JP2005142004A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005142004A
JP2005142004A JP2003376476A JP2003376476A JP2005142004A JP 2005142004 A JP2005142004 A JP 2005142004A JP 2003376476 A JP2003376476 A JP 2003376476A JP 2003376476 A JP2003376476 A JP 2003376476A JP 2005142004 A JP2005142004 A JP 2005142004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrolyte secondary
secondary battery
carbon black
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003376476A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Takeda
和久 武田
Toyoki Fujiwara
豊樹 藤原
Naoya Nakanishi
直哉 中西
Takaaki Ikemachi
隆明 池町
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003376476A priority Critical patent/JP2005142004A/ja
Publication of JP2005142004A publication Critical patent/JP2005142004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 負極の導電剤として燐片状黒鉛とカーボンブラックを炭素材料と混合して、負極の導電性を向上させても、十分な大電流充放電特性が得られなかった。

【解決手段】 リチウムを吸蔵放出できる材料からなる負極を有する非水電解質二次電池において、前記負極が、X線回折法で得られる面間隔d002が3.45Å以下である黒鉛化されたカーボンブラックを含むことにより、負極の電位上昇を抑え、かつ、負極の導電性を向上させることができるので、大電流充放電特性が向上した。


Description

本発明は非水電解質二次電池に関わり、特に大電流充放電特性の改善に関するものである。
近年、携帯機器の発達に伴い、軽量、高エネルギー密度を特徴とする非水電解質二次電池が多く用いられるようになった。特に最近では、動力用電源としての用途が期待され、大電流充放電特性に優れた非水電解質二次電池が要求されている。
非水電解質二次電池の負極活物質としては、一般にリチウムイオンの挿入脱離が可能な黒鉛、コークス、有機焼成体等の炭素材料が使用されている。特に、電位平坦性に優れる天然黒鉛、人造黒鉛が、単位体積あたりのエネルギー密度が高いことから、多く用いられている。また、非水電解質二次電池の電極には、導電剤として、アセチレンブラックやケッチェンブラック等のカーボンブラックが用いられることも多い。
特許文献1では、導電剤として燐片状黒鉛とカーボンブラックを炭素材料と混合して、負極の導電性を向上させることにより、サイクル寿命の長い非水電解質二次電池を得ることが提案されている。
国際公開WO98/05083号公報
負極においては、電池の充放電に伴い、カーボンブラックなどの低結晶性炭素にもリチウムイオンの挿入脱離が起こる。しかし、特許文献1に記載のカーボンブラックへのリチウムイオンの挿入脱離が起こる電位は、負極活物質である黒鉛の電位よりもかなり高い。これにより、負極全体の電位が高くなり、従って、負極と正極との電位差である電池電圧が低下して、電池容量が低下し、この結果、大電流充放電特性などの電池特性が低下するという問題がある。
さらに、カーボンブラックにリチウムイオンが挿入されても、黒鉛層間化合物が形成されないため、カーボンブラックの導電性は、黒鉛の導電性よりも劣る。この結果大電流充放電特性などの電池特性が低下するという問題もある。
また、燐片状黒鉛へのリチウムイオンの挿入脱離が起こる電位は、負極活物質である黒鉛と同等であるため、上記で記載したような、負極電位が高くなることによって電池容量が低下するという問題はない。また、燐片状黒鉛へリチウムイオンが挿入された場合は黒鉛層間化合物が形成される。しかし、燐片状黒鉛は粒子を数十nm程度に小さくすると、比表面積が大きくなりすぎて電解液等と反応して電池特性が悪化するため、粒子を小さくすることができない。そのため燐片状黒鉛は粒径が数μm程度と大きく、これにより、負極活物質である炭素材料どうしを電気的につなぐ導電パスとしての機能は、アセチレンブラックやケッチェンブラックなどのカーボンブラックと比較して劣り、従って、燐片状黒鉛を混合した場合、特に大電流充放電特性が低下するという問題があった。
つまり、特許文献1のように、負極に燐片状黒鉛とカーボンブラックを共に混合した場合でも、優れた大電流充放電特性は得られなかった。
本発明の目的は、高エネルギー密度を維持し、優れた大電流充放電特性を備えた、非水電解質二次電池を提供することにある。
本発明は、リチウムを吸蔵放出できる材料からなる負極を有する非水電解質二次電池において、前記負極が、X線回折法で得られる面間隔d002が3.45Å以下で、かつ、平均粒子径が10〜500nmである黒鉛化されたカーボンブラックからなる第1負極活物質と、第2負極活物質とからなることを特徴とする。第2負極活物質は、前記黒鉛化されたカーボンブラックを含まないものである。第2負極活物質は、リチウムを吸蔵放出できる材料であり、複数の材料を混合したものであってもよい。
