JP2004111169A - 非水電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004111169A JP2004111169A JP2002270962A JP2002270962A JP2004111169A JP 2004111169 A JP2004111169 A JP 2004111169A JP 2002270962 A JP2002270962 A JP 2002270962A JP 2002270962 A JP2002270962 A JP 2002270962A JP 2004111169 A JP2004111169 A JP 2004111169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- hydrogen
- carbon
- secondary battery
- electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は非水電解液、及びこれを用いた過充電時における安全性の高い非水電解液二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、高いエネルギー密度を有する非水系リチウム二次電池が実用化されている。この電池の電解液としては種々のものが提案されているが、そのなかの好ましいものの一つは、炭酸エチレン、炭酸プロピレン等の環状炭酸エステルやγ−ブチロラクトン等の環状カルボン酸エステルなどの高誘電率溶媒と、炭酸ジエチル、炭酸ジメチル等の鎖状炭酸エステルやジメトキシエタン等のエーテルなどの低粘度溶媒とを混合したものである。この混合溶媒は、誘電率が高く、かつ酸化電位も高いので、安定性にも優れている。
【0003】
リチウム二次電池の問題点の一つは、充電時に所定の上限電圧以上になる、いわゆる過充電を起こすことがあることである。過充電が起こると、電池が発熱したり変形したりするだけではなく、甚だしい場合には発火、破裂するので、極めて危険である。
過充電を防止する方法も種々提案されている。その一つは、芳香族化合物その他の酸化により重合する化合物を電解液中に含有させておき、過充電時に電極表面で重合を起させることである。これにより電極表面が重合膜で被覆され、電流が遮断されて過充電が更に進行するのが阻止される。そして種々の化合物がその候補として提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−329497号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら本発明者らの知る限りでは、従来提案されている化合物は、いずれも未だ満足すべきものではない。従って本発明は、過充電が発生した場合に、その進行を速かに阻止することのできる過充電防止剤を含有する非水電解液を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、非水電解液二次電池において、電解液として非水溶媒に電解質を溶解してなり、かつ式(1)で表される芳香族炭酸エステルを含有するものを用いることにより、過充電に対する安全性を高めることができる。
【0007】
【化4】
【0008】
(式中、R1〜R10は、それぞれ独立して、水素原子もしくはメチル基及びアルコキシ基以外の有機基を表すか、又は隣接する2つが互に結合して環を形成している。ただし、R1〜R5及びR6〜R10のそれぞれにおいて、その少なくとも1つは、炭素及び水素、もしくは炭素、水素及び酸素からなる分子量27〜500でアルコキシ基以外の有機基であるか、又は隣接する2つが互に結合して環を形成している。)
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明によれば、電解液中に式(1)で表される芳香族炭酸エステルを含有させることにより、電池の過充電に対する安全性を高めることができる。式(1)において、R1〜R10は水素原子もしくは有機基を表すか、又は隣接する2つが互に結合して環を形成している。但し、有機基はメチル基及びアルコキシ基以外のものである。更にR1〜R5及びR6〜R10のそれぞれにおいて、その少なくとも1つは、炭素及び水素、もしくは炭素、水素及び酸素からなる分子量27〜500で、アルコキシ基以外の有機基であるか、又は隣接する2つが互に結合して環を形成している。
【0010】
ベンゼン環に結合している有機基が炭素、水素及び酸素以外の元素を含む場合には、過充電時に式(1)で表される芳香族炭酸エステルが重合するのが阻害され、かつ生成する重合膜の緻密性が低下して、過充電電流を遮断する性能が不十分となり易い。また有機基の分子量が27以下でも過充電時の電流遮断能が不十分であり、逆に分子量が500よりも大きくなると電解液中での式(1)の芳香族炭酸エステルの溶解性が悪化する。電解液中への溶解性及び電池性能の安定性の点よりして、有機基の分子量は400以下、特に300以下が好ましい。
【0011】
通常はR1〜R5及びR6〜R10のそれぞれにおいて、その1〜3個が上述の有機基であるか、又は隣接する2つが互に結合して環を形成しており、残りはいずれも水素原子であるのが好ましい。なかでもR1〜R5及びR6〜R10のそれぞれにおいて、その1つが有機基で他は全て水素原子であるか、又は隣接する2つが互に結合して環を形成しており、残余は水素原子であるのが好ましい。なお、炭素及び水素、又は炭素、水素及び酸素からなる有機基は電子供与性であるのが好ましい。
【0012】
有機基としては、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基などの炭素数2〜8、好ましくは炭素数2〜6の鎖状アルキル基;シクロブチル基、シクロペンチル基、メチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基などの炭素数4〜8、好ましくは炭素数4〜6のシクロアルキル基;置換基を有していてもよいフェニル基、フェノキシ基、ナフチル基、ナフトキシ基などのアリール基やアリールオキシ基などが挙げられる。これらのアリール基やアリールオキシ基に結合する置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基などの炭素数1〜4の鎖状アルキル基;シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;フェニル基、トルイル基、キシリル基などの炭素数6〜12のアリール基などが挙げられる。
