JP2004109117A - 半導体テストシステム及びこのシステムのテスト方法 - Google Patents

半導体テストシステム及びこのシステムのテスト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004109117A
JP2004109117A JP2003293351A JP2003293351A JP2004109117A JP 2004109117 A JP2004109117 A JP 2004109117A JP 2003293351 A JP2003293351 A JP 2003293351A JP 2003293351 A JP2003293351 A JP 2003293351A JP 2004109117 A JP2004109117 A JP 2004109117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
data
tester
response
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003293351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249567B2 (ja
Inventor
Kohan Kim
金洪範
Ho-Jin Park
朴浩▲進▼
Seikan In
印星煥
Kaichi Kim
金夏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004109117A publication Critical patent/JP2004109117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249567B2 publication Critical patent/JP4249567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/2733Test interface between tester and unit under test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31908Tester set-up, e.g. configuring the tester to the device under test [DUT], down loading test patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31926Routing signals to or from the device under test [DUT], e.g. switch matrix, pin multiplexing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】半導体テストシステムのテスターのデータ入出力ピンの数よりもテストすべき半導体チップのデータ入出力パッド(または、ピン)の数が多い場合にもテストが可能な半導体テストシステム及びテスト方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体テストシステムは複数個のデータ入出力ピンを備えて、複数個のデータ入出力ピンを通じてデータを入出力するテスター、テスターによってテストされる複数個の半導体チップ、及び、リード動作時に複数個の半導体チップ各々から出力されるデータを順次的にテスターに出力し、ライト動作時にテスターから入力されるデータを同時に複数個のチップに同時に印加する制御回路で構成されている。したがって、テスターのデータ入出力ピンの数に制限されることなく多数の半導体チップを同時にテストすることが可能である。
【選択図】 図2

Description

 本発明は半導体テストシステムに係り、特に並列でテストできる半導体チップの数を増加する半導体テストシステム及びこのシステムのテスト方法に関する。
 従来の半導体テストシステムは、テスター、プローブカード(probe card)、及びテストされる半導体チップで構成される。
 従来の半導体テストシステムは、並列でテストできる半導体チップの数が制限されていた。例えば、従来の半導体テストシステムのテスターの入出力ピンの数が64個であるとすると、入出力ピンの数が8個の半導体チップを8個しか並列でテストできなかった。
 図1は、従来の半導体テストシステムの概略的なブロック図であって、テスター10、半導体チップ12−1〜12−n、及びプローブカード14で構成されている。
 図1において、I/O11〜1k、I/O21〜2k、...、I/On1〜nkはテスター10のデータ入出力ピン(図示せず)と半導体チップ12−1〜12−nそれぞれのデータ入出力パッド(または、ピン)との間を連結するデータ入出力ラインを示し、ADD、COMはテスター10のアドレス及び命令語入力ピン(図示せず)と半導体チップ12−1〜12−nのアドレス及び命令語入力パッド(または、ピン)(図示せず)とを連結するアドレス及び命令語入力ラインを示し、POWERはテスター10の電源印加ピン(図示せず)と半導体チップ12−1〜12−nの電源入力パッド(または、ピン)(図示せず)とを連結する電源印加ラインを示している。
 テスター10は、データ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)を通じてk個のデータ入出力パッド(または、ピン)を備えた半導体チップ12−1〜12−nとの間でデータを入/出力して、アドレス及び命令語出力ラインADD、COMを通じて半導体チップ12−1〜12−nにアドレス及び命令語を出力して、電源印加ラインPOWERを通して電源を印加する。ここで、プローブカード14を通してテスター10と半導体チップ12−1〜12−nとの間でデータが伝送されて、アドレス、命令語、及び電源が印加される。ウエーハテストの場合にはデータ入出力パッドに連結して、パッケージテストの場合にはデータ入出力ピンに連結される。
 テスター10から出力されるアドレスラインADD、命令語出力ラインCOM、及び電源印加ラインPOWERは、半導体チップ12−1〜12−nに共通に印加されても構わない。この場合、テスター10からアドレスラインADD、命令語出力ラインCOM、及び電源印加ラインPOWERに信号又は電圧を出力して、これらの信号ラインをそれぞれn個に分けて構成して、プローブカード14を通してn個の半導体チップ12−1〜12−n各々に印加されるように構成すればよい。
 しかし、テスター10のnグループのデータ入出力ライン(I/O11〜I/O1k)〜(I/On1〜I/Onk)は、n個の半導体チップ12−1〜12−nに共通に印加されることができず、n個の半導体チップ12−1〜12−n各々に個別に印加されなければならない。その理由は、ライトされるデータは同一であるが、リードされるデータが違う場合があるからである。
 したがって、従来の半導体テストシステムは、データ入出力ラインを共用することができないためにn個の半導体チップ12−1〜12−nそれぞれのデータ入出力パッドまたはピン)の数がk個である場合にn×k個のデータ入出力ラインを通じてデータを入力/出力しなければならない。したがって、テストされる半導体チップの数が半導体テストシステムのテスターのデータ入出力ピンの数によって制限される。
 本発明の目的は、半導体テストシステムのテスターのデータ入出力ピンの数よりもテストすべき半導体チップのデータ入出力パッド(または、ピン)の数が多い場合にもテストを実行可能な半導体テストシステムを提供することにある。
 本発明の他の目的は、前記目的を達成するための半導体テストシステムのテスト方法を提供することにある。
 前記目的を達成するための本発明の半導体テストシステムの第1形態は、複数個のデータ入出力ピンを備え、前記複数個のデータ入出力ピンを通じてデータを入出力するテスター、前記テスターによってテストされる複数個の半導体チップ、及びリード動作時に前記複数個の半導体チップ各々から出力されるデータを順次的に前記テスターに出力して、ライト動作時に前記テスターから入力されるデータを同時に前記複数個のチップに印加する制御手段を備えることを特徴とする。
