JP2004119978A - メモリセルのための改良されたコンタクト - Google Patents

メモリセルのための改良されたコンタクト Download PDF

Info

Publication number
JP2004119978A
JP2004119978A JP2003331111A JP2003331111A JP2004119978A JP 2004119978 A JP2004119978 A JP 2004119978A JP 2003331111 A JP2003331111 A JP 2003331111A JP 2003331111 A JP2003331111 A JP 2003331111A JP 2004119978 A JP2004119978 A JP 2004119978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
capacitor
hydrogen
plug
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003331111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099442B2 (ja
Inventor
Andreas Hilliger
ヒリガー、アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2004119978A publication Critical patent/JP2004119978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099442B2 publication Critical patent/JP4099442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】メモリIC、特には、強誘電体ICにおいて、水素がトランジスタへ拡散する経路を備えるメモリセルを提供する。
【解決手段】強誘電体ICにおいて、水素がトランジスタへ拡散する経路を備えるメモリセルを開示した。拡散経路は、上部が下部と重なるコンタクトを形成し、それによって、トランジスタへの水素拡散経路として機能するギャップを生成することによって実現される。水素拡散経路はゲート酸化物の損傷をアニールするために必要である。
【選択図】   図2

Description

 本発明は、メモリ集積回路(IC)、特には、強誘電体メモリICのコンタクト設計に関する。
 図1は、強誘電体メモリセル101の断面図を示す。このメモリセルは基板105上に形成されたトランジスタ130からなる。そのトランジスタは、ゲート133と、第1と第2の拡散領域131,132からなる。キャパシタ140は、導電性下部キャパシタプラグ151を介して、トランジスタの拡散領域の一方と接続している。キャパシタは第1と第2の電極143,145の間に配置された強誘電層144からなる。代表的には、バリヤ層142は、プラグを酸化させる酸素の拡散を防止するために、プラグとキャパシタの電極との間に形成される。カプセル層167は、キャパシタを覆うように形成される。カプセル層は水素が強誘電体層に浸透するのを防止する役目をする。
 他方の拡散層はプラグと接続する。プラグは例えばビット線と接続していてもよい。幾つかの応用(例えば、直列構造)においては、他方の拡散領域が上部キャパシタ電極145と接続する。直列構造は、例えば、1998年5月に発行された、IEEE JOURNAL SOLID−STATE CIRCUITS、33巻、787〜792頁に高島等が、及び、IEEE JOURNAL OF SOLID−STATE CIRCUITS、34巻、第11号の「A Sub−40ns Chain FRAM Architecture with 7ns Cell−Plate−Line Drive」に記載されているので、参照のために援用する。代表的には、プラグは二つの工程で形成される。第1の工程では、下部174を形成する。下部プラグの上にはバリヤ層176があり、ゲートスタックとコンタクトが酸素再生アニールの際に酸化されるのを防ぐ。
 工程中に、トランジスタのゲート酸化物は境界面の荷電によって劣化する。ゲート酸化物を修復するために、水素含有アニールがなされる。アニールは、バックエンドオブライン(back−end−of−ライン)工程でなされる。しかしながら、カプセルと下部バリヤ層とが、水素がトランジスタにまで浸透してゲート酸化物の損傷をアニールするのを妨げる。これまでの議論から、水素がゲート酸化物の特性を向上させるための拡散経路を形成することが望まれる。
IEEE JOURNAL SOLID−STATE CIRCUITS、33巻、787〜792頁 、IEEE JOURNAL OF SOLID−STATE CIRCUITS、34巻、第11号、「A Sub−40ns Chain FRAM Architecture with 7ns Cell−Plate−Line Drive」
 本発明は一般にメモリICに、特には、強誘電体ICに関する。本発明の目的は、水素がトランジスタへ拡散する経路を備えるメモリセルを提供することである。
 上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、基板上に形成された第1拡散領域と第2と拡散領域とゲートとを有するトランジスタと、第1の電極と第2の電極との間に誘電体層を有するキャパシタと、該第1の電極と該第1の拡散領域とに接続する第1
のプラグと、第1の部分と第2の部分とからなる第2のプラグであって、該第2の部分は少なくとも1つの側面で該第1の部分と重なって、該トランジスタへの水素の拡散経路としての役目をするギャップを形成すること、からなることを要旨とする。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のメモリセルにおいて、前記誘電体層が強誘電体材料からなり、強誘電体キャパシタを形成することを要旨とする。
 請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のメモリセルにおいて、前記第2のプラグの第2部分の側壁およびキャパシタを覆う誘電体層の表面をライニングする第1の水素バリヤと、前記キャパシタとトランジスタとの間の第2の水素バリヤであって、該第2の部分の側壁に隣接して、キャパシタの下部からの水素拡散に対するバリヤを形成する水素バリヤと、を更に含むことを要旨とする。
 請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のメモリセルにおいて、前記第1のプラグの側壁をライニングする第3の水素バリヤを更に含むことを要旨とする。
 請求項5に記載の発明は、請求項1に記載のメモリセルにおいて、 前記第2のプラグの第2部分の側壁および前記キャパシタを覆う誘電体層の表面をライニングする第1の水素バリヤと、前記キャパシタとトランジスタとの間の第2の水素バリヤであって、第2の部分の側壁に隣接して、キャパシタの上部および下部からの水素拡散に対する障壁を形成する水素バリヤと、を更に含むことを要旨とする。
 請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のメモリセルにおいて、前記第1のプラグの側壁をライニングする第3の水素バリヤを更に含むことを要旨とする。
 請求項7に記載の発明は、請求項1に記載のメモリセルにおいて、第2の部分が少なくとも1つの側面で第1の部分と重なることを要旨とする。
 請求項8に記載の発明は、請求項1に記載のメモリセルにおいて、 第2の部分が少なくとも2つの側面で第1の部分と重なることを要旨とする。
 請求項9に記載の発明は、請求項1に記載のメモリセルにおいて、第2の部分が少なくともすべての側面で第1の部分と重なることを要旨とする。
 請求項10に記載の発明は、請求項7に記載のメモリセルにおいて、第2の部分が第1の部分と重なるために長方形であることを要旨とする。
 請求項11に記載の発明は、請求項7に記載のメモリセルにおいて、第1の部分と第2の部分とが長方形で、クロスに配置されることを要旨とする。
 請求項12に記載の発明は、請求項7に記載のメモリセルにおいて、 第1の部分と第2の部分とがクロスに配置されることを要旨とする。
 本発明のメモリセルは水素拡散経路を備えるので、ゲート酸化物の損傷をアニールし得る。
 一実施例においてメモリセルは、基板上に形成された、ゲートおよび第1と第2の拡散領域からなる。キャパシタは、第1のプラグを介して拡散領域の1つと接続する。第2のプラグは第2の拡散領域と接続する。
 本発明の一実施例によれば、第2のプラグは第1と第2の部分からなる。第2の部分は第1の部分と重なって、水素がトランジスタへ拡散して、ゲート酸化物の損傷をアニールするためのギャップを作り出す。
 図2は、本発明の一実施例に基く強誘電体メモリセル201の断面図を示す。そのメモリセルは半導体基板205上に形成されたトランジスタ130からなる。そのトランジスタは例えばn−FETからなる。他のタイプのトランジスタも使用され得る。トランジスタの第1の拡散領域131は、導電性下部キャパシタプラグ251によってキャパシタと接続している。プラグは、例えば、タングステンやポリシリコンからなる。誘電体層228はメモリセルの異なる層の間を分離する。誘電体層は、例えば、酸化珪素で形成される。他のタイプの誘電体材料も使用され得る。
 一実施例において、キャパシタは強誘電体キャパシタである。他のタイプのキャパシタも使用され得る。強誘電体キャパシタは、第1と第2の電極の間に位置する。PZT等の強誘電体層を含む。他のタイプの強誘電体材料(例えば、ストロンチウム・ビスマス・タンタル、即ちSBT)も使用され得る。製造工程においては、例えば、エッチング損傷の修復や強誘電体層の特性の回復等のために、酸素雰囲気中での種々のアニールが必要である。しかしながら、酸素はプラグを酸化し得る。そのような負の影響を回避するために、プラグとキャパシタの電極との間にバリヤ層が形成される。バリヤ層は、例えば、イリジウム等の導電材料からなる。他のタイプのバリヤ層も使用され得る。更に、カプセル層267がキャパシタを覆って形成される。カプセルは、一実施例において、酸化アルミニウム(Al)からなる。他のタイプの非導電性バリヤ材料も使用され得る。
 上部キャパシタプラグ256がキャパシタの上に形成される。一実施例において、プラグはアルミニウムで形成される.タングステン等の他のタイプの導電材料も使用され得る。プラグはキャパシタを、例えば、メモリICのプレート線等の導電線に接続する。直列構造において、プラグはトランジスタの他方の拡散領域に接続する。プラグと上部電極との間の相互反応を回避するために、ライナ層257が形成され得る。
 コンタクトプラグ274は、トランジスタの第2の拡散領域に接続される。コンタクトプラグは、例えば、メモリICのビット線に接続される。本発明の一実施例によると、コンタクトプラグは第1部分(下部)274aと第2部分(上部)274bとからなる。
 一実施例において、水素アニールの際にキャパシタへ水素が拡散することを防止するための、水素に対するバリヤ(水素バリヤ)が提供されている。これは、水素は強誘電体キャパシタの性能に悪影響を与えるからである。一実施例において、水素バリヤ層は誘電体層の表面(278)、上部コンタクトの側壁(279)、及び、トランジスタとキャパシタの間(276)に形成される。或いは、プラグ251の側壁も水素バリヤ254でライニングされる。一実施例において、バリヤは酸化アルミニウムや窒化珪素からなる。水素の拡散を防止する他のタイプの材料も使用され得る。前述のように、バリヤ層はゲート酸化物の損傷をアニールするのに必要な水素がトランジスタへ浸透するのを妨げる。
 本発明の一実施例によると、上部は下部と重なって、ギャップ296が発生し、トランジスタへの水素拡散経路を形成する。一実施例において、上部は下部と少なくとも1つの側面で重なる。上部は下部と少なくとも2つの側面で重なるのが望ましい。上部は下部と重なるために長方形であるのが更に好ましい。上部と下部は長方形で、クロスに配置されているのが更に好ましい。これは、水素の拡散経路を形成するのと同時に、上部と下部とのコンタクトエラーのマージンを増加させる。或いは、トランジスタへの水素拡散を可能にするギャップを形成する、上部と下部との他の形状や配置も使用され得る。
 図3〜7は、本発明の一実施例によるメモリセルの形成工程を示す。図3を参照して、半導体基板305が形成される。基板はゲート133および第1と第2の拡散領域131,132を有するトランジスタ130からなる。第1の誘電体層328aがトランジスタ
の上に形成される。
 一実施例において、誘電体層中にコンタクト開口が形成される。コンタクト開口は従来のマスクやエッチング法を使用して形成される。コンタクト開口はトランジスタの第2の拡散領域を露出する。次に、基板上に導電材料が成膜されてコンタクト開口を充填する。導電材料は例えばタングステンからなる。ポリシリコン等の他の材料も使用され得る。一実施例において、金属―有機物CVDによってタングステンが成膜される。誘電体層の表面の過剰の導電材料は、例えば、化学機械研磨によって除去されて、コンタクトプラグ374aが形成される。過剰の導電材料を除去するための他の方法も使用され得る。ライナ層を形成してもよい。例えば、タングステンプラグのためにチタン/窒化チタンのライニングを形成してもよい。
 一実施例において、第1の誘電体層およびタングステンを充填したプラグの頂部の上に酸素バリヤ層376を成膜して、次の、キャパシタの酸素アニールの際に酸化されるのを防ぐ。水素バリヤは、例えば、窒化珪素からなる。或いは、バリヤ層は酸化アルミニウムや他の酸素拡散を十分に防止する他の材料でもよい。バリヤ層は,例えば、低圧CVD等の化学蒸着(CVD)法によって成膜される。プラズマ増速CVDやスパッタリング等の他のバリヤ層成膜法も使用され得る。更に、AlやSiのような酸素バリヤは水素バリヤとしても有効である。
 図4を参照して、第2の誘電体層328bが基板上に成膜される。一実施例において、第2の誘電体層は、例えば、LPCVDによって成膜された酸化珪素からなる。他の成膜法も使用され得る。
 従来のエッチング、マスク、及び充填法を使用して、トランジスタの第1の拡散領域と接続する下部キャパシタプラグ451が形成される。例えば、誘電体層にフォトレジスト層を成膜し、開口を形成するための選択パターニングを行って、下部の誘電体層の一部を露出する。次に、誘電体層の露出された部分は、例えば反応性イオンエッチング(RIE)によって除去される。RIEは誘電体層にコンタクト開口を形成し、トランジスタの第1拡散領域を露出する。
 本発明の一実施例によると、酸素バリヤ層462が基板上に成膜されて、続いて行われる酸素アニールの際にコンタクトの表面が酸化されるのを防止する。酸素バリヤは、例えば、窒化珪素からなる。酸素の拡散を防止する他のバリヤ材料も使用可能である。バリヤ層は、例えば、LPCVDや他の従来の成膜法によって成膜される。
 バリヤ層は、基板とコンタクト開口とをライニングする。バリヤ層の水平部分(例えば、誘電体層と拡散領域)を除去するために、エッチングが行われる。このエッチングは導電体バリヤ層にも必要である。導電層が成膜されてコンタクト開口が充填される。過剰の導電材料が、例えばCMPによって、誘電体層の表面から除去される。もしバリヤ層が誘電体層の表面に残存していると、それもCMPによって除去される。
 工程が強誘電体キャパシタの形成に進む。一実施例において、接着層441、バリヤ層442が誘電体層上に成膜される。接着層は、例えば、チタンや、誘電体層とバリヤ層との間の接着を促進する他のタイプの材料からなる。一実施例において、バリヤ層はイリジウムからなる。酸素の拡散を阻止する酸化イリジウム等の他のバリヤ層も使用され得る。バリヤ層の上に、第1の電極層、強誘電体層、第2の電極層を順に成膜する。一実施例において、電極は白金等の貴金属からなり、強誘電体層はPZTである。他の電極や強誘電体材料も使用され得る。スパッタリング等の従来法を使用して多用な層が成膜され得る。
 図5を参照して、多様な層がパターン化されて、強誘電体キャパシタ540が形成される。用途に応じて、多様な層が同時に或いは複数の工程でパターン化される。例えば、鎖状構造においては、キャパシタ層は2工程でパターン化される。第1の工程は底部電極をパターン化し、第2の工程は底部電極の上の層をパターン化する。基板上に少なくとも1つのカプセル層567が成膜されて、キャパシタと誘電体層がカバーされる。カプセル層は、酸素がプラグ451と接着層441との間の境界面に拡散して両層を酸化するのを防止するのと同時に、水素がキャパシタの誘電体に拡散するのを防止する。一実施例において、カプセル化は酸化アルミニウムからなる。酸化チタンや窒化珪素等の他のタイプの材料も使用され得る。
