JP2004097861A - フッ素またはリン含有水の処理装置 - Google Patents

フッ素またはリン含有水の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004097861A
JP2004097861A JP2002259357A JP2002259357A JP2004097861A JP 2004097861 A JP2004097861 A JP 2004097861A JP 2002259357 A JP2002259357 A JP 2002259357A JP 2002259357 A JP2002259357 A JP 2002259357A JP 2004097861 A JP2004097861 A JP 2004097861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
water
phosphorus
reaction tank
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002259357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4330317B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shimizu
清水 和彦
Rie Yano
矢野 理江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP2002259357A priority Critical patent/JP4330317B2/ja
Publication of JP2004097861A publication Critical patent/JP2004097861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330317B2 publication Critical patent/JP4330317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

【課題】フッ素および/またはリン含有水から、フッ素および/またはリンを効率よく除去する。
【解決手段】フッ素またはリンの含有水は、反応槽10の下部に供給され、反応槽の下部には、晶析剤貯槽14からの晶析剤も供給され、これらが混合される。これによって、晶析剤とフッ素またはリンが反応し晶析反応が起こり、晶析物が生じる。これら晶析物は反応槽10内で流動し、新しい晶析物は先に存在する晶析物を種としてその表面に析出する。そして、フッ素リンが晶析除去された処理水が反応槽10の上部に得られる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内部に晶析物を流動状態で保持する反応槽を含むフッ素またはリン含有水の処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体や、液晶などを製造するエレクトロニクス産業においては、その製造工程において、フッ素を使用するため、エレクトロニクス産業排水にはフッ素が含有される場合が多い。このフッ素含有水から排出されるフッ素の除去方法としては、被処理水にカルシウム塩を添加して、フッ化カルシウムの微細粒子を析出させ、これらの微細粒子をAl、Fe系の無機凝集剤もしくは有機高分子凝集剤で凝集させて、沈殿分離する方法が採用されている。この方法によると処理水フッ素は、10〜20mg/lに低減できる。ところが、日本においては、2001年7月にフッ素についての排出基準値が15mg/lから8mg/lに強化され、フッ素をさらに高度に処理する必要が出てきた。
【0003】
フッ素を高度に処理する方法としては、上記凝集沈殿における凝集剤の添加量を増加させたり、上記凝集沈殿処理の後段でさらにもう一度凝集沈殿を行う方法が採用される。このような処理における凝集剤使用量は2000〜5000mg/lであり、AlやFeの水酸化物にフッ素を吸着させてフッ素除去率を上昇させている。この方法によって、処理水フッ素濃度が2〜8mg/lに低減できる。
【0004】
他の方法として、ZrやCeの含水酸化物を樹脂に担持させたり、高分子物質で造粒したフッ素吸着剤を使用して、フッ素除去率を上昇することが提案されている(特許文献1(特公平6−79665)、特許文献2(特公昭61−47134))。これらの方法により、処理水フッ素0〜1mg/lに低減できるとされている。
【0005】
ここで、上記の吸着剤は、希土類元素やTi、Zrの塩類にアルカリを添加するか加熱して加水分解して生成した含水酸化物MO・XHO(≒M(OH))で表されるような物質がPO 3−、F、SO 2−等の陰イオンと酸性側で陰イオン交換し、アルカリ側で陽イオン交換する性質を利用している(特許文献3(特公平2−17220)、特許文献4(特開昭60−172353))。なお、Mは金属、X,m,nは任意の数である。
【0006】
また、エレクトロニクス産業排水には、リンも含有される場合が多く、またリンは家庭からの排水中にも含まれている。閉鎖性水域における富栄養化防止の観点などからリン除去を行う必要があり、多くの地域でリンは上乗せ規制の対象になっている。このリンの除去には、フッ素の場合と同様に、カルシウム塩を添加してリン酸カルシウムとして凝集沈殿する処理の他、AlやFe系の無機凝集剤を用い、リン酸アルミニウムや、リン酸鉄として凝集沈殿処理されている。さらに、上述の吸着剤は、フッ素(F)だけでなくリン酸(PO 3−)も処理できる。そこで、これら吸着剤をリン除去にも利用することも可能である。
【0007】
【特許文献1】
特公平6−79665号公報
【特許文献2】
特公昭61−47134号公報
【特許文献3】
特公平2−17220号公報
【特許文献4】
特開昭60−172353号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記凝集沈殿法では、フッ素を低減させるためにAl、Fe系の凝集剤を数1000mg/l添加する。このような凝集汚泥は、そのフロック内部に水分子を取り込んでいるため、汚泥の脱水性が悪く、また凝集剤添加量が多いため汚泥発生量が非常に多くなる。従って、汚泥処分費が嵩むという問題がある。また、このような大量の廃棄物を生成する処理は、廃棄物量を削減するという社会的要請に逆行する技術である。
【0009】
一方、フッ素吸着剤は、汚泥の増加はないものの、吸着速度が遅く吸着剤の使用量が大きくなる。このため、処理コストが非常に高いという問題がある。また、エレクトロニクス産業廃水に含まれる過酸化水素のような酸化剤や被処理水のフッ酸により吸着剤が劣化し、母材が崩壊し流れ出してしまうという問題もある。
【0010】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、フッ素および/またはリン含有水から、フッ素および/またはリンを効率よく除去できるフッ素またはリン除去剤または除去方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、内部に晶析物を流動状態で保持する反応槽を含むフッ素またはリン含有水の処理装置であって、前記反応槽にフッ素またはリンを含有する被処理水と、希土類金属、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Taの中の少なくとも1種の金属の水溶性化合物とを導入し、両者を接触させ、フッ化物またはリン酸化合物を前記晶析物の表面に晶析させて、被処理水中のフッ素またはリンを除去することを特徴とする。
【0012】
このように、本発明によれば、フッ素またはリンと、晶析剤の金属の反応によって、金属フッ化物またはリン酸化合物が生成し、同時に反応槽内の晶析物の周りに晶析する。従って、凝集剤などを使用してフロック化した場合と異なり、生成した粒子は含水率が低く、純度が高い。従って、金属フッ化物としての再利用も可能である。また、汚泥含水率が低く、処分費が安く、かつ処理水フッ素濃度が低いという効果も得られる。
【0013】
また、前記反応槽からの処理水の一部を反応槽に循環する循環手段を設けることが好適である。これによって、反応槽内の流速を任意に制御することができる。
【0014】
また、前記被処理水を前記反応槽に上向流で通水し、処理水を反応槽上部から排出することが好適である。これによって、晶析物を反応槽内で分離でき沈殿槽などの固液分離装置を別に設ける必要がない。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1は、実施形態に係る処理装置の全体構成を示す図である。被処理水は反応槽10に、その下部に設けられた流入部材12を介し流入される。この流入部材12は、複数の開口を有するパイプ状のもので、これによって反応槽10内の下部において被処理水が分配される。なお、反応槽10は、縦長円筒状で底部がホッパ状になっている。
【0016】
また、晶析剤貯槽14内には、被処理水中のフッ素またはリンと反応し、これらを不溶化する金属の水溶液化合物が貯留されており、これが晶析剤注入ポンプ16によって、流入部材18から反応槽10内に供給される。流入部材18は、流入部材12のやや上方に配置され、流入部材12と同様の構成を有している。
【0017】
反応槽10の上端部には、越流部20が形成されており、この越流部20を越えて流出した上澄み液が処理水として排出される。
【0018】
反応槽10では、その下部において、被処理水と晶析剤が混合される。被処理水には、フッ素またはリンが含有されており、晶析剤は、希土類金属、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Taの中の少なくとも1種の金属の化合物の水溶液である。従って、フッ素またはリンとが反応することで、不溶性の金属フッ化物または金属リン酸化合物が生じる。反応槽10内は、流入されてくる被処理水および晶析剤により上向流となっており、晶析物は反応槽10内で流動状態に維持されている。そこで、新たに生じる不溶性の金属フッ化物または金属リン酸化合物は、槽内で流動している晶析物の表面に晶析する。なお、晶析物を流動状態に保つために、上昇流の線速度LVとして40m/h程度が適切である。
【0019】
希土類元素には、スカンジウムSc(原子番号21),イットリウムY(39)およびランタノイド(57〜71)のランタンLa,セリウムCe,プラセオジムPr,ネオジムNd,プロメチウムPm,サマリウムSm,ユウロピウムEu,ガドリニウムGd,テルビウムTb,ジスプロシウムDy,ホルミウムHo,エルビウムEr,ツリウムTm,イッテルビウムYb,ルテチウムLuがあり、これらの塩化物、硫酸塩、硝酸塩が晶析剤として利用できる。また、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Taの塩化物、硫酸塩、硝酸塩、塩化酸化物、硫酸酸化物も晶析剤として利用される。
【0020】
また、晶析剤の種として、予め被処理水と晶析剤を反応させて生成した晶析物や、砂、炭酸カルシウム粒子、蛍石などを添加しておくとよい。
【0021】
また、反応槽10内のpHとしては、3〜7がより適しており、必要に応じて酸(例えば塩酸)またはアルカリ(例えば水酸化ナトリウム)を添加して、pHを調整することが好適である。
【0022】
さらに、被処理水中のフッ素濃度、リン濃度はあまり高いと、晶析物の生成量が多く、またカルシウム剤による凝集沈殿などに比べ高価になってしまうため、好ましくない。フッ素濃度20mg/L以下、リン濃度10mg/L以下程度の被処理水について、本実施形態の装置を適用することが好適である。高濃度の被処理水について、通常のカルシウム剤による凝集沈殿処理などを前処理として行い、その処理水を本装置で処理するとよい。
【0023】
このように、本実施形態では、被処理水と晶析剤(金属水溶性化合物)は、反応槽10に別々に注入される。このため、反応槽10内において、種となる晶析剤の表面に新たに生成されたフッ素やリンの不溶化物が効率よく晶析する。また、反応槽10内は、上向流で晶析物が流動しており、槽上部で処理水と晶析物に分離する。従って、別の沈殿槽などが不要である。
【0024】
本実施形態では、フッ素またはリンと、晶析剤の金属の反応によって、金属フッ化物またはリン酸化合物が生成し、同時に反応槽内の晶析物の周りに晶析して成長し、100〜1000μmの晶析粒子が生成する。凝集剤などを使用してフロック化した場合と異なり、生成した粒子は含水率が低く、純度が高い。従って、金属フッ化物としての再利用も可能である。また、汚泥含水率が低く、処分費が安く、かつ処理水フッ素濃度が低いという効果も得られる。
【0025】
また、処理の継続により晶析物は成長を続ける。そこで、適当な頻度で、晶析物を排出する必要がある。この場合は、底部に排出ドレインを設けておき、ここからスラリーの形で排出するとよい。また、ポンプなどで上方から排出してもよい。
【0026】
図2には、他の実施形態の構成が示されている。この装置においては、処理水槽22と、循環ポンプ24を有しており、反応槽10の上部から得られた処理水は一旦処理水槽22に貯留され、ここから放流される。そして、処理水槽22内の処理水の一部が反応槽10の底部に循環ポンプ24によって循環される。これによって、反応槽10内の上向流の線速度LVを被処理水の流量に拘わらず任意に設定することができ、反応槽10内の晶析物の流動状態を常に適切に維持することが容易になる。
【0027】
また、本発明は、フッ素とリンの両方を含有する排水にも好適に適用できる。この場合、フッ素とリンの合計量に対し当量以上のジルコニル塩を添加すればよい。
【0028】
【実施例】
「フッ素除去実験」
種晶として蛍石を約5L充填した直径=50mm、高さ=2500mmの反応槽10を用いて図1のように装置を構成し、フッ素排水模擬水を通水する実験を行った。
【0029】
実験1として、フッ化ナトリウムを20mg−F/Lとなるように希釈し、pH=5に調整したフッ素排水模擬水を79L/hで通水し、晶析剤としてジルコニウム含有率10%の塩化酸化ジルコニウム溶液を4g−Zr/hで添加した。約100時間運転して、処理水フッ素濃度を測定した。
【0030】
次に、実験2として、晶析剤としてセリウム含有率10%の塩化セリウム溶液を4g−Ce/hで添加し、その他は実験1と同様の条件で運転し、処理水フッ素濃度を測定した。
【0031】
さらに実験3として、晶析剤としてタンタル含有率10%の塩化タンタル溶液を4g−Ta/hで添加し、その他は実験1と同様の条件で運転し、処理水フッ素濃度を測定した。
【0032】
これらの実験結果を表1に示す。
【表1】
Figure 2004097861
【0033】
表1に示すとおり、上述の実験1、2、3のいずれにおいても、処理水フッ素濃度として良好な水質が得られた。また、それぞれの実験で生成した晶析物は、含水率が約10%と従来装置で得られる汚泥に比較して低かった。
【0034】
「リン除去実験」
種晶としてリン酸カルシウムを約5L充填した直径=50mm、高さ=2500mmの反応槽10を用い図1のように装置を構成し、リン排水模擬水を通水する実験を行った。
【0035】
実験4として、リン酸二水素カリウムを10mg−P/Lに希釈し、pH=5に調整したリン排水模擬水を79L/hで通水し、晶析剤としてジルコニウム含有率10%の塩化ジルコニル(ZrOCl)溶液を2g−Zr/hで添加した。約100時間運転して、処理水リン濃度を測定した。
【0036】
次に、実験5として、晶析剤としてセリウム含有率10%の塩化セリウム溶液を2g−Ce/hで添加し、その他は実験4と同様の条件で運転し、処理水リン濃度を測定した。
【0037】
さらに、実験6として、晶析剤としてタンタル含有率10%の塩化タンタル溶液を2g−Ta/hで添加し、その他は実験4と同様の条件で運転し、処理水リン濃度を測定した。
【表2】
Figure 2004097861
【0038】
このように、実験4、5、6のいずれにおいても、処理水リン濃度として良好な水質が得られた。また、それぞれの実験で生成した晶析物は、含水率が約10%と従来装置で得られる汚泥に比較して低かった。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、フッ素またはリンと、晶析剤の金属の反応によって、金属フッ化物またはリン酸化合物が生成し、同時に反応槽内の晶析物の周りに晶析する。従って、凝集剤などを使用してフロック化した場合と異なり、生成した粒子は含水率が低く、純度が高い。従って、金属フッ化物としての再利用も可能である。また、汚泥含水率が低く、処分費が安く、かつ処理水フッ素濃度が低いという効果も得られる。
【0040】
また、処理水の一部を反応槽に循環する循環手段を設けることで、反応槽内の流速を任意に制御することができる。
【0041】
さらに、被処理水を前記反応槽に上向流で通水し、処理水を反応槽上部から排出することで、晶析物を反応槽内で分離でき沈殿槽などの固液分離装置を別に設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る処理装置の全体構成を示す図である。
【図2】他の実施形態の構成を示す図である。
【符号の説明】
10 反応槽、12,18 流入部、14 晶析剤貯槽、16 晶析剤注入ポンプ、20 越流部、22 処理水槽、24 循環ポンプ。

Claims (3)

  1. 内部に晶析物を流動状態で保持する反応槽を含むフッ素またはリン含有水の処理装置であって、
    前記反応槽にフッ素またはリンを含有する被処理水と、希土類金属、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Taの中の少なくとも1種の金属の水溶性化合物とを導入し、両者を接触させ、フッ化物またはリン酸化合物を前記晶析物の表面に晶析させて、被処理水中のフッ素またはリンを除去することを特徴とするフッ素またはリン含有水の処理装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記反応槽からの処理水の一部を反応槽に循環する循環手段を設けたフッ素またはリン含有水の処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置において、
    前記被処理水を前記反応槽に上向流で通水し、処理水を反応槽上部から排出するフッ素またはリン含有水の処理装置。
JP2002259357A 2002-09-04 2002-09-04 フッ素またはリン含有水の処理装置 Expired - Lifetime JP4330317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259357A JP4330317B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 フッ素またはリン含有水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259357A JP4330317B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 フッ素またはリン含有水の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004097861A true JP2004097861A (ja) 2004-04-02
JP4330317B2 JP4330317B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=32260404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259357A Expired - Lifetime JP4330317B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 フッ素またはリン含有水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4330317B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334735A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mitsubishi Materials Corp 反応晶析処理装置
JP2016175044A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 新日鐵住金株式会社 水中からのリン除去方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334735A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mitsubishi Materials Corp 反応晶析処理装置
JP4696473B2 (ja) * 2004-05-25 2011-06-08 三菱マテリアル株式会社 反応晶析処理装置
JP2016175044A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 新日鐵住金株式会社 水中からのリン除去方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4330317B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102947229A (zh) 含磷酸盐的废水的处理
JP4880656B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
KR101340161B1 (ko) 고농도 불산 폐수 처리 방법
JP6138593B2 (ja) 被処理水からシリカを除去する方法及び装置
JP2002018449A (ja) 溶存フッ素イオン除去剤及びこれを利用したフッ素含有廃水の処理方法
JP4351867B2 (ja) フッ素またはリン含有水処理装置
KR101445748B1 (ko) 오존을 이용한 하수 또는 폐수 처리 시스템
JPH0712477B2 (ja) 水中のリン除去方法
JP4194162B2 (ja) 重炭酸カルシウムを高濃度に含有する水からカルシウムを除去する方法
KR101656665B1 (ko) 다기능 입상 정석재를 이용한 인 제거 또는 회수 시스템 및 이를 이용한 인 제거 또는 회수 방법
JP3949042B2 (ja) フッ素またはリンの除去方法
KR20140101589A (ko) 불산 폐수 정화 방법 및 이를 이용한 불화수소산 폐수의 처리 시설
JP2004097861A (ja) フッ素またはリン含有水の処理装置
JP4139600B2 (ja) フッ素を含む排水の処理方法
JP2006167631A (ja) リン酸を含むフッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2004113983A (ja) フッ素またはリン含有水の処理方法
JP4210509B2 (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP2009285579A (ja) フッ素含有排水の循環利用方法及びそれに用いる排水処理装置
JP4583786B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JP4522534B2 (ja) 浄水処理方法
JP2004174386A (ja) リン酸含有排水の処理方法
JP3888534B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP4473340B1 (ja) ヒ素を含有する水の処理方法
JPH0592198A (ja) 硬水の軟化処理方法
JP4348116B2 (ja) フッ素またはリン含有水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4330317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term