 前記目的を達成するための本発明の半導体テストシステムの第2形態は、各々k個で構成されたnグループのデータ入出力ピンを備え、前記データ入出力ピンを通じてデータを入出力するテスター、前記テスターによってテストされるk個のデータ入出力パッド(または、ピン)を各々備え、各々m個で構成されたnグループの半導体チップ、及びリード動作時に前記nグループそれぞれの最初の半導体チップより入力されるデータからm番目の半導体チップより入力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力して、ライト動作時に前記テスターから出力されるn×k個のデータを前記nグループの半導体チップに同時に印加する制御手段を備えることを特徴とする。
 前記制御手段は、前記テスターから入力されるクロック信号の上昇エッジに応答して第1クロック信号を発生し、また、前記クロック信号の下降エッジに応答して第2クロック信号を発生するクロック信号発生手段、前記テスターから入力される命令語を入力してリード命令及びライト命令を発生する制御信号発生手段、前記第2クロック信号に応答して前記リード命令を入力してm個のリード制御信号を順次的に発生するリード制御信号発生手段、前記ライト命令に応答してライト制御信号を発生するライト制御信号発生手段、前記m個のリード制御信号各々に応答して前記nグループそれぞれの前記最初の半導体チップより出力されるデータからm番目の半導体チップより出力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力するリードデータ制御手段、及び前記ライト制御信号に応答して前記テスターから入力されるデータを前記nグループの半導体チップに同時に出力するライトデータ制御手段を備えることを特徴とする。
 前記他の目的を達成するための本発明の半導体テストシステムのテスト方法は、各々k個で構成されたnグループのデータ入出力ピンを備え、前記データ入出力ピンを通じてデータを入出力するテスター、及び前記テスターによってテストされるk個のデータ入出力パッド(または、ピン)を各々備えて、各々m個で構成されたnグループの半導体チップを備えた半導体テストシステムのテスト方法において、リード動作時は、前記nグループそれぞれの最初の半導体チップより入力されるデータからm番目半導体チップより入力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力して、ライト動作時は、前記テスターから出力されるnk個のデータを前記nグループの半導体チップに同時に印加することを特徴とする。
 前記テスト方法は、前記テスターから入力されるクロック信号の上昇エッジに応答して第1クロック信号を発生し、前記クロック信号の下降エッジに応答して第2クロック信号を発生し、前記テスターから入力される命令語を入力してリード命令及びライト命令信号を発生するクロック信号及び制御信号発生段階、前記第2クロック信号に応答して前記リード命令を入力してm個のリード制御信号を順次的に発生して、前記ライト命令に応答してライト制御信号を発生するリード及びライト制御信号発生段階、及び、前記リード動作時は、前記m個のリード制御信号各々に応答して前記nグループそれぞれの前記最初の半導体チップより出力されるデータからm番目の半導体チップより出力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力して、前記ライト動作時は、前記ライト制御信号に応答して前記テスターから入力されるデータを前記nグループの半導体チップに同時に出力する段階を備えることを特徴とする。
 したがって、本発明の半導体テストシステム及びこのシステムのテスト方法は、テスターのデータ入出力ピンの数に制限されなくて多くの数の半導体チップを同時にテストすることが可能である。
 以下、添附した図面を参考しながら本発明の半導体テストシステム及びこのシステムのテスト方法の一実施形態を説明する。
 図2は、本発明を実施するための最良の形態と思われる半導体テストシステムのブロック図であって、テスター20、制御回路22、半導体チップ(24−11〜24−2m)〜(24−n1〜24−nm)、及びプローブカード26で構成されている。
 図2において、I/O11〜I/O1k、I/O21〜I/O2k、...、I/On1〜I/Onkは、テスター20のデータ入出力ピン(図示せず)と制御回路22とを連結するデータ入出力ラインを示し、(I/O11〜1k)1〜m、(I/O21〜2k)1〜m、...、(I/On1〜nk)1〜mは、制御回路22と半導体チップ(24−11〜24−1m)、(24−21〜24−2m)、...、(24−n1〜24−nm)それぞれのデータ入出力パッド(または、ピン)との間を連結するデータ入出力ラインを示し、ADD、COMはテスター20のアドレス及び命令語入力ピン(図示せず)と半導体チップ(24−11〜24−1m)、(24−21〜24−2m)、...、(24−n1〜24−nm)のアドレス及び命令語入力パッド(または、ピン)(図示せず)または制御回路22とを連結するアドレス及び命令語入力ラインを示し、POWERはテスター20の電源印加ピン(図示せず)と半導体チップ(24−11〜24−1m)、(24−21〜24−2m)、...、(24−n1〜24−nm)の電源入力パッド(または、ピン)(図示せず)とを連結する電源印加ラインを示している。
 テスター20は、図1に示したテスター10と同様にk個のデータ入出力ピン(図示せず)を備える。テスター20はk個のデータ入出力ラインI/O11〜I/O1k、I/O21〜I/O2k、...、I/On1〜I/Onkを通じてデータを入力/出力し、また、アドレス及び命令語出力ラインADD、COMと電源印加ラインPOWERを通して半導体チップ24−11〜24−1m、24−21〜24−2m、...、24−n1〜24−nmにアドレス、命令語、及び電源を印加する。
 制御回路22は、命令語出力ラインCOMを通じて入力される命令語を入力してライト動作時にはn個のグループのk個のデータ入出力ライン(I/O11〜I/O1k)〜(I/On1〜I/Onk)を通じて入力されるデータをm個ずつ伸張して各々m個で構成されたnグループのk個のデータ入出力ライン(I/O11〜I/O1k)1〜m、(I/O21〜I/O2k)1〜m、...、(I/On1〜nk)1〜mを通じて各々k個のデータ入出力パッド(または、ピン)を有するnグループの半導体チップ(24−11〜24−1m)〜(24−n1〜24−nm)に印加する。そして、命令語出力ラインCOMを通じて入力される命令語を入力してリード動作時にはk個のデータ入出力パッド(または、ピン)を有するnグループの半導体チップ(24−11〜24−1m)〜(24−n1〜24−nm)各々から出力されるk個のデータをすべて入力してnグループの半導体チップ(24−11〜24−1m)〜(24−n1〜24−nm)の最初の半導体チップ24−11〜24−n1より出力されるデータからm番目の半導体チップ24−1m〜24−nmより出力されるデータまでをnグループのk個のデータ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜I/Onk)を通じてテスター20に順次的に出力する。
 すなわち、制御回路22は、ライト動作時には、テスター20から出力されるnグループのk個ずつのデータをm個ずつ伸張してnグループの半導体チップ(24−11〜24−1m)〜(24−n1〜24−nm)に同時にライトして、リード動作時には、半導体チップ(24−11〜24−1m)〜(24−n1〜24−nm)から出力されるnグループの半導体チップ(24−11〜24−1m)〜(24−n1〜24−nm)各々から出力されるk個ずつのデータを同時に入力して、nグループの半導体チップ(24−11〜24−1m)〜(24−n1〜24−nm)それぞれの最初の半導体チップ24−11〜24−n1各々から出力されるk個ずつのデータからm番目の半導体チップ24−1m〜24−nm各々から出力されるk個ずつのデータまでをデータ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)を通じて順次的に出力する。制御回路22とnグループの半導体チップ(24−11〜24−1m)〜(24−n1〜24−nm)との間のデータ伝送はプローブカード26を通して行なわれる。