 第3の誘電体層328cが基板上に成膜されて、キャパシタを覆う。一実施例において、誘電体層は酸化珪素からなる。他の誘電体材料も使用され得る。誘電体層は、例えばCVDで成膜される。他の成膜法も使用され得る。一実施例において、上部コンタクト556は、例えば従来のダマシン法を使用して誘電体層中に形成される。コンタクトはキャパシタの上部電極に接続する。ライナ層557は、コンタクトをライニングするために形成される。このような層は、コンタクト材料と上部キャパシタ電極との間の相互反応を防止する。
 図6を参照して、バリヤ層676が誘電体層の表面に成膜される。その後、従来のマスクとエッチング技術を使用してコンタクト開口675が形成され、コンタクトプラグ374aを露出する。コンタクト開口は、上部コンタクトプラグが形成される開口としての役目をする。一実施例において、開口は下部プラグよりも大きい。上部は少なくとも1つの側で下部と重なる。上部は少なくとも2つの側で下部と重なるのが望ましい。上部は下部と重なるために長方形であるのが更に好ましい。上部と下部は長方形で、クロスに配置されているのが更に好ましい。これは、水素の拡散経路を形成するのと同時に、上部と下部とのコンタクトエラーのマージンを好ましく増加させる。
 一実施例において、過剰エッチングが行われて、障壁376の下の誘電体材料を除去すると同時に、下部プラグが露出されることを確認する。第2の水素バリヤ層678が基板上に成膜されて、基板を覆い、コンタクト開口とコンタクトプラグの上部をライニングする。
 図7を参照して、第2の水素バリヤ層の水平部分を除去するために、異方性エッチング(例えばRIE)が行われる。そのエッチングは下部プラグを露出して、水素拡散経路796を形成する。一実施例において、ゲート酸化物を改修するために、水素や水素含有(例えば水素と窒素との混合)アニールが行われる。アニールは例えば、約400℃の温度で約30分間行われる。アニールの際、水素はコンタクト開口の上部とギャップ796とを介して、ゲート酸化物に拡散する。しかしながら水素は、バリヤ層376、676、678によってキャパシタへの拡散を阻止される。アニール後、導電材料が基板に成膜されて、コンタクト開口の上部を充填する。過剰の導電材料は、例えばCMPによって除去される。CMPによって、誘電体層328cの表面のバリヤ層676も除去されて、コンタクトプラグ656を露出する。次に、プレート線やビット線等の導電線が形成される。導電線は、例えば従来のRIEやダマシン法によって形成される。他の実施例において、コンタクトの上部は374aが形成された後に形成されてもよい。
 本発明を、多様な実施例を参照して示し、説明してきたが、本発明の精神や範囲から逸脱せずに、本発明に改変や変更を行い得る。従って、本発明の範囲は上述の説明を参照して決定されるのではなく、付録の請求項とそれに等価の全範囲とを参照して決定される。
強誘電体メモリセルの断面図。 本発明の一実施例による強誘電体メモリセルの断面図。 本発明の一実施例によるメモリセルを形成するための工程。 本発明の一実施例によるメモリセルを形成するための工程。 本発明の一実施例によるメモリセルを形成するための工程。 本発明の一実施例によるメモリセルを形成するための工程。 本発明の一実施例によるメモリセルを形成するための工程。
符号の説明
101:強誘電体メモリセル。105:基板。130:トランジスタ。131:第1の拡散領域。132:第2の拡散領域。133:ゲート。140:キャパシタ。142:バリヤ層。143:第1の電極。144:強誘電体。145:第2の電極。151:導電性下部キャパシタプラグ。167:カプセル層。176:バリヤ層。

Claims (12)

  1.  基板上に形成された第1の拡散領域と第2の拡散領域とゲートとを有するトランジスタと、
     第1の電極と第2の電極との間に誘電体層を有するキャパシタと、
     該第1の電極と該第1の拡散領域とに接続する第1のプラグと、
     第1の部分と第2の部分とからなる第2のプラグであって、該第2の部分は少なくとも1つの側面で該第1の部分と重なって、該トランジスタへの水素の拡散経路としての役目をするギャップを形成すること、からなるメモリセル。
  2.  前記誘電体層が強誘電体材料からなり、強誘電体キャパシタを形成する請求項1に記載のメモリセル。 
  3.  前記第2のプラグの第2部分の側壁およびキャパシタを覆う誘電体層の表面をライニングする第1の水素バリヤと、
     前記キャパシタとトランジスタとの間の第2の水素バリヤであって、該第2の部分の側壁に隣接して、キャパシタの下部からの水素拡散に対するバリヤを形成する水素バリヤと、
     を更に含む請求項2に記載のメモリセル。
  4.  前記第1のプラグの側壁をライニングする第3の水素バリヤを更に含む請求項3に記載のメモリセル。
  5.   前記第2のプラグの第2部分の側壁および前記キャパシタを覆う誘電体層の表面をライニングする第1の水素バリヤと、
     前記キャパシタとトランジスタとの間の第2の水素バリヤであって、第2の部分の側壁に隣接して、キャパシタの上部および下部からの水素拡散に対する障壁を形成する水素バリヤと、
     を更に含む請求項1に記載のメモリセル。
  6.  前記第1のプラグの側壁をライニングする第3の水素バリヤを更に含む請求項5に記載のメモリセル。
  7.  第2の部分が少なくとも1つの側面で第1の部分と重なる請求項1に記載のメモリセル。
  8.   第2の部分が少なくとも2つの側面で第1の部分と重なる請求項1に記載のメモリセル。
  9.  第2の部分が少なくともすべての側面で第1の部分と重なる請求項1に記載のメモリセル。 
  10.  第2の部分が第1の部分と重なるために長方形である請求項7に記載のメモリセル。 
  11.  第1の部分と第2の部分とが長方形で、クロスに配置される請求項7に記載のメモリセル。 
  12.   第1の部分と第2の部分とがクロスに配置される請求項7に記載のメモリセル。
JP2003331111A 2002-09-24 2003-09-24 メモリセルのための改良されたコンタクト Expired - Fee Related JP4099442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/065,166 US6611449B1 (en) 2002-09-24 2002-09-24 Contact for memory cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004119978A true JP2004119978A (ja) 2004-04-15
JP4099442B2 JP4099442B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=27752630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331111A Expired - Fee Related JP4099442B2 (ja) 2002-09-24 2003-09-24 メモリセルのための改良されたコンタクト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6611449B1 (ja)
JP (1) JP4099442B2 (ja)
CN (1) CN1282248C (ja)
DE (1) DE10344273B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103474A (ja) * 2012-03-28 2017-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1067220C (zh) * 1994-10-10 2001-06-20 可尔必思食品工业株式会社 制备含乳蛋白质的浓缩型酸性饮料的方法
TW571391B (en) * 2002-12-31 2004-01-11 Nanya Technology Corp Method for forming bit line
US6858442B2 (en) * 2003-02-25 2005-02-22 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Ferroelectric memory integrated circuit with improved reliability
KR101027189B1 (ko) * 2003-05-27 2011-04-06 파나소닉 주식회사 반도체장치 및 그 제조방법
WO2007102214A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
CN101207179B (zh) * 2006-12-19 2012-05-23 国际商业机器公司 存储器单元及其制造方法
CN107591370B (zh) * 2016-07-07 2020-02-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
KR102546639B1 (ko) 2017-11-21 2023-06-23 삼성전자주식회사 반도체 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789320A (en) * 1996-04-23 1998-08-04 International Business Machines Corporation Plating of noble metal electrodes for DRAM and FRAM
US5866946A (en) * 1996-05-23 1999-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a plug for diffusing hydrogen into a semiconductor substrate
US6320213B1 (en) * 1997-12-19 2001-11-20 Advanced Technology Materials, Inc. Diffusion barriers between noble metal electrodes and metallization layers, and integrated circuit and semiconductor devices comprising same
US6037235A (en) * 1998-09-14 2000-03-14 Applied Materials, Inc. Hydrogen anneal for curing defects of silicon/nitride interfaces of semiconductor devices
US6165873A (en) * 1998-11-27 2000-12-26 Nec Corporation Process for manufacturing a semiconductor integrated circuit device
US6281535B1 (en) * 1999-01-22 2001-08-28 Agilent Technologies, Inc. Three-dimensional ferroelectric capacitor structure for nonvolatile random access memory cell
US6365927B1 (en) * 2000-04-03 2002-04-02 Symetrix Corporation Ferroelectric integrated circuit having hydrogen barrier layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103474A (ja) * 2012-03-28 2017-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018117158A (ja) * 2012-03-28 2018-07-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10249766B2 (en) 2012-03-28 2019-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including a transistor, a wiring and a barrier film

Also Published As

Publication number Publication date
US6611449B1 (en) 2003-08-26
CN1507059A (zh) 2004-06-23
CN1282248C (zh) 2006-10-25
DE10344273B4 (de) 2005-10-13
JP4099442B2 (ja) 2008-06-11
DE10344273A1 (de) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6376325B1 (en) Method for fabricating a ferroelectric device
US7223614B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US6468896B2 (en) Method of fabricating semiconductor components
JPH09153545A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09270461A (ja) 半導体装置
KR20070023934A (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20040051288A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP4099442B2 (ja) メモリセルのための改良されたコンタクト
US20040089891A1 (en) Semiconductor device including electrode or the like having opening closed and method of manufacturing the same
JP2010118439A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001185614A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI235424B (en) Method for forming a contact opening
JP2006148052A (ja) 半導体素子の格納電極形成方法
US6734459B2 (en) Semiconductor memory cell
KR100790816B1 (ko) 반도체 메모리 디바이스의 배선 제조방법
KR100302423B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPH11330067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100517911B1 (ko) 하부전극과 스토리지 노드 콘택간의 오정렬 및확산방지막의 산화를 방지할 수 있는 반도체 장치 제조 방법
US7799676B2 (en) Method of manufacturing a contact structure to avoid open issue
US6713363B1 (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor device
KR100842669B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100284138B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP2006005227A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100275116B1 (ko) 반도체소자의커패시터형성방법
KR100696774B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees