JP2004088396A - 電子機器システム、電子カメラシステム、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置および着脱式外部カメラ装置 - Google Patents

電子機器システム、電子カメラシステム、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置および着脱式外部カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004088396A
JP2004088396A JP2002246403A JP2002246403A JP2004088396A JP 2004088396 A JP2004088396 A JP 2004088396A JP 2002246403 A JP2002246403 A JP 2002246403A JP 2002246403 A JP2002246403 A JP 2002246403A JP 2004088396 A JP2004088396 A JP 2004088396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic camera
detachable external
main body
electronic
detachable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002246403A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Kusaka
日下 洋介
Eishin Kaji
梶 英信
Yoshiharu Inoue
井上 喜晴
Akio Nishizawa
西澤 彰夫
Toshiaki Maeda
前田 敏彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002246403A priority Critical patent/JP2004088396A/ja
Publication of JP2004088396A publication Critical patent/JP2004088396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】モバイル環境において使用状況に応じて必要な情報を最適な電子表示手段により迅速かつ簡便に表示を行える電子機器システムを提供する。
【解決手段】表示する情報を記憶する記憶手段を含む電子機器本体部100、101と情報を表示する電子表示手段を含む表示部200、300とから電子機器システムを構成し、前記電子機器本体部100、101に対し前記表示部200、300を着脱可能とする。性能の異なる複数種類の表示部200、300を用意しておくことにより、ユーザは必要に応じて最適な性能を備えた表示部200、300を電子機器本体部100、101に装着して情報を表示する。さらに電子機器本体部100、101は装着された表示部200、300の特性に応じて自動的に電子機器システムの動作を最適化する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種情報を表示するための表示部を備えた電子機器システム、電子カメラシステムおよび前記システムに用いられる電子カメラ本体、着脱式外部表示装置、着脱式外部カメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、電子カメラ等の携帯型の電子機器では、ユーザが必要とする情報(テキスト情報、画像情報等)を電子機器本体に組み込まれたLCD(液晶表示デバイス)等の電子表示手段により表示している。例えば電子カメラでは、撮影を行う前の構図確認のためにスルー画像(モニター画像、プレビュー画像)を液晶画面などで表示したり、撮影によりメモリーカードに記録された画像を液晶画面などで再生表示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような携帯型の電子機器においては、ユーザの利便性(収納/運搬などが容易)を図るために電子機器の筐体を小型にする必要があり、その結果必然的に電子機器本体に組み込まれる電子表示手段の表示画面の大きさも制限されていた。一方視力が弱まった年配のユーザからは、情報を見やすくするために大型画面を持つ電子機器が望まれていた。
【0004】
またこのような携帯型の電子機器においては、小型電池を電源として使用するので、電子機器本体に組み込む電子表示手段としては消費電力の少ないものが選択されていたが、概して消費電力の少なさと表示品質(解像度、輝度、応答速度など)は相反する性能なので、ユーザは高品質な表示が必要な状況においても、低品質な表示で我慢するしかなかった。
【0005】
またこのような携帯型の電子機器においては、電子機器のコストを押さえるために電子機器本体に組み込む電子表示手段としても比較的低コストのものが選択されていたが、概して電子表示手段のコストと表示品質(解像度、輝度、応答速度など)は相反する性能なので、ユーザは高品質な表示が必要な状況においても、低品質な表示で我慢するしかなかった。
【0006】
またこのような携帯型の電子機器からデスクトップコンピュータなどの据付型の電子機器に情報を無線または有線または記憶媒体を介して転送し、転送先の高機能な電子表示手段で転送した情報を表示させることもできるが、携帯型の電子機器を使用している現場で即座に必要な情報を最適な電子表示手段で表示させることはできなかった。
【0007】
以上まとめると従来の携帯型の電子機器においては、電子表示手段が電子機器本体に組み込まれたものに限定されていたため、モバイル環境において使用状況に応じて最適な電子表示手段により情報を迅速に表示することができなかった。
【0008】
そこで本発明は、モバイル環境において使用状況に応じて必要な情報を最適な電子表示手段により迅速かつ簡便に表示を行える電子機器システム、電子カメラシステムおよび前記システムに用いられる電子カメラ本体、着脱式外部表示装置、着脱式外部カメラ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため、本発明による電子機器システム、電子カメラシステムおよび前記システムに用いられる電子カメラ本体、着脱式外部表示装置、着脱式外部カメラ装置においては、表示する情報を記憶する記憶手段を含む本体部と、情報を表示する電子表示手段を含む表示部とから上記システムを構成し、前記本体部に対し前記表示部を着脱可能とする。性能の異なる複数種類の表示部を用意しておくことにより、ユーザは必要に応じて最適な性能を備えた表示部を本体部に装着して情報を表示する。さらに本体部は装着された表示部の特性に応じて自動的に上記システムの動作を最適化する。
【0010】
また本発明による電子機器システム、電子カメラシステムおよび前記システムに用いられる電子カメラ本体、着脱式外部表示装置、着脱式外部カメラ装置においては、表示する情報を生成する生成手段を含む情報生成部と、情報を記憶する記憶手段と情報を表示する電子表示手段を含む本体部とから上記システムを構成し、前記本体部に対し前記情報生成部を着脱可能とする。前記本体部と前記情報生成部は装着状態においても分離状態においても、上記システムとして動作可能とする。性能の異なる複数種類の本体部を用意しておくことにより、ユーザは必要に応じて最適な性能を備えた本体部に情報生成部に組み合わせて情報を表示する。さらに本体部は組み合わされた情報生成部に応じて自動的に上記システムの動作を最適化する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態の電子機器システム(図1では電子カメラシステム)の構成図である。複数種類の電子カメラ本体100、101等の本体部にはそれぞれ複数種類の着脱式外部表示装置200、300および着脱式電源400、着脱式ストロボ500等の付属部が装着可能なシステムとなっており、ユーザは使用する電子カメラ本体の機能と撮影状況に応じて、複数種類の着脱式外部表示装置の中から撮影状況に応じて適当なものを選択して電子カメラ本体100、101に装着したり、着脱式電源400、着脱式ストロボ500等の付属部を撮影用途に応じて電子カメラ本体100、101に装着して使用することができる。
【0012】
例えば小型の電子カメラ本体を用いてスナップ撮影を行う場合には、小型画面を備えた着脱式外部表示装置を装着することにより軽快に撮影が行なうことができる。また画素数が多い撮像素子を内蔵した電子カメラ本体を用いてポートレート撮影や風景撮影をじっくり行う場合には、大きな表示画面を備えた着脱式外部表示装置を装着することにより、撮影構図をしっかり確認して撮影を行うことができる。また連続撮影や動画撮影を行う場合等は、電力消費が激しくなるため撮影途中で電源がダウンしないように電力容量の大きな着脱式電源を装着したり、応答性の高い表示画面を備えた着脱式外部表示装置を装着して使用することもできる。また夜間撮影等の場合には、画面を発光表示する着脱式外部表示装置やガイドナンバーの大きな着脱式ストロボを装着することもできる。また日中の屋外で撮影を行う場合には、画面を高輝度下でも見易くするために、広視野で反射特性が良好な表示画面(電子ペーパー等)を搭載した着脱式外部表示装置を装着することもできる。なお電子カメラ本体部には着脱式外部表示装置等の付属部を装着するためのコネクタが複数箇所に設けられており、状況に応じて適した場所に複数の付属部を装着し、それらの複数の付属部を同時に使用することが可能である。
【0013】
付属部が装着された電子カメラ本体部は装着された付属部の機能や種類を識別し、電子カメラ全体がシステムとしてユーザにとって使い勝ってがよくなるように自動的に電子カメラ全体の動作を制御する。例えば表示OFFタイマー動作(電源ON中に所定時間ユーザによる操作がなされない場合に自動的に表示動作を停止する動作)のタイマー作動時間を装着された着脱式外部表示装置の電源状態や消費電力に応じて変更する。また電子カメラ本体部は装着された着脱式外部表示装置の機能や性能に応じて電子カメラのシーンモード(撮影シーンに応じた電子カメラの動作モード)の設定を行う。例えば装着した着脱式外部表示装置が高精細の大型表示画面を備えている場合には風景撮影モード(風景撮影に適するように輝度に応じて露光時間、撮像素子の感度、絞りを定める)にしたり、高応答性の表示画面を備えている場合にはスポーツ撮影モード(スポーツ撮影に適するように輝度に応じて露光時間、撮像素子の感度、絞りを定める)にしたり、発光型表示画面を備えている場合には夜景撮影モード(夜景撮影に適するように輝度に応じて露光時間、撮像素子の感度、絞りを定める)にしたりする。また電子カメラ本体部は装着された着脱式外部表示装置の機能や性能に応じて電子カメラの記録モード(画素数、記録フォーマット、圧縮/非圧縮)の設定を行う。例えば装着された着脱式外部表示装置が高精細の大型表示画面を備えている場合には、撮影される画像が後で高度な処理(拡大プリント等)を受けることを想定して高品質記録モード(非圧縮、全画素生データ記録)とする。また小型表示画面を備えている場合には、撮影された画像が後で簡易な処理(メール添付など)を想定して、簡易記録モード(JPEG圧縮、画素数1/16)とする。
【0014】
図2、図3および図4は、本発明の第1の実施形態に適用される電子カメラ本体100の外観図(正面視および背面視)である。図2に示すように電子カメラ本体100の前面には被写体像を形成するための撮影レンズ10、被写体を観察するための光学ファインダ11、被写体の明るさを検知するための測光回路13が備えられ、上面には撮影を指示するためのレリーズボタン16、電子カメラ本体100に着脱式の付属部を着脱する際に操作されるロック解除ボタン19が備えられる。電子カメラ本体100の正面から見た右側面には着脱式の付属部を機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ15と、着脱式外部表示装置を収納するための収納スロット23が備えられる。
【0015】
図3に示すように、電子カメラ本体100の背面の左上部分は着脱式付属部を装着するために、背面より所定の深さだけえぐられている。背面右上には光学ファインダ11の接眼部、右下に電子カメラ全体の電源ON/OFFと動作モード(撮影モードと再生モード)の切換えのために操作されるダイヤル18と該ダイヤル18の切換え位置を示すドット20が配置され、背面の下側には再生画像の切換えに用いられる左方向ボタン25、右方向ボタン26と背面に装着された着脱式外部表示装置の表示のON/OFFを切換えるための表示ボタン27(操作のたびに表示ON/OFF状態が反転する)が配置される。背面からみて右側の側面には画像データ保存用のメモリカード77(着脱式記憶媒体)を装着するためのメモリカードスロット31と電池を収納するための電池スロット30が備えられる。
【0016】
図4は電子カメラ本体100を正面右側からみた場合の側面図であって、背面から一段えぐられた部分の側面には、着脱式付属部を機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ14が備えられる。また上記レリーズボタン16、ダイヤル18、左方向ボタン25、右方向ボタン26は全てユーザーによって操作される操作キーである。なおコネクタ14、コネクタ15には電子カメラ本体100と着脱式付属部間で電力供給を行う電源ラインも含まれる。
【0017】
図5および図6は、本発明の第1の実施形態に適用される着脱式外部表示装置200の外観図である。図5に示すように着脱式外部表示装置200の一方の面にはテキストおよび画像表示用の長方形の画面を備えたEL表示素子(発光型のエレクトロルミネッセンスデバイス)による発光型の表示画面121が配置され、側面には電子カメラ本体100のコネクタ14、15に機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ214が備えられる。また図6は図5の反対側から着脱式外部表示装置200を見た図であって、着脱式外部表示装置200のもう一方の面にはテキストおよび画像表示用の長方形の画面を備えた電子ペーパー素子による反射型の表示画面222が配置される。なお着脱式外部表示装置200は、電子カメラ本体100に装着時に電子カメラ本体100から電力の供給を受ける。
【0018】
図7および図8は、本発明の第1の実施形態に適用される着脱式外部表示装置300の外観図(正面視および背面視)である。図7に示すように前面左側に着脱式外部表示装置300を単独で画像再生に使用する場合に電源ON/OFFと再生モードを切換えるために操作されるダイヤル318と該ダイヤル318の切換え位置を示すドット220が配置され、その下側には着脱式外部表示装置300の単独使用時において再生画像の切換えに用いられる左方向ボタン325、右方向ボタン326が配置される。着脱式外部表示装置300の正面から見た右側面には画像データ保存用のメモリカード377(着脱式記憶媒体)を装着するためのメモリカードスロット331と電池を収納するための電池スロット330が備えられる。
【0019】
図8に示すように、着脱式外部表示装置300の背面のほぼ全面にはテキストおよび画像表示用の長方形の画面を備えたLCD(液晶表示素子)による高精細の大型表示画面321が配置され、背面からみて右側の側面には電子カメラ本体100のコネクタ15に結合し、電子カメラ本体100に機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ314が備えられる。またダイヤル318、左方向ボタン325、右方向ボタン326は全てユーザーによって操作される操作キーである。また着脱式外部表示装置300は電子カメラ本体100に装着時にも電力供給を電子カメラ本体100から受けずに、電池スロット330に収納した電池により電力を賄う。
【0020】
図9は、本発明の第1の実施形態に適用される着脱式電源400の外観図である。図9に示すように着脱式電源400の側面には電子カメラ本体100のコネクタ14、15に結合し、電子カメラ本体100に機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ414が備えられる。着脱式電源400は2次電池を内蔵しており、コネクタ414に対応するコネクタを備えた不図示の充電アダプタ装置により該2次電池を充電することが可能である。またコネクタ414により電子カメラ本体100に装着された場合は、電子カメラ本体100に電力を供給することが可能である。
【0021】
図10は、本発明の第1の実施形態に適用される着脱式ストロボ500の外観図(正面視)である。図10に示すように着脱式ストロボ500の正面にはストロボ発光窓512が配置され、この奥にストロボ発光部が備えられる。また着脱式ストロボ500の側面には電子カメラ本体100のコネクタ15に結合し、電子カメラ本体100に機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ514が備えられる。着脱式ストロボ500は2次電池を内蔵しており、コネクタ514に対応するコネクタを備えた不図示の充電アダプタ装置により該2次電池を充電することが可能である。またコネクタ514により電子カメラ本体100に装着された場合にも、電子カメラ本体100による電力供給を受けずに内蔵する2次電池によりストロボ発光動作を行うことが可能である。なお上記の説明において電子カメラ本体100のコネクタ14、15と着脱式付属部のコネクタ214、314、414、514は長方形の形状をしており、180度回転した2つの方向で装着が可能となっている。
【0022】
図11は、電子カメラ本体100に着脱式外部表示装置200を装着した場合(コネクタ14とコネクタ214を結合)の背面視の状態を示す図である。図11に示すように、電子カメラ本体100の背面の凹部に着脱式外部表示装置200が嵌まり込むように構成されている。図11では着脱式外部表示装置200の表示画面221が表に出ているが、コネクタの装着方向を180度回転することにより表示画面222を表に出すことも可能である。このように小型の着脱式外部表示装置200を電子カメラ本体100に装着することにより、電子カメラ全体のサイズをコンパクトに維持したまま撮影を行うことができるとともに、撮影状況に応じた表示特性を持った表示画面を選択して画像を表示させることができる。例えば暗い撮影状況では発光型表示素子を用いた表示画面221で画像を表示させ、明るい撮影状況では反射型表示素子を用いた表示画面22で画像を表示させることができる。また表示画面221、222以外の表示特性を持った表示画面を使用したい場合は、電子カメラ本体100の収納スロット23に収納しておいた着脱式外部表示装置200と同じサイズで表示特性の異なる表示画面を持った他の着脱式外部表示装置と取りかえることもできる。このように電子カメラ本体100は小型の着脱式外部表示装置を収納することができるので、状況に応じて最適な表示特性を有する着脱式外部表示装置を選択し、迅速に電子カメラ本体に交換して装着することができる。
【0023】
図12は、電子カメラ本体100に着脱式外部表示装置200を装着した場合(コネクタ15とコネクタ214を結合)の正面視の状態を示す図である。図12に示すように、このような装着状態では着脱式外部表示装置200の表示画面221は撮影者側から確認可能であり、表示画面222は被写体側から確認可能である。このようにすれば、セルフタイマー撮影等で被写体側からでも構図確認ができ、必要に応じて被写体の位置を変えることができる。
【0024】
図13は、電子カメラ本体100に着脱式外部表示装置200と着脱式外部表示装置300を装着した場合(コネクタ14とコネクタ214を結合、コネクタ15とコネクタ314を結合)の背面視の状態を示す図である。図13に示すように、このような装着状態では着脱式外部表示装置200の表示画面221と着脱式外部表示装置300の表示画面321が撮影者側から確認可能である。このようにすれば撮影者は高精細大画面で被写体の画像を確認することができる。また着脱式外部表示装置300を裏返して電子カメラ本体100に装着すれば、着脱式外部表示装置300の表示画面321が被写体側から確認可能である。このようにすれば、セルフタイマー撮影等で被写体側からでも構図確認ができ、必要に応じて被写体の位置を変えることができる。
【0025】
図14は、電子カメラ本体100に着脱式電源400を装着した場合(コネクタ14とコネクタ414を結合)の背面視の状態を示す図である。図14に示すように、電子カメラ本体100の背面の凹部に着脱式電源400が嵌まり込むように構成されている。このような状態では電力を消費する画像表示を行わず、被写界の確認は光学ファインダ11で行うことができる。このようにすれば、消費電力を押さえるとともに電力供給能力が高まるので、長時間に渡る撮影や寒冷地での撮影に適している。またこの状態で電子カメラ本体100のコネクタ15に着脱式外部表示装置200または300を装着するようにしてもよい。
【0026】
図15は、電子カメラ本体100に着脱式ストロボ500と着脱式外部表示装置200を装着した場合(コネクタ14とコネクタ214を結合、コネクタ15とコネクタ514を結合)の正面視の状態を示す図である。このような状態では撮影の際に被写体の照明状態が暗い場合には、着脱式ストロボ500を必要に応じて撮影時に被写体に向けて発光することができる。このようにすれば必要な時だけ着脱式ストロボ500を電子カメラ本体100に装着して使用することができるので、通常状態で電子カメラをコンパクトにすることができる。また電子カメラ本体100に付いている複数の同一規格のコネクタに対し、撮影状況に応じて機能の異なる着脱式付属部を選択して取りつけることができるので、電子カメラ本体100のコネクタ構成をシンプルにすることができる。
【0027】
図16は、電子カメラ本体100の内部の電気構成例を示すブロック図であって、各構成要素は各種情報データおよび制御データの伝送と電力の伝送を担うデータ/制御バス&電源ライン51を介して互いに接続されている。データ/制御バス&電源ライン51はコネクタ14、コネクタ15を経由して着脱式付属部のデータ/制御バス&電源ラインに繋がる。電子カメラ本体100は、画像データの撮影動作を実行する撮影制御回路60を中心とするブロック、画像データを記憶・保存するメモリカード77のブロック、操作キー65等のユーザーインターフェースと各制御回路に対する統括制御を行うCPU50(中央処理ユニット)を中心とするブロック、各ブロックに電力を供給する電源制御回路64を中心とするブロックなどから構成される。
【0028】
電子カメラ本体100の電源は電池63(一次電池)であり、CPU50はダイヤル18の操作状態に応じて電源制御回路64を制御する。CPU50は電子カメラ全体の制御を行う手段であって、操作キー65、タイマ74、着脱検知SW80、着脱検知SW81、測光回路13などからの入力情報に応じて撮影制御回路60、電源制御回路64、装着された着脱式付属部などへの各種指示を行う。着脱検知SW80、着脱検知SW81はそれぞれコネクタ14、コネクタ15に着脱式付属部がどの方向で装着されているか検出するスイッチである。測光回路13は被写体の輝度を測定し、その測定結果である測光データをCPU50に出力する。CPU50は測光データに応じて、CCD55の露光時間、感度をCCD駆動回路56により設定するとともに、該設定データに応じて撮影制御回路60を介し絞り53の絞り値を絞り制御回路54により制御する。
【0029】
CPU50は撮影モードではレリーズボタン16の操作に応じて撮影制御回路60を介し撮影動作を制御する。タイマ74は時計回路を内蔵し、計時情報をCPU50に供給する。CPU50は、ROM67(リードオンリメモリ)に記憶されている制御プログラムに従い各部を制御する。EEPROM68(電気的消去書き込み可能ROM)は不揮発性のメモリであって、電子カメラ本体100の動作に必要な設定情報等を記憶している。RAM70は揮発性のメモリであって、CPU50の一時的作業領域として用いられる。またCPU50は装着された着脱式付属部とデータ/制御バス&電源ライン51およびコネクタ14、15を介し通信し、着脱式付属部の特性・機能に関する情報を得る。
【0030】
撮影制御回路60は、レンズ駆動回路52により撮影レンズ10のフォーカシング、ズーミングを行い、絞り制御回路54により絞り53を制御してCCD55の露光量をコントロールし、CCD駆動回路56によりCCD55の動作を制御する。被写体からの光束は撮影レンズ10により光量調節のための絞り53を介し、CCD55上に被写体像として形成され、この被写体像はCCD55により撮像される。複数の画素を備えたCCD55(チャージカップルドデバイス)は被写体像を撮像するための電荷蓄積型イメージセンサーであり、CCD55上に形成された被写体像の強度に応じた電気的な画像信号をCCD駆動回路56により供給される駆動パルスに応じてアナログ処理部57に出力する。 アナログ処理部57はCCD55が光電変換した画像信号を所定のタイミングでサンプリングし、そのサンプリングした信号を所定のレベルに増幅する。A/D変換回路58(アナログデジタル変換回路)はアナログ処理部57でサンプリングした画像信号をデジタル化することによりデジタルデータに変換し、撮影バッファメモリ59は該デジタルデータを一旦格納する。
【0031】
撮影制御回路60は動作モードが撮影モードに設定されている間は上述の動作を繰り返すとともに、装着された着脱式外部表示装置側ではデータ/制御バス&電源ライン51を介して撮影バッファメモリ59に順次格納されるデジタルデータを読み出し、該デジタルデータを着脱式外部表示装置側の表示画面の特性(画素数、表示素子の違い等)に応じて表示用画像データに変換し、着脱式外部表示装置側の表示画面に表示させるというスルー画像表示動作を繰り返す。撮影制御回路60は撮影バッファメモリ59に格納したデジタルデータの高周波成分の度合い解析して撮影レンズ10の焦点調節状態を検出し、検出結果に応じてレンズ駆動回路52により撮影レンズ10の焦点調節を行う。
【0032】
レリーズ時に撮影制御回路60はCPU50から撮影指示を受けると、CCD駆動回路56を介してCCD55により被写体像を撮像させ、撮像により生成した画像信号をアナログ処理部57、A/D変換回路58を介して撮影バッファメモリ59にデジタルデータ(生データ)として一旦格納する。撮影制御回路60は撮影バッファメモリ59に一旦格納したデジタルデータを所定の記録フォーマット(JPEGなど)に変換または圧縮して画像データを形成する。CPU50は該画像データをメモリカード77に保存する。
【0033】
再生モードにおいては、装着された着脱式外部表示装置側ではデータ/制御バス&電源ライン51を介してメモリカード77に保存された画像データを読み出し、該画像データを着脱式外部表示装置側の表示画面の特性(画素数、表示素子の違い等)に応じて表示用画像データに変換し、着脱式外部表示装置側の表示画面に表示させるという画像再生表示動作を行う。なおCPU50は電子カメラ本体100に着脱式外部表示装置が装着されていない場合には、再生モードの動作を行わない。
【0034】
図17は、着脱式外部表示装置200の内部の電気構成例を示すブロック図であって、各構成要素は各種情報データおよび制御データの伝送と電力の伝送を担うデータ/制御バス&電源ライン251を介して互いに接続されている。データ/制御バス&電源ライン251はコネクタ214を経由して電子カメラ本体のデータ/制御バス&電源ラインに繋がる。着脱式外部表示装置200は、画像データの表示を実行する画面制御回路292を中心とするブロック、操作キー265等のユーザーインターフェースと各制御回路に対する統括制御を行うCPU250(中央処理ユニット)を中心とするブロックとから構成され、電力は電子カメラ本体100から供給される。
【0035】
CPU250は着脱式外部表示装置200全体の制御を行う手段であって、着脱検知SW280などからの入力情報に応じて画面制御回路292などへの各種指示を行う。着脱検知SW280は着脱式外部表示装置200が電子カメラ本体のどのコネクタにどの方向で装着されているか検出するスイッチである。CPU250は、ROM267(リードオンリメモリ)に記憶されている制御プログラムに従い各部を制御する。EEPROM268(電気的消去書き込み可能ROM)は不揮発性のメモリであって、着脱式外部表示装置200の動作に必要な設定情報等を記憶している。RAM270は揮発性のメモリであって、CPU250の一時的作業領域として用いられる。またCPU250は装着した電子カメラ本体とデータ/制御バス&電源ライン251およびコネクタ214を介し通信し、装着した電子カメラ本体の特性・機能に関する情報を得る。
【0036】
画面制御回路292は電子カメラ本体に装着時に、撮影モードにおいては電子カメラ本体の撮像素子により連続的に生成されたデジタルデータをデータ/制御バス&電源ライン251、コネクタ214経由でフレームメモリ269に読出し、該デジタルデータを表示用画像データに変換してフレームメモリ269に再格納し、該表示用画像データを発光型表示画面221または/および反射型表示画面222に表示させるというスルー画像表示動作を繰り返す。また画面制御回路292は電子カメラ本体に装着時に、再生モードにおいては電子カメラ本体の指示にしたがって電子カメラ本体のメモリカードに格納されている画像データをデータ/制御バス&電源ライン251、コネクタ214経由でフレームメモリ269に読出し、該画像データを表示用画像データに変換してフレームメモリ269に再格納し、該表示用画像データを発光型表示画面221または/および反射型表示画面222に表示させるという画像再生表示動作を行う。
【0037】
図18および図19は着脱式外部表示装置300の反射型表示画面222を構成する表示素子の一例であって、広視野で反射効率の高い表示を行うことができる所謂電子ペーパーと呼ばれているマイクロカプセル型電気泳動方式を採用した表示素子の説明図である。この表示素子は、透明電極面を有する透明プレート41と背面電極面を有する背面プレート40の間に、負に帯電した黒色の粉末43(カーボン粒子)、正に帯電した白色の粉末44(酸化チタン粒子)を封入したマイクロカプセル42を挟み込んだ構造となっており、透明プレート41側から表示を観察するようになっている。図30に示すように透明プレート41側の透明電極面側に正、背面プレート40の背面電極面側に負の電圧を印加すると、マイクロカプセル42内の正に帯電した酸化チタン粒子44が背面電極面に引き寄せられ、負に帯電したカーボン粒子43が透明電極面に引き寄せられるので、透明プレート41側からは、黒を表示した状態が観察される。反対に図31に示すように透明プレート41側の透明電極面側に負、背面プレート40の背面電極面側に正の電圧を印加すると、マイクロカプセル42内の正に帯電した酸化チタン粒子44が透明電極面に引き寄せられ、負に帯電したカーボン粒子43が背面電極面に引き寄せられるので、透明プレート41側からは白を表示した状態が観察される。またマイクロカプセル42内の酸化チタン粒子44およびカーボン粒子43は透明電極面および背面電極面への電圧印加を切ったあともそれぞれのプレート側に吸着しているために、電源ON時の表示状態が電源OFF状態でも維持されるというメモリ特性も有している。このメモリ特性を生かして、着脱式外部表示装置200を電子カメラ本体から分離した後も、所望の画像データを着脱式外部表示装置200の表示画面に表示させておくこともできる。例えば電子カメラ本体で最後に撮影した画像データなどを表示しておくことにより、撮影状況のメモ代わりとして使用することができる。メモリ特性を有する表示素子としてはここで説明した電子ペーパー以外に強誘電性液晶やコレステリック液晶や高分子分散型液晶を用いた表示素子、Xerox社により開発されたツイスティングボール素子、キャノン社により開発されたIn−Plane型の電気泳動型表示素子等の不揮発性表示機能を備えた表示素子を使用することができる。
【0038】
図20は、着脱式外部表示装置300の内部の電気構成例を示すブロック図であって、各構成要素は各種情報データおよび制御データの伝送と電力の伝送を担うデータ/制御バス&電源ライン351を介して互いに接続されている。データ/制御バス&電源ライン351はコネクタ314を経由して電子カメラ本体のデータ/制御バス&電源ラインに繋がる。着脱式外部表示装置300は、画像データの表示を実行する画面制御回路392を中心とするブロック、操作キー365等のユーザーインターフェースと各制御回路に対する統括制御を行うCPU250(中央処理ユニット)を中心とするブロック、画像データを記憶・保存するメモリカード377のブロック、各ブロックに電力を供給する電源制御回路364を中心とするブロックなどから構成される。
【0039】
着脱式外部表示装置300の電源は電池363(二次電池)であり、CPU350は電子カメラ本体に装着されている場合は電子カメラ本体の指示に基づき、また電子カメラ本体から分離されている場合はダイヤル318の操作状態に応じて電源制御回路364を制御する。CPU350は着脱式外部表示装置300全体の制御を行う手段であって、着脱検知SW380などからの入力情報に応じて画面制御回路392、電源制御回路364などへの各種指示を行う。着脱検知SW380は着脱式外部表示装置300が電子カメラ本体のどのコネクタにどの方向で装着されているか検出するスイッチである。CPU350は、ROM367(リードオンリメモリ)に記憶されている制御プログラムに従い各部を制御する。EEPROM368(電気的消去書き込み可能ROM)は不揮発性のメモリであって、着脱式外部表示装置300の動作に必要な設定情報等を記憶している。RAM370は揮発性のメモリであって、CPU350の一時的作業領域として用いられる。またCPU350は装着した電子カメラ本体とデータ/制御バス&電源ライン351およびコネクタ314を介し通信し、装着した電子カメラ本体の特性・機能に関する情報を得る。
【0040】
画面制御回路392は電子カメラ本体に装着時には、撮影モードにおいては電子カメラ本体の撮像素子により連続的に生成されたデジタルデータをデータ/制御バス&電源ライン351、コネクタ314経由でフレームメモリ369に読出し、該デジタルデータを表示用画像データに変換してフレームメモリ369に再格納し、該表示用画像データを高精細な大型表示画面321に表示させるというスルー画像表示動作を繰り返す。また画面制御回路392は電子カメラ本体に装着時に、再生モードにおいては電子カメラ本体の指示にしたがって電子カメラ本体のメモリカードに格納されている画像データをデータ/制御バス&電源ライン351、コネクタ314経由でフレームメモリ369に読出し、該画像データを表示用画像データに変換してフレームメモリ369に再格納し、該表示用画像データを高精細な大型表示画面321に表示させるという画像再生表示動作を行う。また画面制御回路392は電子カメラ本体から分離時には再生モードにおいて、メモリカード377に格納された画像データをフレームメモリ369に読出し、該画像データを表示用画像データに変換してフレームメモリ369に再格納し、該表示用画像データを高精細な大型表示画面321に表示させるという画像再生表示動作を行う。
【0041】
図21は着脱式電源400の内部の電気構成例を示すブロック図であって、各構成要素は各種情報データおよび制御データの伝送と電力の伝送を担うデータ/制御バス&電源ライン451を介して互いに接続されている。データ/制御バス&電源ライン451はコネクタ414を経由して電子カメラ本体のデータ/制御バス&電源ラインに繋がる。着脱式電源400は、各ブロックに電力を供給する電源制御回路364を中心とするブロック、各制御回路に対する統括制御を行うCPU450(中央処理ユニット)を中心とするブロックなどから構成される。
【0042】
着脱式電源400の電源は電池463(二次電池)であり、CPU450は電子カメラ本体に装着されている場合は電子カメラ本体の指示に基づき電源制御回路464を制御する。CPU450は着脱式電源400全体の制御を行う手段であって、着脱検知SW480などからの入力情報に応じて電源制御回路364などへの各種指示を行う。着脱検知SW480は着脱式電源400が電子カメラ本体のどのコネクタにどの方向で装着されているか検出するスイッチである。CPU450は、ROM467(リードオンリメモリ)に記憶されている制御プログラムに従い各部を制御する。EEPROM468(電気的消去書き込み可能ROM)は不揮発性のメモリであって、着脱式電源400の動作に必要な設定情報等を記憶している。RAM470は揮発性のメモリであって、CPU450の一時的作業領域として用いられる。またCPU450は装着した電子カメラ本体とデータ/制御バス&電源ライン451およびコネクタ414を介し通信し、装着した電子カメラ本体の特性・機能に関する情報を得る。
【0043】
図22は着脱式ストロボ500の内部の電気構成例を示すブロック図であって、各構成要素は各種情報データおよび制御データの伝送と電力の伝送を担うデータ/制御バス&電源ライン551を介して互いに接続されている。データ/制御バス&電源ライン551はコネクタ514を経由して電子カメラ本体のデータ/制御バス&電源ラインに繋がる。着脱式ストロボ500は、各ブロックに電力を供給する電源制御回路564を中心とするブロック、ストロボ動作を制御するストロボ制御回路573を中心とするブロック、各制御回路に対する統括制御を行うCPU550(中央処理ユニット)を中心とするブロックなどから構成される。
【0044】
着脱式ストロボ500の電源は電池563(二次電池)であり、CPU550は電子カメラ本体に装着されている場合は電子カメラ本体の指示に基づき電源制御回路564を制御する。CPU550は電子カメラ本体に装着されている場合は電子カメラ本体の指示に基づきストロボ制御回路573を制御し、ストロボ512を発光させる。CPU550は着脱式ストロボ500全体の制御を行う手段であって、着脱検知SW580などからの入力情報に応じて電源制御回路564などへの各種指示を行う。着脱検知SW580は着脱式ストロボ500が電子カメラ本体のどのコネクタにどの方向で装着されているか検出するスイッチである。CPU550は、ROM567(リードオンリメモリ)に記憶されている制御プログラムに従い各部を制御する。EEPROM568(電気的消去書き込み可能ROM)は不揮発性のメモリであって、着脱式ストロボ500の動作に必要な設定情報等を記憶している。RAM570は揮発性のメモリであって、CPU550の一時的作業領域として用いられる。またCPU550は装着した電子カメラ本体とデータ/制御バス&電源ライン551およびコネクタ514を介し通信し、装着した電子カメラ本体の特性・機能に関する情報を得る。
【0045】
図23は第1の実施形態における電子カメラ本体100(CPU50)の動作のメインフローチャートであり、S10でダイヤル18の操作による電源ONでスタートすると、S11で装着された着脱式外部表示装置の表示画面にスルー画像を表示させない設定(表示OFF設定)にし、S12でダイヤル18が撮影モードに設定されているかチェックし、撮影モードに設定されている場合はS20の撮影モードのサブルーチンを実行し、S12に戻る。撮影モードに設定されていない場合はS13でダイヤル18が再生モードに設定されているかチェックし、再生モードに設定されている場合はS30の再生モードサブルーチンが実行され、S14で表示OFF設定を行いS12に戻る。再生モードに設定されていない場合即ち電源OFFに設定された場合はS15で電源をOFFする。
【0046】
図24は第1の実施形態における電子カメラ本体100の表示ボタン27の操作により起動される表示割込み処理サブルーチンの詳細フローチャートであって、S100で表示ボタン27の操作により起動すると、S101で表示設定がONであるかチェックし、ONである場合は表示をOFFに設定しS105でリターンする。表示設定がOFFであった場合はS103で表示設定をONにし、S104で装着された着脱式外部表示装置の特性に応じた表示タイマOFF時間をタイマ74にセットし、タイマ74をリセットスタートさせ、S105でリターンする。S104で行われる装着された着脱式外部表示装置の特性に応じた表示タイマOFF時間は、例えば以下のように行われる。まず着脱式外部表示装置と通信し、電源の有無、電源状況(残電力容量)、消費電力等の情報を得る。次に着脱式外部表示装置が電源を内蔵していた場合は、電源を内蔵していない場合よりも表示タイマOFF時間を長く設定する。また消費電力が大きいほど表示タイマOFF時間を短く設定する。また着脱式外部表示装置が電源を内蔵していた場合は、該電源の残電力容量が小さくなるにつれ表示タイマOFF時間を短く設定する。また着脱式外部表示装置が電源を内蔵していない場合は、電子カメラ本体100の電源の残電力容量が小さくなるにつれ表示タイマOFF時間を短く設定する。このようにすれば、着脱式外部表示装置の電源状態、電力消費状態に応じて適切に表示タイマOFF時間を設定でき、電子カメラ本体100に内蔵された電池63の無駄な消耗を防止することができる。
【0047】
図25は第1の実施形態における電子カメラ本体100のタイマ74のカウントアップにより起動されるタイマ割込み処理サブルーチンの詳細フローチャートであって、S110でタイマ74の計時時間が設定された表示タイマOFF時間に達したことにより起動すると、S111で表示設定をOFFに設定する。S112で撮影モードであるかチェックし、撮影モードでない場合はS114でリターする。撮影モードであった場合は、S113で装着された着脱式外部表示装置によるスルー画像表示を停止させ、S114でリターンする。
【0048】
図26は第1の実施形態における電子カメラ本体100の撮影モードサブルーチンの詳細フローチャートであって、S20で起動すると、S201で着脱式外部表示装置の装着の有無、装着された着脱式外部表示装置の機能・特性に応じてシーンモード(撮影シーンに応じてカメラの諸機能が設定される)が設定され、S202に進む。シーンモードには例えば以下のようなものがある。風景モード:風景を撮影するのに適したシーンモードで、露出は絞り優先(絞り値は手動で設定され、シャッター速度は輝度値と絞り値に応じて設定される)、AF(オートフォーカス)はワンショットAF(一度合焦が判断されると、自動焦点調節のための撮影レンズ駆動が禁止される)となる。ポートレートモード:人物撮影に適したシーンモードで、背景をぼかして人物を浮き上がらせるために露出は開放絞り(絞り値は開放に設定され、シャッター速度は輝度値と絞り開放値に応じて設定される)、AFはワンショットAFとなる。スポーツモード:動きがある被写体を撮影するのに適したシーンモードで、露出はシャッター速度優先(シャッター速度は手動で設定され、絞り値は輝度値とシャッター速度に応じて設定される)、AFはコンティニュアスAF(自動焦点調節のための撮影レンズ駆動が常時許可される)となる。夜景モード:夜景撮影に適したシーンモードで、露出はCCD50の感度を最大とし、AFは禁止される。スナップモード:スナップ撮影に適したシーンモードで、露出はプログラム(輝度値に応じて予め定められた組み合わせの絞り値とシャッター速度が設定される)、AFはワンショットAFとなる。セルフタイマモード:セルフタイマ撮影に適したシーンモードで、露出はプログラム、AFはコンティニュアスAF、撮影遅延(レリーズボタン操作から所定時間後に撮影を実行する)ありとなる。パンフォーカスモード:近距離から遠距離までシャープに写るように露出は最小絞り(絞り値は最小絞りに設定され、シャッター速度は輝度値と最小絞り値に応じて設定される)、AFは禁止となる。
【0049】
S201ではまず着脱式外部表示装置との通信や着脱検知SW80、81からのデータに基づき、表示画面のサイズ、表示画素数、表示応答速度、反射型か発光型か、表示がカラーか白黒か、メモリ特性があるか、表示画面の数、コネクタの装着方向、コネクタの装着箇所、電源の有無、電源状況(残電力容量)、消費電力等の情報を得る。次に得られた情報に基づき、例えば小型の表示画面を有する着脱式外部表示装置がコネクタ14に装着されていた場合には、電子カメラ全体がコンパクトに構成されるので、スナップ撮影に適するようシーンモードをスナップ撮影モードとする。また例えば2つの表示画面を有する着脱式外部表示装置がコネクタ15に装着されていた場合には、被写体となる人物にスルー画像を見せることを想定して、シーンモードをポートレートモードとする。また例えば1つの表示画面を有する着脱式外部表示装置が表示画面を被写体側に向けられてコネクタ15に装着されていた場合には、セルフタイマ撮影であることを想定して、シーンモードをセルフタイマモードとする。また例えば発光型の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、夜景撮影が行われることを想定してシーンモードを夜景モードとする。また例えば白黒の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、芸術性のある撮影が行われることを想定してシーンモードを風景モードまたはポートレートモードとする。また例えば大型の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、じっくり構図を確認しながら撮影を行うことを想定して、シーンモードを風景モードまたはポートレートモードとする。また例えば応答速度が高速な表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、動きのある被写体を撮影することを想定してシーンモードをスポーツモードとする。また例えばメモリ特性を有する表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、電源OFF時に待ち受け画面として撮影画像が表示されることを想定して、シーンモードを風景モードまたはポートレートモードとする。また例えば電源を内蔵しない着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、電源を内蔵しないことにより達成される電子カメラのコンパクト性を考慮して、シーンモードをスナップモードとする。また消費電力の小さな表示画面を備えた電源を内蔵した着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、長時間に渡ってじっくり撮影することを想定して、シーンモードを風景モードまたはポートレートモードとする。また例えば着脱式外部表示装置が装着されていない場合には、それにより電子カメラがコンパクトになることを想定して、シーンモードをスナップモードとする。また例えば電源を内蔵していない着脱式外部表示装置が装着され、電子カメラ本体100の残電力容量が少なくなってきた場合には、電子カメラ本体100の電力を節約するためにシーンモードをパンフォーカスモードとする。
【0050】
S202では着脱式外部表示装置の装着の有無、装着された着脱式外部表示装置の機能・特性に応じて記録モード(メモリカード77に格納される画像データのフォーマットや圧縮の有無)が設定され、S203に進む。記録モードには例えば以下のようなものがある。高品質モード:全生データを非圧縮で記録する。ノーマルモード:全画素データをJPEG圧縮で記録する。ベーシックモード:間引き画素データをJPEG圧縮で記録する。S202ではまず着脱式外部表示装置との通信や着脱検知SW80、81からのデータに基づき、表示画面のサイズ、表示画素数、表示応答速度、反射型か発光型か、表示がカラーか白黒か、メモリ特性があるか、表示画面の数、コネクタの装着方向、コネクタの装着箇所、電源の有無、電源状況(残電力容量)、消費電力等の情報を得る。次に得られた情報に基づき、例えば小型の表示画面を有する着脱式外部表示装置がコネクタ14に装着されていた場合には、電子カメラ全体がコンパクトに構成されるので、スナップ撮影に適するよう記録モードをベーシックモードとする。また例えば2つの表示画面を有する着脱式外部表示装置がコネクタ15に装着されていた場合には、被写体となる人物に撮影した画像データを渡すことを想定して、記録モードを高品質モードとする。また例えば1つの表示画面を有する着脱式外部表示装置が表示画面を被写体側に向けられてコネクタ15に装着されていた場合には、セルフタイマ撮影であることを想定して、記録モードをノーマルモードとする。また例えば発光型の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、夜景撮影が行われることを想定して記録モードをノーマルモードとする。また例えば白黒の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、芸術性のある撮影が行われることを想定して記録モードを高品質モードとする。また例えば大型の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、じっくり構図を確認しながら撮影を行うことを想定して、記録モードを高品質モードとする。また例えば応答速度が高速な表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、動きのある被写体を連続して撮影することを想定して記録モードをベーシックモードとする。また例えばメモリ特性を有する表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、電源OFF時に待ち受け画面として撮影画像が表示されることを想定して、記録モードをベーシックモードまたはノーマルモードとする。また例えば電源を内蔵しない着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、電源を内蔵しないことにより達成される電子カメラのコンパクト性を考慮して、記録モードをベーシックモードとする。また消費電力の小さな表示画面を備えた電源を内蔵した着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、長時間に渡ってじっくり撮影することを想定して、記録モードを高品質モードとする。また例えば着脱式外部表示装置が装着されていない場合には、それにより電子カメラがコンパクトになることを想定して、記録モードをベーシックモードとする。また例えば電源を内蔵していない着脱式外部表示装置が装着され、電子カメラ本体100の残電力容量が少なくなってきた場合には、電子カメラ本体100の電力を節約するために記録モードをベーシックモードとする。
【0051】
S203で表示設定がONとなっているかチェックし、OFFになっている場合はS209に進む。ONになっている場合はS204で着脱式外部表示装置が装着されているかチェックし、装着されていない場合はS209に進む。装着されている場合は、S205で装着されている着脱式外部表示装置が電源を内蔵しているかチェックし、電源を内蔵している場合にはS208に進む。電源を内蔵していない場合には、S206で電子カメラ本体100の電源(着脱式電源が装着されている場合は該電源を含む)の残電力容量が所定値以下であるかチェックし、所定値以下である場合は表示設定をOFFにしてS209に進む。残電力容量が所定値以上の場合はS208で装着された着脱式外部表示装置の特性・機能と装着箇所に応じてスルー画像を表示させ、S209に進む。
【0052】
S208ではまず着脱式外部表示装置との通信や着脱検知SW80、81からのデータに基づき、表示画面のサイズ、表示画素数、表示応答速度、反射型か発光型か、表示がカラーか白黒か、メモリ特性があるか、表示画面の数、コネクタの装着方向、コネクタの装着箇所、電源の有無、電源状況(残電力容量)、消費電力等の情報を得る。次に得られた情報に基づき、例えば2つの表示画面を有する着脱式外部表示装置がコネクタ14に装着されていた場合には、電子カメラ本体100の背面に出ている表示画面にスルー画像を表示させる。また例えば2つの表示画面を有する着脱式外部表示装置がコネクタ15に装着されていた場合には、該2つの表示画面に同時にスルー画像を表示させる。また例えば発光型の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、測光回路13が検出した輝度に応じて発光輝度を調整(検出輝度が高いほど、発光輝度を高める)させる。また例えば白黒の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、色差による被写体の確認ができないので、スルー画像データに輪郭強調画像処理を電子カメラ本体100または着脱式外部表示装置で施し、画像処理後のスルー画像を装着された着脱式外部表示装置で表示させる。また例えば小型の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、表示画面によるピントの確認や構図確認が困難になるので、スルー画像データに輪郭強調や彩度強調するような画像処理を電子カメラ本体100または着脱式外部表示装置で施し、画像処理後のスルー画像を装着された着脱式外部表示装置で表示させる。また例えば応答速度が遅い表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、電子カメラ本体100の撮像素子(CCD55)の動作周期を落として画像データがリフレッシュされる周期を長くすることにより、表示画面の応答速度に合わせてスルー画像を表示させる。このようにすれば電子カメラ本体100の消費電力を押さえることができる。また例えばメモリ特性を有する表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、直前に表示されたスルー画像と今回表示されるスルー画像との間で変化がある表示画素部分(差分データ)のみを電子カメラ本体100または着脱式外部表示装置で抽出し、抽出された表示画素のみ着脱式外部表示装置で更新表示することにより、スルー画像表示に要する電力を節約することができる。また例えば消費電力の大きな表示画面を備えた電源を内蔵しない着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、消費電力の小さな表示画面を備えた電源を内蔵しない着脱式外部表示装置が装着されていた場合に比較して、スルー画像のリフレッシュ周期を長くしたり、発光型表示画面の発光輝度を下げることにより、電子カメラ本体100の消費電力を押さえることができる。また例えば電源を内蔵していない着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、電源を内蔵している着脱式外部表示装置が装着されていた場合に比較して、スルー画像のリフレッシュ周期を長くしたり、発光型表示画面の発光輝度を下げることにより、電子カメラ本体100の消費電力を押さえることができる。また例えば電源を内蔵していない着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、電子カメラ本体100の残電力容量が小さくなるにつれ、スルー画像のリフレッシュ周期を長くしたり、発光型表示画面の発光輝度を下げることにより、電子カメラ本体100の消費電力を押さえることができる。なお上述の電子カメラ本体100から装着された着脱式外部表示装置への各種制御は、電子カメラ本体100のCPU50が着脱式外部表示装置のCPUに直接通信により指示してもいいし、電子カメラ本体100のCPU50が各種制御情報データを一旦RAM70に格納し、格納された各種制御情報データを着脱式外部表示装置のCPUがRAM70から読み出すことによって行われるようにしてもよい。また電子カメラ本体100の撮像素子の画素数、カラー方式と着脱式外部表示装置の表示画面の表示画素数、カラー方式、表示方式とのマッチングや変換は着脱式外部表示装置側で行われる。このようにすれば、電子カメラ本体100が市場に出た後から開発された着脱式外部表示装置でも電子カメラ本体100に装着して使用することができるとともに、電子カメラ本体100側の負担を軽減することができる。
【0053】
S209ではメモリカード77が装着されかつレリーズボタン16が操作されたかチェックし、否定された場合はそのままS214でリターンし、肯定された場合はS210で低輝度かつ着脱式ストロボが装着されているかチェックし、肯定された場合はS211でS201で設定されたシーンモードで着脱式ストロボを発光して撮影を実行しS213に進み、否定された場合はS212でS201で設定されたシーンモードでストロボ発光なしの通常撮影を実行しS213に進む。S213ではS202で設定された記録モードに基づき画像データに撮影日時データを付加してメモリカード77に記録し、S214でリターンする。
【0054】
図27は第1の実施形態における電子カメラ本体100の再生モードサブルーチンの詳細フローチャートであって、S30で起動すると、S301でメモリカード77が装着されているかチェックし、装着されていない場合は画像再生ができないのでS308でリターンする。装着されている場合は、S302で着脱式外部表示装置が装着されているかチェックし、装着されていない場合は画像再生ができないのでS308でリターンする。装着されている場合はS303で現在再生モードにおける画像データの再生中であるかチェックし、画像データの再生中でない場合は、S304で初期状態としてメモリカード77に格納されている最新の画像データ(撮影日時データが最も新しい画像データ)を再生画像データとして指定しS307に進む。画像データの再生中である場合は、S305で左ボタン25または右ボタン26が操作されたかチェックし、操作されていない場合は再生している画像データを変更する必要がないのでS308でリターンする。操作された場合は、S306で操作されたボタンに応じて再生画像データを指定しS307に進む。即ち左ボタン25が操作された場合は、現在再生中の画像データより撮影日時データの順番が一つ古い画像データが再生画像データとして指定され、右ボタン26が操作された場合は、現在再生中の画像データより撮影日時データの順番が一つ新しい画像データが再生画像データとして指定される。S307で装着された着脱式外部表示装置の特性・機能と装着箇所に応じて再生画像を表示させ、S308でリターンする。
【0055】
S307ではまず着脱式外部表示装置との通信や着脱検知SW80、81からのデータに基づき、表示画面のサイズ、表示画素数、表示応答速度、反射型か発光型か、表示がカラーか白黒か、メモリ特性があるか、表示画面の数、コネクタの装着方向、コネクタの装着箇所、電源の有無、電源状況(残電力容量)、消費電力等の情報を得る。次に得られた情報に基づき、例えば2つの表示画面を有する着脱式外部表示装置がコネクタ14に装着されていた場合には、電子カメラ本体100の背面に出ている表示画面に再生画像を表示させる。また例えば2つの表示画面を有する着脱式外部表示装置がコネクタ15に装着されていた場合には、該2つの表示画面に同時に再生画像を表示させる。また例えば発光型の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、測光回路13が検出した輝度に応じて発光輝度を調整(検出輝度が高いほど、発光輝度を高める)させる。また例えば白黒の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、色差による被写体の確認ができないので、再生画像データに輪郭強調画像処理を電子カメラ本体100または着脱式外部表示装置で施し、画像処理後の再生画像を装着された着脱式外部表示装置で表示させる。また例えば小型の表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、表示画面によるピントや細かい部分の確認が困難になるので、再生画像データに輪郭強調や彩度強調するような画像処理を電子カメラ本体100または着脱式外部表示装置で施し、画像処理後の再生画像を装着された着脱式外部表示装置で表示させる。また例えば応答速度が遅い表示画面を備えた着脱式外部表示装置が装着されている状態で動画再生を行う場合には、動画再生の画面切換え速度を表示画面の応答速度に合わせて再生画像を表示させる。また例えばメモリ特性を有する表示画面を備えた着脱式外部表示装置で動画再生を行う場合には、直前に表示された再生画像と次に表示される再生画像との間で変化がある表示画素部分(差分データ)のみを電子カメラ本体100または着脱式外部表示装置で抽出し、抽出された表示画素のみ着脱式外部表示装置で更新表示することにより、再生画像表示に要する電力を節約することができる。また例えば消費電力の大きな表示画面を備えた電源を内蔵しない着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、消費電力の小さな表示画面を備えた電源を内蔵しない着脱式外部表示装置が装着されていた場合に比較して、動画再生時の画像切換え速度を遅くしたり、発光型表示画面の発光輝度を下げることにより、電子カメラ本体100の消費電力を押さえることができる。また例えば電源を内蔵していない着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、電源を内蔵している着脱式外部表示装置が装着されていた場合に比較して、動画再生時の画像切換え速度を遅くしたり、発光型表示画面の発光輝度を下げることにより、電子カメラ本体100の消費電力を押さえることができる。また例えば電源を内蔵していない着脱式外部表示装置が装着されていた場合には、電子カメラ本体100の残電力容量が小さくなるにつれ、動画再生時の画像切換え速度を遅くしたり、発光型表示画面の発光輝度を下げることにより、電子カメラ本体100の消費電力を押さえることができる。
【0056】
図28は第1の実施形態における着脱式外部表示装置200(CPU250)の動作のメインフローチャートであり、S40で電子カメラ本体への装着または装着された電子カメラ本体の電源ONにより電力が供給されスタートすると、S401で本体の指示にしたがって、スルー画像または指定された再生画像を表示画面S221または/および表示画面S222に表示するという動作を以後着脱式外部表示装置200が電子カメラ本体から分離されるか、電子カメラ本体の電源がOFFされるまで繰り返す。
【0057】
図29は第1の実施形態における着脱式外部表示装置300(CPU350)の動作のメインフローチャートであり、S50でダイヤル318の操作または電子カメラ本体への装着により電源がONしスタートすると、S501で電子カメラ本体に装着されているかチェックする。なおこのチェックは着脱検知SW380の出力データおよび着脱式外部表示装置300のCPU350が電子カメラ本体のCPUと通信することによって得られる情報に基づいて行われる。電子カメラ本体に装着されている場合はS502で電子カメラ本体の電源がOFFであるかチェックし、電源OFFである場合はS503で着脱式外部表示装置300の電源をOFFし、電源OFFでない場合はS504で着脱式外部表示装置300の電源をONし、S505で本体の指示にしたがって、スルー画像または指定された再生画像を表示画面321に表示してS501に戻る。なお電子カメラ本体に装着されてから着脱式外部表示装置300の電源がONするまでは、電子カメラ本体から電力が供給される。
【0058】