 したがって、図2に示した本発明の一実施形態の半導体テストシステムは、データ入出力ピンの数がn×k個であるテスター20を利用して、それぞれk個のデータ入出力パッド(または、ピン)を備えたn×m個の半導体チップを同時にテストすることが可能である。
 図3は、図2に示した半導体テストシステムの制御回路22の実施例を示すブロック図であって、この制御回路は、クロック信号発生回路30、制御信号発生回路32、リード制御信号発生回路34、ライト制御信号発生回路36、リードデータ制御回路38、及びライトデータ制御回路40で構成されている。
 リード制御信号発生回路34は、PR3RD信号発生回路34−1、PR2ND信号発生回路34−2、PR1ST信号発生回路34−3、PRCMD信号発生回路34−4、及びPRCMD2信号発生回路34−5で構成される。
 図3に示した半導体テストシステムの制御回路は、n×k個のデータ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)を通じて入出力されるデータをデータ入出力ライン((I/O11〜1k)1〜4)〜((I/On1〜nk)1〜4)を通じて入出力する回路構成を示したのである。
 図3に示したブロックそれぞれの機能を説明すれば次の通りである。
 クロック信号発生回路30は、クロック信号CLKに応答してクロック信号PCLKF、PCLKを発生する。制御信号発生回路32は、クロック信号PCLK、反転ローアドレスストローブ信号RASB、反転コラムアドレスストローブ信号CASB、及び反転ライトイネーブル信号WEBを入力してリード命令PRCMDPRE、ライト命令WCMDPRE、及びプリチャージ命令PPRECHを発生する。
 リード制御信号発生回路34は、クロック信号PCLKFとリード命令PRCMDPREを入力してリード制御信号PRCMD、PR1ST、PR2ND、PR3RDを発生し、また、クロック信号PCLKとリード制御信号PRCMDを入力してラッチタイミング制御信号PRCMD2を発生する。リード制御信号PRCMD、PR1ST、PR2ND、PR3RDは、クロック信号PCLKに応答して1クロック周期だけ遅れて順次的に発生する。
 ライト制御信号発生回路36は、リード命令PRCMDPRE、ライト命令WCMDPRE、及びプリチャージ命令PPRECHを入力してライト制御信号PWCMDを発生する。
 ライトデータ制御回路40は、ライト動作時にライト制御信号PWCMDに応答して、データ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)から入力されるデータを4倍に伸張してデータ入出力ライン((I/O11〜1k)1〜4)〜((I/On1〜nk)1〜4)に同時に出力する。また、ライトデータ制御回路40は、リード動作時にデータ入出力ライン((I/O11〜1k)1〜4)〜((I/On1〜nk)1〜4)から提供されるデータを同時に入力して、リード制御信号PRCMD、PR1ST、PR2ND、PR3RD及びラッチタイミング制御信号PRCMD2に応答してデータ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)に順次的に出力する。
 図4は、図3に示した制御回路の動作を説明するための動作タイミング図である。クロック信号発生回路30は、クロック信号CLKの上昇エッジを検出することによりクロック信号PCLKを発生し、クロック信号CLKの下降エッジを検出することによりクロック信号PCLKFを発生する。
 まず、テストデータをリードする場合の動作を説明すれば次の通りである。
 "ハイ"レベルの反転ローアドレスストローブ信号RASBと反転ライトイネーブル信号WEB、及び"ロー"レベルの反転コラムアドレスストローブ信号CASBが印加されると、クロック信号PCLKに応答して制御信号発生回路32がリード命令PRCMDPREを発生する。
 リード命令PRCMDPREが発生すると、リード制御信号発生回路34がクロック信号PCLKFに応答してリード制御信号PRCMDを発生して、リード制御信号PRCMDをクロック信号PCLKFに応答して1クロック周期だけ順次的に遅延させてリード制御信号PR1ST、PR2ND、PR3RDを発生する。そして、リード制御信号発生回路34はリード制御信号PRCMD及びクロック信号PCLKに応答してラッチタイミング制御信号PRCMD2を発生する。ここで、発生するラッチタイミング制御信号PRCMD2はデータ入出力ライン((I/O11〜1k)2〜4)〜((I/On1〜nk)2〜4)から入力されるデータを正確なタイミングでラッチするために用いられる信号である。
 リード制御信号PRCMDに応答してリードデータ制御回路38がデータ入出力ライン(I/O11〜1k)1〜(I/On1〜nk)1から入力されるデータDOUTAをデータ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)に出力する。そして、ラッチタイミング制御信号PRCMD2に応答してデータ入出力ライン(I/O11〜1k)2〜(I/On1〜nk)4から入力されるデータDOUTB、DOUTC、DOUTDをラッチする。リード制御信号PR1STに応答してデータ入出力ライン(I/O11〜1k)2〜(I/On1〜nk)2から入力されるデータDOUTBをデータ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)に出力して、リード制御信号PR2NDに応答して(I/O11〜1k)3〜(I/On1〜nk)3から入力されるデータDOUTCをデータ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)に出力して、リード制御信号PR3RDに応答して(I/O11〜1k)4〜(I/On1〜nk)4から入力されるデータDOUTDをデータ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)に出力する。
 次に、テストデータをライトする場合の動作を説明すれば次の通りである。
 "ハイ"レベルの反転ローアドレスストローブ信号RASB、及び"ロー"レベルの反転コラムアドレスストローブ信号CASBと反転ライトイネーブル信号WEBが印加されると制御信号発生回路32がライト命令WCMDPREを発生する。
 ライト命令WCMDPREに応答してライト制御信号発生回路36がライト制御信号PWCMDを発生する。
 そして、ライト制御信号PWCMDに応答してライトデータ制御回路40がデータ入出力ライン(I/O11〜1k)〜(I/On1〜nk)から入力されるデータDINをデータ入出力ライン((I/O11〜1k)1〜4)〜((I/On1〜nk)1〜4)に同時に出力する。
 次に、"ロー"レベルの反転ローアドレスストローブ信号RASBと反転ライトイネーブル信号WEB、及び"ハイ"レベルの反転コラムアドレスストローブ信号CASBが印加されると制御信号発生回路32がプリチャージ命令PPRECHを発生する。
 プリチャージ命令PPRECHが発生すると、ライト制御信号発生回路36がライト制御信号PWCMDをディセーブルする。
 図5は、図3に示したクロック信号発生回路30の一実施例の回路構成を示すものであって、このクロック信号発生回路30は、反転遅延回路50、NANDゲートNA1、及びインバータI1、I2で構成されたクロック信号PCLKF発生回路と、反転遅延回路52、NANDゲートNA2、及びインバータI3で構成されたクロック信号PCLK発生回路で構成されている。
 図5に示した構成の動作を説明すれば次の通りである。
 インバータI1は、クロック信号CLKを反転する。反転遅延回路50はインバータI1の出力信号を反転及び遅延させる。NANDゲートNA1はインバータI1と反転遅延回路50の出力信号とをNAND演算する。インバータI2はNANDゲートNA1の出力信号を反転させてクロック信号PCLKFを発生する。反転遅延回路52はクロック信号CLKを反転及び遅延させる。NANDゲートNA2は反転遅延回路52の出力信号とクロック信号CLKとをNAND演算する。インバータI3はNANDゲートNA2の出力信号を反転してクロック信号PCLKを発生する。
