JP2004118766A - ロッカー管理システム - Google Patents

ロッカー管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004118766A
JP2004118766A JP2002284775A JP2002284775A JP2004118766A JP 2004118766 A JP2004118766 A JP 2004118766A JP 2002284775 A JP2002284775 A JP 2002284775A JP 2002284775 A JP2002284775 A JP 2002284775A JP 2004118766 A JP2004118766 A JP 2004118766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
mobile communication
communication terminal
management device
locker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002284775A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Tanuma
田沼 憲雄
Koji Sakai
酒井 浩司
Yukio Koshiishi
輿石 幸男
Hiroshi Sato
佐藤 広志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI INFORMATION TECHN
NEC Computertechno Ltd
NEC Information Technology Co Ltd
Original Assignee
NIPPON DENKI INFORMATION TECHN
NEC Computertechno Ltd
NEC Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI INFORMATION TECHN, NEC Computertechno Ltd, NEC Information Technology Co Ltd filed Critical NIPPON DENKI INFORMATION TECHN
Priority to JP2002284775A priority Critical patent/JP2004118766A/ja
Publication of JP2004118766A publication Critical patent/JP2004118766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】錠付き戸棚がネットワークを通して作動する特性を活かして高効率の広告宣伝機能を発揮するロッカー管理システムを提供する。
【解決手段】錠付き戸棚装置1は、それぞれが電磁錠11を備えた少なくとも一つの錠付き戸棚10を有する。錠管理装置2は錠付き戸棚の施錠/解錠を錠管理通信手段4経由で行う。錠付き戸棚を利用する利用者が携帯する移動体通信端末3と錠管理装置との間は利用者通信手段5で接続され得る。錠管理装置は、移動体通信端末が発令する錠付き戸棚の施錠指令または解錠指令を利用者通信手段経由で受け付ける。また、錠管理装置は、施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末へ宣伝を目的とする文字,画像または音声の情報を利用者通信手段経由で送信し、該移動体通信端末が備えている表示と音声出力機能により該情報を表示または再生させるる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駅舎やコンビニ店などに設置された電磁錠付き戸棚をネットワーク経由でサイバーベース上で管理するロッカー管理システム、特にロッカーの利用者への広告に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のロッカー管理システムは、ロッカーの管理運営を行うロッカー管理主体とロッカーの利用者が有する通信端末とをネットワークを介して接続して通信を行い、ロッカーボックスの解錠、施錠動作をロッカー管理主体の管理の下に行うようにし、かつロッカー管理主体が得たロッカー利用者の情報に基づいて、ロッカーに配置した広告媒体に載せる広告内容および広告タイミングを決定するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特願2001−043529
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来技術では、広告はロッカーに配置した広告媒体に載せられるため、先ずはロッカーへの荷物等物品の出し入れに注力する利用者の関心を広告に寄せ付ける力が弱いという第1の問題点がある。
【0005】
また、広告内容および広告タイミングを決定するのはロッカー管理主体であり、ロッカーの利用者は関心のない広告を見せられたり聞かされたりすることにもなるという第2の問題点がある。
【0006】