【0013】
置換基を有していてもよいアリール基及びアリールオキシ基の代表的なものを例示すると、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2−フェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、4−フェニルフェニル基、フェノキシ基、1−ナフトキシ基、2−ナフトキシ基、2−メチルフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基、4−エチルフェノキシ基、2,5−ジメチルフェノキシ基、3−フェニルフェノキシ基、4−フェニルフェノキシ基などが挙げられる。またR1〜R5及びR6〜R10において、その隣接する2つが結合して形成する環は通常はベンゼン環であるが、ナフタレン環やテトラヒドロナフタレン環などであってもよい。またこれらの環に更にメチル基、エチル基などの炭素数1〜4の鎖状アルキル基、シクロブチル基、シクロヘキシル基などの炭素数4〜6のシクロアルキル基、フェニル基などが結合していてもよい。
【0014】
本発明で用いる好ましい芳香族炭酸エステルとしては、次のようなものが挙げられる。
ビス(2−シクロヘキシルフェニル)カーボネート、ビス(3−シクロヘキシルフェニル)カーボネート、ビス(4−シクロヘキシルフェニル)カーボネート、ビス(2−フェニルフェニル)カーボネート、ビス(3−フェニルフェニル)カーボネート、ビス(4−フェニルフェニル)カーボネート、ビス(2−フェノキシフェニル)カーボネート、ビス(3−フェノキシフェニル)カーボネート、ビス(4−フェノキシフェニル)カーボネート、ビス(1−ナフチル)カーボネート、ビス(2−ナフチル)カーボネート。
【0015】
これらの芳香族炭酸エステルは、いくつかを併用することもできる。
芳香族炭酸エステルは、電解液中に0.1〜5重量%、特に1〜4重量%となるように含有させるのが好ましい。含有量が少な過ぎると十分な過充電防止効果が得られないし、逆に含有量が多過ぎると電池特性に悪影響を及ぼすようになる。
本発明に係る電解液の主体をなす有機溶媒としては、従来から非水電解液の溶媒として用い得ることが知られているもののなかから、適宜選択して用いることができる。通常はプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状炭酸エステル;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖状炭酸エステル;テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等の環状エーテル;ジメトキシエタン、ジエトキシエタン等の鎖状エーテル;γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等の環状カルボン酸エステル;酢酸メチル、プロピオン酸メチル等の鎖状カルボン酸エステルなどが用いられる。これらは単独で用いることもできるが、通常はいくつかを併用する。その好ましい1例は、環状炭酸エステルと鎖状炭酸エステルとの併用である。
【0016】
電解液に用いる電解質も、従来から非水電解液の電解質として用い得ることが知られているリチウム塩のなかから、適宜選択して用いることができる。通常は、LiClO4、LiAsF6、LiPF6、LiBF4、LiB(C6H5)4、LiCl、LiBr、LiCH3SO3、LiCF3SO3、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO2C2F5)2、LiC(SO2CF3)3等が用いられる。これらの電解質も、所望ならばいくつかを併用することもできる。好ましくはLiBF4又はLiPF6を用いる。電解質は電解液中に通常は0.5〜2.5モル/Lとなるように含有させる。一般に電解質の濃度が低過ぎても高過ぎても電導度が低下して、電池特性に悪影響を及ぼす。電解液中の電解液の好ましい濃度は0.75〜1.5モル/Lである。
【0017】
本発明に係る電解液には、更に常用の種々の添加剤を含有させることができる。このような添加剤としては、各種の界面活性剤や電池の活物質の表面に被膜を形成する化合物などが挙げられる。
本発明に係る非水電解液二次電池は、上記の電解液を用いる以外は公知のものと同じ構成とすることができる。正極活物質としては、基本組成がLiMnO2又はLiMn2O4で表されるリチウムマンガン複合酸化物、基本組成がLiNiO2で表されるリチウムニッケル複合酸化物、又は基本組成がLiCoO2で表されるリチウムコバルト複合酸化物から選ばれるリチウム遷移金属複合酸化物を用いるのが好ましい。これらのリチウム遷移金属複合酸化物は、その遷移金属の一部をAl、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Mg、Ga、Zrなどの金属で置換することにより、正極活物質としての性能を向上させることができる。リチウム遷移金属複合酸化物としては、主たる遷移金属がニッケル又はコバルトであるものが好ましい。
【0018】
負極活物質としては、酸化錫、酸化珪素等の金属酸化物をはじめリチウムを吸蔵及び放出し得るものとして提案されている任意のものを用いることができ、所望ならばリチウム金属やリチウム合金を用いることもできるが、黒鉛その他の炭素質物を用いるのが好ましい。なかでも好ましいのは、易黒鉛性ピッチを熱処理して得られた人造黒鉛、メソフェーズ小球体やメソフェーズピッチ系炭素繊維の黒鉛化物などである。また黒鉛にピッチなどを被覆したのち炭化して、黒鉛の表面に黒鉛化度の低い炭素質物の被覆を形成したものも好ましい。
【0019】
炭素質物として特に好ましいのは、学振法によるX線回折で求めた格子面(002面)のd値(層間距離)が0.335〜0.34nmのものである。d値が0.335〜0.337nmであれば更に好ましい。灰分は少ない方が好ましく、通常は1重量%以下のものを用いる。好ましくは灰分が0.5重量%以下、特に0.1重量%以下のものを用いる。更に学振法によるX線回折で求めた結晶子サイズ(LC)は30nm以上であるのが好ましい。結晶子サイズ(LC)が50nm以上、特に100nm以上であれば更に好ましい。負極活物質も所望ならばいくつかを併用することもできる。
【0020】
正極及び負極は、上記の活物質に、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、スチレン−ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム等の結着剤を加えたものを溶媒に分散させてスラリーとし、集電体に塗布したのち乾燥することにより製造することができる。集電体としては、正極にはアルミニウム、チタン、タンタル等の金属やその合金を用いればよく、負極には銅、ニッケルやその合金、ステンレス鋼などを用いればよい。なお、スラリー、特に正極用のスラリー中には、導電材として黒鉛、カーボンブラック等の炭素質材料や銅、ニッケル等の金属を含有させるのが好ましい。またスラリー中には、所望によりカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、酸化スターチ、リン酸化スターチ、カゼイン等の増粘剤を含有させることもできる。なお、集電体を用いる代りに、活物質に結着剤及び導電材などを配合したものを圧縮成形して電極とすることもできる。
【0021】
正極と負極との間に介装させるセパレーターも、常用の任意のものを用いることができるが、ポリオレフィンの多孔性シート又は不織布を用いるのが好ましい。特に好ましいのは超高分子量ポリエチレンの多孔性シートである。
【0022】
【実施例】
以下に実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
正極の作製;コバルト酸リチウム(LiCoO2)90重量部、アセチレンブラック5重量部、及びポリフッ化ビニリデン5重量部の混合物に、N−メチルピロリドンを加えてスラリーとした。このスラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔の片面に塗布して乾燥したのち、プレス機で圧延した。これからポンチで直径12mmの円板を打抜き正極とした。
【0023】
負極の作製;黒鉛(d=0.336nm)95重量部とポリフッ化ビニリデン5重量部の混合物を、N−メチルピロリドンでスラリーとした。これを厚さ20μmの銅箔の片面に塗布して乾燥したのち、プレス機で圧延した。これからポンチで直径12mmの円板を打抜き負極とした。
電解液の調製;エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを体積比で3:7で混合したものに、6−フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1モル/Lとなるように溶解させた。これに更に芳香族カーボネートを2重量%の濃度となるように添加して電解液とした。
【0024】
電池の作製;アルゴン雰囲気のドライボックス内で、CR2032型コインセルを用いてリチウム二次電池を作製した。正極缶の中に正極を入れ、その上に厚さ25μmの多孔性ポリエチレンフィルム(セパレーター)を載置した。これをポリプロピレン製ガスケットで押えたのち、更に負極を載置した。厚み調整用のスペーサーを載置したのち電解液を加えて内部に電解液を十分に行きわたらせた。次いで負極缶を載置したのち封口して電池とした。
【0025】
電池の容量は充電4.2V、放電3.0Vで約4.0mAhである。また、正極活物質重量(Wc)と負極活物質重量(Wa)との比率は、負極と正極との容量比Rqが1.1≦Rq≦1.2となるようにした。なお容量比Rqは下記により算出した。
【0026】
【数1】
Rq=Qa×Wa/Qc×Wc
【0027】
Qc:電池の初期充電条件に対応する条件下での正極活物質の重量当りの電気容量(mAh/g)
Qa:電池の初期放電条件に対応する条件下で、リチウム金属を析出することなしに、リチウムを最大限に吸蔵し得る負極活物質の重量当りの電気容量(mAh/g)
Qa及びQcは、正極又は負極を作用極、リチウム金属を対極とし、電解液としてエチレンカーボネートとジエチルカーボネートを体積比7:3で混合したものに六フッ化リン酸リチウムを1モル/Lとなるように溶解したものを用いて調製した試験セルを用い、初期充電条件に対応する正極の上限電位(4.2V)、又は負極の下限電位(3.0V)まで、可能な限り低い電流密度で、正極が充電できる容量(正極からのリチウムイオンの放出)、負極が放電(負極へのリチウムイオンの吸蔵)できる容量として求めた。
【0028】
電池の評価;
電池の評価としては、(1)20℃過充電試験、及び(2)60℃過充電試験の2種類を行った。
(1)と(2)の過充電試験は、環境温度が異なる以外は同一であり、▲1▼初期充放電(容量確認)、▲2▼満充電操作及び▲3▼過充電操作の順に行った。
【0029】
初期充放電はIC(4.0mAh)、4.2V上限の定電流定電圧法により充電した。終点は電流値が0.05mAhに到達した時点とした。放電は0.2Cで3.0Vまで定電流で行った(なお、ICとは1時間で満充電できる電流値を表わす。)
満充電操作は、IC、4.2V上限の定電流定電圧法で充電し、電流値が0.05mAhに到達した時点を終点とした。
過充電試験は、ICで4.99V又は充電時間3時間のいずれか早く到達した時点を終点とした。
【0030】
実施例1〜6及び比較例1、2
電解液として表1に示す芳香族炭酸エステルを含むものを用いて、電池を作成し、その特性を評価した。結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
過充電率=(過充電操作における充電量/満充電操作における充電量)×100(%)
過充電率が小さいほど過充電電流を速かに遮断できるので、ジナフチルカーボネートやビス(フェノキシメチル)カーボネートは過充電防止剤として特に優れている。
Claims (6)
- 芳香族炭酸エステルの含有量が0.1〜5重量%であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の二次電池用非水電解液。
- リチウムを吸蔵・放出可能な正極及び負極と、請求項1ないし4のいずれかに記載の電解液とを備えていることを特徴とする非水電解液二次電池。
- 正極がリチウム遷移金属複合酸化物を含有しており、負極がX線回折における(002面)のd値が0.335〜0.340nmの炭素材料を含有していることを特徴とする請求項5記載の非水電解液二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002270962A JP4141214B2 (ja) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | 非水電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002270962A JP4141214B2 (ja) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | 非水電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004111169A true JP2004111169A (ja) | 2004-04-08 |
JP4141214B2 JP4141214B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=32268413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002270962A Expired - Fee Related JP4141214B2 (ja) | 2002-09-18 | 2002-09-18 | 非水電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4141214B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014017258A (ja) * | 2008-02-29 | 2014-01-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液及び非水系電解液電池 |
CN103618108A (zh) * | 2013-11-25 | 2014-03-05 | 东莞新能源科技有限公司 | 锂离子电池及其电解液 |
US8889302B2 (en) | 2008-02-29 | 2014-11-18 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery |
WO2014203912A1 (ja) | 2013-06-21 | 2014-12-24 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液、それを用いた蓄電デバイス、及びそれに用いられるビフェニル基含有カーボネート化合物 |
JP2019207890A (ja) * | 2014-11-11 | 2019-12-05 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス |
-
2002
- 2002-09-18 JP JP2002270962A patent/JP4141214B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9083058B2 (en) | 2008-02-29 | 2015-07-14 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery |
JP2014017258A (ja) * | 2008-02-29 | 2014-01-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液及び非水系電解液電池 |
US8889302B2 (en) | 2008-02-29 | 2014-11-18 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery |
US8916298B2 (en) | 2008-02-29 | 2014-12-23 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery |
CN105324879A (zh) * | 2013-06-21 | 2016-02-10 | 宇部兴产株式会社 | 非水电解液、使用了该非水电解液的蓄电设备和该非水电解液中使用的含有联苯基的碳酸酯化合物 |
WO2014203912A1 (ja) | 2013-06-21 | 2014-12-24 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液、それを用いた蓄電デバイス、及びそれに用いられるビフェニル基含有カーボネート化合物 |
KR20160023681A (ko) | 2013-06-21 | 2016-03-03 | 우베 고산 가부시키가이샤 | 비수 전해액, 그것을 이용한 축전 디바이스, 및 그것에 이용되는 바이페닐기 함유 카보네이트 화합물 |
US20160126593A1 (en) * | 2013-06-21 | 2016-05-05 | Ube Industries, Ltd. | Nonaqueous electrolyte solution, electricity storage device using same, and biphenyl group-containing carbonate compound used in same |
EP3012896A4 (en) * | 2013-06-21 | 2016-11-30 | Ube Industries | SOLUTION WITH A WATER-FREE ELECTROLYTE, ELECTRICITY STORAGE DEVICE THEREFOR AND A BIPHENYL GROUP-CONTAINING CARBONATE COMPOUND THEREOF |
JPWO2014203912A1 (ja) * | 2013-06-21 | 2017-02-23 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液、それを用いた蓄電デバイス、及びそれに用いられるビフェニル基含有カーボネート化合物 |
CN103618108A (zh) * | 2013-11-25 | 2014-03-05 | 东莞新能源科技有限公司 | 锂离子电池及其电解液 |
CN103618108B (zh) * | 2013-11-25 | 2017-09-29 | 东莞新能源科技有限公司 | 锂离子电池及其电解液 |
JP2019207890A (ja) * | 2014-11-11 | 2019-12-05 | 宇部興産株式会社 | 非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4141214B2 (ja) | 2008-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4680637B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4407205B2 (ja) | リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP4843832B2 (ja) | 非水系電解液及びこれを用いた二次電池 | |
JP4604505B2 (ja) | ジフルオロリン酸リチウムの製造方法、ならびに、非水系電解液及びこれを用いた非水系電解液二次電池 | |
US7169511B2 (en) | Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte solution secondary battery employing the same | |
WO2005076391A1 (en) | Electrode additives coated with electro conductive material and lithium secondary comprising the same | |
JP2005251456A (ja) | リチウム二次電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
WO2014147983A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2008300180A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US7858241B2 (en) | Nonaqueous electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary batter using the same | |
US11670762B2 (en) | Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same | |
JP2012079470A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2011129258A (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池 | |
CN110546807A (zh) | 用于锂二次电池的电解液和包括该电解液的锂二次电池 | |
JP2001126761A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP5089097B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその充放電方法 | |
JP4141214B2 (ja) | 非水電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 | |
JP2005142004A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4307927B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5350190B2 (ja) | 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池 | |
JP4259789B2 (ja) | 非水系二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池 | |
JP4706088B2 (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP2000331709A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP2004363077A (ja) | 非水系電解液及びそれを用いる非水系電解液二次電池 | |
JP2004103464A (ja) | 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4141214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |