JPH09239089A - ゴルフ情報システム - Google Patents

ゴルフ情報システム

Info

Publication number
JPH09239089A
JPH09239089A JP4606796A JP4606796A JPH09239089A JP H09239089 A JPH09239089 A JP H09239089A JP 4606796 A JP4606796 A JP 4606796A JP 4606796 A JP4606796 A JP 4606796A JP H09239089 A JPH09239089 A JP H09239089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
golf
output terminal
input
course
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4606796A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Oguri
正幸 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4606796A priority Critical patent/JPH09239089A/ja
Publication of JPH09239089A publication Critical patent/JPH09239089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3605Golf club selection aids informing player of his average or expected shot distance for each club

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報処理装置を用いてプレーヤーのためのプ
レー支援と技量向上支援を行うゴルフ情報システムを実
現する。 【解決手段】 プレーヤーによって携帯されプレーデー
タが入力される情報入出力端末手段Aと、コースに設置
されプレーヤーのプレーを撮影する撮影手段C〜Cn
と、前記情報入出力端末手段、前記撮影手段と情報の授
受を行う情報処理手段Hとを有し、前記情報処理手段に
より、前記情報入出力端末手段、前記撮影手段から入力
される情報を処理するとともに前記情報入出力端末手段
にプレー支援情報および/または技量向上支援情報を供
給することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゴルフ情報システム
に関する。さらに詳しくは、本発明は情報処理装置を用
いてプレーヤーのためのプレー支援と伎倆向上支援並び
にゴルフ場経営者に対する経営支援を行うゴルフ情報シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、ゴルフ場の実コースにおいてプ
レーヤーのためのプレー支援や伎倆向上支援を行う装置
は存在しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えばビジター等が初
めてのゴルフコースでプレーする場合、予め調べて来た
コース情報、現地で得られるキャディーのアドバイス等
によりコースの状況を把握してプレーを開始する。その
場合、与えられる情報は一般に不十分であり、往々にし
て予期せぬ事態に遭遇して不本意な成績に終わることが
ある。
【0004】また、初めてのコースあるいは経験済コー
スであっても、打球の度にボールの行方を見定め落下点
をよく覚えておかなければならない。さもないとボール
の探索には苦労することになり、ロストボールというこ
とにもなりかねない。
【0005】また、ドライブコンテストやニアピン競技
がかかっているホールでは飛距離やニアピン距離を測定
する必要があり、少人数でプレーする場合は目測等の大
まかな測定でも良いかも知れないが、大きな大会で正確
な記録を必要とする場合は巻尺等を使った正確な測定を
手作業でしなければならない。
【0006】また、大きな大会では全員のスコアや各種
成績等の集計作業が大変である。一方、伎倆向上のため
には、スイング等をビデオに撮影しそれを再生して自ら
チェックしあるいはコーチ等上級者に診て貰うことによ
り欠点を矯正するのが有効であり、練習場等ではよく行
われる。
【0007】これを実コースのプレーについて行えれば
最も効果的であるが、一般ゴルファーにとっては実施困
難である。本発明は上記問題を解決するためになされた
もので、1つの目的はプレーヤーに対しプレー支援を行
うゴルフ情報システムを実現することである。
【0008】本発明の他の目的はプレーヤーに対し伎倆
向上支援を行うゴルフ情報システムを実現することであ
る。本発明のさらに他の目的はゴルフ場利用者に対して
多様なサービスを提供するゴルフ情報システムを実現す
ることである。
【0009】本発明のさらに他の目的はゴルフ場におけ
るプレーの運営管理をオンラインで行うゴルフ情報シス
テムを実現することである。本発明のさらに他の目的は
ゴルフ場の経営管理を行うゴルフ情報システムを実現す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めの手段は、プレーヤーによって携帯されプレーデータ
が入力される情報入出力端末手段と、コースに設置され
プレーヤーのプレーを撮影する撮影手段と、前記情報入
出力端末手段、前記撮影手段と情報の授受を行う情報処
理手段とを有し、前記情報処理手段により、前記情報入
出力端末手段、前記撮影手段から入力される情報を処理
するとともに前記情報入出力端末手段にプレー支援情報
および/または伎倆向上支援情報を供給することを特徴
とするゴルフ情報システムである。
【0011】前記情報入出力端末手段はコースに設置さ
れた中継手段を通じて前記情報処理手段と情報の授受を
行うことが情報授受をまとめて行う点で好ましい。前記
撮影手段はプレーヤーを検知して自動的に撮影すること
が省力化の点で好ましい。