そこで、本発明の主な目的は、錠付き戸棚がネットワークを通して作動する特性を活かして高効率の広告宣伝機能を発揮するロッカー管理システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1のロッカー管理システムは、それぞれが電磁錠(図1の11)を備えた少なくとも一つの錠付き戸棚(図1の10)を有する錠付き戸棚装置(図1の1)と、錠付き戸棚の施錠/解錠を錠管理通信手段(図1の4)経由で行う錠管理装置(図1の2)と、錠付き戸棚を利用する利用者が携帯する移動体通信端末(図1の3)と、錠管理装置と移動体通信端末との間の利用者通信手段(図1の5)とで構成され、錠管理装置は、移動体通信端末が発令する錠付き戸棚の施錠指令または解錠指令を利用者通信手段経由で受け付け、また、錠管理装置は、施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末へ宣伝を目的とする文字,画像または音声の情報を利用者通信手段経由で送信し、該移動体通信端末が備えている表示と音声出力機能により該情報を表示または再生させることを特徴とする。
【0008】
このような構成を採用することにより、広告は錠付き戸棚利用者の移動体通信端末に配信されることになるので、利用者の注意を集め易くなり、効率の良い広告を打てるようになる。
【0009】
本発明の第2のロッカー管理システムは、それぞれが電磁錠(図6の11)を備えた少なくとも一つの錠付き戸棚(図6の10)を有する錠付き戸棚装置(図6の1)と、錠付き戸棚の施錠/解錠を錠管理通信手段(図6の4)経由で行う錠管理装置(図6の2)と、錠付き戸棚を利用する利用者が携帯する移動体通信端末(図6の3)と、錠付き戸棚装置と前記移動体通信端末との間の無線通信手段と、錠管理装置と移動体通信端末との間の利用者通信手段(図6の5)とで構成され、錠管理装置は、移動体通信端末が発令する錠付き戸棚の施錠指令または解錠指令を利用者通信手段経由で受け付け、また、錠管理装置は、施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末へ宣伝を目的とする文字,画像または音声の情報を錠管理通信手段および無線通信手段経由で送信し、該移動体通信端末が備えている表示と音声出力機能により該情報を表示または再生させることを特徴とする。
【0010】
このような構成を採用することにより、移動体通信端末への広告の配信は、使用対象となる錠付き戸棚の施錠または解錠に関する錠管理装置と移動体通信端末との間の通信の継続如何に関わらず行われるので、複数の錠付き戸棚装置を管理する錠管理装置2の負荷を軽減することができるようになる。
【0011】
また、錠管理装置が、宣伝を目的とする文字,画像または音声の情報を施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末へ送信するか否かの選択をその移動体通信端末が主導して行うようにしてもよい。
【0012】
更に、錠管理装置は移動体通信端末から問合せがあると、この問合せに対する応答を錠付き戸棚が備えている表示と音声出力機能を介して、または移動体通信端末の表示と音声出力機能を介して文字,画像または音声で行うようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照し説明する。
【0014】
【第1の実施例の構成】
図1は本発明のロッカー管理システムの第1実施例を示すブロック図である。
【0015】
図1を参照すると、このロッカー管理システムは、錠付き戸棚装置1,錠管理装置2および移動体通信端末3を備えており、錠付き戸棚装置1と錠管理装置2との間は錠管理通信手段4、移動体通信端末3と錠管理装置2との間は利用者通信手段5でそれぞれ接続されている。錠管理装置2には複数個の錠付き戸棚装置1を接続でき、また複数個の移動体通信端末30が本ロッカー管理システムを使用できる。
【0016】
錠付き戸棚装置1は、それぞれが電磁錠11,音声出力部12および表示部13を備えた複数個の錠付き戸棚10と、各錠付き戸棚10に共通な表示部14,15と、ロッカー管理装置16とから構成される。錠付き戸棚10は、手荷物等を一時的に保管するためのロッカーボックスであり、電磁錠11により電気的に開閉可能である。音声出力部12は、宣伝を目的とする音声情報をロッカー管理装置16から受け音声を再生する電気回路やスピーカ等であり、表示部13は、宣伝を目的とする文字や画像の情報、または電気信号をロッカー管理装置16から受信し表示するLCDなどのディスプレイである。
【0017】
音声出力部12と表示部13の取付け場所および個数は、錠付き戸棚10の大きさ,設置場所,設置方向または宣伝のコンテンツ等が錠付き戸棚10を施錠、または解錠する特定の個人を対象とするか、または錠付き戸棚10の周囲にいる不特定の人を対象とするかなどによって決められる。
【0018】
表示部14,15は、錠付き戸棚10の扉の外側も含む錠付き戸棚10の内側,前面,背面,側面や、錠付き戸棚10に付加され、または錠付き戸棚10の近辺に置かれたボード等の周囲から見易い位置に設けられる。
【0019】
ロッカー管理装置16は、錠管理通信手段4を介して送られてくる錠管理装置2からの制御指令によって、各錠付き戸棚10の電磁錠11の施錠、解錠操作を行い、また音声出力部12と表示部13〜15に上述のような情報を送る。ロッカー管理装置16は、図4に例示するように、プロセッサ40,メモリ41,通信インタフェース42,入出力インタフェース43,表示インタフェース44およびメモリ41に格納されたソフトウエアから構成される。
【0020】
このソフトウエアは、通信インタフェース42を介して錠管理装置2との間の通信を行う機能,入出力インタフェース43を介して電磁錠11へ施錠/解錠信号を送る機能、および表示インタフェース44を介して表示部13〜15または音声出力部12へ宣伝を目的とする文字,音声または画像のデータを送る機能を実行するように製作されている。
【0021】
移動体通信端末3は、携帯電話,PHS等の無線系加入者網による通信機能を有する携帯情報端末であり、図3に例示するように、プロセッサ30,メモリ31,表示部32,無線送受信部33,無線アンテナ34,キーボード35,音声入出力部36,スピーカ37,マイクロフォン38およびメモリ31に格納されたソフトウエアから構成されている。
【0022】
利用者通信手段5は、一例として、移動体通信端末3から無線系加入者網で通信事業者の基地局へ接続し、さらに、専用回線,公衆回線,移動体通信等を利用して錠管理装置2と通信する方法で実現できる。
【0023】
錠管理装置2は移動体通信端末3から出される施錠指令または解錠指令を受け付け、錠管理通信手段4を通して錠付き戸棚装置1のロッカー管理装置16に対し電磁錠11の施錠/解錠を指令する。錠管理装置2は、図2に例示するように、プロセッサ20,メモリ21,通信インタフェース22,通信インタフェース23およびメモリ21に格納されたソフトウエアから構成される。
【0024】
このソフトウエアは通信インタフェース22を介して錠付き戸棚装置1のロッカー管理装置16との間の通信を行う機能および錠管理通信手段4を通して錠付き戸棚10のロッカー管理装置16に対し電磁錠11の施錠/解錠を指令し、また、ロッカー管理装置16へ宣伝を目的とする文字、音声、または、画像のデータを送る機能を実行するように制作されている。
【0025】
錠管理通信手段4は有線/無線通信のいずれも使用できるが、錠管理装置2と錠付き戸棚装置1のロッカー管理装置16の通信制御ソフトウエアと連携し高度なセキュリティを保てる方式を使用する。
【0026】
【第1の実施例の動作】
次に、上述のように構成された第1実施例の動作について説明する。
【0027】
ロッカーの利用者は、錠付き戸棚装置1の内の使用対象となる錠付き戸棚10に物品(商品や荷物)を入れ施錠する場合は、携帯する移動体通信端末3から施錠を行うための施錠指令を錠管理装置2へ送信する。錠管理装置2は受け付けた施錠指令に基づき、錠管理通信手段4を介して錠付き戸棚装置1のロッカー管理装置16に対し電磁錠11の施錠を指令する。錠管理装置2が複数の施錠指令を受け付けている場合には、対応する電磁錠11それぞれに施錠を指令する。ロッカー管理装置16は受信した指令に基づき電磁錠11へ施錠信号を送り施錠させる。
【0028】
ロッカーの利用者は、錠付き戸棚装置1の内の使用対象となる錠付き戸棚10から物品を取り出すために解錠する場合は、携帯する移動体通信端末3から解錠指令を錠管理装置2へ送信する。錠管理装置2は受け付けた解錠指令に基づき、錠管理通信手段4を介して錠付き戸棚装置1のロッカー管理装置16に対し電磁錠11の解錠を指令する。錠管理装置2が受け付けた複数の解錠指令を受け付けている場合には、対応する電磁錠11それぞれに解錠を指令する。ロッカー管理装置16は受信した指令に基づき電磁錠11へ解錠信号を送り解錠させる。
【0029】
錠付き戸棚10の表示部13〜15または音声出力部12への文字,音声または画像の情報は、ロッカー管理装置16が表示インタフェース44を介して表示部13〜15または音声出力部16へ電気信号を送信して行う。表示する文字,音声または画像はロッカー管理装置16が錠管理装置2からの指令や、ロッカー管理装置16のソフトウエアにより選択する。表示部13が複数個ある場合は、ロッカー管理装置16は表示部13または音声出力部12ごとに異なる文字,音声または画像の情報を送信し、表示部13または音声出力部12ごとに異なるコンテンツを出力ができる。また、扉の内側に取り付けられた表示部13または音声出力部12への出力は、預け入れた物品を出し入れするための施錠/解錠の発生時に扉が開かれている間だけ行うようにロッカー管理装置16のソフトウエアが制御する。
【0030】
なお、錠管理装置2が錠付き戸棚10へ送信する宣伝を目的とする文字,音声または画像の情報は、錠管理装置2が生成してもよく、また錠管理装置2が通信を介し他の装置から受け取るようにしてもよい。また、ロッカー管理装置16自体が文字,音声または画像の情報を生成するようにしてもよい。
【0031】
また、錠管理装置2は錠付き戸棚10への宣伝を目的とする文字,音声または画像の情報の送信を、錠付き戸棚10と通信可能にした他の装置に代行させてもよい。また、錠付き戸棚10の表示部13または音声出力部12に流すコンテンツは、使用対象となる錠付き戸棚10に対する物品の出し入れの施錠/解錠時には、錠付き戸棚10の利用に関するガイダンス画面に切り替えるようにしてもよい。また、表示する画像は、静止画のみならず、動画や映像を含めてもよい。
【0032】
錠管理装置2は、使用対象となる錠付き戸棚10の施錠または解錠が発生すると、例えば、施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末3の契約者に関して蓄積されている顧客情報があれば、その情報を利用者通信手段5経由で施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末3へ送信する。
【0033】
また、錠管理装置2は、使用対象となる錠付き戸棚10に収容された物品に関して蓄積されている情報があれば、その情報から関連する商品などの情報を利用者通信手段5経由で施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末3へ送信する。
【0034】
また、錠管理装置2は、移動体通信端末3の契約者の錠付き戸棚10に対する過去の利用実績の情報が蓄積されており、その利用傾向の情報があればその情報を調べ、移動体通信端末3の契約者の年齢,購買傾向などに最適な宣伝を目的とする情報を選択し、利用者通信手段5経由で施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末3へ送信する。宣伝を目的とする情報は文字,静止画,動画,映像または音声を使用して構成できる。なお、これらの情報を移動体通信端末3へ送信する時期は、施錠指令または解錠指令の発令時に限定されず、繰り返しによる宣伝効果の向上を狙って適時送信するようにしてもよい。
【0035】
上述のような情報を受信した移動体通信端末3は、内蔵するソフトウエアにより、その情報を表示部32に表示させる。図5(A)はPDA型の移動体通信端末3に表示させた例であり、図5(B)は携帯電話型の移動体通信端末3に表示させた例である。
【0036】
【第2の実施例】
次に、本発明の第2の実施例について説明する。図6は第2の実施例の構成例を示すブロック図である。
【0037】
図6を参照すると、このロッカー管理システムは、図1におけるロッカー管理装置16に代わって、移動体通信端末3との間で無線通信を可能とするロッカー管理装置17を備えている。ロッカー管理装置17は、図7に例示するように、図4に示した構成図に無線送受信部45と無線アンテナ46が追加されている。なお、メモリ41が格納しているソフトウエアも、無線送受信部45を制御し移動体通信端末3との間の無線通信を可能とするようになっている。なお、ロッカー管理装置17と移動体通信端末3との間の無線通信にはBluetoothや小電力無線などを使用できる。
【0038】
この実施例においても、電磁錠11の施錠と解錠については、図1に示した第1実施例における動作と異なるところが無い。また、ロッカー管理装置17が表示インタフェース44を介して錠付き戸棚10の表示部13〜15または音声出力部12へ文字,音声または画像の情報を送信するのも同様である。
【0039】
第1実施例においては、施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末3の契約者に関して蓄積されている顧客情報があれば、錠管理装置2は、その情報を利用者通信手段5経由で施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末3へ送信する。使用対象となる錠付き戸棚10に収容された物品に関して蓄積されている情報がある場合に、その情報から関連する商品などの情報を送信する場合や、移動体通信端末3の契約者の錠付き戸棚10に対する過去の利用実績の情報が蓄積されており、その利用傾向の情報があればその情報を調べ、移動体通信端末3の契約者の年齢,購買傾向などに最適な宣伝を目的とする情報を選択して送信する場合も同様である。
【0040】
これに対して、本実施例では、錠管理装置2は、上述の顧客情報,錠付き戸棚10に収容された物品関連の情報または過去の利用実績に基づく最適な宣伝を目的とする情報を、錠管理通信手段4を通してロッカー管理装置17へ送信し、ロッカー管理装置17が無線送受信部45を通して移動体通信端末3へ送信する。つまり、送信のルートが異なるのである。
【0041】
また、この移動体通信端末3への送信は、使用対象となる錠付き戸棚10の施錠または解錠に関する錠管理装置2と移動体通信端末3との間の通信の継続如何に関わらず行われる。これによって、複数の錠付き戸棚装置1を管理する錠管理装置2の負荷を軽減することができる。
【0042】
また、ロッカー管理装置17は、移動体通信端末3が使用対象となる錠付き戸棚10の施錠または解錠指令を発令する/しないに関わらず、錠付き戸棚装置1の近辺に存在する移動体通信端末3を無線通信で呼び出し、呼出しに応答し通信接続を確立できた移動体通信端末3に対して、宣伝を目的とする情報を送信する。錠付き戸棚装置1の近辺に移動体通信端末3が複数個存在し、それらがロッカー管理装置17からの呼出しに応答し通信接続を確立した場合は、ロッカー管理装置17は無線通信の通信方式に従い順次、移動体通信端末3への宣伝を目的とする情報を送信する。
【0043】
また、ロッカー管理装置17は、移動体通信端末3と無線通信による通信接続を確立したとき、送信相手の移動体通信端末3に対する契約者の特性を区別せずに、宣伝を目的とする情報を送信できる。また、通信接続を確立した際に、移動体通信端末3から移動体通信の電話番号などの固有情報を取得し、該固有情報をもとに移動体通信端末3の契約者の顧客情報を錠管理装置2へ照会し、照会した情報に基づき最適な宣伝を目的とする情報を選択し、その移動体通信端末3へ送信することもできる。
【0044】
情報を受信した移動体通信端末3は内蔵するソフトウエアで該情報を表示部に表示させる。この表示は、図5に示したのと同様に行うことができる。
【0045】
【他の実施例】
次に、本発明の第3実施例について説明する。第3実施例の基本的な構成は第1実施例または第2実施例と同様である。
【0046】
この実施例では、錠管理装置2またはロッカー管理装置16,17に錠付き戸棚装置1の顧客情報をデータベースとして蓄積する。移動体通信端末3は、錠管理装置2またはロッカー管理装置16,17へ、前述の宣伝を目的とする文字,画像または音声を受信するか否かの指定、また、どの分野の宣伝を受信するかの指定を送信する。錠管理装置2またはロッカー管理装置16,17は該指定を上述のデータベースに記録する。錠管理装置2またはロッカー管理装置16,17は、この記録に基づき移動体通信端末3に対して宣伝を目的とする文字,画像または音声の送信を行う。
【0047】
次に、本発明の第4実施例について説明する。第4実施例の基本的な構成も第1実施例または第2実施例と同様であり、錠付き戸棚装置1を利用する上での操作手順等のガイダンスに関わるものである。
【0048】
この実施例では、錠付き戸棚装置1の利用者が錠付き戸棚装置1の施錠,解錠等の操作を開始したとき、錠管理装置2または錠付き戸棚装置1は、錠付き戸棚装置1または移動体通信端末3の宣伝を目的とする文字,音声または画像の表示または出力機能を利用して、操作の仕方を順次、文字,音声または画像等を用いてガイダンスし、利用者は該ガイダンスに従って操作を行うことができる。
【0049】
また、このようなガイダンスは、錠付き戸棚装置1の利用者が、例えば、移動体通信端末3から利用者通信手段5を通して錠管理装置2へ、または移動体通信端末3から無線送受信部33を通して錠付き戸棚装置1へ要求できる。
【0050】
また、上述のガイダンスと広告のコンテンツとを組み合わせれば、錠付き戸棚装置1または移動体通信端末3に宣伝を目的とする文字,音声または画像を表示または音声出力させることにより、利用者は錠付き戸棚装置1の利用のガイダンスを受けながら、宣伝のコンテンツも受けることができる。この結果、利用者にとっては操作の容易化のメリット、錠付き戸棚装置1の事業者にとっては集客効果、また広告主にとっては利用者の耳目をより引き付ける効果が期待できるようになる。
【0051】
本実施例の説明では、移動体通信端末3からの問合せとして、錠付き戸棚装置1を利用する上での操作手順のガイダンスを例示したが、その他、利用者が、錠付き戸棚装置1を利用する際に料金の問合せを行ったり、錠付き戸棚装置1の設置場所の問合せを行ったり、また錠付き戸棚装置1の利用に関する苦情の申入れを行う場合などにも応答手段として利用可能である。
【0052】
以上、本発明の実施例について説明したが、錠管理装置2とロッカー管理装置16,17との機能分担は、上述の説明における分担に限定されない。また、ロッカー管理装置16,17の設置位置は、錠付き戸棚装置1の内部に限定されない。また、各装置の機能は他の装置に代行させてもよい。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、ネットワークを通してサイバーベース上で錠を管理する錠付き戸棚利用者の移動体通信端末へ広告コンテンツを配信する構成としたため、高効率で付加価値を持たせるた広告を打てるという第1の効果を得ることができる。
【0054】
また、錠付き戸棚利用者が広告コンテンツの配信を自動的に管理可能になるので、利用者は関心のある広告だけに接することができるようになるという第2の効果がある。
【0055】
更に、移動体通信端末への広告の配信は、使用対象となる錠付き戸棚の施錠または解錠に関する錠管理装置と移動体通信端末との間の通信の継続如何に関わらず行われるので、複数の錠付き戸棚装置を管理する錠管理装置の負荷を軽減することができるようになるという第3の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるロッカー管理システムの第1実施例の構成例を示すブロック図
【図2】図1における錠管理装置2の構成例を示すブロック図
【図3】図1における移動体通信端末3の構成例を示すブロック図
【図4】図1におけるロッカー管理装置16の構成例を示す図
【図5】移動体通信端末3が受信した情報を表示部に表示した様子を示す図
【図6】本発明によるロッカー管理システムの第2実施例の構成例を示すブロック図
【図7】図6におけるロッカー管理装置17の構成例を示す図
【符号の説明】
1    錠付き戸棚装置
2    錠管理装置
3    移動体通信端末
4    錠管理通信手段
5    利用者通信手段
10   錠付き戸棚
11   電磁錠
12   音声出力部
13   表示部
14   表示部
15   表示部
16   ロッカー管理装置
20   プロセッサ
21   メモリ
22   通信インタフェース
23   通信インタフェース
30   プロセッサ
31   メモリ
32   表示部
33   無線送受信部
34   無線アンテナ
35   キーボード
36   音声入出力部
37   スピーカ
38   マイクロフォン
40   プロセッサ
41   メモリ
42   通信インタフェース
43   入出力インタフェース
44   表示インタフェース
45   無線送受信部
46   無線アンテナ

Claims (4)

  1. それぞれが電磁錠を備えた少なくとも一つの錠付き戸棚を有する錠付き戸棚装置と、
    前記錠付き戸棚の施錠/解錠を錠管理通信手段経由で行う錠管理装置と、
    前記錠付き戸棚を利用する利用者が携帯する移動体通信端末と、
    前記錠管理装置と前記移動体通信端末との間の利用者通信手段とで構成され、
    前記錠管理装置は、前記移動体通信端末が発令する前記錠付き戸棚の施錠指令または解錠指令を前記利用者通信手段経由で受け付け、
    また、前記錠管理装置は、前記施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末へ宣伝を目的とする文字,画像または音声の情報を前記利用者通信手段経由で送信し、該移動体通信端末が備えている表示と音声出力機能により該情報を表示または再生させることを特徴とするロッカー管理システム。
  2. それぞれが電磁錠を備えた少なくとも一つの錠付き戸棚を有する錠付き戸棚装置と、
    前記錠付き戸棚の施錠/解錠を錠管理通信手段経由で行う錠管理装置と、
    前記錠付き戸棚を利用する利用者が携帯する移動体通信端末と、
    前記錠付き戸棚装置と前記移動体通信端末との間の無線通信手段と、
    前記錠管理装置と前記移動体通信端末との間の利用者通信手段とで構成され、
    前記錠管理装置は、前記移動体通信端末が発令する前記錠付き戸棚の施錠指令または解錠指令を前記利用者通信手段経由で受け付け、
    また、前記錠管理装置は、前記施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末へ宣伝を目的とする文字,画像または音声の情報を前記錠管理通信手段および前記無線通信手段経由で送信し、該移動体通信端末が備えている表示と音声出力機能により該情報を表示または再生させることを特徴とするロッカー管理システム。
  3. 前記錠管理装置が、前記宣伝を目的とする文字,画像または音声の情報を施錠指令または解錠指令を発令した移動体通信端末へ送信するか否かの選択を該移動体通信端末が主導して行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のロッカー管理システム。
  4. 前記錠管理装置は前記移動体通信端末から問合せがあると、該問合せに対する応答を前記錠付き戸棚が備えている表示と音声出力機能を介して、または前記移動体通信端末の表示と音声出力機能を介して文字,画像または音声で行うことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のロッカー管理システム。
JP2002284775A 2002-09-30 2002-09-30 ロッカー管理システム Pending JP2004118766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284775A JP2004118766A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 ロッカー管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284775A JP2004118766A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 ロッカー管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004118766A true JP2004118766A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32278228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284775A Pending JP2004118766A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 ロッカー管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004118766A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323840A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sony Corp 収納装置
US8427390B2 (en) 2004-05-07 2013-04-23 Sony Corporation Space-dividing display apparatus
JP2013188426A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2020140510A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP2020140509A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びロッカー管理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239089A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Masayuki Oguri ゴルフ情報システム
JP2002015208A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Koatetsuku Syst:Kk 広告情報の配信システム
JP2002244607A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Nec Corp ロッカー管理システムを活用した広告方法
JP2002373288A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nec Computertechno Ltd ロッカーシステムを利用した広告方法及びシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09239089A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Masayuki Oguri ゴルフ情報システム
JP2002015208A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Koatetsuku Syst:Kk 広告情報の配信システム
JP2002244607A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Nec Corp ロッカー管理システムを活用した広告方法
JP2002373288A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nec Computertechno Ltd ロッカーシステムを利用した広告方法及びシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8427390B2 (en) 2004-05-07 2013-04-23 Sony Corporation Space-dividing display apparatus
JP2005323840A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sony Corp 収納装置
JP4661081B2 (ja) * 2004-05-14 2011-03-30 ソニー株式会社 収納装置
JP2013188426A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US10460157B2 (en) 2012-03-15 2019-10-29 Sony Corporation Information processing device, information processing system, and program
US11250247B2 (en) 2012-03-15 2022-02-15 Sony Group Corporation Information processing device, information processing system, and program
JP2020140510A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP2020140509A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びロッカー管理システム
JP7164467B2 (ja) 2019-02-28 2022-11-01 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びロッカー管理システム
JP7199253B2 (ja) 2019-02-28 2023-01-05 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106664300B (zh) 云队列访问方法、计算设备和云队列访问控制方法
CN103236094B (zh) 门禁系统及用移动终端解锁门禁设备的方法
US8478256B1 (en) Communication device
CN101965710B (zh) 用于无线网络的认证机制
US8452307B1 (en) Communication device
US7403743B2 (en) System and method to unlock hidden multimedia content
CN103119977A (zh) 通信终端、无线装置、供应服务器以及无线通信系统
DE60211522T2 (de) Interaktives endgerät zur informationsbereitstellung und verfahren für den betrieb eines interaktiven systems zur informationsbereitstellung
US20020013818A1 (en) Information retrieval system
WO2005076233A1 (en) Method and apparatus for recharging mobile telephones
KR20060065640A (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 프로그램, 및 기록 매체
JP2004118766A (ja) ロッカー管理システム
US8543157B1 (en) Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
AU2001237507A1 (en) Method for information exchange between several mobile telephone users
GB2440007A (en) Mobile phone recharging locker with sound sensor and key fob communication device
WO2001067760A1 (en) Method and apparatus for providing interactive video communications services
JP4184153B2 (ja) 広告情報提供装置
JP2002247045A (ja) 限定的情報提供方法及びそのシステム、移動情報端末、移動情報端末を用いた集客方法、並びにプログラム
JP2002077412A (ja) 受付電話内容録音検索再生システム及び記録媒体
KR20090027878A (ko) 영상 콘텐츠 서비스를 제공하는 노래방 시스템과 장치 및그 방법
JP2002092231A (ja) 展示システム
JP2005055985A (ja) 自動販売装置用コンテンツ出力システム、自動販売装置、携帯端末装置
KR20010094850A (ko) 무선데이터 통신망을 이용한 벤딩머신시스템
JP2002208884A (ja) 携帯通信端末使用ボックス
JP4011146B2 (ja) 通信カラオケシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408