 図5に示したクロック信号発生回路30は、クロック信号CLKの下降エッジに応答してクロック信号PCLKFを発生する。ここで、発生するクロック信号PCLKFは反転遅延回路50の遅延時間に相当するパルス幅を有する。また、クロック信号発生回路30はクロック信号CLKの上昇エッジに応答してクロック信号PCLKを発生する。ここで、発生するクロック信号PCLKは反転遅延回路52の遅延時間に相当するパルス幅を有する。
 図6は、図3に示した制御信号発生回路32の一実施例の回路図であって、この制御信号発生回路32は、インバータI4〜I21、CMOS伝送ゲートC1、C2、C3、及びNANDゲートNA3、NA4、NA5で構成されている。
 図6において、インバータI11、I12はラッチL1を構成して、インバータI14、I15はラッチL2を構成して、インバータI17、I18はラッチL3を構成する。
 図6に示した回路の動作を説明すれば次の通りである。
 インバータI4、I5は、反転ローアドレスストローブ信号RASBをバッファリングする。インバータI6、I7は反転コラムアドレスストローブ信号CASBをバッファリングする。インバータI8、I9は反転ライトイネーブル信号WEBをバッファリングする。CMOS伝送ゲートC1、C2、C3は"ハイ"レベルのクロック信号に応答してオンされてインバータI5、I7、I9の出力信号を伝送する。ラッチL1、L2、L3はCMOS伝送ゲートC1、C2、C3の出力信号を反転してラッチする。インバータI11、I14、I17はラッチL1、L2、L3の出力信号を反転する。NANDゲートNA3は、インバータI13の出力信号、ラッチL2の出力信号、及びインバータI19の出力信号をNAND演算する。インバータI20はNANDゲートNA3の出力信号を反転してリード命令PRCMDPREを発生する。NANDゲートNA4は、ラッチL1の出力信号、インバータI16の出力信号、及びラッチL3の出力信号をNAND演算する。インバータI21はNANDゲートNA4の出力信号を反転してプリチャージ命令PPRECHを発生する。NANDゲートNA5はインバータI5、I6、I8の出力信号をNAND演算してライト命令WCMDPREを発生する。
 すなわち、図6に示した制御信号発生回路32は、"ハイ"レベルのクロック信号PCLKに応答して反転ローアドレスストローブ信号RASB、反転ライトイネーブル信号WEB、及び反転コラムアドレスストローブ信号CASBをラッチL1、L2、L3でラッチして、ラッチL1、L2、L3でラッチされた信号が各々"ハイ"レベル、"ロー"レベル、"ハイ"レベルであればリード命令PRCMDPREを発生して、"ロー"レベル、"ハイ"レベル、"ロー"レベルであればプリチャージ命令PPRECHを発生する。そして、クロック信号PCLKの状態とは無関係に、"ハイ"レベルの反転ローアドレスストローブ信号RASB、及び"ロー"レベルの反転コラムアドレスストローブ信号CASBと反転ライトイネーブル信号WEBが入力されたときに"ハイ"レベルのライト命令WCMDPREを発生する。
 図7は、図3に示したリード制御信号発生回路34−4のPRCMD信号発生回路の一実施例の回路図であって、このリード制御信号発生回路34−4は、CMOS伝送ゲートC4、C5、及びインバータI22〜I26で構成されている。図7において、インバータI23、I24はラッチL4を構成し、インバータI25、I26はラッチL5を構成する。
 図7に示した回路の動作を説明すれば次の通りである。
 CMOS伝送ゲートC4は、"ハイ"レベルのクロック信号PCLKFに応答してリード命令PRCMDPREを伝送する。ラッチL4はCMOS伝送ゲートC4の出力信号を反転してラッチする。CMOS伝送ゲートC5は"ハイ"レベルのクロック信号PCLKFに応答してラッチL4の出力信号を伝送する。ラッチL5はCMOS伝送ゲートC5の出力信号を反転してラッチして信号PRCMDを発生する。
 図7に示したPRCMD信号発生回路34−4は、"ロー"レベルのクロック信号PCLKFに応答してリード命令PRCMDPREをラッチL4でラッチして、"ハイ"レベルのクロック信号PCLKFに応答して、ラッチL4でラッチされた信号をラッチL5でラッチして信号PRCMDを発生する。
 PR1ST、PR2ND、PR3RD信号発生回路の構成は図7に示したPRCMD信号発生回路の構成と同一である。
 すなわち、リード制御信号発生回路は、クロック信号PCLKFに応答してリード命令PRCMDPREを遅延させてリード制御信号PRCMDを発生し、リード制御信号PRCMDを1クロック周期だけ遅延させてリード制御信号PR1STを発生し、リード制御信号PR1STを1クロック周期だけ遅延させてリード制御信号PR2NDを発生し、リード制御信号PR2NDを1クロック周期だけ遅延させてリード制御信号PR3RDを発生する。
 図8は、図3に示したリード制御信号発生回路34−5のPRCMD2信号発生回路の一実施例の回路図であって、このリード制御信号発生回路34−5は、反転遅延回路54、NANDゲートNA6、PMOSトランジスタP1、NMOSトランジスタN1、及びインバータI27、I28、I29で構成されている。図8において、インバータI27、I28はラッチL6を構成する。
 図8に示した回路の動作を説明すれば次の通りである。
 反転遅延回路54は、リード制御信号PRCMDを反転及び遅延させる。NANDゲートNA6は反転遅延回路54の出力信号とリード制御信号PRCMDをNAND演算する。PMOSトランジスタP1は"ロー"レベルのNANDゲートNA6の出力信号に応答してノードAを"ハイ"レベルにする。NMOSトランジスタN1は"ハイ"レベルのクロック信号PCLKに応答してノードAを"ロー"レベルにする。ラッチL6はノードAの信号を反転してラッチする。インバータI29はラッチL6の出力信号を反転してラッチタイミング制御信号PRCMD2を発生する。
 図8に示したPRCMD2信号発生回路は、リード制御信号PRCMDの上昇エッジに応答して"ハイ"レベルに遷移して、"ハイ"レベルのクロック信号PCLKに応答して"ロー"レベルに遷移するラッチタイミング制御信号PRCMD2を発生する。
 図9は、図3に示したライト制御信号発生回路36の一実施例の回路図であって、このライト制御信号発生回路36は、NORゲートNOR1、インバータI30、I31、I32、I33、PMOSトランジスタP2、及びNMOSトランジスタN2で構成されている。図9において、インバータI31、I32はラッチL7を構成する。
 図9に示した回路の動作を説明すれば次の通りである。
 NORゲートNOR1は、プリチャージ命令PPRECHとリード命令PRCMDPREをNOR演算する。インバータI30はNORゲートNOR1の出力信号を反転する。すなわち、NORゲートNOR1とインバータI30で構成された回路は"ハイ"レベルのプリチャージ命令PPRECHまたは"ハイ"レベルのリード命令PRCMDPREが印加されると"ハイ"レベルの信号を発生する。PMOSトランジスタP2は"ロー"レベルのライト命令WCMDPREに応答してオンされてノードBを"ハイ"レベルにする。NMOSトランジスタN2は"ハイ"レベルのインバータI30の出力信号に応答してノードBを"ロー"レベルにする。ラッチL7はノードBの信号を反転してラッチする。インバータI33はラッチL7の出力信号を反転してライト制御信号PWCMDを発生する。
 図9に示したライト制御信号発生回路36は、"ハイ"レベルのプリチャージ命令PPRECHまたはリード命令PRCMDPREが印加されると"ロー"レベルのライト制御信号PWCMDを発生して、"ロー"レベルのライト命令WCMDPREが印加されると"ハイ"レベルのライト制御信号PWCMDを発生する。
 図10は、図3に示したリードデータ制御回路38の一実施例の回路図であって、このリードデータ制御回路38は、インバータI34〜I63、及びCMOS伝送ゲートC6〜C15で構成されている。
 図10において、インバータI44、I45はラッチL8を構成し、インバータI46、I47はラッチL9を構成し、インバータI48、I49はラッチL10を構成する。そして、インバータI52、I53はラッチL11を構成し、インバータI54、I55はラッチL12を構成し、インバータI58、I59はラッチL13を構成する。
 図10は、データ入出力ライン(I/O11〜1k)1〜4から入力されるデータをデータ入出力ラインI/O11〜1kを通じて出力する回路を示すものである。図示しなかったデータ入出力ライン((I/O21〜2k)1〜4)〜((I/On1〜nk)1〜4)から入力されるデータをデータ入出力ライン(I/O21〜2k)〜(I/On1〜nk)を通じて出力する回路の構成は図10と同一に構成される。
 図10に示した回路の動作を説明すれば次の通りである。
 インバータI34及びI35、I36及びI37、I38及びI39、I40及びI41の各一対のインバータは、データ入出力ライン(I/O11〜1k)1〜4各々を通じて入力されるデータをバッファリングする。CMOS伝送ゲートC6は"ハイ"レベルのリード制御信号PRCMDに応答してインバータI35の出力信号を伝送する。CMOS伝送ゲートC7、C8、C9各々は"ハイ"レベルのラッチタイミング制御信号PRCMD2に応答してインバータI37、I39、I41それぞれの出力信号を伝送する。ラッチL8、L9、L10各々はCMOS伝送ゲートC7、C8、C9それぞれの出力信号を反転してラッチする。インバータI50はラッチL8の出力信号を反転する。CMOS伝送ゲートC10、C11、C12各々は"ハイ"レベルのリード制御信号PR1STに応答してインバータI50、及びラッチL9、L10の出力信号を伝送する。ラッチL11、L12各々はCMOS伝送ゲートC11、C12それぞれの出力信号を反転してラッチする。インバータI56はラッチL11の出力信号を反転する。CMOS伝送ゲートC13、C14各々は"ハイ"レベルのリード制御信号PR2NDに応答してインバータI56、及びラッチL12の出力信号を伝送する。ラッチL13はCMOS伝送ゲートC14の出力信号を反転してラッチする。インバータI60はラッチL13の出力信号を反転する。CMOS伝送ゲートC15は"ハイ"レベルのリード制御信号PR3RDに応答してインバータI58の出力信号を伝送する。インバータI62、I63はCMOS伝送ゲートC6、C10、C13、C15から出力される信号をバッファリングしてデータ入出力ラインI/O11〜1kに伝送する。
 すなわち、図10に示したリードデータ制御回路38は、リード制御信号PRCMDに応答してデータ入出力ライン(I/O11〜1k)1から伝送されるデータをデータ入出力ラインI/O11〜1kに伝送して、ラッチタイミング制御信号PRCMD2に応答してデータ入出力ライン(I/O11〜1k)2から伝送されるデータをラッチして、リード制御信号PR1STに応答してデータ入出力ラインI/O11〜1kに伝送する。したがって、データ入出力ライン(I/O11〜1k)2から伝送されるデータはデータ入出力ライン(I/O11〜1k)1から伝送されるデータがデータ入出力ラインI/O11〜1kに伝送された後1クロック周期後にデータ入出力ライン(I/O11〜1k)に伝送される。そして、データ入出力ライン(I/O11〜1k)3から伝送されるデータはデータ入出力ライン(I/O11〜1k)2から伝送されるデータがデータ入出力ラインI/O11〜1kに伝送された後1クロック周期後にデータ入出力ラインI/O11〜1kに伝送される。同様に、データ入出力ライン(I/O11〜1k)4から伝送されるデータはデータ入出力ライン(I/O11〜1k)3から伝送されるデータがデータ入出力ラインI/O11〜1kに伝送された後1クロック周期後にデータ入出力ラインI/O11〜1kに伝送される。
 図11は、図3に示したライトデータ制御回路40の一実施例の回路図であって、このライトデータ制御回路40はインバータI64〜I72、及びCMOS伝送ゲートC16〜C19で構成されている。
 図11は、データ入出力ラインI/O11〜1kを通じて入力されるデータをデータ入出力ライン(I/O11〜1k)1〜4から出力する回路を示すものである。図示しなかったデータ入出力ライン(I/O21〜2k)〜(I/On1〜nk)を通じて入力されるデータをデータ入出力ライン((I/O21〜2k)1〜4)〜((I/On1〜nk)1〜4)に出力する回路の構成は図11と同一に構成される。
 図11に示した回路の動作を説明すれば次の通りである。
 CMOS伝送ゲートC16〜C19各々は、"ハイ"レベルのライト制御信号PWCMDに応答してデータ入出力ラインI/O11〜1kから入力されるデータを伝送する。インバータI65及びI66、I67及びI68、I69及びI70、I71及びI72の各一対にインバータはCMOS伝送ゲートC16〜C19各々から出力されるデータをバッファリングしてデータ入出力ライン(I/O11〜1k)1〜4に出力する。
 すなわち、図11に示したライトデータ制御回路は、ライト制御信号PWCMDに応答してデータ入出力ラインI/O11〜1kから入力されるデータをデータ入出力ライン(I/O11〜1k)1〜4に同時に出力する。
 上述した本発明の実施例としての制御回路は、リード制御信号発生回路がデータを正確にラッチするためにラッチタイミング制御信号PRCMD2を用いているが、場合によってはラッチタイミング制御信号PRCMD2を用いないでリード制御信号PRCMDを用いてデータをラッチするように構成することもできる。
 そして、本発明の制御回路は、プローブカードに搭載されるように構成されてもよいし、テスターとプローブカードとの間に別途に構成されてもよい。
 本発明の望ましい実施例を参照して本発明を説明したが、当該技術分野における当業者は特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できるであろう。
従来の半導体テストシステムの概略的なブロック図である。 本発明の半導体テストシステムのブロック図である。 図2に示した半導体テストシステムの制御回路の一実施例を示すブロック図である。 図3に示した制御回路の動作を説明するための動作タイミング図である。 図3に示したクロック信号発生回路の一実施例の回路構成を示す図である。 図3に示した制御信号発生回路の一実施例の回路図である。 図3に示したリード制御信号発生回路のPRCMD信号発生回路の一実施例の回路図である。 図3に示したリード制御信号発生回路のPRCMD2信号発生回路の一実施例の回路図である。 図3に示したライト制御信号発生回路の一実施例の回路図である。 図3に示したリードデータ制御回路の一実施例の回路図である。 図3に示したライトデータ制御回路の一実施例の回路図である。

Claims (14)

  1.  複数個のデータ入出力ピンを備え、前記複数個のデータ入出力ピンを通じてデータを入出力するテスターと、
     リード動作時は、前記テスターによってテストされる複数個の半導体チップ各々から出力されるデータを順次的に前記テスターに出力して、ライト動作時は、前記テスターから入力されるデータを同時に前記複数個のチップに印加する制御手段とを備えることを特徴とする半導体テストシステム。
  2.  前記制御手段は、
     前記テスターから入力されるクロック信号の上昇エッジに応答して第1クロック信号を発生し、また、前記クロック信号の下降エッジに応答して第2クロック信号を発生するクロック信号発生手段と、
     前記テスターから入力される命令語を入力してリード命令、ライト命令信号を発生する制御信号発生手段と、
     前記リード命令及び第2クロック信号に応答して複数個のリード制御信号を順次的に発生するリード制御信号発生手段と、
     前記ライト命令に応答してライト制御信号を発生するライト制御信号発生手段と、
     前記複数個のリード制御信号各々に応答して前記複数個の半導体チップ各々から出力されるデータを順次的に前記テスターに出力するリードデータ制御手段と、
     前記ライト制御信号に応答して前記テスターから入力されるデータを前記複数個の半導体チップに同時に出力するライトデータ制御手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体テストシステム。
  3.  各々k個で構成されたnグループのデータ入出力ピンを備え、前記データ入出力ピンを通じてデータを入出力するテスターと、
     リード動作時は、前記テスターによってテストされるk個のデータ入出力パッドまたはピンを各々備え、各々m個で構成されたnグループの半導体チップそれぞれの最初の半導体チップより入力されるデータからm番目の半導体チップより入力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力して、ライト動作時は、前記テスターから出力されるn×k個のデータを前記nグループの半導体チップに同時に印加する制御手段とを備えることを特徴とする半導体テストシステム。
  4.  前記制御手段は、
     前記テスターから入力されるクロック信号の上昇エッジに応答して第1クロック信号を発生し、また、前記クロック信号の下降エッジに応答して第2クロック信号を発生するクロック信号発生手段と、
     前記テスターから入力される命令語を入力してリード命令及びライト命令を発生する制御信号発生手段と、
     前記第2クロック信号に応答して前記リード命令を入力してm個のリード制御信号を順次的に発生するリード制御信号発生手段と、
     前記ライト命令に応答してライト制御信号を発生するライト制御信号発生手段と、
     前記m個のリード制御信号各々に応答して前記nグループそれぞれの前記最初の半導体チップより出力されるデータからm番目の半導体チップより出力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力するリードデータ制御手段と、
     前記ライト制御信号に応答して前記テスターから入力されるデータを前記nグループの半導体チップに同時に出力するライトデータ制御手段とを備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体テストシステム。
  5.  前記制御信号発生手段は、
     "ハイ"レベルの反転ローアドレスストローブ信号と反転ライトイネーブル信号、及び"ロー"レベルの反転コラムアドレスストローブ信号が印加されると前記第1クロック信号に応答して前記リード命令を発生するリード命令発生回路と、
     "ハイ"レベルの前記反転ローアドレスストローブ信号、及び"ロー"レベルの前記反転コラムアドレスストローブ信号と反転ライトイネーブル信号が印加されると前記第1クロック信号に応答して前記ライト命令を発生するライト命令発生回路とを備えることを特徴とする請求項4に記載の半導体テストシステム。
  6.  前記制御信号発生手段は、
     "ロー"レベルの前記反転ローアドレスストローブ信号と反転ライトイネーブル信号、及び"ハイ"レベルの反転コラムアドレスストローブ信号が印加されると前記第1クロック信号に応答してプリチャージ命令を発生するプリチャージ命令発生回路をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の半導体テストシステム。
  7.  前記リード制御信号発生手段は、
     前記リード命令が発生すると前記第2クロック信号に応答して第1リード制御信号を発生して、前記第1リード制御信号が発生すると前記第2クロック信号に応答して前記第1リード制御信号から1クロック周期だけ遅れた第2〜第mリード制御信号を順次的に発生するリード制御信号発生回路と、
     前記リード制御信号と第1クロック信号を入力してラッチタイミング制御信号を発生するラッチタイミング制御信号発生回路とを備えることを特徴とする請求項4に記載の半導体テストシステム。
  8.  前記ライト制御信号発生手段は、
     前記ライト命令が発生すると前記ライト制御信号を発生して、前記リード命令または前記プリチャージ命令が発生すると前記ライト制御信号をディセーブルすることを特徴とする請求項4に記載の半導体テストシステム。
  9.  前記リードデータ制御手段は、
     前記第1リード制御信号に応答して前記nグループそれぞれの最初の半導体チップより出力されるデータを前記テスターに出力する第1リードデータ発生回路と、
     前記ラッチタイミング制御信号に応答して前記nグループそれぞれの2度目の半導体チップより出力されるデータをラッチして、前記第2〜第mリード制御信号各々に応答して前記nグループそれぞれの2度目の半導体チップより出力されるデータからm番目の半導体チップより出力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力する第2リードデータ発生回路とを備えることを特徴とする請求項7に記載の半導体テストシステム。
  10.  各々k個で構成されたnグループのデータ入出力ピンを備えて、前記データ入出力ピンを通じてデータを入出力するテスターを備えた半導体テストシステムのテスト方法において、
     リード動作時は、前記テスターによってテストされるk個のデータ入出力パッドまたはピンを各々備え、各々m個で構成されたnグループの半導体チップそれぞれの最初の半導体チップより入力されるデータからm番目の半導体チップより入力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力して、ライト動作時は、前記テスターから出力されるn×k個のデータを前記nグループの半導体チップに同時に印加することを特徴とする半導体テストシステムのテスト方法。
  11.   前記テスターから入力されるクロック信号の上昇エッジに応答して第1クロック信号を発生し、前記クロック信号の下降エッジに応答して第2クロック信号を発生し、また、前記テスターから入力される命令語を入力してリード命令及びライト命令信号を発生するクロック信号及び制御信号発生段階と、
     前記第2クロック信号に応答して前記リード命令を入力してm個のリード制御信号を順次的に発生して、前記ライト命令に応答してライト制御信号を発生するリード及びライト制御信号発生段階と、
     前記リード動作時は、前記m個のリード制御信号各々に応答して前記nグループそれぞれの前記最初の半導体チップより出力されるデータからm番目の半導体チップより出力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力して、前記ライト動作時は、前記ライト制御信号に応答して前記テスターから入力されるデータを前記nグループの半導体チップに同時に出力する段階とをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の半導体テストシステムのテスト方法。
  12.  前記クロック信号及び制御信号発生段階は、
     前記テスターから"ハイ"レベルの前記反転ローアドレスストローブ信号と"ロー"レベルの反転コラムアドレスストローブ信号と反転ライトイネーブル信号が印加されると前記第1クロック信号に応答して前記ライト命令を発生して、
     前記テスターから"ハイ"レベルの前記反転ローアドレスストローブ信号と反転ライトイネーブル信号、及び"ロー"レベルの前記反転コラムアドレスストローブ信号が印加されると前記第1クロック信号に応答して前記リード命令を発生することを特徴とする請求項11に記載の半導体テストシステムのテスト方法。
  13.  前記リード及びライト制御信号発生段階は、
     前記リード命令が発生すると前記第2クロック信号に応答して第1リード制御信号を発生して、前記第1リード制御信号が発生すると前記第2クロック信号に応答して前記第1リード制御信号から1クロック周期だけ遅れた第2〜第mリード制御信号を順次的に発生して、前記リード制御信号と第1クロック信号を入力してラッチタイミング制御信号を発生して、
     前記ライト命令が発生すると前記ライト制御信号を発生して、前記リード命令または前記プリチャージ命令が発生すると前記ライト制御信号をディセーブルすることを特徴とする請求項11に記載の半導体テストシステムのテスト方法。
  14.  前記リードデータ制御段階は、
     前記第1リード制御信号に応答して前記nグループそれぞれの最初の半導体チップより出力されるデータを前記テスターに出力する段階と、