X線回折法で得られる面間隔d002が3.45Å以下である黒鉛化されたカーボンブラックは、リチウムイオンの挿入脱離が容易で、リチウムイオンが挿入されると、黒鉛層間化合物が形成され、黒鉛化されたカーボンブラックの導電性が向上する。
また、前記黒鉛化されたカーボンブラックが負極に用いられ、リチウムイオンの挿入脱離が起こった場合、前記黒鉛化されたカーボンブラックへのリチウムイオンの挿入脱離が起こる電位は、黒鉛と同等である。これにより、黒鉛化されたカーボンブラックを負極に用いても、低結晶性カーボンブラックを用いた場合のように負極全体の電位を高めることがない。従って、低結晶性カーボンブラックと比較して、黒鉛化されたカーボンブラックを用いた場合は、負極と正極との電位差である電池電圧が低下しにくく、従って、特に大電流を流した場合において、優れた充放電特性が得られるのである。
上記のとおり、本発明における黒鉛化されたカーボンブラックは、十分な容量を持ち,大電流充放電時においても優れた充放電特性を有する。
尚、本発明に用いる黒鉛化されたカーボンブラックの平均粒子径は、10〜500nmであることが好ましい。黒鉛化されたカーボンブラックは、一次粒子が凝集しているので、燐片状黒鉛と比較して、粒径を小さくしても比表面積が小さくなる。従って粒径を小さくしても電解液との反応面積が大きくならず、上記範囲であれば、電解液等と反応して電池特性が悪化することがない。ただし、粒径が500nmよりも大きくなってしまうと、粒子中のリチウムイオンの拡散パスが長くなって、十分な大電流充放電特性が得られない。また、10nmよりも小さいと、粒子の比表面積が大きくなりすぎて、黒鉛化されたカーボンブラックが電解液と反応し、電池特性が低下する。
さらに、本発明に用いる黒鉛化されたカーボンブラックのBET比表面積は、15〜200m2/gであることが好ましい。200m2/gより大きいと黒鉛化されたカーボンブラック表面での電解液の還元分解反応が増大し、電池の初期不可逆容量が大きくなり電池特性が低下するためである。また、15m2/gより小さいと、有効反応面積が小さくなり、十分な大電流充放電特性が得られないためである。
尚、本発明に用いる黒鉛化されたカーボンブラックは、ファーネス法、アセチレン法、サーマル法、コンタクト法で得られたカーボンブラックを、酸素が実質的に存在しない雰囲気化(例えば、窒素気流中や真空中)で2000℃以上、好ましくは2500〜3000℃の温度で処理したものである。
また、本発明においては、黒鉛化されたカーボンブラックと負極活物質の混合比が、重量比で1:99〜30:70であることが好ましい。黒鉛化されたカーボンブラックの量が少なすぎると、負極の十分な導電性を確保することができず、十分な大電流充放電特性が得られない。また、黒鉛化されたカーボンブラックは炭素材料等の負極活物質よりも容量が小さいので、黒鉛化されたカーボンブラックの量が多くなりすぎると、十分な電池容量が得られなくなる。
本発明において用いられる負極活物質としては、非水電解質二次電池の負極として用いることができるものであれば、特に限定されるものではない。負極活物質としては、リチウムを吸蔵・放出することが可能な材料が用いられ、例えば、炭素材料、リチウムを合金化し得る材料などが用いられるが、炭素材料であることが好ましい。
また、炭素材料としては、球状化黒鉛、表面に低結晶性炭素を被覆した球状化黒鉛、難黒鉛化炭素材料、鱗片状黒鉛のうち、少なくとも一種以上であることが好ましい。
本発明に用いられる非水電解質としては、非水電解質二次電池に用いられる電解質を制限なく用いることができる。電解質の溶媒としては、特に限定されるものではないが、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどの環状カーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネートとの混合溶媒が例示される。
また、電解質の溶質としては、特に限定されるものではないが、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C25SO2)2、LiN(CF3SO2)(C49SO2)、LiC(CF3SO2)3、LiC(C25SO2)3、LiAsF6、LiClO4、Li210Cl10、Li212Cl12など及びそれらの混合物が挙げられる。
本発明において用いられる正極活物質としては、非水電解質二次電池の正極として用いることができるものであれば、特に限定されるものではない。正極活物質としては、リチウムを吸蔵・放出することが可能な材料が用いられるが、特にリチウム含有遷移金属複合酸化物であることが好ましい。リチウム含有遷移金属複合酸化物としては、特に、スピネルマンガン、コバルト酸リチウム、ニッケル、マンガン及びコバルトを含有するリチウム含有遷移金属複合酸化物及びこれらの混合物等が挙げられる。
尚、X線回折法で得られる面間隔d002が3.45Å以下である黒鉛化されたカーボンブラックは、高い充填密度を持つため、正極導電剤として使用することも可能である。
本発明によれば、リチウムを吸蔵放出できる材料からなる負極を有する非水電解質二次電池において、前記負極が、X線回折法で得られる面間隔d002が3.45Å以下である黒鉛化されたカーボンブラックを含むことにより、負極容量の低下を抑え、また、負極の高い導電性得ることができるので、電池の大電流充放電特性が大幅に向上する。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
<実験>
(実施例1)
[負極の作製]
電極材料として平均粒径が18μmの球状化人造黒鉛粉末(第2負極活物質)と、平均粒径が70nm、BET比表面積が27m2/g、X線回折測定の結果から面間隔d002が0.3418nmの黒鉛化されたカーボンブラック(第1負極活物質)の粉末を球状化人造黒鉛粉末:黒鉛化されたカーボンブラックの重量比が90:10となるように混合させた。尚、黒鉛化されたカーボンブラックとしては、東海カーボン製トーカブラック#3800を用いた。また、X線回折測定には、RINT2200 (リガク社製)を用い、X線源:Cukα線、走査範囲:20〜80°、スキャンスピード:0.5°/minの条件で測定を行なった。そして、上記の電極材料と結着剤としてのカルボキシルメチルセルロース(CMC)とスチレン−ブタジエンゴム(SBR)が重量比で98:1:1となるように混合し、溶媒として純水を用いてスラリーを調整した。このスラリーを電極集電体である銅箔の片面に塗布し、乾燥させた後圧延して、所定の幅(12.5cm2)に切断して負極を作製した。
[電解液の作製]
エチレンカーボネート(EC)と、エチルメチルカーボネート(EMC)と、ジメチルカーボネート(DMC)とを、体積比が3:4:4となるよう混合して、LiPF6を1モル/リットルの割合となるよう溶解して、電解液を調製した。
[三電極式ビーカーセルの組立]
上記で作製した負極を作用極1として、アルゴン雰囲気下のグローブボックス中で、対極2および参照極3としてリチウム金属を用い、上記電解液を注入して、図1に示す三電極式ビーカーセル(セルA1)を作製した。
(実施例2)
球状化人造黒鉛と黒鉛化カーボンブラックを重量比が70:30となるように混合したこと以外は、実施例1と同様にして三電極式ビーカーセル(セルA2)を作製した。
(比較例1)
電極材料として球状化人造黒鉛のみを使用したこと以外は、実施例1と同様にして三電極式ビーカーセル(セルS1)を作製した。
(比較例2)
球状化人造黒鉛と平均粒径が35nm、BET比表面積が62m2/g,X線回折測定の結果から得られた面間隔d002が0.3477nmのアセチレンブラックを90:10で混合したこと以外は、実施例1と同様にして三電極式ビーカーセル(セルS2)を作製した。
(比較例3)
球状化人造黒鉛とアセチレンブラックを重量比が70:30となるように混合したこと以外は、比較例2と同様にして三電極式ビーカーセル(セルS3)を作製した。
[初期充放電特性の評価]
実施例1、2及び比較例1〜3で作製した三電極式ビーカーセルを、室温にて、0.5 mA / cm2の定電流で、作用極の電位が0(V vs. Li/Li+)に達するまで充電し、さらに0.25 mA / cm2の定電流で電位が0(V vs. Li/Li+)に達するまで充電し、さらに0.1 mA / cm2の定電流で電位が0(V vs. Li/Li+)に達するまで充電した。このときの各セルの充電容量を、それぞれ、0.2Cレートにおける充電容量とした。さらに、0.25mA / cm2の定電流で電位が2.00(V vs. Li/Li+)に達するまで放電して、各セルについて、初期放電容量を測定した。尚、本実験においては作用極へのリチウム挿入を充電としている。
[負荷特性の評価]
実施例1、2及び比較例1〜3で作製した三電極式ビーカーセルの初期充放電容量を測定した後、室温にて、各ビーカーセルについて、それぞれ1Cレートに相当する電流で、作用極の電位が0(V vs. Li/Li+)に達するまで充電し、さらに0.25 mA / cm2の定電流で電位が0(V vs. Li/Li+)に達するまで充電し、さらに0.1 mA / cm2の定電流で電位が0(V vs. Li/Li+)に達するまで充電した。このときの各セルの充電容量を、それぞれ、1Cレートにおける充電容量とした。そして、1Cレートに相当する電流で電位が2.00(V vs. Li/Li+)に達するまでそれぞれ各ビーカーセルを放電することにより、1Cレートにおける充放電特性を評価した。各ビーカーセルそれぞれの1Cレートは、2.07mA/cm2(セルA1)、1.90mA/cm2(セルA2)、2.32mA/cm2(セルS1)、2.32mA/cm2(セルS2)、1.76mA/cm2(セルS3)であった。
そして、以下の式により、充電負荷率(1C)を算出した。
充電負荷率=1Cレートにおける充電容量/0.2Cレートにおける充電容量×100(%)
表1に充電負荷率(1C)を、また、表2に平均放電電位を示す。また、図2に1Cレートにおける各作用極の放電曲線を示した。さらに図3には、1Cレート放電時の放電初期における放電曲線を示した。
Figure 2005142004
Figure 2005142004
表1から明らかなとおり、黒鉛化カーボンブラックを含む電極からなる実施例1及び実施例2では、黒鉛化カーボンブラックを混合していない電極からなる比較例1〜3よりも、充電負荷率(1C)が大幅に向上していることが分かる。
また、表2、図2及び図3から明らかなとおり、1Cレート放電時においては、黒鉛化カーボンブラックを混合した実施例1及び2の電極は、導電剤を添加しない比較例1、アセチレンブラックを混合した比較例2及び3の電極よりも平均放電電位が大幅に低下したことがわかる。特に図3からは、黒鉛化カーボンブラックを混合することで、放電初期における電圧上昇を大幅に抑制できることが分かる。
これは、X線回折法で得られる面間隔d002が3.45Å以下である黒鉛化されたカーボンブラックは、リチウムイオンの挿入脱離が容易で、また、リチウムイオンが挿入されると、結晶性の黒鉛層間化合物が形成され、黒鉛化されたカーボンブラックの導電性が向上するため、1C充放電特性が向上したものと考えられる。
また、前記黒鉛化されたカーボンブラックは、平均粒子径が小さく、粒子内のリチウムの拡散距離が短いため、リチウム挿入脱離時の粒子内のリチウムの拡散過電圧が小さいと考えられる。従って、黒鉛化されたカーボンブラックを混合することにより、充電時の電圧降下及び放電時の電圧上昇を抑制できると考えられる。
以上の結果から、黒鉛化されたカーボンブラックを混合した負極に用いると、電池の大電流充放電特性が大幅に向上することが考えられる。
実施例1において作製した三極式ビーカーセルの模式図である。 実施例1、2及び比較例1〜3の1Cレート放電時の放電特性を示す図である。 実施例1、2及び比較例1〜3の1Cレート放電時の初期における放電特性を示す図である。
符号の説明
1・・・作用極
2・・・対極
3・・・参照極
4・・・電解液

Claims (5)

  1. リチウムを吸蔵放出できる材料からなる負極を有する非水電解質二次電池において、前記負極が、X線回折法で得られる面間隔d002が3.45Å以下で、かつ、平均粒子径が10〜500nmである黒鉛化されたカーボンブラックからなる第1負極活物質と、第2負極活物質とからなることを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 前記黒鉛化されたカーボンブラックのBET比表面積が、200m2/g以下であることを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 第1負極活物質と第2負極活物質の混合比が、重量比で1:99〜30:70であることを特徴とする請求項1〜2に記載の非水電解液二次電池。
  4. 前記第2負極活物質が、炭素材料であることを特徴とする請求項1〜3に記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記炭素材料が、球状化黒鉛、表面に低結晶性炭素を被覆した球状化黒鉛、難黒鉛化炭素材料、鱗片状黒鉛のうち、少なくとも一種以上であることを特徴とする請求項4に記載の非水電解質二次電池。




JP2003376476A 2003-11-06 2003-11-06 非水電解質二次電池 Pending JP2005142004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376476A JP2005142004A (ja) 2003-11-06 2003-11-06 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376476A JP2005142004A (ja) 2003-11-06 2003-11-06 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005142004A true JP2005142004A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34687500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376476A Pending JP2005142004A (ja) 2003-11-06 2003-11-06 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005142004A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300274A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Panasonic Corp 複合負極活物質および非水電解質二次電池
WO2014109406A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2015101663A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015101666A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9620784B2 (en) 2011-07-14 2017-04-11 Nec Energy Devices, Ltd. Negative electrode including platy graphite conductive additive for lithium ion battery, and lithium ion battery using the same
US9923239B2 (en) 2011-07-14 2018-03-20 Nec Energy Devices, Ltd. Lithium ion battery
JP2020017391A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解液電池
JP2020509566A (ja) * 2017-07-26 2020-03-26 中能中科(天津)新能源科技有限公司 ナノカーボン粒子−多孔質骨格複合材料、その金属リチウム複合物、それらの調製方法及び応用
JP2022526701A (ja) * 2019-02-22 2022-05-26 叶 小剣 リチウムポリマー電池およびその調製方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399131B2 (en) 2007-06-01 2013-03-19 Panasonic Corporation Composite negative electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2008300274A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Panasonic Corp 複合負極活物質および非水電解質二次電池
US9923239B2 (en) 2011-07-14 2018-03-20 Nec Energy Devices, Ltd. Lithium ion battery
US9620784B2 (en) 2011-07-14 2017-04-11 Nec Energy Devices, Ltd. Negative electrode including platy graphite conductive additive for lithium ion battery, and lithium ion battery using the same
WO2014109406A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
US10211451B2 (en) 2013-01-11 2019-02-19 Nec Corporation Negative electrode for lithium ion secondary battery comprising negative electrode active material containing two carbons and method for manufacturing lithium ion secondary battery comprising same
JP2015101663A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2015101666A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2020509566A (ja) * 2017-07-26 2020-03-26 中能中科(天津)新能源科技有限公司 ナノカーボン粒子−多孔質骨格複合材料、その金属リチウム複合物、それらの調製方法及び応用
US11866332B2 (en) 2017-07-26 2024-01-09 China Energy Cas Technology Co., Ltd. Carbon nanoparticle-porous skeleton composite material, its composite with lithium metal, and their preparation methods and use
JP2020017391A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解液電池
JP7142288B2 (ja) 2018-07-25 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解液一次電池
JP2022526701A (ja) * 2019-02-22 2022-05-26 叶 小剣 リチウムポリマー電池およびその調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716093B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ用正極活物質およびその製造方法
JP4186507B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP4963330B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
US9318745B2 (en) Conductive agent for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
KR20160069458A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 리튬 이차 전지
US20070072081A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2007200862A (ja) 非水電解質二次電池
US20120052391A1 (en) Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5036121B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR101457974B1 (ko) 리튬 2차 전지용 양극 활물질 및 리튬 2차 전지
KR102112207B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20150064577A1 (en) Lithium ion secondary battery and method for manufacturing the same
KR20090020882A (ko) 표면이 피복된 리튬티탄산화물 분말, 이를 구비한 전극, 및이차전지
JP5528564B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2020026487A1 (ja) 正極活物質および二次電池
CN107112527B (zh) 正极活性物质和非水电解质二次电池
JP2008251212A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005142004A (ja) 非水電解質二次電池
KR20160058286A (ko) 리튬이온 이차전지
JP2006032296A (ja) 負極及び非水電解質二次電池
JP2007123236A (ja) 非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP4036717B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20180027896A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2007087841A (ja) 非水電解質二次電池
KR20200105236A (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721