JP2001210619A - エッチング終点検出装置およびそれを用いたエッチング終点検出方法 - Google Patents

エッチング終点検出装置およびそれを用いたエッチング終点検出方法

Info

Publication number
JP2001210619A
JP2001210619A JP2000018271A JP2000018271A JP2001210619A JP 2001210619 A JP2001210619 A JP 2001210619A JP 2000018271 A JP2000018271 A JP 2000018271A JP 2000018271 A JP2000018271 A JP 2000018271A JP 2001210619 A JP2001210619 A JP 2001210619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
end point
etching
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000018271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427085B2 (ja
Inventor
Masatoshi Nagase
正俊 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000018271A priority Critical patent/JP3427085B2/ja
Publication of JP2001210619A publication Critical patent/JP2001210619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427085B2 publication Critical patent/JP3427085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体基板等のプラズマエッチング用エッチン
グ終点検出精度の改善されたエッチング終点検出装置を
提供する。 【解決手段】レーザ光発振装置1と、該装置から発射さ
れたレーザ光を反射させ被処理基板20表面に照射され
るようにする全反射体2と、反射光9を反射させる全反
射体3と、反射光9の中からレーザ光のみを通過させる
偏光フィルター4と、該フィルターを通過したレーザ光
を分光する分光器5と、分光されたレーザ光を検出する
検出器6と、該検出器とプラズマ処理装置10に接続さ
れ、検出されたレーザ光の干渉強度の経時変化を分析し
て被処理基板20のエッチング終点を検出し、プラズマ
処理装置10の駆動を停止させる制御装置7とから構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置等の製造
において用いられるエッチング処理工程でのエッチング
終点検出装置およびそれを用いたエッチング終点検出方
法に関し、特に半導体装置製造における層間絶縁膜やポ
リシリコン膜、シリコン基板等のプラズマ処理によるエ
ッチング終点をレーザ光等の光の干渉を利用して検出す
る装置とそれを使用したエッチング終点検出方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程では、プラズマ等
を用いたエッチング処理が行われるが、微細かつ高集積
の半導体装置を歩留りよく製造するためには、このエッ
チング終点を正確に検出することが必要である。このエ
ッチング終点検出の技術として、従来からレーザ散乱光
の強度変化を用いた技術が提案されている。
【0003】図9および図10を参照して上記の散乱光
強度より酸化シリコン膜(SiO2膜)上の多結晶シリ
コン膜のプラズマエッチングの終点を検出する原理を説
明する。
【0004】図9はレーザ光の多結晶シリコン膜表面に
おける光干渉を説明する断面図であり、図10はレーザ
光の干渉光強度の経時的変化の模式図である。
【0005】図9のように、多結晶シリコン膜11表面
に入射し入射光8b(レーザ光)は、多結晶シリコン膜
11表面と基板13上の酸化シリコン膜12表面の二カ
所で反射する。二つの光路間で光路差が生じるため、次
式(1)のブラッグの干渉条件を満たす膜厚dで干渉
し、反射光9b強度が強くなる。
【0006】d=λ/2n・cosθ2・・・(1) 但し、λ:レーザ光の波長、n:多結晶シリコン膜の屈
折率、θ1:入射光の入射角、θ2:多結晶シリコン膜に
入射したレーザ光の屈折角である。
【0007】エッチング中は常にdが変化するために、
反射光9bの強度は図10に示すように周期的に変化す
る。この干渉周期を求めることで次式(2)に従い多結
晶シリコン膜のエッチング速度(v)の算出が可能とな
る。
【0008】v=λ/2nT・cosθ2・・・(2) 但し、T:干渉周期である。
【0009】多結晶シリコン膜がエッチングされて下地