     前記ラッチタイミング制御信号に応答して前記nグループそれぞれの2度目半導体チップより出力されるデータをラッチして、前記第2〜第mリード制御信号各々に応答して前記nグループそれぞれの2度目の半導体チップより出力されるデータからm番目の半導体チップより出力されるデータまでを順次的に前記テスターに出力する段階を備えることを特徴とする請求項11に記載の半導体テストシステムのテスト方法。
JP2003293351A 2002-08-29 2003-08-14 半導体テストシステム及びこのシステムのテスト方法 Expired - Fee Related JP4249567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0051598A KR100487946B1 (ko) 2002-08-29 2002-08-29 반도체 테스트 시스템 및 이 시스템의 테스트 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004109117A true JP2004109117A (ja) 2004-04-08
JP4249567B2 JP4249567B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=31492913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293351A Expired - Fee Related JP4249567B2 (ja) 2002-08-29 2003-08-14 半導体テストシステム及びこのシステムのテスト方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6888366B2 (ja)
EP (1) EP1394560B1 (ja)
JP (1) JP4249567B2 (ja)
KR (1) KR100487946B1 (ja)
DE (1) DE60322001D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522911B2 (en) * 2000-04-11 2009-04-21 Telecommunication Systems, Inc. Wireless chat automatic status tracking
KR100496861B1 (ko) * 2002-09-26 2005-06-22 삼성전자주식회사 하나의 핸들러에 2개 이상의 테스트 보드를 갖는 테스트장비 및 그 테스트 방법
JP4332392B2 (ja) * 2003-09-12 2009-09-16 株式会社アドバンテスト 試験装置
US7913002B2 (en) * 2004-08-20 2011-03-22 Advantest Corporation Test apparatus, configuration method, and device interface
US7046027B2 (en) * 2004-10-15 2006-05-16 Teradyne, Inc. Interface apparatus for semiconductor device tester
KR100655689B1 (ko) * 2005-08-30 2006-12-08 삼성전자주식회사 프로브 방법, 프로브 방법에 사용되는 프로브 카드, 및프로브 카드를 이용해서 프로브 방법을 수행하기 위한프로브 장치
US7620861B2 (en) * 2007-05-31 2009-11-17 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Method and apparatus for testing integrated circuits by employing test vector patterns that satisfy passband requirements imposed by communication channels
ATE505734T1 (de) * 2007-08-22 2011-04-15 Verigy Pte Ltd Singapore Chipprüfvorrichtung und verfahren zum bereitstellen von timinginformationen
US7757144B2 (en) * 2007-11-01 2010-07-13 Kingtiger Technology (Canada) Inc. System and method for testing integrated circuit modules comprising a plurality of integrated circuit devices
US7848899B2 (en) * 2008-06-09 2010-12-07 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Systems and methods for testing integrated circuit devices
KR100886614B1 (ko) * 2008-07-30 2009-03-05 (주)누리시스템 터치패널을 갖는 반도체 제품 테스트 장치
US8356215B2 (en) * 2010-01-19 2013-01-15 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Testing apparatus and method for analyzing a memory module operating within an application system
US8918686B2 (en) 2010-08-18 2014-12-23 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Determining data valid windows in a system and method for testing an integrated circuit device
KR101212854B1 (ko) 2010-12-03 2012-12-14 에스케이하이닉스 주식회사 멀티 칩 패키지 장치 및 그의 동작 방법
KR20120121225A (ko) 2011-04-26 2012-11-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 칩을 멀티테스트하기 위한 장치 및 방법
US9003256B2 (en) 2011-09-06 2015-04-07 Kingtiger Technology (Canada) Inc. System and method for testing integrated circuits by determining the solid timing window
US8724408B2 (en) 2011-11-29 2014-05-13 Kingtiger Technology (Canada) Inc. Systems and methods for testing and assembling memory modules
US9117552B2 (en) 2012-08-28 2015-08-25 Kingtiger Technology(Canada), Inc. Systems and methods for testing memory
TWI461717B (zh) * 2012-11-05 2014-11-21 Realtek Semiconductor Corp 掃描時脈產生器以及掃描時脈產生方法
US10790039B1 (en) * 2019-09-26 2020-09-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor device having a test circuit

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503537A (en) * 1982-11-08 1985-03-05 International Business Machines Corporation Parallel path self-testing system
JPS6199876A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Nec Corp Icテスタ−
KR920001082B1 (ko) * 1989-06-13 1992-02-01 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치에 있어서 메모리 테스트용 멀티바이트 광역 병렬 라이트회로
US5675544A (en) * 1990-06-25 1997-10-07 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for parallel testing of memory circuits
US5794175A (en) * 1997-09-09 1998-08-11 Teradyne, Inc. Low cost, highly parallel memory tester
JPH11163062A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toshiba Corp 半導体装置及びウエハーテスト方法
KR19990062211A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 김영환 반도체 장치의 테스트 시스템
KR100308191B1 (ko) * 1998-05-28 2001-11-30 윤종용 빌트-인패럴테스트회로를구비한반도체메모리장치
JP3918344B2 (ja) * 1999-01-29 2007-05-23 横河電機株式会社 半導体試験装置
US6499121B1 (en) * 1999-03-01 2002-12-24 Formfactor, Inc. Distributed interface for parallel testing of multiple devices using a single tester channel
US6452411B1 (en) * 1999-03-01 2002-09-17 Formfactor, Inc. Efficient parallel testing of integrated circuit devices using a known good device to generate expected responses
US6480978B1 (en) * 1999-03-01 2002-11-12 Formfactor, Inc. Parallel testing of integrated circuit devices using cross-DUT and within-DUT comparisons
KR20010063273A (ko) * 1999-12-22 2001-07-09 윤종용 단일 칩 테스트 장치를 이용하여 다수 개의 칩들을테스트하는 반도체 집적 회로 테스트 시스템
JP4497645B2 (ja) * 2000-04-10 2010-07-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US6466007B1 (en) * 2000-08-14 2002-10-15 Teradyne, Inc. Test system for smart card and indentification devices and the like

Also Published As

Publication number Publication date
EP1394560A2 (en) 2004-03-03
EP1394560A3 (en) 2004-04-14
KR20040020143A (ko) 2004-03-09
US6888366B2 (en) 2005-05-03
KR100487946B1 (ko) 2005-05-06
DE60322001D1 (de) 2008-08-21
US20040041579A1 (en) 2004-03-04
JP4249567B2 (ja) 2009-04-02
EP1394560B1 (en) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249567B2 (ja) 半導体テストシステム及びこのシステムのテスト方法
JP6702560B2 (ja) 半導体集積回路
KR100628385B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 테스트 방법
US6181616B1 (en) Circuits and systems for realigning data output by semiconductor testers to packet-based devices under test
JP2019169221A (ja) 半導体装置
JP3645791B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
US20080077830A1 (en) Internal signal monitoring device in semiconductor memory device and method for monitoring the same
JP4216405B2 (ja) ビルト−インパラレルテスト回路を備えた半導体メモリ装置
KR20150090486A (ko) 반도체 테스트 장치
US7619937B2 (en) Semiconductor memory device with reset during a test mode
KR100452335B1 (ko) 고속동작 테스트가 가능한 반도체 메모리장치의 데이터확장회로 및 그 방법
KR100927409B1 (ko) 반도체 소자와 그의 구동 방법
US6535440B2 (en) Apparatus and method for package level burn-in test in semiconductor device
US6374376B1 (en) Circuit, system and method for arranging data output by semiconductor testers to packet-based devices under test
KR100884343B1 (ko) 쓰기 구동 회로
JP2009181627A (ja) 半導体記憶装置
KR100500442B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 테스트 방법
US10134484B2 (en) Semiconductor devices, semiconductor systems including the same, methods of testing the same
US20070211557A1 (en) Flash memory controller
KR20220052780A (ko) 테스트회로를 포함하는 전자장치 및 그의 동작 방법
US8531200B2 (en) Semiconductor device for performing test operation and method thereof
KR100728569B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로
KR20070068057A (ko) 반도체 메모리 장치를 위한 입력 데이터 생성 장치
JP2007287218A (ja) メモリインターフェース回路及びメモリ試験装置
KR100674988B1 (ko) 패키지 번인 테스트가 가능한 반도체 집적 회로 및 번인테스트 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees