JP2004119514A - パターン形成方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

パターン形成方法及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119514A
JP2004119514A JP2002278089A JP2002278089A JP2004119514A JP 2004119514 A JP2004119514 A JP 2004119514A JP 2002278089 A JP2002278089 A JP 2002278089A JP 2002278089 A JP2002278089 A JP 2002278089A JP 2004119514 A JP2004119514 A JP 2004119514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
mask material
etching
light
pattern width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002278089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sakai
酒井 隆行
Masanobu Kibe
岐部 正信
Norihisa Oiwa
大岩 徳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002278089A priority Critical patent/JP2004119514A/ja
Priority to US10/395,065 priority patent/US7045462B2/en
Priority to CNA031348149A priority patent/CN1497672A/zh
Publication of JP2004119514A publication Critical patent/JP2004119514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】レジストマスクのパターン幅を測定しながら縮小する、制御性及び再現性の良いパターン形成方法を提供する。
【解決手段】下地層上に、少なくとも一部の領域でパターンを有するレジストマスク34a〜34cを形成する。レジストマスク34a〜34cをエッチングして、レジストマスク34a〜34cに光を照射し、反射干渉分光波形を得る。得られた反射干渉分光波形に基づいて、レジストマスク34a〜34cのパターンの周期より大きい波長領域でエッチングされたレジストマスク34a〜34cのパターン幅を算出し、算出結果に基づいてエッチングのエンドポイントを決定するようにしてレジストマスク34a〜34cを縮小する。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パターン形成方法に関する。さらには、そのパターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、金属・酸化膜・半導体(MOS)トランジスタのゲート構造は次のような方法で形成されている。まず、例えば、p型シリコン(Si)基板の上に薄いゲート酸化膜が形成され、更にゲート酸化膜上にポリシリコン薄膜が堆積される。次いで、ポリシリコン薄膜上にフォトレジストが塗布され、フォトリソグラフィ技術を用いてゲートレジストマスクが形成される。次に、このゲートレジストマスクを用いてポリシリコン薄膜及びゲート酸化膜が反応性イオンエッチング(RIE)により選択的にエッチングされ、ゲート構造が加工形成される。RIEは指向性エッチングであるので、ポリシリコン薄膜及びゲート酸化膜がエッチングマスクに対して垂直に加工され、ゲートレジストマスクのパターン寸法でゲート構造が形成される。
【0003】
しかしながら、近年の半導体装置の高集積化、高速化に伴い、ゲート幅は益々狭小化が要求され、上述したフォトリソグラフィ技術のみでは、露光装置の光源の波長に起因する解像度の制限から、微細化の実現が不可能な状況に追い込まれてきている。このため、従来の方法で一旦レジストマスクを形成しておき、その後プラズマ等の反応活性ガス種を用いた等方性エッチングによって、レジストマスクのパターン幅を縮小するパターン形成方法が用いられるようになってきた。ところが、このパターン縮小工程ではレジストマスクのパターン幅の制御は、通常そのエッチング時間を管理することで制御されている。具体的には、数回の予備実験から、エッチング速度をあらかじめ算出し、得られたエッチング速度を用いたエッチング時間制御によって、パターンの縮小幅を定めている。したがって、パターン縮小工程でのエッチング状態の予期せぬ変動等によって、その制御性、再現性が低下し、ゲート構造のパターン幅のバラツキが生じてしまうという問題点がある。
【0004】
また、微細なレジストマスクのパターン幅の測定方法には、通常は走査型電子顕微鏡(SEM)が用いられる。SEMによる測定では、半導体基板を真空引きされたSEM試料室に搭載する必要があり、簡便ではない。更に、SEMでは高エネルギビームを使用するため、レジストマスクにダメージを与えてしまう。このような見地から、パターン幅測定には光学的な方法が望ましい。一方、レジストマスクを用いて絶縁膜の溝を形成する工程において、溝の深さを光学的に測定する方法が開示されている。例えば、下層の配線構造のパターン間隔の2倍以上の波長領域において、反射干渉分光波形強度に基づき溝の深さをパラメータフィッティングにより求めるものである(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−93870号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来のゲート構造等のレジストマスクのパターン縮小工程では、エッチング時間の管理によってパターン縮小幅を制御している。このため、パターン縮小幅の制御性、再現性あるいはパターン縮小工程の生産性を向上させることが困難である。また、特許文献1においては、光学的に深さを測定する方法が提案されているが、パターン幅の光学的な測定方法は開示されていない。
【0007】
本発明は、このような課題を解決し、パターン幅縮小工程において、パターン幅を光学的に測定しながら縮小する、制御性及び再現性の良いパターン形成方法を提供することを目的とする。
【0008】
本発明の他の目的は、マスク材のパターン幅を光学的に測定しながら縮小する、制御性及び再現性の良いパターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、(イ)下地層の少なくとも一部の領域の上にマスク材を形成する工程と、(ロ)マスク材をエッチングする工程と、(ハ)エッチングが行われたマスク材に光を照射し、マスク材を実質的に透過した後に反射された光の反射光を検知し、反射干渉分光波形を得る工程と、(ニ)マスク材が有するパターンのピッチより大きい波長領域の反射干渉分光波形のデータを用いて、マスク材のパターン幅を算出する工程とを含むパターン形成方法であることを要旨とする。
【0010】
本発明の第2の特徴は、(イ)半導体基板上に下地層を形成する工程と、(ロ)下地層の少なくとも一部の領域の上にマスク材を形成する工程と、(ハ)マスク材をエッチングする工程と、(ニ)エッチングが行われたマスク材に光を照射し、マスク材を実質的に透過した後に反射された光の反射光を検知し、反射干渉分光波形を得る工程と、(ホ)マスク材が有するパターンのピッチより大きい波長領域の反射干渉分光波形のデータを用いて、マスク材のパターン幅を算出する工程と、(ヘ)所望のパターン幅となるまでエッチングされたマスク材を用いて、下地層を選択的に加工する工程とを含む半導体装置の製造方法であることを要旨とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態においては、マスク材のパターン幅の算出が、反射干渉分光波形のエッチングに起因する変化を数値化して行われてもよい。また、マスク材のエッチングが、下地層に対して選択的に行われることが好ましい。シリコン酸化膜等やポリシリコン膜等の下地膜に対して、マスク材としてレジストを用いる場合、マスク材の選択エッチングは、例えば、酸素プラズマを用いて実施される。また、反射干渉分光波形を得る工程が、エッチングを実施するパターン縮小加工チャンバ内に光を導入して行われることが好ましい。また、検知される反射光が、偏光光で、マスク材に照射される偏光光の方向が、マスクのパターンの長手方向に対して略平行とされることが好ましい。また、縮小されたマスク材を用いて、下地層を選択的に加工する工程を、更に含むことが好ましい。
【0012】
以下図面を参照して、本発明の第1及び第2の実施の形態について説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号が付してある。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
【0013】
(第1の実施の形態)
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置10は、可視光領域から赤外領域にかけて連続スペクトル分布を有するタングステンランプからなる光源12と、光源12からの入射光を縮小光学系により縮小して、表面にレジスト等の入射光が実質的に透過される膜パターンからなるマスク材を有する半導体基板16に照射するレンズ14と、レンズ14と半導体基板の間に挿入されて入射光を偏光光とする偏光板48と、半導体基板16からの反射光を分配するビームスプリッタ18と、ビームスプリッタ18から分配された反射光を導入する光ファイバ20と、光ファイバ20から導入された反射光を分光する分光器22と、分光された反射光の波長ごとの反射強度を検出して反射干渉分光波形を出力する検出器24と、反射干渉分光波形に基づきマスク材のパターン幅を算出する算出部26とを備えている。
【0014】
本発明の第1の実施の形態において、半導体基板16上に形成された下地層の少なくとも一部の領域上でラインアンドスペース(L/S)パターンを有するレジストマスクを例として説明する。ここで、入射光は、偏光板48によりL/Sパターンの長手方向に略平行な偏光光とされている。偏光光が照射されるレジストマスクのL/Sパターン層は、L/Sパターンの周期(ピッチ)より大きい波長領域の照射光に対しては、レジストマスクのレジスト膜と真空の混合比に対応した平均的な有効屈折率を持つ混合層とみなすことができる(例えば、菊田久雄、オー・プラス・イー(O Plus E.)、第21巻、第5号 543頁参照)。したがって、この混合層と下地層からなる多層膜に対して、レジスト膜と真空の混合比、及びレジストマスクの厚さをパラメータとして、測定された反射干渉分光波形と理論波形とのパラメータフィッティングを行うことによりレジストマスクのパターン幅が算出できる。パターン幅の算出は、算出部26によって実行される。算出部26は、例えば、コンピュータにインストールされたソフトウェアや、ハードウェア化されたプログラム等によって実現される。
【0015】
次に、図2を用いて、本発明の第1の実施の形態に係るパターン形成方法を説明する。図2(a)に示すように、第1の実施の形態に係るパターン形成方法に用いるシリコン(Si)等からなる半導体基板16の主面上には下地層として、シリコン酸化膜(SiO)等の絶縁膜30、およびポリシリコン膜等の導電膜32が順次堆積されている。導電膜32上には、レジストマスク34a〜34cが配置されている。本発明の第1の実施の形態において、絶縁膜30は、厚さ2nmのシリコン酸化膜、導電膜32は、厚さ175nmのポリシリコン膜である。また、レジストマスク34a〜34cは、パターン幅110nm、周期Pr200nm、厚さ300nmのL/Sパターンである。
【0016】
図2(a)に示す半導体基板16がプラズマエッチング装置に設置される。そして、プラズマエッチングによるレジストマスクのパターン縮小工程が実施される。プラズマエッチングには酸素(O)ガスが用いられるが、下地層に対してレジストマスク34a〜34cを選択的にエッチングできるガスであれば、どのようなガスでもよいことは、勿論である。
【0017】
パターン縮小工程の途中でパターン幅測定を行う。即ち、いったんプラズマエッチング装置から取り出された半導体基板16が、パターン幅測定装置に設置される。光源12からの入射光が、レンズ14及び偏光板48により縮小偏光されて半導体基板16の表面に照射される。半導体基板16からの反射光は、ビームスプリッタ18及び光ファイバ20を通って分光器22に導入される。分光器22により分光された反射光は検出器24に出力され、波長ごとの反射光強度が検出される。検出器24の検出結果の反射干渉分光波形が算出部26に出力され、算出部26で半導体基板16上のレジストマスク34a〜34cのパターン幅が算出される。
【0018】
400nmから800nmの波長範囲で反射干渉分光波形を測定すると、図3に示すように、レジストマスク34a〜34cのパターン幅の変化(縮小)に従い反射干渉分光波形が変化する。図3は、一定時間のプラズマエッチング毎に反射干渉分光強度を測定した例である。一定時間のプラズマエッチングにより、パターン幅が5nm縮小していることがわかる。
【0019】
ここで、レジストマスク34a〜34cのL/Sパターンの周期Prが200nmであるのに対して、測定波長領域が400nmから800nmと周期Prよりも大きい。したがって、レジストマスク34a〜34cのL/Sパターン層はレジストと真空の平均的な有効屈折率nを持った一様な混合層と見なすことができる。
【0020】
L/Sパターンの混合比は、ライン部に相当するレジストマスク34a〜34cのレジスト膜の体積比tで表わされる。混合層の有効屈折率nは、波長λでのレジスト膜の屈折率をn(λ)とすると、真空の屈折率は1であるから、
 = {t・n(λ) + (1−t)}1/2   ・・・(1)
で与えられる。また、パターン幅をWとすると、混合比tとL/Sパターンの周期Prにより、
W = t・Pr  ・・・(2)
と求めることができる。
【0021】
したがって、有効屈折率nを持った混合層の単層膜として、反射干渉分光波形が、混合層の混合比tとレジスト膜厚をパラメータとして理論波形にフィッティングされる。フィッティングより得られた混合比から、式(2)を用いてレジストマスクのパターン幅Wが算出される。
【0022】
上記したように算出部26で算出された結果に基づき、パターン縮小工程のプラズマエッチングのエンドポイントが決定される。パターン縮小工程により、レジストマスク34a〜34cは、図2(b)に示すように、パターン幅及び厚さが減少して縮小レジストマスク35a〜35cとなる。最終的に、縮小レジストマスク35a〜35cは、パターン幅が70nmまで縮小され、このときレジスト膜厚は200nmまで減少している。
【0023】
本発明の第1の実施の形態に係るパターン形成方法によれば、レジストマスクのパターン幅を光学的に測定しながら、制御性及び再現性よく縮小することができる。
【0024】
上述した例では、パターン縮小工程のプラズマエッチングは一定時間で繰り返し行っている。この方法では、パターン幅の縮小は制御性、再現性良く行えるが、長時間を要する。したがって、実際のパターン縮小工程においては、プラズマエッチング条件の変動を見越して、例えば、目標パターン縮小幅の80%程度を一回でプラズマエッチングし、その後、第1の実施の形態に係るパターン形成方法を適用して、パターン幅の微調整を行えばよい。
【0025】
また、本発明の第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置10においては、偏光板48はレンズ14と半導体基板16の間に設置されているが、偏光板48は他の位置に設置してもよい。例えば、ビームスプリッタ18とレンズ14の間に偏光板48を設置してもよい。また、図4に示すパターン幅測定装置10aのように、偏光板48を光源12とビームスプリッタ18の間に設置して、半導体基板16からの反射光が偏光板48を通過しないようにすることができる。あるいは、半導体基板16への入射光を偏光光とするのではなく、例えば、図5に示すパターン幅測定装置10bのように、偏光板48をビームスプリッタ18と光ファイバ20の間に設置して、反射光の所望の偏光成分だけを検知するようにしてもよい。更に、図6に示すパターン幅測定装置10cのように、ビームスプリッタ18に代えて偏光ビームスプリッタ18aを用い、反射光の所望の偏光成分だけを反射させて光ファイバ20に導くようにしてもよい。
【0026】
また、本発明の第1の実施の形態において、入射光は、L/Sパターンの長手方向に略平行に偏光されているが、L/Sパターンの長手方向に略垂直に偏光させてもよい。この場合は、混合層の有効屈折率nは、
 = {1/[t/n(λ) + (1 − t)]}1/2   (3)
で与えられる。
【0027】
また、本発明の第1の実施の形態においては、レジストマスク34a〜34cのパターン幅と間隔は、等間隔としているが、レジストマスク34a〜34cのパターン幅と間隔は相違してもよい。その場合、レジストマスク34a〜34cの最大の周期Pr以上の波長領域を用いればよい。
【0028】
(変形例)
本発明の第1の実施の形態の変形例に係るパターン形成方法においては、複雑な理論波形を用いずに、レジストマスク34a〜34cのパターン幅及びレジスト膜厚の変化に起因する測定反射干渉分光波形の変化を数値化し、その数値に基づいてレジストマスク34a〜34cのパターン幅を求める点に特徴がある。他は第1の実施の形態と同様であるので、重複した記載を省略する。
【0029】
測定した反射干渉分光波形は、例えば、図3に示すように変化する。反射干渉分光波形の変化を数値化するのに、波形の極小値の波長依存性を用いる方法がある。あるいは、強度の差分を用いて数値化することもできる。第1の実施の形態の変形例においては、反射干渉分光強度の差分を用いた例を説明するが、波形極小値の波長依存性等を用いてもよいことは、勿論である。
【0030】
図3に示されているように、ある波長での反射干渉分光波形の変化は、単調な変化を示すとは限らないため、一波長の反射干渉分光強度の差分を用いたのでは、パターン幅の決定は不確定となることもある。第1の実施の形態の変形例では、測定波長領域400nmから800nm全体で、測定反射干渉分光強度と初期の測定反射干渉分光強度の各波長での差分をとり、その差分の和を累積強度差分とする。図7に示すように、累積強度差分と縮小レジストマスク35a〜35cのパターンの縮小幅の関係は単調な依存性を示す。このようにして数値化したデータをパターン幅測定装置10の算出部26に格納しておく。そして、パターン縮小工程で測定される反射干渉分光波形から、算出部26において累積強度差分が算出される。算出された累積強度差分から、数値化されたデータを参照することにより、パターン幅が簡便に精度よく求まる。
【0031】
本発明の第1の実施の形態の変形例によれば、レジストマスクのパターン幅を光学的に測定しながら、簡便に、且つ制御性及び再現性よく縮小することができる。なお、このように測定反射干渉分光波形の変化を数値化し数値化されたデータを参照すれば、レジストマスクのパターン幅だけでなくレジストの厚さについても算出できることは明らかであり、その他一般的な反射干渉分光波形に基づく厚さ、深さ等の光学的な寸法測定に広く応用されて、複雑な理論波形とのフィッティングを省略することができる。
【0032】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係るパターン幅測定装置10dは、図8に示すように、プラズマエッチング装置に、上述の第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置10を設けたものである。プラズマエッチング装置には、パターン縮小加工チャンバ50内に下部電極52が配置されている。下部電極52の上面には、エッチングされる半導体基板16が載置される。パターン縮小加工チャンバ50の上部には、例えば石英ガラスから成る計測窓54が配置されている。この計測窓54を介して、半導体基板16への入射光がパターン縮小加工チャンバ50内に導入され、また半導体基板16からの反射光がパターン縮小加工チャンバ50内から取り出されることになる。
【0033】
プラズマエッチング装置にパターン幅測定装置10dを設置することにより、パターン縮小工程でのプラズマエッチングによるパターン幅の縮小を「その場」(in−situ)で測定することができる。さらに、パターン幅測定装置10dによるパターン幅測定結果をプラズマエッチング装置にリアルタイムでフィードバックすることで、パターン縮小工程でのプラズマエッチングを高精度に制御することが可能となる。特に、パターン縮小工程によって微細なゲート構造を加工形成する場合に好適である。
【0034】
本発明の第2の実施の形態に係るパターン形成方法は、パターン幅測定装置10dをプラズマエッチング装置に設置して、パターン縮小工程でのプラズマエッチング中に、その場でパターン幅の測定を行いながらパターン縮小工程を制御する点が第1の実施の形態と相違する。他は、第1の実施の形態と同様であり、重複した説明は省略する。
【0035】
また、図8に示すように、パターン幅測定装置10dには、第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置10を用いた例を示しているが、パターン幅測定装置10に替えて、上記の第1の実施の形態に係る他のパターン幅測定装置10a〜10cを用いても良いことはもちろんである。
【0036】
次に、図9を用いて、本発明の第2の実施の形態に係るパターン形成方法を用いたゲート構造加工について説明する。
【0037】
(イ)まず、下地層を表面に有する、Si等からなる半導体基板16を用意する。図9(a)に示すように、半導体基板16の主面上には、下地層としてSiO膜等の絶縁膜60、及びポリシリコン膜等の導電膜62が順次堆積されている。導電膜62上には、フォトリソグラフィによりゲートレジストマスク74とモニタレジストマスク64a〜64cが形成されている。ここで、絶縁膜60は、厚さ2nmのシリコン酸化膜、導電膜62は、厚さ175nmのポリシリコン膜である。ゲートレジストマスク74は、ゲート構造を形成するための孤立したレジストパターンである。ゲートレジストマスク74のパターン幅は110nmで、厚さは300nmである。一方、モニタレジストマスク64a〜64cは、パターン幅110nm、周期Pr200nm、厚さ300nmの周期的なL/Sパターンである。
【0038】
(ロ)図9(a)に示す半導体基板16をパターン縮小加工チャンバ50内の下部電極52上に載置する。次に、パターン縮小加工チャンバ50内を真空排気する。その後、エッチングガスを導入し、高周波電力の印加によりプラズマエッチングを行い、パターン縮小工程が進められる。プラズマエッチングを開始する直前から、パターン幅測定装置10dによりモニタレジストマスク64a〜64cに光が照射され、400nmから800nmの波長範囲で初期反射干渉分光波形が測定される。その後、反射干渉分光波形の測定を行いながら、ゲートレジストマスク74のパターン縮小工程が実施される。パターン縮小工程により、ゲートレジストマスク74及びモニタレジストマスク64a〜64cは、図9(b)に示すように、幅及び厚さが減少して縮小ゲートレジストマスク75及び縮小モニタレジストマスク65a〜65cとなる。算出部26は、400nmから800nmの波長領域において縮小モニタレジストマスク65a〜65cからの反射干渉分光波形に基づいて、縮小モニタレジストマスク65a〜65cの縮小パターン幅を算出する。算出された結果は、プラズマエッチングを制御するエッチング制御部(図示省略)にフィードバックされる。縮小パターン幅を一定時間ごとに測定し、パターン縮小工程のプラズマエッチングのエンドポイントを決定するようにして、所望の縮小モニタレジストマスクのパターン幅、例えば70nmになるまでプラズマエッチングを行う。この結果、縮小ゲートレジストマスク75も所望の70nmまで縮小される。
【0039】
(ハ)パターン縮小工程終了後、半導体基板16をパターン縮小加工チャンバ50より取り出し、RIE装置に設置する。縮小ゲートレジストマスク75及び縮小モニタレジストマスク65a〜65cをエッチングマスクとして、導電膜62及び絶縁膜60をRIEにより選択的にエッチングする。図9(c)に示すように、ゲート電極78とゲート絶縁膜76からなるゲート構造と、モニタ導電膜68a〜68cとモニタ絶縁膜66a〜66cからなるモニタパターンが加工形成される。
【0040】
第2の実施の形態に係るパターン形成方法によれば、パターン縮小工程のプラズマエッチング処理中であっても、パターン縮小加工チャンバ50内で縮小モニタレジストマスク65a〜65cの縮小パターン幅をリアルタイムに測定することができる。このため、エッチング時間を含めたエッチング条件の調整をその場で行なうことが可能となり、所望の縮小パターン幅が精度よく達成できるようになる。それにより、従来の時間管理のようにエッチング状態の変動等に何ら影響を受けることなく、縮小パターン幅を制御することができる。
【0041】
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明を第1及び第2の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者にはさまざまな代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
【0042】
本発明の第1及び第2の実施の形態においては、説明の便宜上、反射干渉分光波形を測定するレジストパターンは、周期的なL/Sパターンとしたが、パターン間隔及び、レジスト膜と真空との混合層の混合比が判れば、任意のパターンでもよいのは勿論である。実際には、レジストマスクパターン形成用のマスクパターンデータをもとに、予めパターン間隔及び、レジストと真空との面積比を求めておけばよいので、複雑なパターンであっても問題はない。また、半導体基板の半導体素子が形成されない領域に、レジストパターンのダミーパターン、例えば図2に示したような単純なL/Sパターンを設けて、測定領域としてもよいことは勿論である。
【0043】
また、下地層の絶縁膜として、SiO膜を用いて説明したが、他の絶縁膜、例えば、シリコン窒化膜(Si)、シリコン酸化窒化膜(SiO)、燐あるいは燐とボロンを拡散したシリコン酸化膜(PSGあるいはBPSG)、シリコーン系樹脂によるスピン・オン・グラス膜(SOG)、ポリイミド樹脂膜、フッ素添加シリコン酸化膜、オルガノポリシロキサン系化合物膜、無機ポリシロキサン系化合物膜等が使用できることも明らかである。
【0044】
また、下地層の導電膜として、ポリシリコン膜を用いて説明したが、他の導電膜、例えば、アルミニウム(Al)、タングステン(W)等の金属膜、タングステンシリサイド(WSi)、チタンシリサイド(TiSi)等の金属シリサイド膜や、窒化タングステン(WN)、窒化チタン(TiN)等の窒化金属等の金属化合物膜等が使用できることは、勿論である。
【0045】
このように、本発明はここでは記載していないさまざまな実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係わる発明特定事項によってのみ定められるものである。
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、マスク材のパターン幅を光学的に測定しながら縮小する、制御性及び再現性の良いパターン形成方法を提供することができる。
【0047】
また、本発明によれば、マスク材のパターン幅を光学的に測定しながら縮小する、制御性及び再現性の良いパターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置の概略構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るパターン形成方法の説明に用いる半導体基板の一例を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置によって得られる、半導体基板の反射干渉分光波形の一例を示すグラフである。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置の一例を示す概略構成図(その1)である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置の一例を示す概略構成図(その2)である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置の一例を示す概略構成図(その3)である。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係るパターン幅測定装置によって得られる、半導体基板の反射干渉分光波形の累積強度差分と縮小幅の関係を示すグラフである。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るパターン幅測定装置の概略構成図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係わるゲート構造加工を説明するための工程断面図である。
【符号の説明】
10、10a〜10d パターン幅測定装置
12 光源
14 レンズ
16 半導体基板
18 ビームスプリッタ
18a 偏光ビームスプリッタ
20 光ファイバ
22 分光器
24 検出器
26 算出部
30、60 絶縁膜
32、62 導電膜
34a〜34c レジストマスク
35a〜35c 縮小レジストマスク
48 偏光板
50 パターン縮小加工チャンバ
52 下部電極
54 計測窓
64a〜64c モニタレジストマスク
65a〜65c 縮小モニタレジストマスク
66a〜66c モニタ絶縁膜
68a〜68c モニタ導電膜
74 ゲートレジストマスク
75 縮小ゲートレジストマスク
76 ゲート絶縁膜
78 ゲート電極

Claims (20)

  1. 下地層の少なくとも一部の領域の上にマスク材を形成する工程と、
    前記マスク材をエッチングする工程と、
    前記エッチングが行われた前記マスク材に光を照射し、前記マスク材を実質的に透過した後に反射された前記光の反射光を検知し、反射干渉分光波形を得る工程と、
    前記マスク材が有するパターンのピッチの2倍以上の波長領域の前記反射干渉分光波形のデータを用いて、前記マスク材のパターン幅を算出する工程
    とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
  2. 前記エッチングが、前記マスク材のパターン幅を縮小することを特徴とする請求項1に記載のパターン形成方法。
  3. 前記パターン幅を算出する工程は、前記反射干渉分光波形の前記エッチングに起因する変化を数値化して行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のパターン形成方法。
  4. 算出された前記パターン幅に基づいて前記エッチングのエンドポイントを決定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  5. 前記エッチングが、前記下地層に対して選択的に行われることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  6. 前記エッチングが、プラズマを用いて実施されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  7. 前記光が、前記エッチングを実施するチャンバ内に導入されて前記マスク材に照射され、且つ前記反射光が前記チャンバ内から取り出されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  8. 検知される前記反射光が、偏光光であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  9. 前記マスク材に照射される光が、前記パターンの長手方向に対して略平行な偏光光であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  10. 前記マスク材が、レジストからなることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
  11. 半導体基板上に下地層を形成する工程と、
    前記下地層の少なくとも一部の領域の上にマスク材を形成する工程と、
    前記マスク材をエッチングする工程と、
    前記エッチングが行われた前記マスク材に光を照射し、前記マスク材を実質的に透過した後に反射された前記光の反射光を検知し、反射干渉分光波形を得る工程と、
    前記マスク材が有するパターンのピッチの2倍以上の波長領域の前記反射干渉分光波形のデータを用いて、前記マスク材のパターン幅を算出する工程と、
    所望のパターン幅となるまでエッチングされた前記マスク材を用いて、前記下地層を選択的に加工する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 前記エッチングが、前記マスク材のパターン幅を縮小することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記パターン幅を算出する工程は、前記反射干渉分光波形の前記エッチングに起因する変化を数値化して行うことを特徴とする請求項11又は12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 算出された前記パターン幅に基づいて前記エッチングのエンドポイントを決定することを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記エッチングが、前記下地層に対して選択的に行われることを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記エッチングが、プラズマを用いて実施されることを特徴とする請求項11〜15のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記光が、前記エッチングを実施するチャンバ内に導入されて前記マスク材に照射され、且つ前記反射光が前記チャンバ内から取り出されることを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 検知される前記反射光が、偏光光であることを特徴とする請求項11〜17のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記マスク材に照射される光が、前記パターンの長手方向に対して略平行な偏光光であることを特徴とする請求項11〜18のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記マスク材が、レジストからなることを特徴とする請求項11〜19のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002278089A 2002-09-24 2002-09-24 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法 Pending JP2004119514A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278089A JP2004119514A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US10/395,065 US7045462B2 (en) 2002-09-24 2003-03-25 Method for fabricating a pattern and method for manufacturing a semiconductor device
CNA031348149A CN1497672A (zh) 2002-09-24 2003-09-24 图形的制备方法及半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278089A JP2004119514A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004119514A true JP2004119514A (ja) 2004-04-15

Family

ID=31987061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002278089A Pending JP2004119514A (ja) 2002-09-24 2002-09-24 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7045462B2 (ja)
JP (1) JP2004119514A (ja)
CN (1) CN1497672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479459B2 (en) 2004-10-08 2009-01-20 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus
KR20200096753A (ko) * 2019-02-04 2020-08-13 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 방법 및 플라스마 처리 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119514A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Toshiba Corp パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP3556651B2 (ja) * 2002-09-27 2004-08-18 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP4284202B2 (ja) * 2004-02-04 2009-06-24 パナソニック株式会社 面積率/占有率検証プログラム及びパターン生成プログラム
JP2005251875A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2007005591A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toshiba Corp 半導体発光素子
US7759136B2 (en) * 2006-03-29 2010-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Critical dimension (CD) control by spectrum metrology
JP4747112B2 (ja) * 2007-02-01 2011-08-17 株式会社ニューフレアテクノロジー パターン形成方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP6085079B2 (ja) * 2011-03-28 2017-02-22 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法、処理容器内の部材の温度制御方法、及び基板処理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100409043C (zh) * 1997-12-16 2008-08-06 “尼奥匹克”俄罗斯联邦全国科技中心 偏振片和液晶显示元件
JP2000100797A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc 素子の製造方法及び製造装置
US6423457B1 (en) 2000-01-27 2002-07-23 Advanced Micro Devices, Inc. In-situ process for monitoring lateral photoresist etching
US6483965B1 (en) * 2000-08-11 2002-11-19 Nortel Networks Limited Method of writing a bragg diffraction grating
JP3713426B2 (ja) 2000-09-11 2005-11-09 株式会社東芝 エッチング深さ測定方法および装置、エッチング方法
JP2002261043A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004119514A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Toshiba Corp パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US6985232B2 (en) * 2003-03-13 2006-01-10 Tokyo Electron Limited Scatterometry by phase sensitive reflectometer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479459B2 (en) 2004-10-08 2009-01-20 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus
KR20200096753A (ko) * 2019-02-04 2020-08-13 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 방법 및 플라스마 처리 장치
KR102520892B1 (ko) 2019-02-04 2023-04-13 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 방법 및 플라스마 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1497672A (zh) 2004-05-19
US7045462B2 (en) 2006-05-16
US20040058533A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW516075B (en) Method and apparatus for controlling operation of a substrate processing chamber
US5139904A (en) Method of producing high resolution and reproducible patterns
KR101116589B1 (ko) 에칭 깊이 제어용 장치 및 방법
TW200844667A (en) Endpoint detection for photomask etching
JPH10154693A (ja) トレンチ形成プロセスのリアルタイム現場監視のための方法
JPH0834199B2 (ja) エッチング終点検出方法及び装置
JP4505786B2 (ja) プロセス層の共形性を決定する方法および装置
JP2004119514A (ja) パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US6627463B1 (en) Situ measurement of film nitridation using optical emission spectroscopy
JP6072613B2 (ja) プラズマ処理方法
US9059038B2 (en) System for in-situ film stack measurement during etching and etch control method
KR20010083208A (ko) 반도체 장치의 제조방법
US7026173B2 (en) Method and apparatus for detecting end point
US5223914A (en) Follow-up system for etch process monitoring
TW200409232A (en) Pre-endpoint techniques in photoresist etching
JP3713426B2 (ja) エッチング深さ測定方法および装置、エッチング方法
JP3901533B2 (ja) モニタ方法、エッチング方法及び半導体装置の製造方法
US7479459B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus
US6423457B1 (en) In-situ process for monitoring lateral photoresist etching
TW200402762A (en) Method for controlling the extent of notch or undercut in an etched profile using optical reflectometry
WO2020121540A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JPH11260799A (ja) 薄膜の微細加工方法
JPH0817743A (ja) Cvd装置およびこれを用いた成膜方法
JP3252789B2 (ja) エッチング方法
JP2001210619A (ja) エッチング終点検出装置およびそれを用いたエッチング終点検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913