の酸化シリコン膜が露出するようになると、反射光9b
は干渉しなくなり、また下地の酸化シリコ膜では多結晶
シリコン膜と比較して光の散乱強度が低下するために、
図10のように、干渉光強度は、時間t1において周期
的変化曲線から外れるようになる。時間t1は周期的変
化曲線から外れる時間、即ち、エッチングの終点として
検知される。
【0010】図11は、特開昭61―174724号公
報に開示されたエッチングの終点検出装置の例である。
この検出装置はレーザ光発振装置101、光分岐装置1
02、全反射体103、半反射体(ハーフミラー)10
4,105、検出器106,107より構成されてい
る。この検出装置は上部電極112、下部電極113、
高周波電源114を有する反応容器111に対して設け
られており、下部電極113上に載置された被処理基板
115のエッチング面に向けてレーザ光を照射し、かつ
その散乱光を検出するように構成される。すなわち、レ
ーザ発振装置101より放出されたレーザ光は光分岐装
置102で分岐され、ここで反射されたレーザ光は被処
理基板115のエッチング面に投射される。また、光分
岐装置102を透過されたレーザ光は全反射体103で
反射された後、被処理基板115のエッチング面に投射
される。そして、被処理基板115で散乱されたレーザ
光はそれぞれ半反射体104,105で反射され、それ
ぞれ検出器106,107で検出される。なお、この検
出装置は、プラズマ処理装置では、被処理基板115の
中心部と周辺部とでエッチングの進行に差が生じるため
に、被処理基板115の複数の箇所でのエッチング状態
を検出するために複数のレーザ光を被処理基板115に
投射できるようにされている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のエッ
チング終点の検出装置では、被処理基板115のプラズ
マエッチングにより発生したプラズマ発光も同時に検出
されるために高感度の終点検出が困難である問題があっ
た。
【0012】また、最近の半導体装置のパターンでは、
上記の光干渉強度変化よりエッチング終点を検出する装
置に使用される光の波長よりもそのスペースが微細なパ
ターンが出現している。上記のエッチング終点検出方法
では、このような光の波長よりも狭幅のマスクのスペー
ス部に垂直に入射した光は、エッチングで形成されたト
レンチの底まで到達できないために正確なトレンチの深
さが測定できない問題が生じている。
【0013】従って、本発明の目的は上記の従来エッチ
ング終点検出装置の問題点を解決し、半導体装置の微細
パターン形成のエッチング終点が精度よくできる光干渉
を利用したエッチング終点検出装置およびそれを使用し
たエッチング終点検出方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成は、
第1の膜上に形成された第2の膜、または第1の膜上に
形成された第2の膜をマスクに該第1の膜をプラズマ処
置装置でエッチングする際に、該第2の膜の表面から光
を照射し、前記第1の膜および前記第2の膜の表面から
反射した光の干渉強度の変化より前記エッチング処理の
終点を検出するエッチング終点検出装置において、レー
ザ光発振装置と、該レーザ光発振装置から発射されたレ
ーザ光を反射させ前記第2の膜表面に照射されるように
する第1の全反射体と、前記第2の膜表面から反射した
反射光を反射させる第2の全反射体と、該第2の全反射
体から反射された前記反射光の経路に設置され、該反射
光の中から前記レーザ光のみを通過させる偏光フィルタ
ーと、該偏光フィルターの後部に設置され、該偏光フィ
ルターを通過した前記レーザ光を分光する分光器と、該
分光器に接続され、分光されたレーザ光を検出する検出
器と、該検出器と前記プラズマ処理層装置に接続され、
該検出器で検出された前記レーザ光の干渉強度の経時変
化を分析して前記第2の膜のエッチング終点を検出し、
前記プラズマ処理装置の駆動を停止させる制御装置とか
ら構成されることを特徴とする。
【0015】本発明の第2の構成は、第1の膜上に形成
された第2の膜、または第1の膜上に形成された第2の
膜をマスクに該第1の膜をプラズマ処置装置でエッチン
グする際に、該第2の膜の表面から光を照射し、前記第
1の膜および前記第2の膜の表面から反射した光の干渉
強度の変化より前記エッチング処理の終点を検出するエ
ッチング終点検出装置において、非偏光光源と、該非偏
光光源から発射された光を偏光して偏光光を取り出すた
めの第1の偏光フィルターと、前記偏光光を集光して前
記第2の膜表面に照射するための第1の光学レンズと、
前記第2の膜表面から反射した反射光を反射させる全反
射体と、該全反射体から反射した反射光の経路に配置さ
れ、該反射光に一致した偏光方向の第2の偏光フィルタ
ーと、該第2の偏光フィルターを通過した偏光光を集光
する第2の光学レンズと、該光学レンズにより集光され
た偏光光を分光する分光器と、分光された前記偏光光の
強度を検出する検出器と、該検出器と前記プラズマ処理