【0012】前記撮影手段は前記情報入出力端末手段か
らの指令によって撮影することが必要な映像だけを撮影
する点で好ましい。前記情報入出力端末手段は下記の機
能を有する。勿論下記は例示であって限定を意味しな
い。 (1)キー入出力 (2)文字入出力 (3)画像入出力 (4)音声入出力 (5)記録媒体入出力 (6)情報記憶 (7)通信 前記打球検出手段は下記のものを検出する機能を有す
る。勿論下記は例示であって限定を意味しない。 (1)ボールの位置 (2)ボールの速度 (3)ボールの方向 (4)打球の質(フック、スライス、スピン等) (5)ボールの飛距離 前記プレーデータには下記のものが含まれる。勿論下記
は例示であって限定を意味しない。 (1)打数 (2)ハンディキャップ (3)OB打ち込み (4)ペナルティ 前記プレー支援情報には下記のものが含まれる。勿論下
記は例示であって限定を意味しない。 (1)スコア (2)ボール計測データ (3)コース情報 (4)気象情報 (5)プレー映像 (6)ホールインワン、アルバトロス等ハイレベルプレ
ーへの祝辞 (7)ローカルルールズ 前記スコアには下記のものが含まれる。勿論下記は例示
であって限定を意味しない。 (1)アンダーパー/オーバーパー (2)グロス打数 (3)ネット打数 (4)ハンディキャップ (5)OB (6)ペナルティ (7)他人のスコア 前記ボール計測データには下記のものが含まれる。勿論
下記は例示であって限定を意味しない。 (1)ボール位置 (2)飛距離 (3)速度 (4)方向 (5)打球の質 (6)クラブ選択アドバイス 前記コース情報には下記のものが含まれる。勿論下記は
例示であって限定を意味しない。 (1)コース地図 (2)規定打数 (3)ピン距離 (4)グリーン (5)フェアウェイ (6)ラフ (7)バンカー (8)池 (9)木立 (10)コースアドバイス (11)歴代ハイスコア 前記伎倆向上支援情報には下記のものが含まれる。勿論
下記は例示であって限定を意味しない。 (1)プレーを撮影した映像 (2)他人からのアドバイス 前記プレーを撮影した映像には下記のものが含まれる。
勿論下記は例示であって限定を意味しない。 (1)ビデオ映像 (2)静止映像 (3)当人のプレーの映像 (4)他人のプレーの映像 コースには気象検出手段を設置し、前記情報処理手段は
前記気象検出手段から入力される情報に基づいて気象情
報を前記情報入出力端末手段に供給することがプレー支
援情報を充実させる点で好ましい。
【0013】前記気象検出手段はホール毎に設置される
ことがきめ細かなプレー支援情報を得る点で好ましい。
前記気象検出手段は下記のものを検出する機能を有す
る。勿論下記は例示であって限定を意味しない。 (1)気温 (2)湿度 (3)気圧 (4)風向 (5)風速 (6)天候 前記気象情報には下記のものが含まれる。勿論下記は例
示であって限定を意味しない。 (1)気温 (2)風向 (3)風速 (4)天候 (5)天候急変警報(雷雲接近警報等) コースには表示手段を設置し、前記情報処理手段は前記
表示手段にプレー支援情報を供給することが複数のプレ
ーヤーで情報を共有する点で好ましい。
【0014】前記表示手段はホール毎に設置されること
がきめ細かなプレー支援を行う点で好ましい。前記情報
入出力端末手段にはプレーヤーの個人情報が入力される
ことがスコア集計、プレー運営管理、会計処理および経
営管理の点で好ましい。
【0015】前記プレーヤーの個人情報には下記のもの
が含まれる。勿論下記は例示であって限定を意味しな
い。 (1)氏名 (2)性別 (3)生年月日 (4)住所 (5)電話/FAX番号 (6)職業 (7)会員番号 (8)ハンディキャップ (9)クレジットカード番号 (10)身長 (11)体重 (12)血液型 (13)趣味 (14)家族構成 (15)出身校 前記情報入出力端末手段はプレーヤー同士で相互に通信
可能なことがプレーヤー間の情報交換の緊密化の点で好
ましい。
【0016】前記プレーヤー同士で相互に通信可能な情
報には下記のものが含まれる。勿論下記は例示であって
限定を意味しない。 (1)メッセージ (2)ビデオ映像 前記情報入出力端末手段は電話機の機能を有することが
外部通話を可能にする点で好ましい。
【0017】前記情報入出力端末手段には映像信号が入
力できることが情報充実の点で好ましい。前記情報入出
力端末手段はゴルフカートを制御する機能を有すること
が利便性を高める点で好ましい。
【0018】前記情報入出力端末手段はクラブハウスの
ロッカーを施錠および解錠する機能を有することが利便
性を高める点で好ましい。前記情報処理手段は前記情報
入出力端末手段に商品またはサービスに関する案内情報
を供給することが営業成績向上の点で好ましい。
【0019】前記情報処理手段は前記情報入出力端末手
段からの商品またはサービスに関する注文情報を処理す
ることがサービス向上の点で好ましい。前記商品または
サービスに関する案内には下記に関するものが含まれ
る。勿論下記は例示であって限定を意味しない。 (1)ゴルフ用品 (2)レストランのメニュー (3)イベント企画 (4)各種サービス 前記情報処理手段はゴルフ場内でのプレーヤーの支払い
に関する決済処理を行うことがキャッシュレス化の点で
好ましい。
【0020】前記情報処理手段は前記情報入出力端末手
段にアンケート情報を供給するとともに前記情報入出力
端末手段からの回答情報を処理することが経営改善の点
で好ましい。
【0021】前記情報処理手段は競技データの集計処理
を行うことが省力化の点で好ましい。前記競技データに
は下記のものが含まれる。勿論下記は例示であって限定
を意味しない。 (1)スコア (2)成績順位 (3)ドライブコンテスト成績 (4)ニアピン成績 前記情報処理手段はゴルフ場におけるプレーの運営管理
を行うことが運営効率向上の点で好ましい。
【0022】前記プレーの運営管理には下記のものが含
まれる。勿論下記は例示であって限定を意味しない。 (1)プレー状況モニタリング (2)プレースケジューリング (3)キャディローテーション (4)芝、植栽管理 (5)セキュリティ/映像などの利用による (6)自動カートの管理 前記情報処理手段はゴルフ場の経営管理を行うことが経
営効率向上の点で好ましい。
【0023】前記ゴルフ場の経営管理の関わる情報には
下記のものが含まれる。勿論下記は例示であって限定を
意味しない。 (1)売上 (2)プレーヤー数 (3)メンバー数 (4)ビジター数 (5)コース回転率 (6)客単価 (7)ゴルフ用品販売数量 (8)ゴルフ用品在庫数量 (9)レストラン売上 (10)レストラン食材 前記情報処理手段は他の情報処理手段とネットワークを
形成することが広域化の点で好ましい。
【0024】プレー記録出力手段をクラブハウスに設置
し、前記情報処理手段は前記プレー記録出力手段にプレ
ー記録情報を供給することがプレーヤーの伎倆向上とア
フタープレーの楽しみの点で好ましい。
【0025】前記プレー記録出力手段は頒布可能な記録
媒体にプレー記録情報を出力することが記録の持ち帰り
を可能にする点で好ましい。前記プレー記録出力手段は
下記の機能を有する。勿論下記は例示であって限定を意
味しない。 (1)プレー成績表示 (2)成績記録媒体の出力 (3)プレービデオの上映 (4)ビデオ記録媒体の出力 前記プレー記録情報には下記のものが含まれる。勿論下
記は例示であって限定を意味しない。 (1)プレー成績 (2)プレービデオ映像 前記頒布可能な記録媒体には下記のものが含まれる。勿
論下記は例示であって限定を意味しない。 (1)印刷紙 (2)写真印画紙 (3)磁気テープ (4)磁気ディスク (5)光ディスク (6)光磁気ディスク 以上のような課題を解決するための手段により、本発明
は以下に列挙するような作用効果を奏する。
【0026】情報入出力端末手段に表示される詳しいコ
ース情報に基づいてプレーヤーは適切なコース攻略法を
組立て、それに基づいてプレーすることができる。情報
入出力端末手段に表示されるボール計測データに基づい
てプレーヤーはショットの結果を明確に把握することが
でき、かつボールの所在を正確に知ることができる。
【0027】情報入出力端末手段に表示されるボール計
測データに基づいて飛距離やピンまでの距離を正確に知
ることができる。ショットの度に情報入出力端末手段の
キーを操作するだけでスコアが自動算出される。
【0028】プレー終了後の集計が自動的に行われ、成
績の表示や記録媒体への出力が行える。撮影された実コ
ースでのプレーを再生して自己チェックあるいは上級者
による診断により、伎倆向上に役立てることができる。
【0029】撮影された実コースでのプレーを再生し
て、ゴルフクラブの適性判断に役立たせることができ
る。ゲーム終了後のパーティー等においてビデオを上映
することにより感興を倍加することができる。
【0030】ビデオ映像を記録媒体にコピーして記念品
や土産品とすることができる。情報入出力端末手段を通
じて商品、サービス、イベント企画等についての案内や
それに対する注文、申込等の受付を行うことにより充実
したサービスを提供することができる。また、支払いを
キャッシュレス化することもできる。
【0031】情報入出力端末手段を通じてゴルフ用品メ
ーカーやクレジット会社等の広告宣伝を行うことによ
り、プレーヤーに情報提供すると同時にゴルフ経営者に
とって広告収入が得られるようにすることができる。
【0032】情報処理手段は各種入力信号に基づいてプ
レー状況をモニタすることによりプレースケジューリン
グやキャディローテーション等につき適切な運営管理を
行うことができる。さらに、映像入力信号により芝管
理、植栽管理、セキュリティ管理などが行える。
【0033】情報処理手段は各種入力信号に基づいてゴ
ルフ場の経営管理を行うことができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1に本発明の実施の一形
態を示す。図1は本発明の実施の一形態のゴルフ情報シ
ステムを装備したゴルフ場の概念図である。
【0035】図1において、プレーヤー0はゴルフクラ
ブ1を持ってティーグラウンド2に立ちゴルフコース
(以下単にコースという)3に向かってティーショット
を行おうとしている。
【0036】コース3の奥にはグリーン4が形成されて
いる。コース外5にはOB区域が設定されている。コー
ス内またはその周辺にはバンカー6、池7、立木8、林
9が配置されている。
【0037】ゴルフ場には複数のコース(例えば18ホ
ール)が設定されているがコース3で代表させることに
する。ゴルフ場内の適所には休憩所売店10が幾つか設
けられ、またクラブハウス11が設置される。
【0038】プレーヤー0は端末機Aを携帯してプレー
をする。端末機Aは本発明における情報入出力端末手段
の実施の一形態である。コース3の入口には表示装置B
が設置される。この表示装置Bは本発明における表示手
段の実施の一形態である。これには前記のコース情報が
表示される。
【0039】ティーグラウンド2にはティーアップ・セ
ンサTUPSが設置される。これによってプレーヤー0
がティーアップしたことが検出される。ティーグラウン
ド2およびコース3の各所にはビデオ入力装置C〜Cn
が設置される。ビデオ入力装置C〜Cnは本発明におけ
る撮影手段の実施の一形態である。
【0040】ビデオ入力装置C〜Cnと対にしてゴルフ
ボールセンサSE〜SEnが設置される。ゴルフボール
センサSE〜SEnは本発明における打球検出手段の実
施の一形態である。
【0041】さらに、ビデオ入力装置C〜Cnと対にし
て端末機Aと通信を行う送受信機が設けられる。コース
3にはまた気象観測装置WSが設置される。気象観測装
置WSは本発明における気象検出手段の実施の一形態で
ある。
【0042】グリーン4にはゴルフボール距離測定表示
及び出力装置Gが設置される。このゴルフボール距離測
定表示及び出力装置Gは、図2に示すようにグリーンボ
ールG1に取り付けられたゴルフボール距離測定装置G
2と表示装置G3で構成される。
【0043】ゴルフボール距離測定装置G2はグリーン
4にオンしたボールGBのピンからの距離を測定するも
のである。表示装置G3はその測定距離を表示するもの
である。
【0044】休憩所売店10には休憩所売店入出力装置
DSが設置される。この休憩所売店入出力装置DSは、
プレーヤー0が端末機Aを操作して買物等をしたときの
データの入出力を行うものである。
【0045】クラブハウス11においては、フロントに
受付入出力装置LC、プリンターPおよび記録媒体出力
装置TDVが設置され、ゴルフ用品売店にゴルフ用品売
店用入出力装置Sが設置され、レストランにレストラン
用入出力装置Rが設置され、ロッカールームにロッカー
L1〜Lnおよび貴重品用ロッカーMが設置される。
【0046】受付入出力装置LC、ゴルフ用品売店用入
出力装置Sおよびレストラン用入出力装置Rは端末機A
と情報の授受が行えるようになっている。また、ロッカ
ーL1〜Lnおよび貴重品用ロッカーMは端末機Aを用
いて解錠および施錠ができるようになっている。
【0047】クラブハウス11にはまたホストコンピュ
ータHが設置される。ホストコンピュータHは本発明に
おける情報処理手段の実施の一形態である。このホスト
コンピュータHにゴルフ場内の上記の各種入出力装置が
接続される。なお、接続手段については図示を省略して
ある。
【0048】ホストコンピュータHは各入出力装置を駆
使してプレーヤーのためのプレー支援情報の提供と伎倆
向上支援情報の提供を行う。ホストコンピュータHはま
た外部の情報ネットワークに接続される。同じ系列内の
他のゴルフプレー情報システムがあるときは、このネッ
トワークを通じて広域のゴルフプレー情報システムを形
成するようにしても良い。
【0049】図3にプレーヤーが携帯する端末機Aの外
観の一例を示す。端末機Aは表示部100と本体部20
0からなる。表示部100は本体200に対して見開き
形式になっている。表示部100はLCD等を用いて構
成された表示面101を有する。表示部100を回転さ
せて表示面101を横向きあるいは後ろ向きにすること
ができる。表示部100の側面には音声入力部102が
設けられる。
【0050】本体部200には各種の操作キーが設けら
れる。その中で、打数カウントキー201はプレーヤー
が1打毎にこれを押して打数を端末機Aにカウントさせ
るキーである。クリアキー202はカウントをクリアす
るキーである。
【0051】ボール表示キー203は表示面101に前
記ボール計測データを表示させるキーである。セーフ/
アウトキー204はボール位置のセーフ/アウトを入力
するキーである。
【0052】スタートキー205は表示面101にビデ
オ映像を表示させるキーである。ストップキー206は
ビデオ表示を停止させるキーである。リピートキー20
7はビデオ表示の反復繰り返しを行わせるキーである。
【0053】リセットキー208は端末機Aを初期化す
るキーである。以上の専用キーに加えて汎用の文字・数
字キー209とファンクションキー210が設けられて
いる。ファンクションキー210にはロッカーの施錠/
解錠やゴルフカートの遠隔操作等所要の機能が割り付け
られる。
【0054】表示部100を閉じた状態ではスタートキ
ー205、ストップキー206、リピートキー207お
よびリセットキー208を残して他のキーが隠れるよう
になっている。これによって表示部100を閉じた状態
でもリセットが行えるようになっている。
【0055】なお、リセットキー208を本体部200
の側面に設けるならば、表示部100は本体部200の
上面を全部覆うようにすることができる。本体部100
はさらに音声出力部211とカード読取部212を有す
る。カード読取部212は磁気カードまたはICカード
を読み取るものである。
【0056】また、ビデオ撮影部213とそれを操作す
る撮影キー214が本体部100に設けられる。本体部
100はマイクロプロセッサを主体とする情報処理部と
その入出力インターフェイスを内蔵している。端末機A
の各種の機能はその情報処理部によって遂行される。
【0057】本体部100はまたワイヤレスの送受信機
およびアンテナを内蔵している。これによる信号の送受
信も情報処理部によって制御される。端末機Aの作動電
力は内蔵のバッテリから供給される。
【0058】プレーヤーはこの端末機Aをベルト等で腰
に装着して使用する。あるいはもっと小型化して腕に装
着するようにしても良い。次に、このような本発明の実
施の一形態における情報処理動作をゴルフプレーの流れ
に沿って説明する。
【0059】プレーヤーはクラブハウスのフロントで受
付時に各自端末機Aを借り受ける。借り受けた端末機A
には先ず個人情報の入力を行う。これは文字・数字キー
を操作して入力する。あるいは、カード読取部212に
よりメンバーズカードあるいはクレジットカードを読み
取らせて行う方法もある。
【0060】個人情報は端末機Aから受付入力装置LC
を通じてホストコンピュータHに入力される。身支度等
のためにロッカールームを利用するときは端末機Aを使
用してロッカーおよび貴重品用ロッカーの解錠、施錠を
行う。
【0061】コースに出たら、コースの入口にある表示
装置Bに表示されているコース情報に基づいてコースの
状況を把握し、一緒に表示される気象情報をも考慮して
コース攻略法を決める。
【0062】なお、気象情報として雷雲接近警報等の天
候急変警報が表示されたときは退避等適切な行動をと
る。コース情報と気象情報はホストコンピュータHから
供給される。
【0063】これらの情報は端末機Aを操作してその表
示部100に表示させることもできる。その場合は攻略
についてのアドバイスやコースの歴代ハイスコア等より
詳しい情報を表示させても良い。
【0064】プレーヤーがティーグラウンド2に立つと
ティーアップ・センサTUPSがそれを検出してビデオ
入力装置Cによるビデオ撮影が開始され、ティーショッ
トが撮影される。撮影されたビデオデータはホストコン
ピュータHに送られて記憶される。ビデオデータはアナ
ログデータまたはディジタルデータのいずれでも良い。
【0065】プレーヤーはティーショット後端末機Aの
打数カウントキー201を押して打数をカウントさせ
る。カウント値はホストコンピュータHに送られる。プ
レーヤーは以後ショットのたびに打数カウントキー20
1を押す。
【0066】ティーショットの打球はゴルフボールセン
サSEにより速度と方向が計測される。計測データはホ
ストコンピュータHに送られて記憶される。ゴルフボー
ルGBの新たな停止位置はゴルフボールセンサSE1〜
SEnによって検出される。ボール位置の検出データは
ホストコンピュータHに送られて記憶される。
【0067】プレーヤーは端末機Aのボール表示キー2
03を押して表示面101にボール計測データを表示さ
せる。これによってホストコンピュータHからボール計
測データが端末機Aに送られ、それに基づいてボール位
置、飛距離、速度、方向、打球の質等が表示される。プ
レーヤーはこの表示データに基づいてティーショットの
結果を確認する。
【0068】プレーヤーは必要に応じてビデオ撮影した
ティーショットの映像をホストコンピュータHから表示
画面に再生してフォームをチェックする。あるいは再生
ビデオを上級者に見せてアドバイスを求めても良い。そ
して、使用したゴルフクラブ適性の判断を求めても良
い。
【0069】表示されたボール位置からボールの所在が
容易にわかり、ボールの探索に苦労することがない。ド
ライブコンテストがかかっているコースでは飛距離の表
示値から成績がわかる。
【0070】ボール位置表示によってボールがOB区域
あるいは池に入ったことが分かったらセーフ・アウトキ
ー204を押して打数加算を行わせ、ボールの打ち直し
を行う。
【0071】ティーショットを終えたらボール位置表示
に従って次のショット位置へ移動する。ゴルフカートK
を使用しているときは端末機Aで遠隔操作して一緒に移
動させる。ゴルフカートKが乗用ゴルフカートの場合は
それに乗って移動する。
【0072】コースの途中でのショットも最寄りのビデ
オ入力装置Ci(i:1〜n)で撮影することができ
る。この撮影は自動あるいは端末機Aからの遠隔操作に
より行われる。
【0073】コースの途中でのショットの打球も最寄り
のゴルフボールセンサSEi(i:1〜n)で計測され
る。プレーヤーはその計測データを端末機Aに表示させ
てショットの結果を確認するとともにボールの行方を確
認する。また、クラブ選択アドバイスを参考にして次打
に使用するクラブを選ぶ。
【0074】また、必要に応じてショットのビデオ映像
を表示させフォームをチェックする。このとき、端末機
間の通信を利用してパーティーを組んでいる上級者等に
ビデオ映像を送りアドバイスを求めても良い。
【0075】端末機Aの音声入力部102と音声出力部
211を利用することにより交信は音声で行うことがで
きる。以下同様にしてグリーンを目指してショットを続
ける。
【0076】ボールがグリーンにオンすると、グリーン
上のゴルフボール距離測定装置G2によりピンからの距
離が測定される。この計測値はホストコンピュータHに
送られる。ニアピン競技がかかっているホールではホス
トコンピュータHは計測距離の最も短いものを選び表示
装置G3にニアピン表示を行う。
【0077】このニアピン表示はプレーヤーが端末機A
に表示させて見ることもできる。ホールインワン等のハ
イレベルのプレーをしたときはプレーヤーの端末機Aに
お祝いのメッセージが表示される。ホールインワン情報
はクラブハウスにも通知され、祝賀パーティーの準備が
開始等に利用される。さらには、ホールインワンしたプ
レーヤーから同僚プレーヤーへの祝儀の振る舞いの処理
もなされる。
【0078】カップインしてそのカウントが端末機Aか
ら入力されるとホストコンピュータHはそのホールの打
数の集計を行う。集計結果は端末機Aに表示させて見る
ことができる。あるいは実際のプレーの時、このゴルフ
ボール距離測定装置G2、表示装置G3のついていない
グリーンホールポールG1にしてもよいが、その場合に
は端末機Aに前記グリーンでのゴルフボールの情報は入
力されない。
【0079】なお、打数のカウントを1つのホールの間
は端末機Aに蓄積しておき、ホールを終えるたびにホー
ルの端に設置された中継器を通じてホストコンピュータ
Hに送るようにしても良い。
【0080】以下、各コースのプレーにおいて同様な操
作および動作が行われる。ホストコンピュータHは各コ
ースの各プレーヤーの端末機Aからの入力信号に基づい
てゴルフ場全体のプレー状況をモニタする。そしてモニ
タ結果に基づいてプレースケジューリングやキャディロ
ーテーション等の運営管理を行う。
【0081】さらに、ゴルフ場に設置されるビデオ入力
装置Ci(i:1〜n)の映像入力信号を芝、植栽の管
理のためにモニタすれば、生育状況の保存、水やりなど
の管理が適切に行えるものである。
【0082】そして、前記ビデオ入力装置Ci(i:1
〜n)を監視カメラとして利用すれば、セキュリティの
効率化が行えるものである。ホストコンピュータHはま
たそれらのデータを利用することによりゴルフ場の経営
管理も行える。
【0083】コース間の移動の途中で休憩所売店10で
飲物等を採るときは端末機Aで休憩売店用入出力装置D
Sを操作して所望のものを購入する。買物に関するデー
タがホストコピュータHに送られる。ホストコピュータ
Hはこの買物データを処理してキャッシュレス決済を行
う。クラブハウス11における買物や飲食についても同
様になっている。
【0084】休憩中に端末機Aに商品やサービスあるい
はイベント企画等の案内あるいは広告を表示してPRす
る。また、それらに対する注文や申込を端末機Aを通じ
て受け付ける。広告についてはスポンサーから広告料が
得られる。
【0085】また、端末機Aにアンケートを表示し回答
して貰うようにしても良い。プレーを終えてクラブハウ
ス11に戻ったらフロントのプリンターPにスコアの集
計表等プレーに関する記録のハードコピーを出力させ
る。または、図示していないがコースプレー管理事務所
で前記記録のハードコピーを出力させてもよい。 レス
トランでアフタープレーのパーティーをするときは、レ
ストラン用入出力装置Rに自分達のプレーを撮影したビ
デオ映像を上映し、ナイスプレーや珍プレーを肴に歓談
を行えば楽しさが倍加する。
【0086】帰りにはフロントに申し込んで自分のビデ
オ映像を記録媒体出力装置TDVでビデオカセット、F
DあるいはCD−ROMに録画してもらい記念あるいは
土産として持ち帰ることができる。
【0087】持ち帰ったビデオは自宅で再生してプレー
の反省やフォームの改善等伎倆の向上に役立てることが
できる。
【0088】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、課題を解決するための手段により、以下に列挙す
るような作用効果を奏する。
【0089】情報入出力端末手段に表示される詳しいコ
ース情報に基づいてプレーヤーは適切なコース攻略法を
組立て、それに基づいてプレーすることができる。情報
入出力端末手段に表示されるボール計測データに基づい
てプレーヤーはショットの結果を明確に把握することが
でき、かつボールの所在を正確に知ることができる。
【0090】情報入出力端末手段に表示されるボール計
測データに基づいて飛距離やピンまでの距離を正確に知
ることができる。ショットの度に情報入出力端末手段の
キーを走査するだけでスコアが自動算出される。
【0091】プレー終了後の集計が自動的に行われ、成
績の表示や記録媒体への出力が行える。撮影された実コ
ースでのプレーを再生して自己チェックあるいは上級者
による診断により、伎倆向上に役立てることができる。
【0092】撮影された実コースでのプレーヤーのプレ
ーを分析し、ゴルフクラブの適性診断を行い、新しいゴ
ルフクラブを新調するのに役立たせることができる。ゲ
ーム終了後のパーティー等においてビデオを上映するこ
とにより感興を倍加することができる。
【0093】ビデオ映像を記録媒体にコピーして記念品
や土産品とすることができる。情報入出力端末手段を通
じて商品、サービス、イベント企画等についての案内や
それに対する注文、申込等の受付を行うことにより充実
したサービスを提供することができる。また、支払いを
キャッシュレス化することもできる。
【0094】情報入出力端末手段を通じてゴルフ用品メ
ーカーやクレジット会社等の広告宣伝を行うことによ
り、プレーヤーに情報提供すると同時にゴルフ経営者に
とって広告収入が得られるようにすることができる。
【0095】情報処理手段は各種入力信号に基づいてプ
レー状況をモニタすることによりプレースケジューリン
グやキャディローテーション等につき適切な運営管理を
行うことができる。
【0096】ゴルフ場に設置されるビデオ入力装置の映
像入力信号を芝、植栽の管理のためにモニタすれば、生
育状況の保存、水やりなどの管理が適切に行えるもので
ある。
【0097】前記ビデオ入力装置を監視カメラとして利
用すれば、セキュリティの効率化が行えるものである。
情報処理手段は各種入力信号に基づいてゴルフ場の経営
管理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の概念図である。
【図2】本発明の実施の一形態の一部の詳細図である。
【図3】本発明の実施の一形態における端末機の外観図
である。
【符号の説明】
3 ゴルフコース 4 グリーン 10 休憩所売店 11 クラブハウス A 端末機 B 表示装置 C〜Cn ビデオ入力装置 G ゴルフボール距離測定表示及び出力装置 H ホストコンピュータ SE〜SEn ゴルフボールセンサ WS 気象観測装置

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレーヤーによって携帯されプレーデー
    タが入力される情報入出力端末手段と、コースに設置さ
    れプレーヤーのプレーを撮影する撮影手段と、前記情報
    入出力端末手段、前記撮影手段と情報の授受を行う情報
    処理手段とを有し、前記情報処理手段により、前記情報
    入出力端末手段、前記撮影手段から入力される情報を処
    理するとともに前記情報入出力端末手段にプレー支援情
    報および/または伎倆向上支援情報を供給することを特
    徴とするゴルフ情報システム。
  2. 【請求項2】 前記情報入出力端末手段はコースに設置
    された中継手段を通じて前記情報処理手段と情報の授受
    を行うことを特徴とする請求項1に記載のゴルフ情報シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記撮影手段はプレーヤーを検知して自
    動的に撮影することを特徴とする請求項1または2に記
    載のゴルフ情報システム。
  4. 【請求項4】 前記撮影手段は前記情報入出力端末手段
    からの指令によって撮影することを特徴とする請求項1
    または2に記載のゴルフ情報システム。
  5. 【請求項5】 コースに設置された打球を検出する打球
    検出手段を有し、前記情報処理手段は前記打球検出手段
    から入力される情報を処理するとともに前記情報入出力
    端末手段に打球情報を供給することを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれかに記載のゴルフ情報システム。
  6. 【請求項6】 コースに設置された気象検出手段を有
    し、前記情報処理手段は前記気象検出手段から入力され
    る情報を処理するとともに前記情報入出力端末手段に気
    象情報を供給することを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれかに記載のゴルフ情報システム。
  7. 【請求項7】 前記気象検出手段はホール毎に設置され
    ることを特徴とする請求項6に記載のゴルフ情報システ
    ム。
  8. 【請求項8】 コースに設置された表示手段を有し、前
    記情報処理手段は前記表示手段にプレー支援情報を供給
    することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載
    のゴルフ情報システム。
  9. 【請求項9】 前記表示手段はホール毎に設置されるこ
    とを特徴とする請求項8に記載のゴルフ情報システム。
  10. 【請求項10】 前記情報入出力端末手段にはプレーヤ
    ーの個人情報が入力されることを特徴とする請求項1乃
    至9のいずれかに記載のゴルフ情報システム。
  11. 【請求項11】 前記情報入出力端末手段はプレーヤー
    同士で相互に通信可能なことを特徴とする請求項1乃至
    10のいずれかに記載のゴルフ情報システム。
  12. 【請求項12】 前記情報入出力端末手段は電話機の機
    能を有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれ
    かに記載のゴルフ情報システム。
  13. 【請求項13】 前記情報入出力端末手段には映像信号
    が入力できることを特徴とする請求項1乃至12のいず
    れかに記載のゴルフ情報システム。
  14. 【請求項14】 前記情報入出力端末手段はゴルフカー
    トを制御する機能を有することを特徴とする請求項1乃
    至13のいずれかに記載のゴルフ情報システム。
  15. 【請求項15】 前記情報入出力端末手段はクラブハウ
    スのロッカーを施錠および解錠する機能を有することを
    特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載のゴルフ
    情報システム。
  16. 【請求項16】 前記情報処理手段は前記情報入出力端
    末手段に商品またはサービスに関する案内情報を供給す
    ることを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載
    のゴルフ情報システム。
  17. 【請求項17】 前記情報処理手段は前記情報入出力端
    末手段からの商品またはサービスに関する注文情報を処
    理することを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに
    記載のゴルフ情報システム。
  18. 【請求項18】 前記情報処理手段はゴルフ場内でのプ
    レーヤーの支払いに関する決済処理を行うことを特徴と
    する請求項1乃至17のいずれかに記載のゴルフ情報シ
    ステム。
  19. 【請求項19】 前記情報処理手段は前記情報入出力端
    末手段にアンケート情報を供給するとともに前記情報入
    出力端末手段からの回答情報を処理することを特徴とす
    る請求項1乃至18のいずれかに記載のゴルフ情報シス
    テム。
  20. 【請求項20】 前記情報処理手段は競技データの集計
    処理を行うことを特徴とする請求項1乃至19のいずれ
    かに記載のゴルフ情報システム。
  21. 【請求項21】 前記情報処理手段はゴルフ場における
    プレーの運営管理を行うことを特徴とする請求項1乃至
    20のいずれかに記載のゴルフ情報システム。
  22. 【請求項22】 前記情報処理手段はゴルフ場の経営管
    理を行うことを特徴とする請求項1乃至21のいずれか
    に記載のゴルフ情報システム。
  23. 【請求項23】 前記情報処理手段は他の情報処理手段
    とネットワークを形成することを特徴とする請求項1乃
    至22のいずれかに記載のゴルフ情報システム。
  24. 【請求項24】 クラブハウスに設置されたプレー記録
    出力手段を有し、前記情報処理手段は前記プレー記録出
    力手段にプレー記録情報を供給することを特徴とする請
    求項1乃至23のいずれかに記載のゴルフ情報システ
    ム。
  25. 【請求項25】 前記プレー記録出力手段は頒布可能な
    記録媒体にプレー記録情報を出力することを特徴とする
    請求項24に記載のゴルフ情報システム。
JP4606796A 1996-03-04 1996-03-04 ゴルフ情報システム Pending JPH09239089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4606796A JPH09239089A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 ゴルフ情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4606796A JPH09239089A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 ゴルフ情報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239089A true JPH09239089A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12736666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4606796A Pending JPH09239089A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 ゴルフ情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09239089A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024466A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Fujitsu Ltd ゴルフデータ管理システム及びデータセンタ及びゴルフデータ管理方法
JP2003111882A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Takeoka Golf Club Kk ホールインワン認定システム
JP2004118766A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Nippon Denki Information Technology Kk ロッカー管理システム
JP2009159515A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Akira Kudo ホールインワン確認システム
JP2013188426A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2016504063A (ja) * 2012-11-09 2016-02-12 ホン インターナショナル コーポレイション 遠隔マルチモード時にスローラインを利用した認証が可能なダーツゲーム装置
JP2019501550A (ja) * 2015-11-04 2019-01-17 ゴルフゾン カンパニー リミテッド ゴルフ映像情報自動生成システム及びゴルフ映像情報自動生成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024466A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Fujitsu Ltd ゴルフデータ管理システム及びデータセンタ及びゴルフデータ管理方法
JP2003111882A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Takeoka Golf Club Kk ホールインワン認定システム
JP2004118766A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Nippon Denki Information Technology Kk ロッカー管理システム
JP2009159515A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Akira Kudo ホールインワン確認システム
JP2013188426A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US10460157B2 (en) 2012-03-15 2019-10-29 Sony Corporation Information processing device, information processing system, and program
US11250247B2 (en) 2012-03-15 2022-02-15 Sony Group Corporation Information processing device, information processing system, and program
JP2016504063A (ja) * 2012-11-09 2016-02-12 ホン インターナショナル コーポレイション 遠隔マルチモード時にスローラインを利用した認証が可能なダーツゲーム装置
JP2019501550A (ja) * 2015-11-04 2019-01-17 ゴルフゾン カンパニー リミテッド ゴルフ映像情報自動生成システム及びゴルフ映像情報自動生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6998965B1 (en) Enhanced golf range play using RFID and GPS
US6582328B2 (en) System and method for collecting and managing data
US11941915B2 (en) Golf game video analytic system
US20070099715A1 (en) Location-based golf information systems and methods
US7175177B2 (en) Golf data management system, data center, and method of managing golf data
Coonradt et al. The game of work
EP1226846B1 (en) A system and method for representing an activity involving a route along a plurality of locations
US7052391B1 (en) Target-based wagering system and method
US8517854B2 (en) Automatic golf scoring system that detects shot based upon motion of golfer and caddy
JP2023528892A (ja) 自律型ゴルフ競技会システムおよび方法
GB2249202A (en) Golfing data recorder
JP2007538255A (ja) スポーツ・オブジェクトのid、動き、及び場所を追跡把握するためのシステム及び方法
US20050192124A1 (en) Method and system for implementing a closest to the pin challenge
US10328327B2 (en) Golf game reward system and method
US20010021673A1 (en) Hole-in-one golf video registration system
US20110034223A1 (en) System and method for providing and administering a golf contest
US20060084529A1 (en) System and method for administering a contest
JPH09239089A (ja) ゴルフ情報システム
CA2307649A1 (en) Data collection system
JPH0928849A (ja) ゴルフプレー情報システム
KR20210134186A (ko) 빅데이터 기반의 골프장 데이터 처리 시스템
CA2487163A1 (en) Golf handicap smart card system
US8439766B1 (en) System and method for enhancing golf
US20150072796A1 (en) Interactive golf game with automatic scoring
KR20240043493A (ko) 파크골프 스코어 기록 모바일 애플리케이션 및 서버를 구비한 파크골프 관리 시스템