S501で電子カメラ本体に装着されていない場合は、S506でダイヤル318が電源OFFに設定されているかチェックし、電源OFFに設定されている場合は、S507で電源をOFFする。電源OFFに設定されていない場合はS508でメモリカード377が装着されているかチェックし、装着されていない場合は画像再生ができないのでS501に戻る。装着されている場合は、S509で現在画像データの再生中であるかチェックし、画像データの再生中でない場合は、初期状態としてメモリカード377に格納されている最新の画像データ(撮影日時データが最も新しい画像データ)を再生画像データとして指定しS513に進む。画像データの再生中である場合は、S511で左ボタン325または右ボタン326が操作されたかチェックし、操作されていない場合は再生している画像データを変更する必要がないのでS501に戻る。操作された場合は、S512で操作されたボタンに応じて再生画像データを指定しS513に進む。即ち左ボタン325が操作された場合は、現在再生中の画像データより撮影日時データの順番が一つ古い画像データが再生画像データとして指定され、右ボタン326が操作された場合は、現在再生中の画像データより撮影日時データの順番が一つ新しい画像データが再生画像データとして指定される。S513で指定された再生画像データをメモリカード377から読出して表示画面321に表示しS501に戻る。
【0059】
図30は第1の実施形態における着脱式電源400(CPU450)の動作のメインフローチャートであり、S60で電子カメラ本体への装着または装着されている電子カメラ本体の電源ONによりスタートすると、S601で電子カメラ本体の電源がOFFであるかチェックし、電源OFFである場合はS602で着脱式電源400の電源をOFFし、電源OFFでない場合はS603で着脱式電源400の電源をONし、S601に戻る。なお電子カメラ本体に装着されてから着脱式電源400の電源がONするまでは、電子カメラ本体から電力が供給される。
【0060】
図31は第1の実施形態における着脱式ストロボ500(CPU550)の動作のメインフローチャートであり、S70で電子カメラ本体への装着または装着されている電子カメラ本体の電源ONによりスタートすると、S701で電子カメラ本体の電源がOFFであるかチェックし、電源OFFである場合はS702で着脱式ストロボ500の電源をOFFし、電源OFFでない場合はS703で着脱式ストロボ500の電源をONし、S704で本体の指示にしたがってストロボを発光しS701に戻る。なお電子カメラ本体に装着されてから着脱式ストロボ500の電源がONするまでは、電子カメラ本体から電力が供給される。
【0061】
次に本発明の第2の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態では撮影レンズ、撮像素子、記憶手段(メモリカード)、各種操作キーを含む電子カメラ本体部に表示画面を備えた着脱式外部表示装置を交換して装着することにより電子カメラシステムが構成されているが、第2の実施形態では、撮影レンズと撮像素子を含む着脱式外部カメラ装置を記憶手段(メモリカード)、各種操作キー、表示画面を含む電子カメラ本体部に交換して装着することにより電子カメラシステムが構成される点が異なっている。また第2の実施形態では、着脱式外部カメラ装置と電子カメラ本体部はそれぞれ無線通信装置を備え、着脱式外部カメラ装置と電子カメラ本体部を分離した状態においても無線通信により電子カメラとして動作可能である点が第1の実施形態と異なっている。図32は本発明の第2の実施形態の電子機器システム(図32では電子カメラシステム)の構成図である。複数種類の電子カメラ本体800、900等の電子カメラ本体部にはそれぞれ複数種類の着脱式外部カメラ装置600、700等の付属部が装着可能なシステムとなっており、ユーザは撮影状況に応じて、電子カメラ本体部と着脱式外部カメラ装置を組み合わせて使用することができる。
【0062】
例えばスナップ撮影を行う場合には、小型の筐体も持つ電子カメラ本体部とワイド系の撮影レンズと100万〜200万の画素数を持った撮像素子を備えた着脱式外部カメラ装置を組み合わせることにより軽快に撮影が行なうことができる。また大きな表示画面を備えた電子カメラ本体部と画素数が400万以上の撮像素子を備えた着脱式外部カメラ装置を組み合わせることにより、構図やピントをしっかり確認しながらポートレート撮影や風景撮影をじっくり行うこともできる。
【0063】
付属部が装着された電子カメラ本体部は装着された付属部の機能や種類を識別し、電子カメラ全体がシステムとしてユーザにとって使い勝ってがよくなるように自動的に電子カメラ全体の動作を制御する。例えば装着された着脱式外部カメラ装置の撮像素子の画素数が多い場合には画素数を圧縮(合成または間引き)し、また画素数が少ない場合には画素数を伸張(補間)し、電子カメラ本体部に組み込まれた表示画面の表示画素数にマッチングさせて表示する。また電子カメラ本体部は装着された着脱式外部カメラ装置の機能や性能に応じて電子カメラのシーンモード設定を行う。例えば装着した着脱式外部カメラ装置の撮像素子の画素数やカラー/白黒の違いや応答性や感度、撮影レンズの焦点距離や開放絞り値等に応じて該着脱式外部カメラ装置に適するシーンモード(風景モード、スポーツモード、夜景モード、ポートレートモード、スナップモードなど)を自動的に設定する。また電子カメラ本体部は装着された着脱式外部カメラ装置の機能や性能に応じて電子カメラの記録モードの設定を行う。例えば装着した着脱式外部カメラ装置の撮像素子の画素数やカラー/白黒の違いや応答性や感度、撮影レンズの焦点距離や開放絞り値等に応じて該着脱式外部カメラ装置に適する記録モード(高品質モード、ノーマルモード、ベーシックモードなど)を自動的に設定する。
【0064】
図33および図34は、本発明の第2の実施形態に適用される着脱式外部カメラ装置600の外観図(正面視および背面視)である。図33に示すように着脱式外部カメラ装置600の前面には被写体像を形成するためのワイド系の撮影レンズ610、被写体の明るさを検知するための測光回路613、分離使用時に電源をONするための電源ボタン617(操作に応じて電源ON/OFFが反転する)が備えられる。着脱式外部カメラ装置600の正面から見た右側面には電子カメラ本体に対し機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ615が備えられる。図34に示すように、着脱式外部カメラ装置600の背面の中央部分は電子カメラ本体に対し機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ614が備えられる。
【0065】
図35は、本発明の第2の実施形態に適用される着脱式外部カメラ装置700の外観図(正面視)である。図35に示すように着脱式外部カメラ装置700の前面には被写体像を形成するためのテレ系の撮影レンズ710、被写体の明るさを検知するための測光回路713、分離使用時に電源をONするための電源ボタン717(操作に応じて電源ON/OFFが反転する)が備えられる。着脱式外部カメラ装置700の正面から見た右側面には電子カメラ本体に対し機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ715が備えられる。また着脱式外部カメラ装置700の不図示の背面の中央部分は図34と同様に電子カメラ本体に対し機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ714が備えられる。
【0066】
図36および図37は、本発明の第2の実施形態に適用される電子カメラ本体800の外観図(正面視および背面視)である。図36に示すように電子カメラ本体800の前面には撮影時に被写体を照明するストロボ812、着脱式の付属部を機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ814と、着脱式の付属部を着脱する際に操作されるロック解除ボタン819が備えられ、上面には撮影を指示するためのレリーズボタン816、着脱式の付属部を機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ817が備えられる。また電子カメラ本体800の正面から見た右側面には着脱式の付属部を機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ815が備えられる。図37に示すように、電子カメラ本体800の背面右上には電子カメラ全体の電源ON/OFFと動作モード(撮影モードと再生モード)の切換えのために操作されるダイヤル818と該ダイヤル818の切換え位置を示すドット820が配置され、背面の下側には再生画像の切換えに用いられる左方向ボタン825、右方向ボタン826が配置される。背面からみて右側の側面には画像データ保存用のメモリカード877(着脱式記憶媒体)を装着するためのメモリカードスロット831と電池を収納するための電池スロット830が備えられる。
【0067】
図38および図39は、本発明の第2の実施形態に適用される電子カメラ本体900の外観図(正面視および背面視)である。図38に示すように前面左側に電子カメラ全体の電源ON/OFFと再生モードを切換えるために操作されるダイヤル918と該ダイヤル918の切換え位置を示すドット920が配置され、その下側には再生画像の切換えに用いられる左方向ボタン925、右方向ボタン926が配置される。また前面左上には撮影時に被写体を照明するストロボ912、前面右側には着脱式の付属部を機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ914と、右下には着脱式の付属部を着脱する際に操作されるロック解除ボタン919が備えられ、上面には撮影を指示するためのレリーズボタン916、着脱式の付属部を機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ917が備えられる。電子カメラ本体900の正面から見た右側面には画像データ保存用のメモリカード977(着脱式記憶媒体)を装着するためのメモリカードスロット931と電池を収納するための電池スロット930が備えられる。図39に示すように、電子カメラ本体900の背面のほぼ全面にはテキストおよび画像表示用の長方形の画面を備えたLCD(液晶表示素子)による高精細の大型表示画面921が配置され、背面からみて右側の側面には着脱式の付属部を機械的かつ電気的に装着するためのコネクタ915が備えられる。
【0068】
図40は、ワイド系の撮影レンズ610と中程度の画素数を持った撮像素子とを備えた着脱式外部カメラ装置600を小型の表示画面を備えた電子カメラ本体800に装着した場合(コネクタ614とコネクタ814を結合)の正面視の状態を示す図である。図40に示すように、電子カメラ本体800の前面に着脱式外部カメラ装置600が装着される。このような構成の電子カメラでは電子カメラをコンパクトに構成でき、スナップ撮影等の用途に最適なシステムとなる。図41は、テレ系の撮影レンズ710と画素数の多い撮像素子とを備えた着脱式外部カメラ装置700を大型の表示画面を備えた電子カメラ本体800に装着した場合(コネクタ715とコネクタ917を結合)の正面視の状態を示す図である。図41に示すように、電子カメラ本体900の上部に着脱式外部カメラ装置700が装着される。このような構成の電子カメラでは画像を大型の表示画面で確認して、高品質な画像データを記録できるため、ポートレート撮影等の用途に最適なシステムとなる。
【0069】
図42は着脱式外部カメラ装置600と電子カメラ本体800を分離して使用する場合の状態を示す図である。着脱式外部カメラ装置600と電子カメラ本体800との間の制御や画像データの伝送は、着脱式外部カメラ装置600と電子カメラ本体800に内蔵された無線通信回路によって行われる。このような構成の電子カメラでは、ユーザは着脱式外部カメラ装置600から離れた場所で、電子カメラ本体800を使用してリモートコントロール撮影を行うことができるので、動物撮影等の用途に最適なシステムとなる。
【0070】
図43は、着脱式外部カメラ装置600の内部の電気構成例を示すブロック図である。なお基本的には着脱式外部カメラ装置700の内部の電気構成もほぼ同じ構成となる。各構成要素は各種情報データおよび制御データの伝送と電力の伝送を担うデータ/制御バス&電源ライン651を介して互いに接続されている。データ/制御バス&電源ライン651はコネクタ614、コネクタ615を経由して電子カメラ本体のデータ/制御バス&電源ラインに繋がる。着脱式外部カメラ装置600は、画像データの撮影動作を実行する撮影制御回路660を中心とするブロック、各制御回路に対する統括制御を行うCPU650(中央処理ユニット)を中心とするブロック、各ブロックに電力を供給する電源制御回路64を中心とするブロックなどから構成される。
【0071】
着脱式外部カメラ装置600の電源は電池663(二次電池)であり、CPU650は電子カメラ本体に装着された場合は電子カメラ本体の指示に基づき、また電子カメラ本体から分離して使用される場合は電源ボタン617の操作に応じて電源制御回路64を制御する。CPU650は着脱式外部カメラ装置600全体の制御を行う手段であって、着脱検知SW680、着脱検知SW681、測光回路613などからの入力情報に応じて撮影制御回路660、電源制御回路664、無線通信回路672などへの各種指示を行う。着脱検知SW680、着脱検知SW681はそれぞれコネクタ614、コネクタ615が電子カメラ本体に対してどの方向で装着されているか検出するスイッチである。測光回路613は被写体の輝度を測定し、その測定結果である測光データをCPU650に出力する。CPU650は測光データに応じて、CCD655の露光時間、感度をCCD駆動回路656により設定するとともに、該設定データに応じて撮影制御回路660を介し絞り653の絞り値を絞り制御回路654により制御する。
【0072】
CPU650は撮影モードでは電子カメラ本体の指示に応じて撮影制御回路660を介し撮影動作を制御する。CPU650は、ROM667(リードオンリメモリ)に記憶されている制御プログラムに従い各部を制御する。EEPROM668(電気的消去書き込み可能ROM)は不揮発性のメモリであって、着脱式外部カメラ装置600の動作に必要な設定情報等を記憶している。RAM670は揮発性のメモリであって、CPU650の一時的作業領域として用いられる。またCPU650は装着された電子カメラ本体とデータ/制御バス&電源ライン651およびコネクタ614、615を介し通信するとともに、電子カメラ本体から分離されて使用される場合は、無線通信回路672を介し電子カメラ本体と通信し、撮影に関する情報を得る。
【0073】
撮影制御回路660は、レンズ駆動回路652により撮影レンズ610のフォーカシング、ズーミングを行い、絞り制御回路654により絞り653を制御してCCD655の露光量をコントロールし、CCD駆動回路656によりCCD655の動作を制御する。被写体からの光束は撮影レンズ610により光量調節のための絞り653を介し、CCD655上に被写体像として形成され、この被写体像はCCD655により撮像される。複数の画素を備えたCCD655(チャージカップルドデバイス)は被写体像を撮像するための電荷蓄積型イメージセンサーであり、CCD655上に形成された被写体像の強度に応じた電気的な画像信号をCCD駆動回路656により供給される駆動パルスに応じてアナログ処理部657に出力する。アナログ処理部657はCCD655が光電変換した画像信号を所定のタイミングでサンプリングし、そのサンプリングした信号を所定のレベルに増幅する。A/D変換回路658(アナログデジタル変換回路)はアナログ処理部657でサンプリングした画像信号をデジタル化することによりデジタルデータに変換し、撮影バッファメモリ659は該デジタルデータを一旦格納する。
【0074】
撮影制御回路60は動作モードが撮影モードに設定されている間は上述の動作を繰り返すとともに、着脱式外部カメラ装置600が装着された電子カメラ本体側ではデータ/制御バス&電源ライン651または無線通信回路672を介して撮影バッファメモリ659に順次格納されるデジタルデータを読み出し、該デジタルデータを電子カメラ本体の表示画面に表示させるというスルー画像表示動作を繰り返す。撮影制御回路660は撮影バッファメモリ659に格納したデジタルデータの高周波成分の度合い解析して撮影レンズ610の焦点調節状態を検出し、検出結果に応じてレンズ駆動回路652により撮影レンズ610の焦点調節を行う。
【0075】
レリーズ時に撮影制御回路660はCPU650経由で電子カメラ本体から撮影指示を受けると、CCD駆動回路656を介してCCD655により被写体像を撮像させ、撮像により生成した画像信号をアナログ処理部657、A/D変換回路658を介して撮影バッファメモリ659にデジタルデータ(生データ)として一旦格納する。撮影制御回路660は撮影バッファメモリ659に一旦格納したデジタルデータを所定の記録フォーマット(JPEGなど)に変換または圧縮して画像データを形成する。CPU650はデータ/制御バス&電源ライン651または無線通信回路672を介して撮影バッファメモリ659に格された画像データを電子カメラ本体に伝送し、電子カメラ本体は伝送された画像データをメモリカードに保存する。
【0076】
図44は、電子カメラ本体800の内部の電気構成例を示すブロック図である。なお基本的には着脱式外部カメラ装置900の内部の電気構成もほぼ同じ構成となる。各構成要素は各種情報データおよび制御データの伝送と電力の伝送を担うデータ/制御バス&電源ライン851を介して互いに接続されている。データ/制御バス&電源ライン851はコネクタ814、コネクタ815、コネクタ817を経由して着脱式付属部のデータ/制御バス&電源ラインに繋がる。電子カメラ本体100は、画像データの表示を実行する画面制御回路892を中心とするブロック、画像データを記憶・保存するメモリカード877のブロック、操作キー865等のユーザーインターフェースと各制御回路に対する統括制御を行うCPU850(中央処理ユニット)を中心とするブロック、各ブロックに電力を供給する電源制御回路864を中心とするブロックなどから構成される。
【0077】
電子カメラ本体800の電源は電池863(一次電池)であり、CPU850はダイヤル818の操作状態に応じて電源制御回路864を制御する。CPU850は電子カメラ全体の制御を行う手段であって、操作キー865、タイマ874、着脱検知SW880、着脱検知SW881、着脱検知SW882などからの入力情報に応じて画面制御回路892、電源制御回路864、装着された着脱式付属部などへの各種指示を行う。着脱検知SW880、着脱検知SW881、着脱検知SW882はそれぞれコネクタ814、コネクタ815、コネクタ817に着脱式付属部がどの方向で装着されているか検出するスイッチである。
【0078】
CPU850は撮影モードではレリーズボタン816の操作に応じて着脱式外部カメラ装置を制御する。タイマ874は時計回路を内蔵し、計時情報をCPU850に供給する。CPU850は、ROM867(リードオンリメモリ)に記憶されている制御プログラムに従い各部を制御する。EEPROM868(電気的消去書き込み可能ROM)は不揮発性のメモリであって、電子カメラ本体800の動作に必要な設定情報等を記憶している。RAM870は揮発性のメモリであって、CPU850の一時的作業領域として用いられる。またCPU850は装着された着脱式外部カメラ装置とデータ/制御バス&電源ライン851およびコネクタ14、15を介し通信するとともに、着脱式外部カメラ装置を分離して使用する場合は、無線通信回路872を介し着脱式外部カメラ装置と通信し、各種制御情報や画像データの伝送を行う。
【0079】
画面制御回路892は撮影モードにおいては着脱式外部カメラ装置の撮像素子により連続的に生成されたデジタルデータをデータ/制御バス&電源ライン851または無線通信回路872経由でフレームメモリ869に読出し、該デジタルデータを表示用画像データに変換してフレームメモリ869に再格納し、該表示用画像データを表示画面821に表示させるというスルー画像表示動作を繰り返す。また画面制御回路892は再生モードにおいてはメモリカード877に格納されている画像データをフレームメモリ869に読出し、該画像データを表示用画像データに変換してフレームメモリ869に再格納し、該表示用画像データを表示画面821に表示させるという画像再生表示動作を行う。
【0080】
レリーズ時にCPU850は着脱式外部カメラ装置に撮影指示を伝送するとともに、着脱式外部カメラ装置が検出した輝度が所定値以下の場合は着脱式外部カメラ装置の撮影に同期してストロボ駆動回路873によりストロボ812を発光させ、その後着脱式外部カメラ装置から撮影された画像データを読出し、メモリカード877に保存する。
【0081】
図45は第2の実施形態における着脱式外部カメラ装置600(CPU650)の動作のメインフローチャートであり、S80で電子カメラ本体への装着または装着された電子カメラ本体の電源ONまたは電源ボタン617の操作によりスタートすると、S801で電子カメラ本体に装着されているかチェックする。電子カメラ本体に装着されている場合は、S802で電子カメラ本体の電源がOFFであるかチェックし、電源OFFである場合はS803で着脱式外部カメラ装置600の電源をOFFし、電源OFFでない場合はS804で着脱式外部カメラ装置600の電源をONする。なお電子カメラ本体に装着されてから着脱式外部カメラ装置600の電源がONするまでは、電子カメラ本体から電力が供給される。S805で電子カメラ本体の指示にしたがって、スルー画像データまたは撮影画像データを生成し、該画像データをデータ/制御バス&電源ライン651とコネクタ614、615を経由して装着している電子カメラ本体に伝送し、S801に戻る。一方S801で電子カメラ本体と装着されていない場合は、S806で着脱式外部カメラ装置600の電源ボタン操作により電源OFFが指示されたかチェックし、肯定された場合はS807で電源をOFFし、否定された場合はS808で電子カメラ本体の指示にしたがって、スルー画像データまたは撮影画像データを生成し、該画像データを無線通信回路672経由で電子カメラ本体に伝送し、S801に戻る。なお電源ボタン617の操作による電源ON/OFFは電子カメラ本体から分離している状態でのみ可能である。また着脱式外部カメラ装置700の動作も図45の動作と同様である。なお電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置を分離して使用する場合に、電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置の組み合わせの個別識別(どのカメラ本体とどの着脱式外部カメラ装置が組み合わされているかという識別)は、分離使用する直前に分離使用する電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置を装着し、装着した状態でお互いの個別識別情報を交換することによって達成される。
【0082】
図46は第2の実施形態における電子カメラ本体800(CPU850)の動作のメインフローチャートであり、S90でダイヤル818の操作による電源ONでスタートすると、S91でダイヤル818が撮影モードに設定されているかチェックし、撮影モードに設定されている場合はS92の撮影モードのサブルーチンを実行し、S91に戻る。撮影モードに設定されていない場合はS93でダイヤル818が再生モードに設定されているかチェックし、再生モードに設定されている場合はS94の再生モードサブルーチンを実行し、S91に戻る。再生モードに設定されていない場合即ち電源OFFに設定された場合はS95で電源をOFFする。
【0083】
図47は第2の実施形態における電子カメラ本体800の撮影モードサブルーチンの詳細フローチャートであって、S92で起動すると、S921で着脱式外部カメラ装置の装着の有無、装着された着脱式外部カメラ装置の機能・特性に応じてシーンモードが設定される。S921ではまず着脱式外部カメラ装置との通信や着脱検知SW880、881、882からのデータに基づき、撮影レンズの焦点距離、撮影レンズの開放絞り値/最小絞り値、撮像素子の画素数、撮像素子の感度、撮像素子の応答速度、撮像素子がカラーか白黒か、着脱式外部カメラ装置が装着されているか分離されているか、着脱式外部カメラ装置の装着方向、着脱式外部カメラ装置の装着箇所、着脱式外部カメラ装置の電源の有無、着脱式外部カメラ装置の電源状況(残電力容量)、着脱式外部カメラ装置の消費電力等の情報を得る。次に得られた情報に基づき、例えば撮影レンズの焦点距離が所定値以下のワイド系である場合は、スナップ撮影に適するようシーンモードをスナップ撮影モードとする。また例えば撮影レンズの開放絞り値(F値)が所定値以下の場合は、ボケを生かした撮影を行うことを想定してシーンモードをポートレートモードとする。また例えば撮像素子の画素数が所定値以上である場合には、高品質な画像データを記録することを想定してシーンモードを風景モードまたはポートレートモードとする。また例えば撮像素子の感度が所定値以上である場合には、高感度撮影を行うことを想定してシーンモードを夜景モードとする。また例えば撮像素子の応答速度(1画面の画像データを生成する周期)が所定値より高速な場合は、動きのある被写体を撮影することを想定してシーンモードをスポーツモードとする。また例えば撮像素子が白黒の撮像素子である場合は、芸術性の高い撮影を行うことを想定して、シーンモードをポートレートモードとする。また例えば着脱式外部カメラ装置が装着されている場合には、機動性のある撮影を行うことを想定して、シーンモードをスナップモードとする。また例えば着脱式外部カメラ装置が分離して使用されている場合には、セルフタイマ撮影を行うことを想定して、シーンモードをセルフタイマモードとする。また例えば着脱式外部カメラ装置が電子カメラ本体800の正面に装着されている場合には、機動性のある撮影を行うことを想定して、シーンモードをスナップモードとする。また例えば着脱式外部カメラ装置が電子カメラ本体800の上部または側面に表示画面と同じ方向に撮影レンズを向けて装着されている場合には、セルフタイマ撮影を行うことを想定して、シーンモードをセルフタイマモードとする。また例えば電源を内蔵しない着脱式外部カメラ装置が装着されていた場合には、電源を内蔵しないことにより達成される電子カメラのコンパクト性を考慮して、シーンモードをスナップモードとする。また例えば消費電力の小さな着脱式外部カメラ装置が装着されていた場合には、長時間に渡ってじっくり撮影することを想定して、シーンモードを風景モードまたはポートレートモードとする。また例えば装着された着脱式外部カメラ装置側の電源の残電力容量が少なくなってきた場合には、電力を節約するためにシーンモードをパンフォーカスモードとする。
【0084】
S922では着脱式外部カメラ装置の装着の有無、装着された着脱式外部カメラ装置の機能・特性に応じて記録モードが設定される。S922ではまず着脱式外部カメラ装置との通信や着脱検知SW880、881、882からのデータに基づき、撮影レンズの焦点距離、撮影レンズの開放絞り値/最小絞り値、撮像素子の画素数、撮像素子の感度、撮像素子の応答速度、撮像素子がカラーか白黒か、着脱式外部カメラ装置が装着されているか分離されているか、着脱式外部カメラ装置の装着方向、着脱式外部カメラ装置の装着箇所、着脱式外部カメラ装置の電源の有無、着脱式外部カメラ装置の電源状況(残電力容量)、着脱式外部カメラ装置の消費電力等の情報を得る。次に得られた情報に基づき、例えば撮影レンズの焦点距離が所定値以下のワイド系である場合は、種々の被写体が1画面に写り込むことを想定して、記録モードを高品質モードとする。また例えば撮影レンズの開放絞り値(F値)が所定値以下の場合は、ボケを生かした撮影を行うことを想定して記録モードを高品質モードとする。また例えば撮像素子の画素数が所定値以上である場合には、高品質な画像データを記録することを想定して記録モードを高品質モードとする。また例えば撮像素子の感度が所定値以上である場合には、高感度撮影を行うことにより画質が低下することを想定して記録モードをベーシックモードとする。また例えば撮像素子の応答速度(1画面の画像データを生成する周期)が所定値より高速な場合は、動きのある被写体を多量に撮影することを想定して記録モードをベーシックモードとする。また例えば撮像素子が白黒の撮像素子である場合は、芸術性の高い撮影を行うことを想定して、記録モードを高品質モードとする。また例えば着脱式外部カメラ装置が装着されている場合には、機動性のある撮影を行うことを想定して、記録モードをベーシックモードとする。また例えば着脱式外部カメラ装置が分離して使用されている場合には、セルフタイマ撮影を行うことを想定して、記録モードを高品質モードとする。また例えば着脱式外部カメラ装置が電子カメラ本体800の正面に装着されている場合には、機動性のある撮影を行うことを想定して、記録モードをベーシックモードとする。また例えば着脱式外部カメラ装置が電子カメラ本体800の上部または側面に表示画面と同じ方向に撮影レンズを向けて装着されている場合には、セルフタイマ撮影を行うことを想定して、記録モードを高品質モードとする。また例えば電源を内蔵しない着脱式外部カメラ装置が装着されていた場合には、電源を内蔵しないことによる達成される電子カメラのコンパクト性を考慮して、記録モードをベーシックモードとする。また例えば消費電力の小さな着脱式外部カメラ装置が装着されていた場合には、長時間に渡ってじっくり撮影することを想定して、記録モードを高品質モードとする。また例えば電子カメラ本体800の電源の残電力容量が少なくなってきた場合には、電力を節約するために記録モードをベーシックモードとする。
【0085】
S923では着脱式外部カメラ装置が装着されているかチェックし、肯定された場合はS924で装着された着脱式外部カメラ装置から画像データをコネクタ814、815、817経由で受信し、S926に進む。一方S923で否定された場合はS925で着脱式外部カメラ装置から画像データを無線通信回路872経由で受信し、S926に進む。S926では、受信した画像データの画素数や色特性を表示画面821に表示画素数や表示特性に合わせて表示画像データに変換し、着脱式外部カメラ装置の特性に応じてスルー画像として表示画面821に表示する。S926ではまず着脱式外部カメラ装置との通信や着脱検知SW880、881、882からのデータに基づき、撮影レンズの焦点距離、撮影レンズの開放絞り値/最小絞り値、撮像素子の画素数、撮像素子の感度、撮像素子の応答速度、撮像素子がカラーか白黒か、着脱式外部カメラ装置が装着されているか分離されているか、着脱式外部カメラ装置の装着方向、着脱式外部カメラ装置の装着箇所、着脱式外部カメラ装置の電源の有無、着脱式外部カメラ装置の電源状況(残電力容量)、着脱式外部カメラ装置の消費電力等の情報を得る。次に得られた情報に基づき、例えば撮影レンズの焦点距離が所定値以下のワイド系である場合は、種々の被写体が1画面に写り込んで画面が見づらくなることを想定して、スルー画像データに輪郭強調や彩度強調などの画像処理を施して表示する。また例えば撮影レンズの開放絞り値(F値)が所定値以下の場合は、暗い場所での撮影を行っていることを想定し、表示輝度や表示コントラストを上げて表示する。また例えば撮像素子の画素数が所定値以上である場合には、高品質な画像データを撮影することを想定して、スルー画像データに高度な画像処理(ノイズ除去処理、補間処理)を施して表示する。また例えば撮像素子の感度が所定値以上である場合には、高感度撮影を行うことにより画質が低下することを想定して、表示輝度や表示コントラストを上げて表示する。また例えば撮像素子の応答速度(1画面の画像データを生成する周期)が所定値より高速な場合は、動きのある被写体を連続撮影または動画撮影することを想定して、応答性重視の表示(精細度を多少低下しても高速に画面が切換えられる)を行う。また例えば撮像素子が白黒の撮像素子である場合は、芸術性の高い撮影を行うことを想定して、スルー画像データに高度な画像処理(ノイズ除去処理、補間処理)を施して表示する。また例えば着脱式外部カメラ装置が装着されている場合には、機動性のある撮影を行うことを想定して、応答性重視の表示を行う。また例えば着脱式外部カメラ装置が分離して使用されている場合には、リモコン撮影を行うことを想定して、スルー画像データに輪郭強調や彩度強調などの画像処理を施して表示する。また例えば着脱式外部カメラ装置が電子カメラ本体800の正面に装着されている場合には、機動性のある撮影を行うことを想定して、応答性重視の表示を行う。また例えば着脱式外部カメラ装置が電子カメラ本体800の上部または側面に表示画面と同じ方向に撮影レンズを向けて装着されている場合には、セルフタイマ撮影を行うことを想定して、スルー画像データに高度な画像処理(ノイズ除去処理、補間処理)を施して表示する。また例えば電源を内蔵しない着脱式外部カメラ装置が装着されていた場合には、電源を内蔵しないことにより達成される電子カメラのコンパクト性を考慮して、応答性重視の表示を行う。また例えば消費電力の小さな着脱式外部カメラ装置が装着されていた場合には、長時間に渡ってじっくり撮影することを想定して、高度な画像処理(ノイズ除去処理、補間処理)を施して表示する。また例えば電子カメラ本体800の電源の残電力容量が少なくなってきた場合には、電力を節約するために省電力な表示(表示輝度の低下、表示画素数の間引きなど)を行う。
【0086】
S927ではメモリカード877が装着されかつレリーズボタン816が操作されたかチェックし、否定された場合はそのままS932でリターンし、肯定された場合はS928で着脱式外部カメラ装置が装着されているかチェックする。肯定された場合はS929で装着された着脱式外部カメラ装置にコネクタ814、815、817経由で撮影指示を出して撮影を実行(低輝度な場合はストロボ812を発光)させ、撮影した画像データをコネクタ814、815、817経由で受信しS931に進む。一方S928で否定された場合はS930で着脱式外部カメラ装置に無線通信回路872経由で撮影指示を出して撮影を実行(低輝度な場合はストロボ812を発光)させ、着脱式外部カメラ装置から画像データを無線通信回路872経由で受信し、S931に進む。S931では、受信した画像データの画素数や色特性を表示画面821に表示画素数や表示特性に合わせて表示画像データに変換し、該画像データに撮影日時データを付加してS922で設定された記録モードでメモリカード877に記録し、S932でリターンする。
【0087】
図48は第2の実施形態における電子カメラ本体800の再生モードサブルーチンの詳細フローチャートであって、S94で起動すると、S941でメモリカード877が装着されているかチェックし、装着されていない場合は画像再生ができないのでS947でリターンする。装着されている場合は、S942で現在再生モードにおける画像データの再生中であるかチェックし、画像データの再生中でない場合は、S943で初期状態としてメモリカード877に格納されている最新の画像データ(撮影日時データが最も新しい画像データ)を再生画像データとして指定しS946に進む。画像データの再生中である場合は、S944で左ボタン825または右ボタン826が操作されたかチェックし、操作されていない場合は再生している画像データを変更する必要がないのでS947でリターンする。操作された場合は、S945で操作されたボタンに応じて再生画像データを指定しS946に進む。即ち左ボタン825が操作された場合は、現在再生中の画像データより撮影日時データの順番が一つ古い画像データが再生画像データとして指定され、右ボタン826が操作された場合は、現在再生中の画像データより撮影日時データの順番が一つ新しい画像データが再生画像データとして指定される。S946で指定された画像を再生表示させ、S947でリターンする。
【0088】
以上電子カメラ本体800の動作について説明したが、電子カメラ本体900の動作も図46、図47、図48で説明した電子カメラ本体800の動作と同様である。
【0089】
上記第1の実施形態においては、カメラ性能(筐体のサイズ、撮像素子の特性、撮影光学系の特性等)が異なる複数機種の電子カメラ本体と、表示性能(表示画素数、表示画面サイズ、表示方式等)が異なる複数機種の着脱式外部表示装置とから電子カメラシステムを構成し、撮影状況や撮影目的に応じて電子カメラ本体と着脱式表示装置を組み合わせて使用するようにしたため、撮影状況や撮影目的毎に表示装置を組み込んだ電子カメラを用意する場合に比較して機種数を少なくでき、電子カメラのメーカーにとっては製造上や販売上のメリットがあるとともに、ユーザにとっては少ない手持ちの機種で多く撮影状況や撮影目的に応じた電子カメラを構成することができるというメリットがある。また上記第2の実施形態においては、カメラ性能(筐体のサイズ、撮像素子の特性、撮影光学系の特性等)が異なる複数機種の着脱式外部カメラ装置と、表示性能(表示画素数、表示画面サイズ、表示方式等)が異なる複数機種の電子カメラ本体とから電子カメラシステムを構成し、撮影状況や撮影目的に応じて電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置を組み合わせて使用するようにしたため、撮影状況や撮影目的毎に表示装置を組み込んだ電子カメラを用意する場合に比較して機種数を少なくでき、電子カメラのメーカーにとっては製造上や販売上のメリットがあるとともに、ユーザにとっては少ない手持ちの機種で多く撮影状況や撮影目的に応じた電子カメラを構成することができるというメリットがある。また電子カメラ本体と着脱式付属装置間の通信プロトコルや通信データ構造を統一しておくことにより、既に市場に出回った電子カメラ本体や着脱式付属装置に対し、最新の電子カメラ本体や着脱式付属装置を組み合わせて使用することもできる。
【0090】
上記第2の実施形態においては、電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置が無線通信回路を備えており、電子カメラ本体に着脱式外部カメラ装置を装着した状態だけではなく、電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置を分離した状態においても撮影が可能となるので、更に電子カメラの撮影用途を広げることができる。また第1の実施形態においても電子カメラ本体と着脱式外部表示装置に無線通信回路を備え、電子カメラ本体に着脱式外部表示装置を装着した状態だけではなく、電子カメラ本体と着脱式外部表示装置を分離した状態においても撮影および再生が可能になるようにしてもよい。この場合着脱式外部表示装置側にも撮影用の操作部材(タッチパネルによりレリーズ操作、ズーム操作などを行う)を設け、電子カメラ本体に着脱式外部表示装置を装着した状態では電子カメラ本体の操作部材により撮影を行い、電子カメラ本体と着脱式外部表示装置とを分離した状態では着脱式外部表示装置の操作部材により撮影を行うようにする。電子カメラ本体に着脱式外部表示装置を装着して使用する場合と、電子カメラ本体と着脱式外部表示装置とを分離して使用する場合では着脱式外部表示装置の表示画面での画像の表示形態を変更する。例えば装着状態では被写体を目視できるので通常通りにスルー画像を表示するとともに、分離状態では表示画面でしか構図が確認できないので、コントラスト強調、輪郭強調、彩度強調などの画像処理を施してスルー画像を表示する。また分離状態では電子カメラ本体からの電源供給が期待できないので、着脱式外部表示装置は省エネモードとなる。例えば着脱式外部表示装置が発光型表示画面を備えている場合には、発光輝度を下げたり表示OFFタイマ時間を短縮する。
【0091】
上記第1の実施形態においては、電子カメラ本体が装着された着脱式外部表示装置の特性・能力(電源の有無、消費電力など)に応じて表示OFFタイマの設定時間を調整するようにしたため、ユーザは着脱式外部表示装置に応じて手動で表示OFFタイマの設定時間を調整する手間が省け快適に撮影・再生を行うことができるとともに、電力を有効に使用することができる。第2の実施形態においても電子カメラ本体が着脱式外部カメラ装置の特性・能力や電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置が装着された使用しているか分離されて使用されているかに応じて表示OFFタイマの設定時間を調整するようにしてもよい。また表示OFFタイマの設定時間のみならず、電源OFFタイマ(所定時間ユーザによる電子カメラの操作がない場合には自動的に電子カメラの電源をOFFする機能)の設定時間を着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置の特性・能力に応じて調整してもよい。
【0092】
上記第1の実施形態においては、カメラ性能が異なる複数機種の電子カメラ本体と、表示性能が異なる複数機種の着脱式外部表示装置とを撮影状況や撮影目的に応じて組み合わせて使用するとともに、電子カメラ本体は組み合わされた着脱式外部表示装置の性能に応じてシーンモード、記録モード、表示モード(スルー画像や再生画像の表示方法)を変更することにより、撮影状況や撮影目的にかなった撮影・記録・表示が自動的に行われるにようにしたため、ユーザは電子カメラ本体と着脱式外部表示装置との組み合わせに応じて手動でシーンモード、記録モード、表示モードの変更を行う手間を省くことができる。上記第2の実施形態においては、カメラ性能が異なる複数機種の着脱式外部カメラ装置と、表示性能が異なる複数機種の電子カメラ本体とを撮影状況や撮影目的に応じて組み合わせて使用するとともに、電子カメラ本体は組み合わされた着脱式外部カメラ装置の性能に応じてシーンモード、記録モード、表示モードを変更することにより、撮影状況や撮影目的にかなった撮影・記録・表示が自動的に行われるようにしたため、ユーザは電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置との組み合わせに応じて手動でシーンモード、記録モード、表示モードの変更を行う手間を省くことができる。
【0093】
上記第1の実施形態においては、着脱式外部表示装置は電池とメモリカードスロットを備えているため、ユーザは電子カメラ本体で撮影した画像情報をメモリカードに格納するとともに、該メモリカードを着脱式外部表示装置に装着することで、着脱式外部表示装置単独で画像を再生・閲覧することができる。また上記第2の実施形態においては、電子カメラ本体は電池とメモリカードスロットを備えているため、ユーザは着脱式外部カメラ装置を装着しないコンパクトな状態で画像を再生・閲覧することができる。
【0094】
上記第1の実施形態においては、着脱式外部表示装置は電池を内蔵しているため、ユーザは着脱式外部表示装置を装着して表示を行う場合でも、電子カメラ本体側の電池の消費に気を使う必要がない。
【0095】
上記第1の実施形態においては、電子カメラ本体は筐体の複数の位置に着脱式外部表示装置を装着するためのコネクタを備えるために、ユーザは必要に応じて電子カメラ本体の所望の位置に着脱式外部表示装置を装着することにより、撮影状況や撮影目的に適した電子カメラを構成することができる。なお着脱式外部表示装置の複数の位置にコネクタを設け、状況に応じて電子カメラ本体に装着するコネクタを変更することでさらに撮影をやりやすくすることができる。例えば図5に示す着脱式外部表示装置200の上部にもコネクタを配置するとともに、側面のコネクタを使用する場合は横長画面で画像を表示でき、上面のコネクタを使用する場合は縦長画面で画像を表示することができる。第2の実施形態においては、電子カメラ本体は筐体の複数の位置に着脱式外部カメラ装置を装着するためのコネクタを備えるとともに、着脱式外部カメラ装置も筐体の複数の位置に電子カメラ本体を装着するためのコネクタを備えるために、ユーザは必要に応じて所望の位置のコネクタ同士で互いに装着することにより、撮影状況や撮影目的に適した電子カメラを構成することができる。
【0096】
上記第1の実施形態においては、電子カメラ本体は筐体の複数の位置に着脱式外部表示装置を装着するためのコネクタを備えるとともに、着脱式外部表示装置も筐体の複数の位置に電子カメラ本体を装着するためのコネクタを備えるために、ユーザは必要に応じて所望の位置のコネクタ同士で互いに装着することにより、撮影状況や撮影目的に適した電子カメラを構成することができる。また第2の実施形態においては、電子カメラ本体は筐体の複数の位置に着脱式外部カメラ装置を装着するためのコネクタを備えるとともに、着脱式外部カメラ装置も筐体の複数の位置に電子カメラ本体を装着するためのコネクタを備えるために、ユーザは必要に応じて所望の位置のコネクタ同士で互いに装着することにより、撮影状況や撮影目的に適した電子カメラを構成することができる。
【0097】
上記第1の実施形態においては、着脱式外部表示装置が両面に表示画面を備えているので、スルー画像を撮影者と被写体側で同時に確認することができ、ポートレート撮影に適している。さらに表示画面の表示方式を表面と裏面で異ならせているので、撮影状況や再生状況に応じて適した表示方式の表示画面でスルー画像や再生画像を観察することができる。
【0098】
上記第1の実施形態においては、着脱式外部表示装置の表面に表示画面を配置し、裏面に操作キーを配置しているので、表示画面を大きく取れるとともに、着脱式外部表示装置をコンパクトに構成することができる。裏面に操作キーを配置する代わりに、表示画面に重畳して透明タッチパネルを設けるようにすれば、操作をより行い易くすることができる。
【0099】
上記第1の実施形態においては、電子カメラ本体に着脱式外部表示装置を収納するための収納部を備えたため、撮影状況の変化や撮影目的の変更に応じて、撮影状況や撮影目的にかなった着脱式外部表示装置を迅速に電子カメラ本体に装着することができるとともに、着脱式外部表示装置の携帯が容易である。
【0100】
上記第2の実施形態においては、電子カメラ本体から着脱式外部カメラ装置を分離して撮影できるとともに、表示画面を備えた電子カメラ本体に被写体を撮影時に照明する照明手段(ストロボ)を設けたので、撮影構図を確認しつつ任意の方向から被写体を照明することが可能になり、一般的な撮影光軸方向から照明した画像とは趣を変えた画像を簡易な構成で撮影することができる。
【0101】
上記第1の実施形態においては、電子カメラ本体の複数のコネクタに同時に複数の着脱式外部表示装置を装着して使用することができるので、撮影状況の変化に応じて複数の着脱式外部表示装置を交換して使用するという手間が省ける。またコネクタが電子カメラ本体の複数箇所に配置されているため、ユーザは自分の好みの位置に着脱式外部表示装置を装着して使用することができる。また第2の実施形態においても、電子カメラ本体の複数のコネクタに同時に複数の着脱式外部カメラ装置を装着して使用することもできる。このようにすれば撮影状況の変化に応じて複数の着脱式外部カメラ装置を交換して使用するという手間が省ける。
【0102】
上記第1の実施形態においては、電子カメラ本体に設けられた着脱式外部表示装置装着用のコネクタに着脱式電源、着脱式ストロボを装着できるようにしたため、電源やストロボを装着するための専用のコネクタを設ける必要がなく、電子カメラ本体のシンプルかつ小型に構成することができる。さらにこのコネクタを用いて電源とストロボ以外に、種々のカメラアクセサリー(画像データ記録用の大容量ストレージ、高度な画像処理を行う画像処理ユニット、画像データを無線転送するための無線ユニット)を電子カメラ本体に装着することもできる。
(変形形態の説明)本発明は以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能である。
【0103】
上記第1の実施形態および第2の実施形態においては、画像を生成する撮像素子を含むユニットと、撮像素子で生成された画像データを表示する表示素子を含むユニットを着脱可能に構成しているが、更に撮像素子で生成された画像データを記録する記録手段を含むユニットを分離して着脱可能にするシステムとしてもよい。このようにすれば、撮像ユニット、表示ユニット、記録ユニットを組み合わせることにより撮影状況に最適な電子カメラを構成することが容易になる。
【0104】
上記第1の実施形態および第2の実施形態においては、電子カメラ本体は電源を備え、着脱式付属装置側は電源を備えるものと備えないものがあり、電源を備えない着脱式付属装置が電子カメラ本体に装着された場合には、電子カメラ本体から着脱式付属装置に電力が供給され、電源を備えた着脱式付属装置が電子カメラ本体に装着された場合には、電子カメラ本体から着脱式付属装置に電力が供給されていないが、電源を備えた着脱式付属装置が電子カメラ本体に装着された場合には、残電力容量の少ない側に残電力容量の大きい側から電力供給を行うようにしてもよい。このようにすれば電子カメラ全体として、電力を有効に利用することができる。また着脱式付属装置側が2次電池を備える場合は、装着時に電子カメラ本体から該2次電池を充電するようにしてもよい。また着脱式付属装置側が2次電池を備える場合は、装着時には電子カメラ本体からの電力供給により着脱式付属装置が動作し、分離時には2次電池により着脱式付属装置が動作するようにしてもよい。またその逆に着脱式付属装置側が2次電池を備える場合は、装着時には着脱式付属装置側からの電力供給により電子カメラ本体が動作し、分離時には内蔵電池により電子カメラ本体が動作するようにしてもよい。
【0105】
また電源電圧低下時に電子カメラの動作を停止させるための電圧閾値を、着脱式付属装置の装着の有無、着脱式付属装置側の電源の有無、着脱式付属装置側の電源の残電力容量に応じて異ならせても良い。このようにすれば電子カメラ全体として、電力を有効に利用して電子カメラを動作させることができる。また電子カメラ本体の電源の残電力容量状態と着脱式付属装置側の電源残電力容量状態とを装着時または分離時には電子カメラ本体または着脱式付属装置側で一括して警告表示するようにしてもよい。このようにすればユーザは電子カメラ本体の電源の残電力容量状態と着脱式付属装置側の電源残電力容量状態と同時に手間なく確認することができる。
【0106】
上記第1の実施形態および第2の実施形態においては、電子カメラ本体に着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置を装着した際に、電子カメラ本体と着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置の相対的位置関係は固定されているが、コネクタの機構を工夫し、電子カメラ本体と着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置の相対的位置関係をフレキシブルにすることにより、ユーザの使い勝手を向上させることができる。例えばコネクタの機構を回転機構(スイバル機構)とすることにより、電子カメラ本体に対し着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置を所定の回転軸の周りに回転させて使用することができる。またコネクタの機構をヒンジ機構とすることにより、電子カメラ本体に対し着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置を所定の回転軸の周りに回転させて使用することができる。また更にコネクタの機構をユニバーサルジョイントのような構成にすれば、撮影方向に関わらず自分に見やすい方向で画像を確認することができる。
【0107】
上記第1の実施形態および第2の実施形態においては、電子カメラ本体に着脱式付属部を機械的かつ電気的に装着するためのコネクタにより電子カメラ本体と着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置とを結合し、コネクタを経由で電子カメラ本体と着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置との間の情報の伝送が行われているが、電子カメラ本体と着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置の双方に情報を無線で伝送できる無線通信回路を備え、装着状態においても該無線通信回路で情報を伝送するようにしても構わない。このようにすれば、コネクタは電子カメラ本体と着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置とを単に機械的に結合する機能のみで足りるので、コネクタの機構を簡略化できるとともに、コネクタまでの電気的配線を省くことができるので電気実装上非常に有利である。
【0108】
上記第1の実施形態および第2の実施形態においては、電子カメラ本体あるいは着脱式外部表示装置に搭載される表示素子としてEL表示素子、LCD、電子ペーパーを挙げているが、これ以外の表示素子であっても構わない。LCDを反射型LCD(バックライトなし)、半透過型LCD(バックライトあり)としてもよい。また例えば個人使用時のプライバシー性を考慮して狭視野LCD(視野角が比較的狭い)、複数ユーザの同時閲覧を考慮して広視野LCD(視野角が比較的広い)を使うこともできる。
【0109】
上記第1の実施形態および第2の実施形態において、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置、着脱式外部カメラのコネクタに種々の付属装置を装着することができる。例えば外部通信装置(無線携帯電話等)、電源を強化するための補助電源装置、撮影した画像を保存するための大記憶容量の補助記憶装置等を装着するようにしても構わない。
【0110】
上記第1の実施形態および第2の実施形態においては、着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置はコネクタを介し電子カメラに装着可能になっているが、コネクタの機構(機械的構成、電気的構成)を統一することにより、着脱式外部表示装置を電子カメラ以外の電子機器に装着することもできる。例えば無線携帯電話やPDAや携帯型ゲーム機に着脱式外部表示装置または着脱式外部カメラ装置を装着することもできる。このようにすれば、低品質な表示しかできない電子機器でも、必要に応じて高品質な表示を行うことができる。またカメラを備えていない電子機器においても撮影を行うことができる。また電子機器に装着される付属装置(着脱式外部表示装置、着脱式外部カメラ装置、補助電源、補助記憶装置等)を種々の電子機器で共用することができるので、ユーザは低コストで電子機器システムを構築できる。なお電子機器側のCPUは装着された付属装置側のCPUと交信することにより、装着された付属装置の機能や性能を認識し、認識結果に基づいて装着された付属装置に適した動作を行うことができる。
【0111】
上記第1の実施形態および第2の実施形態においては、着脱式表示装置または電子カメラ本体の表示素子で静止画像を表示しているが、動画像であっても構わない。また表示される情報は画像に限定されることはなく、テキスト情報や地図情報であっても構わない。またコネクタの構成は独自の仕様であってもいいし、既存のコネクタ仕様(USB、IEEE1394など)であってもよい。
【0112】
上記第1の実施形態および第2の実施形態においては、電子カメラシステムにおいて画像情報を生成する撮像素子を含む撮像ユニットと、生成された画像情報を表示する表示素子を含む表示ユニットとを着脱可能に構成し、撮影状況や撮影目的に応じて最適な撮像ユニットと表示ユニット組み合わせるとともに、組み合わされたユニット同士がお互いに装着された相手のユニットの特性や機能に応じて自動的に最適な制御を行うことにより、ユーザの利便性を向上させているが、本発明は電子カメラに限定されたものではなく、一般に情報を生成する手段と情報を表示する手段とからなる電子機器に広く適用できるものである。一例として携帯電話においては、情報を受信する受信手段と受信した情報を表示する表示手段を着脱可能に構成し、受信情報の内容に応じて最適な表示画面を備えた表示手段(例えば大型表示画面、高精細表示画面、発光型表示画面、メモリ性表示画面、高応答表示画面など)を装着して情報を閲覧することにより、組み込みの表示画面で受信情報を閲覧する場合に比較して、情報を有効に活用することができる。例えば高精細表示画面が装着されていた場合には表示する画像情報を高品質な画像フォーマット(画素数など)で自動的に受信して表示するようなことが可能になる。またPDAにおいては、情報を処理・格納する本体部と情報を表示する表示部を着脱可能に構成し、表示する情報の内容に応じて表示部(例えば大型表示画面、高精細表示画面、発光型表示画面、メモリ性表示画面、高応答表示画面など)を装着することにより、情報をユーザに確実かつ迅速に伝達することができる。例えば装着された表示部の特性(表示画素数、表示画素ピッチ、色特性、応答速度、温度特性等)に応じて表示する画像を画像処理(輪郭強調、色調整、表示速度等)して表示させることにより、ユーザが見やすい画像を表示することができる。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による電子機器システム、電子カメラシステムおよび前記システムに用いられる電子カメラ本体、着脱式外部表示装置、着脱式外部カメラ装置においては、表示する情報を記憶する記憶手段を含む本体部と、情報を表示する電子表示手段を含む表示部とから上記システムを構成し、前記本体部に対し前記表示部を着脱可能に構成し、さらに使用状況に応じて最適化された表示性能を持つ複数の表示部を用意することにより、ユーザは複数の表示部のなかから最適な表示部を本体に装着するだけで、必要な情報を必要な表示性能で確認できるとともに、該表示部に最適化された使用環境で上記システムの操作を行うことができる。
【0114】
また本発明による電子機器システム、電子カメラシステムおよび前記システムに用いられる電子カメラ本体、着脱式外部表示装置、着脱式外部カメラ装置においては、表示する情報を生成する生成手段を含む情報生成部と、情報を記憶する記憶手段と情報を表示する電子表示手段を含む本体部とから上記システムを構成し、前記本体部に対し前記情報生成部を着脱可能に構成し、前記本体部と前記情報生成部は装着状態においても分離状態においても表示装置として動作可能とするとともに、使用状況に応じて最適化された表示性能を持つ複数の本体部を用意することにより、ユーザは複数の本体部のなかから最適な本体部を情報生成部に組み合わせるだけで、必要な情報を必要な表示性能で確認できると同時に、該情報生成部に最適化された使用環境で上記システムの操作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の概念図である。
【図2】電子カメラ本体の外観図(正面視)である。
【図3】電子カメラ本体の外観図(背面視)である。
【図4】電子カメラ本体の外観図(側面視)である。
【図5】着脱式外部表示装置の外観図(正面視)である。
【図6】着脱式外部表示装置の外観図(背面視)である。
【図7】着脱式外部表示装置の外観図(正面視)である。
【図8】着脱式外部表示装置の外観図(背面視)である。
【図9】着脱式電源の外観図(背面視)である。
【図10】着脱式ストロボの外観図(正面視)である。
【図11】電子カメラ本体と着脱式外部表示装置の装着時の外観図(背面視)である。
【図12】電子カメラ本体と着脱式外部表示装置の装着時の外観図(正面視)である。
【図13】電子カメラ本体と着脱式外部表示装置の装着時の外観図(背面視)である。
【図14】電子カメラ本体と着脱式電源の装着時の外観図(背面視)である。
【図15】電子カメラ本体と着脱式ストロボの装着時の外観図(正面視)である。
【図16】電子カメラ本体の電気構成を示すブロック図である。
【図17】着脱式外部表示装置の電気構成を示すブロック図である。
【図18】メモリ性表示部の説明図である。
【図19】メモリ性表示部の説明図である。
【図20】着脱式外部表示装置の電気構成を示すブロック図である。
【図21】着脱式電源の電気構成を示すブロック図である。
【図22】着脱式ストロボの電気構成を示すブロック図である。
【図23】電子カメラ本体のメインフローチャートである。
【図24】電子カメラ本体のサブルーチンのフローチャートである。
【図25】電子カメラ本体のサブルーチンのフローチャートである。
【図26】電子カメラ本体のサブルーチンのフローチャートである。
【図27】電子カメラ本体のサブルーチンのフローチャートである。
【図28】着脱式外部表示装置のメインフローチャートである。
【図29】着脱式外部表示装置のメインフローチャートである。
【図30】着脱式電源のメインフローチャートである。
【図31】着脱式ストロボのメインフローチャートである。
【図32】本発明の第2の実施形態の概念図である。
【図33】着脱式外部カメラ装置の外観図(正面視)である。
【図34】着脱式外部カメラ装置の外観図(背面視)である。
【図35】着脱式外部カメラ装置の外観図(正面視)である。
【図36】電子カメラ本体の外観図(正面視)である。
【図37】電子カメラ本体の外観図(背面視)である。
【図38】電子カメラ本体の外観図(正面視)である。
【図39】電子カメラ本体の外観図(背面視)である。
【図40】電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置の装着時の外観図(正面視)である。
【図41】電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置の装着時の外観図(正面視)である。
【図42】電子カメラ本体と着脱式外部カメラ装置の分離時の説明図である。
【図43】着脱式外部カメラ装置の電気構成を示すブロック図である。
【図44】電子カメラ本体の電気構成を示すブロック図である。
【図45】着脱式外部カメラ装置のメインフローチャートである。
【図46】電子カメラ本体のメインフローチャートである。
【図47】電子カメラ本体のサブルーチンのフローチャートである。
【図48】電子カメラ本体のサブルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
10 撮影レンズ
14、15 コネクタ
16 レリーズボタン
18 ダイヤル
25 左ボタン
26 右ボタン
50 CPU
55 CCD
63 メイン電池
77 メモリカード
92 画面制御回路
100 電子カメラ本体
101 電子カメラ本体
200 着脱式外部表示装置
221 表示画面
300 着脱式外部表示装置
321 表示画面
400 着脱式電源
500 着脱式ストロボ
600 着脱式外部カメラ装置
610 撮影レンズ
700 着脱式外部カメラ装置
710 撮影レンズ
800 電子カメラ本体
821 表示画面
900 電子カメラ本体
921 表示画面

Claims (50)

  1. 電子機器本体と、該電子機器本体に対し着脱可能であって、特性が相違する複数の着脱式外部表示装置とからなる電子機器システムであって、
    前記電子機器本体は、情報を処理する情報処理手段と、前記着脱式外部表示装置を機械的に連結するための本体コネクタと、前記情報を前記本体コネクタに装着された着脱式外部表示装置に送信する送信手段と、前記本体コネクタに装着された着脱式外部表示装置の特性を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された着脱式外部表示装置の特性に応じて前記電子機器システムの動作を制御する制御手段とを備え、
    前記特性が相違する複数の着脱式外部表示装置のそれぞれは、前記前記本体コネクタに着脱する装置コネクタと、前記送信手段から送信された情報を受信する受信手段と、受信した情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする電子機器システム。
  2. 電子機器本体と、該電子機器本体に対し着脱可能な着脱式外部表示装置とからなる電子機器システムであって、
    前記電子機器本体は、情報を処理する情報処理手段と、前記着脱式外部表示装置を機械的に連結するためのコネクタであって、前記電子機器本体の筐体の複数箇所に配置された複数の本体コネクタと、前記情報を前記複数の本体コネクタのいずれかに装着された着脱式外部表示装置に送信する送信手段と、前記複数箇所に配置された複数の本体コネクタのうちどの本体コネクタに前記着脱式外部表示装置が装着されたかを検出することにより前記着脱式外部表示装置の装着箇所を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記着脱式外部表示装置の装着箇所に応じて前記電子機器システムの動作を制御する制御手段とを備え、
    前記着脱式外部表示装置は、前記前記本体コネクタに着脱する装置コネクタと、前記送信手段から送信された情報を受信する受信手段と、受信した情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする電子機器システム。
  3. 電子機器本体と、該電子機器本体に対し着脱可能な着脱式外部表示装置とからなる電子機器システムであって、
    前記電子機器本体は、情報を処理する情報処理手段と、前記着脱式外部表示装置を機械的に連結するための本体コネクタと、前記情報を前記本体コネクタに装着された着脱式外部表示装置に送信する送信手段とを備え、
    前記着脱式外部表示装置は、前記前記本体コネクタに着脱するコネクタであって、前記着脱式外部表示装置の筐体の複数箇所に配置された複数の装置コネクタと、前記送信手段から送信された情報を受信する受信手段と、受信した情報を表示する表示手段とを備えるとともに、
    前記電子機器本体はさらに、前記複数箇所に配置された装置コネクタのうちどの装置コネクタが前記本体コネクタに装着されたかを検出することにより前記着脱式外部表示装置の装着方向を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記着脱式外部表示装置の装着方向に応じて前記電子機器システムの動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする電子機器システム。
  4. 電子機器本体と、該電子機器本体に対し着脱可能な着脱式外部表示装置とからなる電子機器システムであって、前記電子機器本体に前記着脱式外部表示装置が装着された状態および前記電子機器本体から前記着脱式外部表示装置が分離された状態において電子機器システムとして動作可能な電子機器システムであって、
    前記電子機器本体は、情報を処理する情報処理手段と、前記着脱式外部表示装置を機械的に連結するための本体コネクタと、前記情報を前記着脱式外部表示装置に送信する送信手段とを備え、
    前記着脱式外部表示装置は、前記前記本体コネクタに着脱する装置コネクタと、前記送信手段から送信された情報を受信する受信手段と、受信した情報を表示する表示手段とを備えるとともに、
    前記電子機器本体はさらに、前記本体コネクタに前記着脱式外部表示装置が装着されているか検出することにより前記着脱式外部表示装置の装着の有無を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記着脱式外部表示装置の装着の有無に応じて前記電子機器システムの動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする電子機器システム。
  5. 請求項1乃至請求項4に記載の電子機器システムにおいて、前記本体コネクタと前記装置コネクタは電気的に結合するとともに、前記送信手段は前記本体コネクタと前記装置コネクタを経由して前記受信手段に情報を送信することを特徴とする電子機器システム。
  6. 請求項1乃至請求項4に記載の電子機器システムにおいて、前記送信手段と前記受信手段は無線通信機能を有するとともに、前記送信手段は装着された着脱式外部表示装置の受信手段に無線通信機能により情報を送信することを特徴とする電子機器システム。
  7. 請求項1に記載の電子機器システムにおいて、前記検出手段が検出する前記着脱式外部表示装置の特性は、前記表示手段の表示特性に関する情報であり、表示色、画面サイズ、表示輝度、表示画素ピッチ、表示コントラスト、表示応答性のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする電子機器システム。
  8. 請求項1に記載の電子機器システムにおいて、前記検出手段が検出する前記着脱式外部表示装置の特性は、前記着脱式外部表示の電源に関する情報であり、電源の種類、電源の有無、消費電力、残電力容量のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする電子機器システム。
  9. 請求項1に記載の電子機器システムにおいて、前記電子機器本体は操作部材を備えるとともに、前記制御手段は前記操作部材が所定時間の間操作されなかった場合は前記表示手段による情報の表示を停止させるとともに、前記検出手段により検出された着脱式外部表示装置の特性に応じて前記所定時間を変更することを特徴とする電子機器システム。
  10. 請求項1に記載の電子機器システムにおいて、前記電子機器本体は操作部材を備えるとともに、前記制御手段は前記操作部材が所定時間の間操作されなかった場合は電子機器システムの電源を落とすとともに、前記検出手段により検出された着脱式外部表示装置の特性に応じて前記所定時間を変更することを特徴とする電子機器システム。
  11. 請求項1乃至請求項4に記載の電子機器システムにおいて、前記制御手段は前記検出手段の検出結果に応じて前記送信手段から前記受信手段に送信する情報を加工することを特徴とする電子機器システム。
  12. 請求項2に記載の電子機器システムにおいて、前記複数の本体コネクタに複数の着脱式外部表示装置が同時に装着された場合、前記制御手段は該複数の着脱式外部表示装置のそれぞれの表示手段で同時に前記情報を表示させることを特徴とする電子機器システム。
  13. 請求項1乃至請求項4に記載の電子機器システムにおいて、前記着脱式外部表示装置は表示特性の相違する複数の表示手段を有することを特徴とする電子機器システム。
  14. 請求項13に記載の電子機器システムにおいて、前記着脱式外部表示装置は2つの表示手段を有するとともに、該2つの表示手段の2つの表示画面は前記着脱式外部表示装置の筐体の表側と裏側に配置されていることを特徴とする電子機器システム。
  15. 請求項1乃至請求項4に記載の電子機器システムにおいて、前記電子機器本体の本体コネクタに前記着脱式外部表示装置以外に補助電源装置が装着可能なことを特徴とする電子機器システム。
  16. 請求項1乃至請求項4に記載の電子機器システムにおいて、前記本体コネクタと前記装置コネクタは相対的に可動に結合することを特徴とする電子機器システム。
  17. 請求項1乃至請求項4に記載の電子機器システムにおいて、前記電子機器本体は前記着脱式外部表示装置を収納する収納部を備えることを特徴とする電子機器システム。
  18. 請求項1乃至請求項4に記載の電子機器システムにおいて、前記情報は静止画像情報、動画像情報、テキスト情報、地図情報のいずれかであることを特徴とする電子機器システム。
  19. 電子カメラ本体と、該電子カメラ本体に対し着脱可能であって、特性が相違する複数の着脱式外部表示装置とからなる電子カメラシステムであって、
    前記電子カメラ本体は、撮影により画像情報を生成する撮像手段と、前記画像情報を記録する記憶手段と、前記着脱式外部表示装置を機械的に連結するための本体コネクタと、前記画像情報を前記本体コネクタに装着された着脱式外部表示装置に送信する送信手段と、前記本体コネクタに装着された着脱式外部表示装置の特性を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された着脱式外部表示装置の特性に応じて前記電子カメラシステムの動作を制御する制御手段とを備え、
    前記特性が相違する複数の着脱式外部表示装置のそれぞれは、前記前記本体コネクタに着脱する装置コネクタと、前記送信手段から送信された画像情報を受信する受信手段と、受信した画像情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする電子カメラシステム。
  20. 電子カメラ本体と、該電子カメラ本体に対し着脱可能な着脱式外部表示装置とからなる電子カメラシステムであって、
    前記電子カメラ本体は、撮影により画像情報を生成する撮像手段と、前記画像情報を記録する記憶手段と、前記着脱式外部表示装置を機械的に連結するためのコネクタであって、前記電子カメラ本体の筐体の複数箇所に配置された複数の本体コネクタと、前記画像情報を前記複数の本体コネクタのいずれかに装着された着脱式外部表示装置に送信する送信手段と、前記複数箇所に配置された複数の本体コネクタのうちどの本体コネクタに前記着脱式外部表示装置が装着されたかを検出することにより前記着脱式外部表示装置の装着箇所を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記着脱式外部表示装置の装着箇所に応じて前記電子カメラシステムの動作を制御する制御手段とを備え、
    前記着脱式外部表示装置は、前記前記本体コネクタに着脱する装置コネクタと、前記送信手段から送信された画像情報を受信する受信手段と、受信した画像情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする電子カメラシステム。
  21. 電子カメラ本体と、該電子カメラ本体に対し着脱可能な着脱式外部表示装置とからなる電子カメラシステムであって、
    前記電子カメラ本体は、撮影により画像情報を生成する撮像手段と、前記画像情報を記録する記憶手段と、前記着脱式外部表示装置を機械的に連結するための本体コネクタと、前記画像情報を前記本体コネクタに装着された着脱式外部表示装置に送信する送信手段とを備え、
    前記着脱式外部表示装置は、前記前記本体コネクタに着脱するコネクタであって、前記着脱式外部表示装置の筐体の複数箇所に配置された複数の装置コネクタと、前記送信手段から送信された画像情報を受信する受信手段と、受信した画像情報を表示する表示手段とを備えるとともに、
    前記電子カメラ本体はさらに、前記複数箇所に配置された装置コネクタのうちどの装置コネクタが前記本体コネクタに装着されたかを検出することにより前記着脱式外部表示装置の装着方向を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記着脱式外部表示装置の装着方向に応じて前記電子カメラシステムの動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラシステム。
  22. 電子カメラ本体と、該電子カメラ本体に対し着脱可能な着脱式外部表示装置とからなる電子カメラシステムであって、前記電子カメラ本体に前記着脱式外部表示装置が装着された状態および前記電子カメラ本体から前記着脱式外部表示装置が分離された状態において電子カメラシステムとして動作可能な電子カメラシステムであって、
    前記電子カメラ本体は、撮影により画像情報を生成する撮像手段と、前記画像情報を記録する記憶手段と、前記着脱式外部表示装置を機械的に連結するための本体コネクタと、前記画像情報を前記着脱式外部表示装置に送信する送信手段とを備え、
    前記着脱式外部表示装置は、前記前記本体コネクタに着脱する装置コネクタと、前記送信手段から送信された画像情報を受信する受信手段と、受信した画像情報を表示する表示手段とを備えるとともに、
    前記電子カメラ本体はさらに、前記本体コネクタに前記着脱式外部表示装置が装着されているか検出することにより前記着脱式外部表示装置の装着の有無を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記着脱式外部表示装置の装着の有無に応じて前記電子カメラシステムの動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラシステム。
  23. 電子カメラ本体と、該電子カメラ本体に対し着脱可能であって、特性が相違する複数の着脱式外部カメラ装置とからなる電子カメラシステムであって、
    前記特性が相違する複数の着脱式外部カメラ装置のそれぞれは、撮影により画像情報を生成する撮像手段と、前記電子カメラ本体に機械的に連結するための装置コネクタと、前記装置コネクタに装着された電子カメラ本体に前記画像情報を送信する送信手段とを備え、
    前記電子カメラ本体は、前記送信手段から送信された画像情報を受信する受信手段と、前記受信した画像情報を記録する記憶手段と、前記受信した画像情報を表示する表示手段と、前記装置コネクタに着脱する本体コネクタと、前記本体コネクタに装着された着脱式外部カメラ装置の特性を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された着脱式外部カメラ装置の特性に応じて前記電子カメラシステムの動作を制御する制御手段とを備えことを特徴とする電子カメラシステム。
  24. 電子カメラ本体と、該電子カメラ本体に対し着脱可能な着脱式外部表示装置とからなる電子カメラシステムであって、
    前記着脱式外部カメラ装置は、撮影により画像情報を生成する撮像手段と、前記電子カメラ本体に機械的に連結するための装置コネクタと、前記装置コネクタに装着された電子カメラ本体に前記画像情報を送信する送信手段とを備え、
    前記電子カメラ本体は、前記装置コネクタに着脱するコネクタであって、前記電子カメラ本体の筐体の複数箇所に配置された複数の本体コネクタと、前記複数の本体コネクタのいずれかに装着された着脱式外部カメラ装置の送信手段から送信された画像情報を受信する受信手段と、前記受信した画像情報を記録する記憶手段と、前記受信した画像情報を表示する表示手段と、前記複数箇所に配置された複数の本体コネクタのうちどの本体コネクタに前記着脱式外部カメラ装置が装着されたかを検出することにより前記着脱式外部カメラ装置の装着箇所を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記着脱式外部カメラ装置の装着箇所に応じて前記電子カメラシステムの動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラシステム。
  25. 電子カメラ本体と、該電子カメラ本体に対し着脱可能な着脱式外部表示装置とからなる電子カメラシステムであって、
    前記着脱式外部カメラ装置は、撮影により画像情報を生成する撮像手段と、前記電子カメラ本体に機械的に連結するためのコネクタであって、前記着脱式外部カメラ装置の筐体の複数箇所に配置された複数の装置コネクタと、前記複数の装置コネクタのいずれかに装着された電子カメラ本体に前記画像情報を送信する送信手段とを備え、
    前記電子カメラ本体は、前記複数の装置コネクタのいずれかに着脱する本体コネクタと、前記本体コネクタに装着された着脱式外部カメラ装置の送信手段から送信された画像情報を受信する受信手段と、前記受信した画像情報を記録する記憶手段と、前記受信した画像情報を表示する表示手段と、前記複数箇所に配置された装置コネクタのうちどの装置コネクタが前記本体コネクタに装着されたかを検出することにより前記着脱式外部カメラ装置の装着方向を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記着脱式カメラ表示装置の装着方向に応じて前記電子カメラシステムの動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラシステム。
  26. 電子カメラ本体と、該電子カメラ本体に対し着脱可能な着脱式外部カメラ装置とからなる電子カメラシステムであって、前記電子カメラ本体に前記着脱式外部カメラ装置が装着された状態および前記電子カメラ本体から前記着脱式外部カメラ装置が分離された状態において電子カメラシステムとして動作可能な電子カメラシステムであって、
    前記電子カメラ本体は、前記装置コネクタ着脱する本体コネクタと、前記本体コネクタに装着された着脱式外部カメラ装置の送信手段から送信された画像情報を受信する受信手段と、前記受信した画像情報を記録する記憶手段と、前記受信した画像情報を表示する表示手段と、前記本体コネクタに前記着脱式外部表示装置が装着されているか検出することにより前記着脱式外部表示装置の装着の有無を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記着脱式外部表示装置の装着の有無に応じて前記電子カメラシステムの動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラシステム。
  27. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて、前記本体コネクタと前記装置コネクタは電気的に結合するとともに、前記送信手段は前記本体コネクタと前記装置コネクタを経由して前記受信手段に画像情報を送信することを特徴とする電子カメラシステム。
  28. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて、前記送信手段と前記受信手段は無線通信機能を有するとともに、前記送信手段は前記受信手段に無線通信機能により画像情報を送信することを特徴とする電子カメラシステム。
  29. 請求項19に記載の電子カメラシステムにおいて、前記検出手段が検出する前記着脱式外部表示装置の特性は、前記表示手段の表示特性に関する情報であり、表示色、画面サイズ、表示輝度、表示画素ピッチ、表示コントラスト、表示応答性のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする電子カメラシステム。
  30. 請求項23に記載の電子カメラシステムにおいて、前記検出手段が検出する前記着脱式外部カメラ装置の特性は、前記撮像手段の撮像特性に関する情報であり、画素数、感度、応答性のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする電子カメラシステム。
  31. 請求項19に記載の電子カメラシステムにおいて、前記検出手段が検出する前記着脱式外部表示装置の特性は、前記着脱式外部表示装置の電源に関する情報であり、電源の種類、電源の有無、消費電力、残電力容量のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする電子カメラシステム。
  32. 請求項19に記載の電子カメラシステムにおいて、前記検出手段が検出する前記着脱式外部カメラ装置の特性は、前記着脱式外部カメラ装置の電源に関する情報であり、電源の種類、電源の有無、消費電力、残電力容量のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする電子カメラシステム。
  33. 請求項19に記載の電子カメラシステムにおいて、前記電子カメラ本体は操作部材を備えるとともに、前記制御手段は前記操作部材が所定時間の間操作されなかった場合は前記表示手段による画像情報の表示を停止させるとともに、前記検出手段により検出された着脱式外部表示装置の特性に応じて前記所定時間を変更することを特徴とする電子カメラシステム。
  34. 請求項23に記載の電子カメラシステムにおいて、前記電子カメラ本体は操作部材を備えるとともに、前記制御手段は前記操作部材が所定時間の間操作されなかった場合は前記表示手段による画像情報の表示を停止させるとともに、前記検出手段により検出された着脱式外部カメラ装置の特性に応じて前記所定時間を変更することを特徴とする電子カメラシステム。
  35. 請求項19に記載の電子カメラシステムにおいて、前記電子カメラ本体は操作部材を備えるとともに、前記制御手段は前記操作部材が所定時間の間操作されなかった場合は電子カメラシステムの電源を落とすとともに、前記検出手段により検出された着脱式外部表示装置の特性に応じて前記所定時間を変更することを特徴とする電子カメラシステム。
  36. 請求項23に記載の電子カメラシステムにおいて、前記電子カメラ本体は操作部材を備えるとともに、前記制御手段は前記操作部材が所定時間の間操作されなかった場合は電子カメラシステムの電源を落とすとともに、前記検出手段により検出された着脱式外部カメラ装置の特性に応じて前記所定時間を変更することを特徴とする電子カメラシステム。
  37. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて、前記制御手段は前記検出手段の検出結果に応じて前記送信手段から前記受信手段に送信する画像情報を加工することを特徴とする電子カメラシステム。
  38. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて、前記記録手段は記録品質が異なる複数の記録モードで前記画像情報を記録可能であるとともに、前記制御手段は前記検出手段の検出結果に応じた記録モードで前記記録手段に前記画像情報を記録させることを特徴とする電子カメラシステム。
  39. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて、前記撮影手段は前記画像情報を生成する過程が異なる複数の撮影モードで撮影可能であるとともに、前記制御手段は前記検出手段の検出結果に応じた撮影モードで前記撮影手段に撮影させることを特徴とする電子カメラシステム。
  40. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて、前記表示手段は前記画像情報を表示する方法が異なる複数の表示モードで前記画像情報を表示することが可能であるとともに、前記制御手段は前記検出手段の検出結果に応じた表示モードで前記表示手段に画像情報を表示させることを特徴とする電子カメラシステム。
  41. 請求項20に記載の電子カメラシステムにおいて、前記複数の本体コネクタに複数の着脱式外部表示装置が同時に装着された場合、前記制御手段は該複数の着脱式外部表示装置のそれぞれの表示手段で同時に前記画像情報を表示させることを特徴とする電子カメラシステム。
  42. 請求項19乃至請求項22に記載の電子カメラシステムにおいて、前記着脱式外部表示装置は表示特性の相違する複数の表示手段を有することを特徴とする電子カメラシステム。
  43. 請求項42に記載の電子カメラシステムにおいて、前記着脱式外部表示装置は2つの表示手段を有するとともに、該2つの表示手段の2つの表示画面は前記着脱式外部表示装置の筐体の表側と裏側に配置されていることを特徴とする電子カメラシステム。
  44. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて、前記電子カメラ本体の本体コネクタに補助電源装置が装着可能なことを特徴とする電子カメラシステム。
  45. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて、前記本体コネクタと前記装置コネクタは相対的に可動に結合することを特徴とする電子カメラシステム。
  46. 請求項19乃至請求項22に記載の電子カメラシステムにおいて、前記電子カメラ本体は前記着脱式外部表示装置を収納する収納部を備えることを特徴とする電子カメラシステム。
  47. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて、前記画像情報は静止画像情報、動画像情報のいずれかであることを特徴とする電子カメラシステム。
  48. 請求項19乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて用いられる電子カメラ本体。
  49. 請求項19乃至請求項22に記載の電子カメラシステムにおいて用いられる着脱式外部表示装置。
  50. 請求項23乃至請求項26に記載の電子カメラシステムにおいて用いられる着脱式外部カメラ装置。
JP2002246403A 2002-08-27 2002-08-27 電子機器システム、電子カメラシステム、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置および着脱式外部カメラ装置 Pending JP2004088396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246403A JP2004088396A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 電子機器システム、電子カメラシステム、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置および着脱式外部カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246403A JP2004088396A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 電子機器システム、電子カメラシステム、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置および着脱式外部カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004088396A true JP2004088396A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32054314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246403A Pending JP2004088396A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 電子機器システム、電子カメラシステム、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置および着脱式外部カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004088396A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354419A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Sony Corp ビデオカメラ
JP2006261830A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 撮像システム、撮像装置、及び、補助装置
JP2006270752A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Casio Comput Co Ltd 電子ファインダー及びそれを用いた電子カメラ
KR100767411B1 (ko) 2006-04-27 2007-10-17 한국과학기술원 폴라로이드형 디지털 카메라
JP2008085581A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2008099180A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2008263466A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Canon Inc カメラ装置
US7649550B2 (en) 2005-05-31 2010-01-19 Fujifilm Corporation Camera system, main frame adapter and head adapter
US7956921B2 (en) 2006-05-16 2011-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus including a separable monitor and capable of wireless communication, and method for controlling the imaging apparatus
US8036469B2 (en) 2006-05-16 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus including a separable monitor, and method for controlling the imaging apparatus
JP2012023423A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 撮像装置、表示モニタ装置の色ずれ調整方法および表示モニタ装置の色ずれ調整装置
KR101263506B1 (ko) * 2006-05-18 2013-05-13 박상래 휴대형 감시카메라장치
CN103139457A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 联想(北京)有限公司 一种图像获得控制方法及电子设备
WO2014115413A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 株式会社ニコン 電子機器
JP2014146931A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nikon Corp 電子機器
JP2014146932A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nikon Corp 電子機器
JP2015005990A (ja) * 2014-08-13 2015-01-08 オリンパスイメージング株式会社 撮影機器システム、外部機器、カメラ、および撮影機器システムの制御方法
WO2015146645A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ソニー株式会社 モジュールおよび撮像装置
CN105052122A (zh) * 2013-01-24 2015-11-11 株式会社尼康 摄像装置
JP2016206467A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 カシオ計算機株式会社 支持装置
JP2017116815A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2018025815A (ja) * 2017-10-03 2018-02-15 カシオ計算機株式会社 支持装置
JP2018061294A (ja) * 2018-01-09 2018-04-12 株式会社ニコン 電子機器及びプログラム
JP2018133813A (ja) * 2018-04-09 2018-08-23 株式会社ニコン 電子機器
JP2019028256A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日本アビオニクス株式会社 撮像装置
CN112995492A (zh) * 2019-12-16 2021-06-18 西安诺瓦星云科技股份有限公司 参数调节方法及装置、图像采集系统和计算机可读存储介质
WO2023074195A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 ソニーグループ株式会社 外部表示装置、情報処理装置および外部表示方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354419A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Sony Corp ビデオカメラ
JP2006261830A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Seiko Epson Corp 撮像システム、撮像装置、及び、補助装置
JP4556178B2 (ja) * 2005-03-15 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 撮像システム
JP2006270752A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Casio Comput Co Ltd 電子ファインダー及びそれを用いた電子カメラ
JP4604789B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-05 カシオ計算機株式会社 電子ファインダー及びそれを用いた電子カメラ
US7649550B2 (en) 2005-05-31 2010-01-19 Fujifilm Corporation Camera system, main frame adapter and head adapter
KR100767411B1 (ko) 2006-04-27 2007-10-17 한국과학기술원 폴라로이드형 디지털 카메라
US7956921B2 (en) 2006-05-16 2011-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus including a separable monitor and capable of wireless communication, and method for controlling the imaging apparatus
US8036469B2 (en) 2006-05-16 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus including a separable monitor, and method for controlling the imaging apparatus
KR101263506B1 (ko) * 2006-05-18 2013-05-13 박상래 휴대형 감시카메라장치
JP2008085581A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2008099180A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2008263466A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Canon Inc カメラ装置
US8294792B2 (en) 2007-04-13 2012-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having control unit configured to reduce noise in captured image
JP2012023423A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 撮像装置、表示モニタ装置の色ずれ調整方法および表示モニタ装置の色ずれ調整装置
CN103139457A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 联想(北京)有限公司 一种图像获得控制方法及电子设备
CN103139457B (zh) * 2011-11-22 2017-07-25 联想(北京)有限公司 一种图像获得控制方法及电子设备
US9667851B2 (en) 2013-01-24 2017-05-30 Nikon Corporation Camera with communication unit that communicates with external device
CN105052122A (zh) * 2013-01-24 2015-11-11 株式会社尼康 摄像装置
US10868949B2 (en) 2013-01-24 2020-12-15 Nikon Corporation Camera with communication unit that communicates with external device
EP2950517A4 (en) * 2013-01-24 2016-07-13 Nikon Corp IMAGING DEVICE
WO2014115413A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 株式会社ニコン 電子機器
JP2014146931A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nikon Corp 電子機器
JP2014146932A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nikon Corp 電子機器
WO2015146645A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ソニー株式会社 モジュールおよび撮像装置
JP2015005990A (ja) * 2014-08-13 2015-01-08 オリンパスイメージング株式会社 撮影機器システム、外部機器、カメラ、および撮影機器システムの制御方法
JP2016206467A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 カシオ計算機株式会社 支持装置
JP2017116815A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2019028256A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日本アビオニクス株式会社 撮像装置
JP2018025815A (ja) * 2017-10-03 2018-02-15 カシオ計算機株式会社 支持装置
JP2018061294A (ja) * 2018-01-09 2018-04-12 株式会社ニコン 電子機器及びプログラム
JP2018133813A (ja) * 2018-04-09 2018-08-23 株式会社ニコン 電子機器
CN112995492A (zh) * 2019-12-16 2021-06-18 西安诺瓦星云科技股份有限公司 参数调节方法及装置、图像采集系统和计算机可读存储介质
CN112995492B (zh) * 2019-12-16 2022-12-13 西安诺瓦星云科技股份有限公司 参数调节方法及装置、图像采集系统和计算机可读存储介质
WO2023074195A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 ソニーグループ株式会社 外部表示装置、情報処理装置および外部表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004088396A (ja) 電子機器システム、電子カメラシステム、電子カメラ本体、着脱式外部表示装置および着脱式外部カメラ装置
JP5506499B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5258531B2 (ja) 撮像装置、ズーム制御方法
JP2000253303A (ja) 電池駆動されるデジタルカメラ及び電子機器
US20130107098A1 (en) Image capturing apparatus and image capturing apparatus control method
JP2000165724A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP4367061B2 (ja) 撮像システムおよび携帯型電子機器
US7755693B2 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP2004045913A (ja) 電子機器システム、電子機器および着脱式外部表示装置
JP4750616B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006251225A (ja) 撮影装置及びレンズユニット
JP2006270426A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008205833A (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP4401974B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007173985A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4078197B2 (ja) 電子カメラシステム
JP2010093392A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005184609A (ja) 電子カメラ
JP2004201101A (ja) デジタルカメラ
JP4298491B2 (ja) 撮像装置
JP2000224453A (ja) 通信装置
JP2003304431A (ja) デジタルカメラ用クレードル
JP4708959B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2001024976A (ja) 画像処理装置及び電子カメラ及びそれらの制御方法並びにメモリ媒体
JP2004173085A (ja) 画像処理装置および画像処理方法