装置に接続され、前記検出器で検出された偏光光の強度
の経時変化を分析して前記第2の膜のエッチング終点を
検出し、前記プラズマ処理装置の駆動を停止させる制御
装置とから構成される。
【0016】本発明の第3の構成は、第1の膜上に形成
された第2の膜、または第1の膜上に形成された第2の
膜をマスクに該第1の膜をプラズマ処置装置でエッチン
グする際に、該第2の膜の表面から光を照射し、前記第
1の膜および前記第2の膜の表面から反射した光の干渉
強度の変化より前記エッチング処理の終点を検出するエ
ッチング終点検出装置において、円偏光レーザ光を発生
させるレーザ光発振装置と、該レーザ光発振装置から発
射されたレーザ光を反射させ前記第2の膜表面に照射さ
れるようにする第1の全反射体と、前記第2の膜表面か
ら反射した反射光を反射させる第2の全反射体と、該第
2の全反射体から反射された反射光の経路に設置され、
該反射光の中からレーザ光のみを通過させ、2種類以上
の偏光フィルターより構成される複合偏光フィルター
と、該フィルターの後部に設置され、該フィルターを通
過したレーザ光を分光する分光器と、分光されたレーザ
光を検出する検出器と、該検出器と前記プラズマ処理装
置に接続され、該検出器で検出されたレーザ光の強度の
経時変化を分析して前記第2の膜のエッチング終点を検
出し、前記プラズマ処理装置の駆動を停止させる制御装
置とから構成されることを特徴とする。
【0017】上記の第1〜3の構成のエッチング終点検
出装置を使用して、前記第2の膜表面に形成されたトレ
ンチ形成用の前記第1の膜からなるマスクパターンのス
ペース方向に水平に入射光の偏光方向を制御することに
より、入射光の波長より狭幅のトレンチ形成のエッチン
グ終点を精度よく検出できる方法を得ることができる。
【0018】また、上記第4の構成のエッチング終点検
出装置を使用すれば、マスクのスペースに複数のエッチ
ングスぺースが混在した場合のエッチング終点を精度よ
く検出できる方法が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1
の実施の形態のエッチング終点検出装置の概略構成図で
ある。図1において、エッチング終点検出装置は、レー
ザ光を発生させるレーザ光発振装置1と、レーザ光発振
装置1から発射されたレーザ光を反射させ被処理基板2
0表面に照射されるようにする全反射体2と被処理基板
20表面への入射光8の被処理基板表面から反射した反
射光9を反射させる全反射体3と、全反射体から反射さ
れた反射光9の経路に設置され、反射光9の中からレー
ザ光のみを通過させる偏光フィルター4と、偏光フィル
ター4の後部に設置され、偏光フィルター4を通過した
レーザ光を分光する分光器5と、分光器5に接続され分
光されたレーザ光を検出する検出器6と、検出器6に接
続され、検出器6で検出されたレーザ光の強度の経時変
化を分析して被処理基板20のエッチング終点を検出
し、プラズマ処理装置10の駆動を停止させる制御装置
7とから構成されている。なお、被処理基板20として
は、シリコン基板の第1の膜の層と窒化シリコン膜等の
第2の層を順次形成し、第2の膜をマスクに下地の第1
の膜にプラズマ処理でトレンチを形成する基板を使用し
た。
【0020】レーザ光発振装置1のレーザ光源にはNd
―YAG偏光レーザの第三高調波(波長:355nm)
やHe―Neレーザ光(波長:632.8nm)等が使
用される。偏光フィルター4には紫外光透過偏光フィル
ター、分光器5にはモノクロメーター分光器と検出器6
にはICCD(インテグレーション電荷結合素子)検出
器等が使用できる。
【0021】プラズマガスで被処理基板表面をエッチン
グした場合には、プラズマエッチング反応に伴いプラズ
マ発光が発生する。この発光は被処理基板から反射した
反射光の中に含まれるために、反射レーザ光強度の検出
精度に影響してくる。本実施の形態のエッチング終点検
出装置では、このプラズマ発光のノイズを偏光フィルタ
ー4により除去し、被処理基板20表面から反射したレ
ーザ光(干渉光)の高感度検出ができ、エッチング終点
検出精度を向上できる。
【0022】次に、本発明の第2の実施の形態のエッチ
ング終点検出装置について図2を参照して説明する。
【0023】図2のように、本実施の形態のエッチング
終点検出装置は、水銀ランプ等の非偏光光源15と、非
偏光光源15から発射された光を偏光して偏光光を取り
出すための偏光フィルター16と、偏光光を集光して被
処理基板20表面に照射するための光学レンズ18と被
処理基板20表面から反射した反射光9aを反射させる
全反射体2と、全反射体3から反射した反射光の経路に
配置され、該反射光に一致した偏光方向の偏光フィルタ
ー17と、偏光フィルター17を通過した偏光光を集光
する光学レンズ19と、光学レンズ19により集光され
た偏光光を分光する分光器5と分光された偏光光の強度
を検出する検出器6と、検出器6に接続され、検出器6
で検出された偏光光の強度の経時変化を分析して被処理
基板20のエッチング終点を検出し、プラズマ処理装置
10の駆動を停止させる制御装置7とから構成されてい
る。
【0024】本実施の形態では、光源側にも偏光フィル
ターを設置し、光源と検出器側の偏光フィルターの偏光
方向を一致させることによってプラズマ発光のノイズが
除去できるため、被処理基板表面に入射する光強度を増
加させることなく検出感度を増加させることが可能であ
る。
【0025】次に、本発明の第3の実施の形態のエッチ
ング終点検出装置について図3を参照して説明する。
【0026】本実施の形態のエッチング終点検出装置で
は、上記の第1および第2の実施の形態と違って、分光
器を使用しない。図3のように、本実施の形態のエッチ
ング終点検出装置は、レーザ光を発生させるレーザ光発
振装置1と、レーザ光発振装置1から発射されたレーザ
光を反射させ被処理基板の被処理基板20表面に照射さ
れるようにする全反射体2と被処理基板20表面への入
射光8の被処理基板表面から反射した反射光9を反射さ
せる全反射体3と、全反射体から反射された反射光9の
経路に設置され、反射光9の中からレーザ光のみを通過
させる偏光フィルター4と、偏光フィルター4の後部に
設置され、偏光フィルター4を通過したレーザ光を検出
する検出器6aと、検出器6aに接続され、検出器6a
で検出されたレーザ光の強度の経時変化を分析して被処
理基板20のエッチング終点を検出し、プラズマ処理装
置10の駆動を停止させる制御装置7とから構成されて
いる。図3において、図1と同じ符号ものは図1と同じ
ものを表している。
【0027】図3の検出器6aにはレーザ光の波長のみ
透過する光フィルターとフォトダイオードを使用してい
る。波長分解が低く、光検出感度の低いシングルチャン
ネル検出器であるフォトダイオード、ピンフォトダイオ
ード、光電子増倍管等を使用しても十分終点検出が可能
となり、エッチング終点検出装置の小型化、簡素化、低
価格化ができる。
【0028】次に上記の第1〜第3の実施の形態のエッ
チング終点検出装置を使用してエッチング終点を検出す
る方法を図4を参照して説明する。
【0029】図4(a)は、シリコン基板23上に入射
波長よりも微細な幅のエッチングスペース22の窒化シ
リコン膜(SiN)等のマスク21が形成された被処理
基板20の平面図である。また、図4(b)は(a)の
基板の要部の断面図である。
【0030】この基板をプラズア処理装置でエッチング
し、上記の第1〜第3の実施の形態のエッチング終点検
出装置を使用してそのエッチング終点(この場合は、所
望のトレンチ深さになる点)を検出する場合には、スペ
ース部と垂直に入射した光はトレンチ底まで入射しない
ために、被処理基板20のスぺース方向と水平方向に偏
光した光(入射光)を入射し、その反射光に偏光フィル
ター4,17(図1〜図3参照)の偏光方向を一致させ
るように調整することで高感度の終点検出が行える。
【0031】次に本発明の本発明の第4の実施の形態の
エッチング終点検出装置について図5を参照して説明す
る。本実施の形態のエッチング終点検出装置は、図7の
ように、マスク21のスペースに複数のエッチングスペ
ースが混在した場合(例えば、広いエッチングスペース
22aと狭いエッチングスペース22bを参照)のエッ
チング終点検出が精度よくできる効果がある。
【0032】本実施の形態のエッチング終点検出装置
は、図5のように、円偏光レーザ光を発生させるレーザ
光発振装置1aと、レーザ光発振装置1aから発射され
たレーザ光を反射させ被処理基板の被処理基板20表面
に照射されるようにする全反射体2と被処理基板20表
面への入射光8bの被処理基板表面から反射した反射光
9bを反射させる全反射体3と、全反射体から反射され
た反射光9bの経路に設置され、反射光9bの中からレ
ーザ光のみを通過させ、2種類以上の偏光フィルターよ
り構成される偏光フィルター4aと、偏光フィルター4
aの後部に設置され、偏光フィルター4aを通過したレ
ーザ光を分光する分光器5と分光されたレーザ光を検出
するマルチチャンネル型の検出器6bと、検出器6bに
接続され、検出器6bで検出されたレーザ光の強度の経
時変化を分析して被処理基板20のエッチング終点を検
出し、プラズマ処理装置10の駆動を停止させる制御装
置7とから構成されている。図5において、図1と同じ
符号ものは図1と同じものを表している。
【0033】スペース幅によりエッチングレートが異な
るために、入射した光は複雑に干渉し、複雑な波形にな
る。入射光源に円偏光レーザ光を用い、マルチチャンネ
ル型の検出器6bの前に2種類以上の偏光フィルターか
ら構成される複合偏光フィルター4aを使用すること
で、それぞれの箇所での波形が検出可能となり、演算す
ることで所望の部分での終点が検出できる。なお、図6
は2種類の偏光フィルターより構成された複合偏光フィ
ルター4aの例であり、図8はエッチングパターンと平
行の偏光フィルターで検出された反射光強度(a曲線)
とエッチングパターンと垂直な偏光フィルターで検出さ
れた広いエッチングスペース部分での反射光強度(b曲
