には連結部29を廃止してもよい。
【0046】
連結部29等による円筒27及び28の間のタンク結合率と、それらの間の熱移動量との関係は図13に示した線図のようになる。タンク結合率は熱移動量の許容値によって決まるので、例えば、熱移動量を100W以下に抑える必要がある場合には、タンク結合率を6%以下としなければならない。具体的に6%のタンク結合率を実現するには、連結部29の板厚が1mmの場合に、経路の長さ、即ち、円筒27及び28の長手方向における連結部29の寸法を6mmにする必要がある。このように、単純な平板状の連結部29によって円筒27及び28を連結する場合でも、連結部29の厚さや、円筒27及び28の長手方向における連結部29の寸法を小さくすることによって、熱伝達阻止手段となる連結部29の効果を高めることができる。
【0047】
図14に、本発明の第10実施例としての熱交換器の要部を示す。第10実施例は第9実施例を改良したもので、図1に示したような左側のヘッダータンク2に相当するものを構成する相互に独立した入口タンク27及び出口タンク28を連結するための連結部30、即ち、2本の円筒27及び28の間に設ける熱伝達阻止手段の構造に特徴がある。第10実施例における連結部30は板材に複数個の切り込み31を加えることによってW形の迷路状に形成されたものである。
【0048】
迷路状の連結部30を設けることによって、連結部30の実質的な長さが非常に長くなると共に断面積が小さくなるので、入口側の高温の冷媒が流れる入口タンク27の熱が、連結部30を通って冷却された後の低温の冷媒が流れる出口タンク28へ伝達され難くなる。それによって熱交換器の効率が向上する。なお、第10実施例においては、入口タンク27及び出口タンク28にそれぞれ独立の2本の熱交換チューブ32及び33を接続して、それらの先端を図示しない右側のヘッダータンク3(図1参照)に相当するものに接続しているが、熱交換チューブ32及び33を纏めて、例えば前述の第3実施例に(図5参照)示したような単一の熱交換チューブ13とすることもできる。
【0049】
本発明の第11実施例としての熱交換器の要部を図15に示す。この場合は、図1に示す左側のヘッダータンク2に相当するものを構成する入口タンク39及び出口タンク40のそれぞれが、押し出し成形等によって始めから円筒として成形されるのではなく、複数個の部品が結合することによって円筒として構成される。即ち、第11実施例においては、熱交換チューブ32及び33に接続する断面形状が半円形の部材36が、独立の部品として押し出し成形等によって製造される。また、部材36とは別に眼鏡形の部材37が押し出し成形等によって製造される。眼鏡形の部材37は2つの断面半円形の部分38を備えており、それらに部材36が結合して蝋付け等によって一体化されることによって、入口タンク39及び出口タンク40が構成される。
【0050】
第11実施例においては、入口タンク39及び出口タンク40を連結するために断面U形の連結部41が設けられている。押し出し成形等の方法によれば、U形の連結部41を始めから2個の半円形の部分38と一体的に成形することもできるが、その場合には、U形の連結部41が眼鏡形の部材37の全長にわたって形成されるので、U形の連結部41を十分な熱伝達阻止手段とするためには、U形の連結部41に打ち抜き等を加えてスリットを形成することにより、長手方向の寸法を減少させる必要がある。従って、2個の断面半円形の部分38を独立に押し出し成形して、長手方向に短いU形の連結部41をそれらに蝋付けするというような手順を踏んだ方がよい場合もある。
【0051】
第11実施例においては、U形の連結部41が入口タンク39及び出口タンク40の間の熱伝達距離を長くして熱伝達阻止手段を構成するので、第11実施例は図14に示す第10実施例等と同質の作用効果を奏する。加えて、全体が複数個の部品によって構成されるので、製造が容易になるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の熱交換器の全体構成を示す斜視図である。
【図2】第1実施例の熱交換器の要部の断面を示す平面図である。
【図3】第1実施例の熱交換器の要部を示す斜視図である。
【図4】第2実施例の熱交換器の要部を示す側面図である。
【図5】第3実施例の熱交換器の要部の断面を示す平面図である。
【図6】第4実施例の熱交換器の要部を示す斜視図である。
【図7】第5実施例の熱交換器の要部を示す斜視図である。
【図8】第6実施例の熱交換器の要部を示す斜視図である。
【図9】第7実施例の熱交換器の要部を示す斜視図である。
【図10】フィン結合率と熱移動量の関係を示す線図である。
【図11】第8実施例の熱交換器の要部を示す側面図である。
【図12】第9実施例の熱交換器の要部を示す側面図である。
【図13】タンク結合率と熱移動量の関係を示す線図である。
【図14】第10実施例の熱交換器の要部を示す概念的な平面図である。
【図15】第11実施例の熱交換器の要部を示す概念的な平面図である。
【符号の説明】
1…熱交換器
2…左側のヘッダータンク(第1のヘッダータンク)
2a…入口タンク
2b…出口タンク
3…右側のヘッダータンク(第2のヘッダータンク)
6…扁平な熱交換チューブ
7…入口側の冷媒通路
8…出口側の冷媒通路
9…冷却空気の流れ方向
10…冷媒(第1の流体)の流れが生じない穴
10a…大径の穴
11…波形のフィン
14…切り欠き
15…入口タンク
16…出口タンク
18…くびれた連結部分
20…スリット
24…断熱スリット
26…迷路状の断熱スリット
27…入口タンク
28…出口タンク
29…連結部
30…迷路状の連結部
32,33…熱交換チューブ
39…入口タンク
40…出口タンク

Claims (17)

  1. 第1の流体を流入及び流出させるために相互に平行に近接して纏められた入口タンク及び出口タンクからなる第1のヘッダータンクと、
    前記第1の流体の流動方向を反転させるために前記第1のヘッダータンクに対して所定の間隔をとって平行に配置された第2のヘッダータンクと、
    それぞれ長手方向に前記第1の流体のための複数個の流体通路が形成されていると共に前記2つのヘッダータンクの間を橋絡するようにそれらに対して接合された複数本の熱交換チューブと、
    隣接する前記熱交換チューブの間に取り付けられて第2の流体のための流路を形成する熱交換用のフィンとからなり、
    前記入口タンクが、前記熱交換チューブに形成された複数個の前記流体通路の少なくとも一部からなる入口側通路を介して、前記第2のヘッダータンクに連通していると共に、
    前記第2のヘッダータンクが、前記熱交換チューブに形成された複数個の前記流体通路の少なくとも他の一部からなる出口側通路を介して、前記出口タンクに連通していることによって、
    前記第1の流体が、前記入口側通路と、それに対して前記第2のヘッダータンクにおいて反対方向に折り返している前記出口側通路を順次に流れる間に、前記フィンに接触しながら前記熱交換チューブの外側を流れる前記第2の流体との間で熱交換が行なわれるように構成された熱交換器において、
    それぞれの前記熱交換チューブの一部に形成された前記入口側通路と、前記熱交換チューブの他の一部に形成された前記出口側通路との間に、それらの通路を流れる前記第1の流体の間の熱の移動を妨げる少なくとも1つの熱伝達阻止手段が設けられていることを特徴とする熱交換器。
  2. 請求項1において、前記熱伝達阻止手段として、前記入口側通路及び前記出口側通路に沿って、前記第1の流体の流れが生じない穴が形成されていることを特徴とする熱交換器。
  3. 請求項2において、前記第1の流体の流れが生じない前記穴の両端が閉塞されていることを特徴とする熱交換器。
  4. 請求項3において、前記第1の流体の流れが生じない前記穴が大気に連通していることを特徴とする熱交換器。
  5. 請求項4において、前記第1の流体の流れが生じない前記穴を大気に連通させるためのスリットが前記熱交換チューブの一部に開口していることを特徴とする熱交換器。
  6. 請求項2において、前記第1の流体の流れが生じない前記穴の一端のみが閉塞されていることを特徴とする熱交換器。
  7. 請求項2ないし6のいずれかにおいて、前記第1の流体の流れが生じない前記穴の一端が、前記第1のヘッダータンクにおいて前記入口タンクと前記出口タンクとを区画する隔壁の端面によって閉塞されていることを特徴とする熱交換器。
  8. 請求項6において、前記熱交換チューブの一端が切り欠きを有することによって、前記第1の流体の流れが生じない前記穴が大気に連通していることを特徴とする熱交換器。
  9. 請求項2ないし8のいずれかにおいて、前記第1の流体の流れが生じない前記穴の直径が、前記流体通路のそれよりも大きいことを特徴とする熱交換器。
  10. 請求項1において、前記熱交換チューブが、前記入口側通路と前記出口側通路との間に、断面積の小さい連結部分を有することを特徴とする熱交換器。
  11. 請求項10において、断面積の小さい前記連結部分に、前記熱交換チューブの長手方向に延びるスリットが開口していることを特徴とする熱交換器。
  12. 第1の流体を流入及び流出させるために相互に平行に近接して纏められた入口タンク及び出口タンクからなる第1のヘッダータンクと、
    前記第1の流体の流動方向を反転させるために前記第1のヘッダータンクに対して所定の間隔をとって平行に配置された第2のヘッダータンクと、
    それぞれ長手方向に前記第1の流体のための複数個の流体通路が形成されていると共に前記2つのヘッダータンクの間を橋絡するようにそれらに対して接合された複数本の熱交換チューブと、
    隣接する前記熱交換チューブの間に取り付けられて第2の流体のための流路を形成する熱交換用のフィンとからなり、
    前記入口タンクが、前記熱交換チューブに形成された複数個の前記流体通路の少なくとも一部からなる入口側通路を介して、前記第2のヘッダータンクに連通していると共に、
    前記第2のヘッダータンクが、前記熱交換チューブに形成された複数個の前記流体通路の少なくとも他の一部からなる出口側通路を介して、前記出口タンクに連通していることによって、
    前記第1の流体が、前記入口側通路と、それに対して前記第2のヘッダータンクにおいて反対方向に折り返している前記出口側通路を順次に流れる間に、前記フィンに接触しながら前記熱交換チューブの外側を流れる前記第2の流体との間で熱交換が行なわれるように構成された熱交換器において、
    前記熱交換用のフィンが、前記熱交換チューブに形成された前記入口側通路と前記出口側通路との間に対応する位置に、それらの通路を流れる前記第1の流体の間の熱の移動を妨げる少なくとも1つの熱伝達阻止手段が設けられていることを特徴とする熱交換器。
  13. 請求項12において、前記熱伝達阻止手段として、前記フィンに断熱スリットが形成されていることを特徴とする熱交換器。
  14. 請求項12において、前記熱伝達阻止手段として、前記フィンに迷路状の断熱スリットが形成されていることを特徴とする熱交換器。
  15. 第1の流体を流入及び流出させるために相互に平行に近接して纏められた入口タンク及び出口タンクからなる第1のヘッダータンクと、
    前記第1の流体の流動方向を反転させるために前記第1のヘッダータンクに対して所定の間隔をとって平行に配置された第2のヘッダータンクと、
    それぞれ長手方向に前記第1の流体のための複数個の流体通路が形成されていると共に前記2つのヘッダータンクの間を橋絡するようにそれらに対して接合された複数本の熱交換チューブと、
    隣接する前記熱交換チューブの間に取り付けられて第2の流体のための流路を形成する熱交換用のフィンとからなり、
    前記入口タンクが、前記熱交換チューブに形成された複数個の前記流体通路の少なくとも一部からなる入口側通路を介して、前記第2のヘッダータンクに連通していると共に、
    前記第2のヘッダータンクが、前記熱交換チューブに形成された複数個の前記流体通路の少なくとも他の一部からなる出口側通路を介して、前記出口タンクに連通していることによって、
    前記第1の流体が、前記入口側通路と、それに対して前記第2のヘッダータンクにおいて反対方向に折り返している前記出口側通路を順次に流れる間に、前記フィンに接触しながら前記熱交換チューブの外側を流れる前記第2の流体との間で熱交換が行なわれるように構成された熱交換器において、
    前記第1のヘッダータンクを構成する前記入口タンクと前記出口タンクとの間に、断面積の小さい連結部が設けられていることを特徴とする熱交換器。
  16. 請求項15において、前記連結部が、少なくとも1つの切り込みを有する迷路状の連結部であることを特徴とする熱交換器。
  17. 請求項15において、前記連結部が、断面積の小さいU形の屈曲部分を有することを特徴とする熱交換器。
JP2002293905A 2002-10-07 2002-10-07 熱交換器 Pending JP2004125352A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002293905A JP2004125352A (ja) 2002-10-07 2002-10-07 熱交換器
DE2003146032 DE10346032A1 (de) 2002-10-07 2003-10-02 Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002293905A JP2004125352A (ja) 2002-10-07 2002-10-07 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004125352A true JP2004125352A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32025486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002293905A Pending JP2004125352A (ja) 2002-10-07 2002-10-07 熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004125352A (ja)
DE (1) DE10346032A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183962A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Denso Corp 蒸発器
WO2006112540A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Showa Denko K.K. Heat exchanger
KR100667702B1 (ko) * 2005-09-13 2007-01-12 주식회사 두원공조 이산화탄소 냉매용 열교환기의 헤더
KR100812501B1 (ko) 2006-06-07 2008-03-11 주식회사 두원공조 열교환기의 헤더 구조
JP2008304116A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Calsonic Kansei Corp 蒸発器
US7836944B2 (en) 2005-10-27 2010-11-23 Visteon Global Technologies, Inc. Multichannel flat tube for heat exchanger
US20110132584A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Wilmot George E Heat exchanger insulation gap
KR101167985B1 (ko) 2011-08-24 2012-07-23 박지오 지그재그 유동 튜브 증발기
CN103162562A (zh) * 2013-03-26 2013-06-19 江苏格林威尔金属材料科技有限公司 一种新型平行流多孔管
CN107003073A (zh) * 2014-11-26 2017-08-01 开利公司 耐霜冻微通道热交换器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006017434B4 (de) 2005-08-04 2020-03-12 Hanon Systems Mehrflutiger Wärmeübertrager
DE102011008118B4 (de) * 2011-01-07 2012-10-18 Arup Alu-Rohr Und Profil Gmbh Wärmetauscher sowie Mehrkammerflachrohr dafür
ES2834434T3 (es) * 2011-04-14 2021-06-17 Carrier Corp Intercambiador de calor
EP3428562A1 (en) 2017-07-14 2019-01-16 Nissens A/S Heat exchanger comprising fluid tubes having a first and a second inner wall
DE102018204811A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmeübertrager

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183962A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Denso Corp 蒸発器
WO2006112540A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Showa Denko K.K. Heat exchanger
KR100667702B1 (ko) * 2005-09-13 2007-01-12 주식회사 두원공조 이산화탄소 냉매용 열교환기의 헤더
US7836944B2 (en) 2005-10-27 2010-11-23 Visteon Global Technologies, Inc. Multichannel flat tube for heat exchanger
KR100812501B1 (ko) 2006-06-07 2008-03-11 주식회사 두원공조 열교환기의 헤더 구조
JP2008304116A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Calsonic Kansei Corp 蒸発器
US20110132584A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Wilmot George E Heat exchanger insulation gap
US8590603B2 (en) * 2009-12-08 2013-11-26 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger insulation gap
KR101167985B1 (ko) 2011-08-24 2012-07-23 박지오 지그재그 유동 튜브 증발기
CN103162562A (zh) * 2013-03-26 2013-06-19 江苏格林威尔金属材料科技有限公司 一种新型平行流多孔管
CN107003073A (zh) * 2014-11-26 2017-08-01 开利公司 耐霜冻微通道热交换器

Also Published As

Publication number Publication date
DE10346032A1 (de) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004125352A (ja) 熱交換器
JP2010175241A (ja) 2種類の流体のための熱交換器、特に空調装置のための蓄積蒸発器
GB2406164A (en) Improved cooling performance of an automotive heat exchanger
US20060179876A1 (en) Evaporator for carbon dioxide air-conditioner
KR19990067881A (ko) 액체 냉각식 2상 열교환기
JP6540190B2 (ja) 蓄冷熱交換器
US20080184734A1 (en) Flat Tube Single Serpentine Co2 Heat Exchanger
JP2007170718A (ja) 熱交換器
JP5552309B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
US11268769B2 (en) Heat exchanger
EP1657513B1 (en) Heat exchanger
JP2006029697A (ja) 冷媒蒸発器
JP2004218983A (ja) 熱交換器
JPH0510694A (ja) 熱交換器用伝熱チユーブ
JP2004293874A (ja) 熱交換器
KR100638488B1 (ko) 이산화탄소용 열교환기
KR20070102172A (ko) 응축기와 오일쿨러 일체형 열교환기
JP2004125340A (ja) 熱交換器
KR100790382B1 (ko) 열교환기용 튜브의 제조방법
JP2001215096A (ja) 熱交換器
JP4328411B2 (ja) 熱交換器
JP2002062062A (ja) 熱交換器
JP2000220982A (ja) 熱交換器
JP2003294338A (ja) 熱交換器
KR100667702B1 (ko) 이산화탄소 냉매용 열교환기의 헤더