線)とを減算して得られた狭いエッチングスペースから
の反射光強度(c曲線)の例である。
【0034】上記の実施の形態では、すべてトレンチエ
ッチングでの反射光の干渉光強度からエッチング終点を
検出する装置とその方法説明したが、多結晶シリコン
膜、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等のエッチング時
の透過光の干渉強度よりエッチグ終点を検出する装置お
よびその検出方法にも使用でき、同様な効果が得られる
ことは言うまでもない。また、本発明のエッチング終点
検出装置は、エッチング終点検出以外に干渉周期からエ
ッチング速度算出が行え、エッチングレート測定器とし
ても利用できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエッチン
グ終点検出装置では、次のような効果を得ることができ
る。 (1)被処理基板の表面から反射した反射光の経路にプ
ラズマ処理で発生したプラズマ光を除去する偏光フィル
ターを設けたことによりレーザ光等の光干渉強度変化検
出精度を改善でき、エッチング終点の検出精度が向上す
る。 (2)入射光の偏光方向をパターンスペース幅方向に制
御することにより入射光よりも狭幅のスペース部でのエ
ッチング終点を精度よく検出することができる。 (3)非偏光光源と複数の偏光フィルターを使用するこ
とにより複数のトレンチ幅のエッチング終点を精度よく
検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のエッチング終点検
出装置の概略構成図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態のエッチング終点検
出装置の概略構成図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態のエッチング終点検
出装置の概略構成図である。
【図4】入射波長よりも微細な幅のエッチングスペース
のマスクが形成された被処理基板の平面図および断面図
である。
【図5】本発明の第4の実施の形態のエッチング終点検
出装置の概略構成図である。
【図6】図5の偏光フィルターの拡大図であり、2種類
のフィルターから構成された例である。
【図7】エッチングスペースの異なるマスクパターンが
形成された被処理基板の平面図である。
【図8】図7の被処理基板をエッチングした場合の反射
光強度の経時変化を示す曲線である。
【図9】レーザ光の多結晶シリコン膜表面における光干
渉を説明する断面図である。
【図10】レーザ光の干渉光強度の経時的変化の模式図
である。
【図11】従来の光干渉を応用したエッチングの終点検
出装置の例である。
【符号の説明】
1,1a,101 レーザ光発振装置 2,3,103 全反射体 4,4a,16,17 偏光フィルター 5 分光器 6,6a,6b,106,107 検出器 7 制御装置 8,8a,8b 入射光 9,9a,9b 反射光 10 プラズマ処理装置 11 多結晶シリコン膜 12 酸化シリコン膜 13 基板 15 非偏光光源 18,19 光学レンズ 20,115 被処理基板 21 マスク 22a 広いエッチングスペース 22b 狭いエッチングスペース 23 シリコン基板 102 光分岐装置 104,105 半反射体 111 反応容器 112 上部電極 113 下部電極 114 高周波電源

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の膜上に形成された第2の膜、また
    は第1の膜上に形成された第2の膜をマスクに該第1の
    膜をプラズマ処置装置でエッチングする際に、該第2の
    膜の表面から光を照射し、前記第1の膜および前記第2
    の膜の表面から反射した光の干渉強度の変化より前記エ
    ッチング処理の終点を検出するエッチング終点検出装置
    において、レーザ光発振装置と、該レーザ光発振装置か
    ら発射されたレーザ光を反射させ前記第2の膜表面に照
    射されるようにする第1の全反射体と、前記第2の膜表
    面から反射した反射光を反射させる第2の全反射体と、
    該第2の全反射体から反射された反射光の経路に設置さ
    れ、該反射光の中から前記レーザ光のみを通過させる偏
    光フィルターと、該偏光フィルターの後部に設置され、
    該偏光フィルターを通過した前記レーザ光を分光する分
    光器と、該分光器に接続され、分光された前記レーザ光
    を検出する検出器と、該検出器と前記プラズマ処理装置
    に接続され、該検出器で検出された前記レーザ光の干渉
    強度の経時変化を分析して前記第2の膜のエッチング終
    点を検出し、前記プラズマ処理装置の駆動を停止させる
    制御装置とから構成されることを特徴とするエッチング
    終点検出装置。
  2. 【請求項2】 第1の膜上に形成された第2の膜、また
    は第1の膜上に形成された第2の膜をマスクに該第1の
    膜をプラズマ処置装置でエッチングする際に、該第2の
    膜の表面から光を照射し、前記第1の膜および前記第2
    の膜の表面から反射した光の干渉強度の変化より前記エ
    ッチング処理の終点を検出するエッチング終点検出装置
    において、非偏光光源と、該非偏光光源から発射された
    光を偏光して偏光光を取り出すための第1の偏光フィル
    ターと、前記偏光光を集光して前記第2の膜表面に照射
    するための第1の光学レンズと、前記第2の膜表面から
    反射した反射光を反射させる全反射体と、該全反射体か
    ら反射した反射光の経路に配置され、該反射光に一致し
    た偏光方向の第2の偏光フィルターと、該第2の偏光フ
    ィルターを通過した偏光光を集光する第2の光学レンズ
    と、該光学レンズにより集光された偏光光を分光する分
    光器と、分光された前記偏光光の強度を検出する検出器
    と、該検出器と前記プラズマ処理装置に接続され、前記
    検出器で検出された偏光光の強度の経時変化を分析して
    前記第2の膜のエッチング終点を検出し、前記プラズマ
    処理装置の駆動を停止させる制御装置とから構成される
    ことを特徴とするエッチング終点検出装置。
  3. 【請求項3】 第1の膜上に形成された第2の膜、また
    は第1の膜上に形成された第2の膜をマスクに該第1の
    膜をプラズマ処置装置でエッチングする際に、該第2の
    膜の表面から光を照射し、前記第1の膜および前記第2
    の膜の表面から反射した光の干渉強度の変化より前記エ
    ッチング処理の終点を検出するエッチング終点検出装置
    において、レーザ光発振装置と、該レーザ光発振装置か
    ら発射されたレーザ光を反射させ前記第2の膜表面に照
    射されるようにする第1の全反射体と、前記第2の膜表
    面から反射した反射光を反射させる第2の全反射体と、
    該第2の全反射体から反射された反射光の経路に設置さ
    れ、該反射光の中から前記レーザ光のみを通過させる偏
    光フィルターと、前記偏光フィルターを通過したレーザ
    光を検出する検出器と、該検出器と前記プラズマ処理層
    装置に接続され、該検出器で検出された前記レーザ光の
    干渉強度の経時変化を分析して前記第2の膜のエッチン
    グ終点を検出し、前記プラズマ処理装置の駆動を停止さ
    せる制御装置とから構成されることを特徴とするエッチ
    ング終点検出装置。
  4. 【請求項4】 第1の膜上に形成された第2の膜、また
    は第1の膜上に形成された第2の膜をマスクに該第1の
    膜をプラズマ処置装置でエッチングする際に、該第2の
    膜の表面から光を照射し、前記第1の膜および前記第2
    の膜の表面から反射した光の干渉強度の変化より前記エ
    ッチング処理の終点を検出するエッチング終点検出装置
    において、円偏光レーザ光を発生させるレーザ光発振装
    置と、該レーザ光発振装置から発射されたレーザ光を反
    射させ前記第2の膜表面に照射されるようにする第1の
    全反射体と、前記第2の膜表面から反射した反射光を反
    射させる第2の全反射体と、該第2の全反射体から反射
    された反射光の経路に設置され、該反射光の中からレー
    ザ光のみを通過させ、2種類以上の偏光フィルターより
    構成される複合偏光フィルターと、該フィルターの後部
    に設置され、該フィルターを通過したレーザ光を分光す
    る分光器と、分光されたレーザ光を検出する検出器と、
    該検出器と前記プラズマ処理装置に接続され、該検出器
    で検出された前記レーザ光の強度の経時変化を分析して
    前記第2の膜のエッチング終点を検出し、前記プラズマ
    処理装置の駆動を停止させる制御装置とから構成される
    ことを特徴とするエッチング終点検出装置。
  5. 【請求項5】 前記検出器が前記レーザ光の波長のみ透
    過する光フィルターと光検出器から構成されることを特
    徴とする請求項3記載のエッチング終点検出装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれかに記載のエッチ
    ング終点検出装置を用いて、前記第1の膜上に形成され
    た前記第2の膜をマスクに前記第1の膜を前記プラズマ
    処置装置でエッチングする際に、前記第2の膜の表面か
    ら光を照射し、前記第1の膜および前記第2の膜の表面
    から反射した光の干渉強度の変化より前記エッチング処
    理の終点を検出する方法において、前記第2の膜に照射
    する光の偏光方向を前記第2の膜のマスクスペース方向
    に水平に制御することを特徴とするエッチング終点検出
    方法。
JP2000018271A 2000-01-27 2000-01-27 エッチング終点検出方法 Expired - Fee Related JP3427085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018271A JP3427085B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 エッチング終点検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000018271A JP3427085B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 エッチング終点検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001210619A true JP2001210619A (ja) 2001-08-03
JP3427085B2 JP3427085B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18545139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018271A Expired - Fee Related JP3427085B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 エッチング終点検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427085B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338662A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Sharp Corp 発光素子の製造方法およびその方法により製造される発光素子
US7479459B2 (en) 2004-10-08 2009-01-20 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus
JP2009164445A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp エッチング処理方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN100592212C (zh) * 2007-03-06 2010-02-24 中国科学技术大学 光栅离子束刻蚀的光学在线检测装置及检测方法
CN103545228A (zh) * 2012-07-09 2014-01-29 东京毅力科创株式会社 终点检测方法和基板处理装置
US20180286643A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Tokyo Electron Limited Advanced optical sensor, system, and methodologies for etch processing monitoring
US10978278B2 (en) 2018-07-31 2021-04-13 Tokyo Electron Limited Normal-incident in-situ process monitor sensor
CN115513102A (zh) * 2022-11-23 2022-12-23 广东芯粤能半导体有限公司 刻蚀深度监测系统

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338662A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Sharp Corp 発光素子の製造方法およびその方法により製造される発光素子
US7479459B2 (en) 2004-10-08 2009-01-20 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus
CN100592212C (zh) * 2007-03-06 2010-02-24 中国科学技术大学 光栅离子束刻蚀的光学在线检测装置及检测方法
JP2009164445A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp エッチング処理方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4744535B2 (ja) * 2008-01-09 2011-08-10 三菱電機株式会社 エッチング処理方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014017359A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Tokyo Electron Ltd 終点検出方法、プログラム及び基板処理装置
CN103545228A (zh) * 2012-07-09 2014-01-29 东京毅力科创株式会社 终点检测方法和基板处理装置
KR101814230B1 (ko) 2012-07-09 2018-01-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 종점 검출 방법, 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 기판 처리 장치
CN103545228B (zh) * 2012-07-09 2018-01-26 东京毅力科创株式会社 终点检测方法和基板处理装置
US20180286643A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Tokyo Electron Limited Advanced optical sensor, system, and methodologies for etch processing monitoring
CN110546749A (zh) * 2017-03-29 2019-12-06 东京毅力科创株式会社 用于蚀刻处理监测的高级光学传感器、系统和方法
TWI783980B (zh) * 2017-03-29 2022-11-21 日商東京威力科創股份有限公司 用於蝕刻處理監視的先進光學感測器、系統及方法
US10978278B2 (en) 2018-07-31 2021-04-13 Tokyo Electron Limited Normal-incident in-situ process monitor sensor
US11961721B2 (en) 2018-07-31 2024-04-16 Tokyo Electron Limited Normal-incidence in-situ process monitor sensor
CN115513102A (zh) * 2022-11-23 2022-12-23 广东芯粤能半导体有限公司 刻蚀深度监测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3427085B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI388936B (zh) 光罩蝕刻之終點偵測
EP1218689B1 (en) Method and apparatus for in-situ monitoring of plasma etch and deposition processes using a pulsed broadband light source
US8158526B2 (en) Endpoint detection for photomask etching
JP2000515244A (ja) 不透明膜及び透明膜の厚さを測定する方法及び装置
TWI512393B (zh) 光罩製造應用中之用於蝕刻石英基板的裝置及方法
TW201901312A (zh) 用於蝕刻處理監視的先進光學感測器、系統及方法
JP3427085B2 (ja) エッチング終点検出方法
US6585908B2 (en) Shallow angle interference process and apparatus for determining real-time etching rate
JP2000292129A (ja) エッチング深さ測定方法および装置
US9059038B2 (en) System for in-situ film stack measurement during etching and etch control method
KR20210151251A (ko) 반사성 종료점 검출을 하는 에칭 처리 시스템
KR20030000274A (ko) 반도체 제조공정에서 실시간 플라즈마 측정과 박막분석을위한 다채널 분광분석기
KR20140097745A (ko) 플라즈마 공정챔버
JP2666038B2 (ja) 和周波測定装置
JPH01111335A (ja) ドライエツチングの終点検出方法および装置
JP2001267300A (ja) エッチング深さ測定装置および測定方法
JP4360831B2 (ja) 表面層検出装置、プラズマ処理装置および表面層検出方法
JPH0521395A (ja) エツチング終点の検出方法
JP2006091670A (ja) マスクパターン幅測定方法及び測定装置
JP2000186918A (ja) 検知方法、膜厚計測方法、検知装置、膜厚計測装置、及び研磨装置
JPH0157494B2 (ja)
JPS62271434A (ja) エツチング完了点検出方法
JPH01114040A (ja) エッチングモニタ装置
JPH0265232A (ja) ドライエッチング装置
JP2008041974A (ja) エッチング終点判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees