JP2004084626A - バルブメカニズム - Google Patents

バルブメカニズム Download PDF

Info

Publication number
JP2004084626A
JP2004084626A JP2002249657A JP2002249657A JP2004084626A JP 2004084626 A JP2004084626 A JP 2004084626A JP 2002249657 A JP2002249657 A JP 2002249657A JP 2002249657 A JP2002249657 A JP 2002249657A JP 2004084626 A JP2004084626 A JP 2004084626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
rocker
cylinder
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002249657A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Takenaka
竹中 勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP2002249657A priority Critical patent/JP2004084626A/ja
Publication of JP2004084626A publication Critical patent/JP2004084626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0246Variable control of the exhaust valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake

Abstract

【課題】ロッカブリッジに組み込まれるシリンダ部内のピストンの径が比較的小さくて良く、かつ圧油供給手段からの油圧の大きさもそれほど必要がないことから、エンジン設計上の自由度を広げることが可能なバルブメカニズムを提供すること。
【解決手段】ロッカブリッジ3の上方に配設したロッカアーム15の一端部下面はピストン6のロッカアーム当接部12に当接し、他端先端部はカム16に当接する。カム16が回転駆動されるとロッカアーム15を介してピストン6が昇降駆動し、該ピストン6を介して排気バルブ4が開かれる。カム16はリフト量を発生するノーズ16aおよびバルブ4のリフト量を吸収する凹部16bが形成される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンのバルブメカニズムに関するものであり、特に圧縮開放ブレーキもしくは内部EGRなどを行うのに適したバルブメカニズムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
膨張行程の途中で排気バルブを補助的に開弁させることによりピストンに加わる膨張力を軽減してエンジンブレーキの効きを改善するようにした圧縮開放型ブレーキ、あるいは、吸入行程の途中で排気バルブを一時的に開弁させることにより排気ポートに残留する排気の一部をシリンダ内に戻して燃焼温度を制御するようにした内部EGRはよく知られている。
【0003】
このように排気バルブを補助的に開閉させるために、特開平9−112234号公報には、ロッカブリッジの昇降駆動を制御するバルブメカニズムにおいて、ロッカブリッジを昇降駆動させるカムの他、エンジンの運転状態に応じて油圧ポートを圧油供給手段とオイルパンに切換接続する制御弁を設けることにより、制御弁を開閉制御するのみでエンジンの運転状態に応じてバルブの開弁特性を変更することができることが開示されている。
【0004】
しかしながら、このような機構では圧油供給手段からの油圧によりロッカブリッジに組み込まれているシリンダ部内のピストンを昇降させ、バルブのリフト量を可変として、バルブの開弁特性を変更するものであるので、圧油供給手段からの油圧やロッカブリッジに組み込まれているシリンダ部内のピストンの径等が所定の大きさ以上である必要が生じる。これは、エンジンの設計上、制約を加えるものであることから好ましいものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ロッカブリッジに組み込まれるシリンダ部内のピストンの径が比較的小さくて良く、かつ圧油供給手段からの油圧の大きさもそれほど必要がないことから、エンジン設計上の自由度を広げることが可能なバルブメカニズムを提供することを主目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、請求項1に記載するように、カムの回転に伴うロッカアームの揺動により、シリンダヘッドに昇降自在に取り付けられたロッカブリッジを昇降駆動させてバルブを開閉するようにしたエンジンのバルブメカニズムにおいて、
上記ロッカブリッジ上端面には、上記ロッカアームの一端部下面が当接するロッカアーム当接部が形成されており、上記ロッカアーム当接部は、上記ロッカブリッジ上面側に形成されたシリンダ部の内部に昇降自在に嵌合されたピストンの上面に支持されており、上記ピストンの下面には油室が形成され、上記シリンダ部の内部には、ピストンの最上端位置と最下端位置とを決定するストッパーが設けられており、
上記シリンダヘッドに立設したガイドピンが上記ロッカブリッジの脚部に設けられたガイド孔に昇降自在に挿入されており、上記ガイドピンには圧油供給手段に接続された油圧ポートがその周面に設けられ、上記ロッカブリッジの上昇位置において上記油圧ポートに対向すべく上記ガイド孔の内周面に設けられた制御ポートを上記油室に接続すると共に、エンジンの運転状態に応答して油圧ポートを圧油供給手段、閉鎖状態、またはオイルパンに切換接続する制御弁が設けられ、
上記カムには、上記シリンダ部において形成される上記バルブのリフト量を吸収する凹部が形成されており、
上記ロッカブリッジのアームの両先端部下面には、上記バルブのステムの上端面が対向するように配置されていることを特徴とするバルブメカニズムを提供する。
【0007】
本発明においては、カムに上記シリンダ部において形成される上記バルブのリフト量を吸収する凹部が形成されていることから、カムの凹部がロッカアームの他端と接する領域において圧油供給手段から油圧をシリンダ部に加えることにより、比較的小さな圧力で少なくともバルブのリフト量分の距離をシリンダ内のピストンを押し上げることが可能となる。この後、上記制御弁の油圧ポート側ポートを閉じて上記油室内を油密状態とすることによりバルブに対し所定のリフト量分下げた状態で運転することができ、圧油供給手段やピストンの径が小さい場合であっても問題の無いバルブメカニズムとすることができる。
【0008】
また、本発明は請求項2に記載するように、カムの回転に伴うロッカアームの揺動により、シリンダヘッドに昇降自在に取り付けられたロッカブリッジを昇降駆動させてバルブを開閉するようにしたエンジンのバルブメカニズムにおいて、
上記ロッカブリッジの二つのアームの両先端部に昇降自在に取り付けられたピストンの下面をバルブのステムの上端面に対向させて該ピストンの上面に油室を形成し、
上記シリンダヘッドに立設されたガイドピンをロッカブリッジの脚部に設けられたガイド孔に昇降自在に挿入し、圧油供給手段に接続された油圧ポートを上記ガイドピンの周面に設け、上記ロッカブリッジの上昇位置において上記油圧ポートに対向すべく上記ガイド孔の内周面に設けた制御ポートを上記油室に油路を介して接続するとともに、エンジンの運転状態に応答して油圧ポートを圧油供給手段、閉鎖状態、またはオイルパンに切換接続する制御弁が設けられ、
上記カムには、上記シリンダ部において形成される上記バルブのリフト量を吸収する凹部が形成されていることを特徴とするバルブメカニズムを提供する。
【0009】
このように、各バルブのステムの上端面にシリンダ部が形成され、その中のピストンを昇降させてバルブのリフト量を得る場合も同様の作用効果を得ることができる。
【0010】
上記請求項2に記載された発明においては、請求項3に記載するように、上記ロッカブリッジには、上記ロッカブリッジが昇降移動してバルブの開閉を行う際の左右のバルブの高さのばらつきを調整するための高さ方向調整手段がいずれかのシリンダ部に設けられ、上記高さ方向調整手段は、上記シリンダ部に嵌合し内部に上記ピストンが昇降自在に取り付けられるシリンダ部嵌合手段と、上記シリンダ部嵌合手段を所定の高さに調整し固定する調整固定手段とを有し、
上記シリンダ部嵌合手段または上記シリンダ部には、上記ピストンが昇降駆動する際に、その最上端位置と、最下端位置とを決定するストッパーが設けられていることが好ましい。
【0011】
左右のバルブの高さのばらつきは、ガイド孔に昇降自在に挿入されているガイドピンが昇降移動する際に、こじりを生じさせたり、摺動摩擦の増大、偏磨耗といった不都合を生じさせる要因であったが、高さ方向調整手段を設けることにより、これらの不都合が解消され、良好なバルブの開閉駆動を可能とするからである。さらに、本発明においては、ピストンが昇降駆動する際、その最上端位置と最下端位置とを決定する上部ストッパーおよび下部ストッパーを設けていることから、油圧およびスプリング等により支配されていた左右のピストンのストロークを、両方のピストンで一定とすることができ、さらに、所望のストロークに調整することが可能となるといった利点を有するからである。
【0012】
さらに、上記請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載された発明においては、請求項4に記載するように、上記バルブが排気バルブであり、上記カムには吸気行程で上記バルブのリフト量を吸収するように上記凹部が形成されていることが好ましい。吸気行程におけるポンピングロスの大幅な減少を防止することができるからである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のエンジンのバルブメカニズムについて図面を用いて具体的に説明する。
【0014】
図1は本発明に係るバルブメカニズムの一実施態様を示す概略断面図である。図1に示すように、エンジンのシリンダヘッド1の上面にガイドピン2を立設し、ロッカブリッジ3の脚部3aに設けたガイド孔3bにガイドピン2を昇降自在に挿入してロッカブリッジ3をシリンダヘッド1に昇降自在に取り付ける。そして、ガイドピン2を挟んだ対向位置にそれぞれポペット型の排気バルブ4を取り付けるとともに、脚部3aの上端から図中左右に伸びるアーム3cの先端部下面は、上記排気バルブ4のステム4aの延長線上に臨ませている。
【0015】
さらに、本実施態様においては、ロッカブリッジ3のロッカアーム15の一端部下面が当接する部分であるロッカアーム当接部12が、上記ロッカブリッジ3の上面側に形成されたシリンダ部5内部に昇降自在に嵌合されたピストン6の上面に形成されている。これにより、ロッカアーム15の揺動に応じてピストン6が昇降駆動する。また、ピストン6の下面には、油室7が形成されており、当該油室7と制御ポート9および油圧ポート8とが油路21を介して接続されている。さらに、シリンダ部5の内周面には、ピストン6が昇降駆動する際の最上端位置と最下端位置とを決定する上部ストッパー11a、下部ストッパー11bが設けられている。
【0016】
図1に示す実施態様は、ロッカアーム当接部12がロッカブリッジ3上面に設けられた一つシリンダ部5内部のピストン6上面に支持されている例であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、必要に応じてロッカブリッジ上面には複数個のシリンダ部が形成されていてもよく、ロッカアーム当接部はこの複数個のシリンダ部内部の複数個のピストンにより支持されたものであってもよい。
【0017】
また、ピストン6が昇降自在に嵌合されているシリンダ部5においては、ピストン6が昇降駆動する際に、その最上端位置と最下端位置とを決定するストッパー11aおよび下部ストッパー11bが設けられている。このようなピストン6のストロークを一定に規定する上部ストッパー11a、下部ストッパー11bとしては、ピストン6が所望のストローク範囲を超えて昇降移動することを阻止できるものであれば特に限定はされない。具体的には、シリンダ部5の径方向内側に張り出すように凸部を設ける場合や、シリンダ部5の上方または下方の側壁をシリンダ部5の径方向内側に張り出すように形成する場合、さらにピストン6の内径よりも開口部分の内径が狭いワッシャーを設置する場合等を挙げることができる。
【0018】
また、本実施態様においては、アーム3cの先端に取り付けられた両方の排気バルブ4の高さを調節するために、少なくとも一方のアーム3cの先端部分に高さを調節する高さ方向調整手段10を設けてもよい。このような高さ方向調整手段10としては、排気バルブ4を上下に移動させることができ、所望の位置で排気バルブ4を固定することができる手段であれば特に限定はされない。具体的には、一方のアーム3cの上面から下面にかけて組み込まれているアジャスタスクリュー10aの下端面が排気バルブ4のステム4aの上端面に接続されており、アジャスタスクリュー10aを上下に移動させることにより、一方の排気バルブ4の高さとアジャスタスクリュー10aの下面に接続されている排気バルブ4の高さをあわせ、両方の排気バルブ4の高さが同位置となった位置で、ナット10b等の固定具を用いてアジャスタスクリュー10aをアーム3cに固定する手段等を挙げることができる。
【0019】
また、本実施態様においては、ロッカブリッジ3の上面にピストン6を設けていることから、排気バルブ4のステム4aは直接ロッカブリッジ3のアーム3cの先端部下面と連結させることができ、構造の簡略化を図ることができる。したがって、図1に示すように、上述した高さ方向調整手段10をアーム3cに取り付ける際の調節ねじ、例えばアジャスタスクリュー10a等のアーム3cへの組み込みが容易となる。また、アーム3cの内部には油路が形成されていないことから、アジャストスクリュー10aが組み込まれている貫通孔等から油漏れが生じることがなく、油圧の低下が生じる可能性が少ない。
【0020】
さらに、上記ガイドピン2の上端近傍周面には油圧ポート8を設ける一方、ロッカブリッジ3が上端位置に保持されているときに油圧ポート8に対向する制御ポート9をガイド孔3bの内周面に設けている。そして、制御ポート9と油室7をロッカブリッジ3内に設けた油路21を介して接続することにより、ロッカブリッジ3が上端位置に保持されているときは油圧ポート8が制御ポート9および油路21を介して油室7に接続されるようにしている。
【0021】
エンジンの運転にともなって駆動される油圧ポンプ20を圧油供給手段として設け、この油圧ポンプ20の吐出口に制御弁13のポンプポート13aを接続している。制御弁13にはポンプポート13aの他に開放ポート13bおよび出力ポート13cを設けている。そして、開放ポート13bをエンジンのオイルパン14に開放させるとともに、出力ポート13cをガイドピン2に設けた油路22を介して油圧ポート8に接続している。なお、制御弁13は図示しないコントローラの指令により油圧ポート8を油圧ポンプ20の吐出口、閉鎖状態、またはオイルパン14に切換接続する。
【0022】
ロッカブリッジ3の上方に配設したロッカアーム15の一端部下面は、ロッカアーム当接部12に当接されている。ロッカアーム15の他端先端部にはローラ15aを介してカム16を当接させることにより、エンジンの運転にともなってカム16が回転駆動されると、ロッカアーム15の一端部下面と当接しているロッカカーム当接部12と連動してピストン6が昇降駆動し、このような昇降駆動するピストン6を介してステム4aが押し下げられて排気バルブ4が開かれる。
【0023】
カム16は、リフト量を発生するノーズ16aおよび上記シリンダ部において形成されるバルブのリフト量を吸収する凹部16bが形成されている。
【0024】
本発明は、カム16に凹部16bが形成されている点に特徴を有するものであり、このような凹部16bが形成されたカム16を有する本発明のバルブメカニズムの作用について、以下説明する。なお、図中15bはロッカシャフト、17はサクションフィルタ、18は制御弁13に並列に接続した逆止弁、19はエアブリーザであり、油圧ポンプ20の内部あるいは制御弁13より油圧ポンプ20側の油路に図示しないリリーフバルブを設けることにより、制御弁13のポンプポートに供給される油圧が所定値を越えないようにしている。
【0025】
上記の構成からなるエンジンのバルブメカニズムにおいて、エンジンの運転にともなって油圧ポンプ20が駆動されると、オイルパン14のオイルが油圧ポンプ20から吐出されて制御弁13のポンプポート13aに供給される。また、エンジンが通常の状態で運転されているときは制御弁13のポンプポート13aが閉じられて出力ポート13cが開放ポート13bに接続されている。従って、油圧ポンプ20から吐出されたオイルは逆止弁18を通って油圧ポート8に供給されるが、制御弁13の出力ポート13cが開放ポート13bに接続されているために、油圧ポンプ20から吐出されたオイルは逆止弁18を通ってオイルパン14に戻されて油室7の圧力は大気圧とほぼ等しくなっている。
【0026】
この状態でカム16が回転してロッカアーム15を図1中反時計回りの方向に揺動させると、ロッカアーム当接部12と連動してピストン6が押し下げられる。すると、ピストン6とともにロッカブリッジ3が下降してステム4aを押し下げようとするが、ロッカブリッジ3は排気バルブ4の開弁付勢力で上昇位置に保持されようとしている。
【0027】
従って、ピストン6が下部ストッパー11bに当接する以前は、ピストン6の下降にともなって油室7のオイルは油路21から制御ポート9および油圧ポート8に逆流し、ガイドピン2に設けた油路22から制御弁13を通ってオイルパン14にオイルが流出するために、ロッカブリッジ3が相対的に上昇する。従って、排気バルブ4は閉弁状態に保持される。
【0028】
ロッカアーム15の揺動角度が大きくなってピストン6が下部ストッパー11bに当接すると、ロッカブリッジ3はピストン6と一体となって下降するために、ロッカブリッジ3の下降にともなってステム4aが押し下げられて排気バルブ4が開かれる。
【0029】
一方、排気バルブ4を所定のリフト量で開弁しておくことによりブレーキ力を得る場合は、以下のような制御が行われる。すなわち、カム16が回転して凹部16bがロッカアーム15のローラ15aに接触した際に、制御弁13を、油圧ポンプ20から吐出される圧力がポンプポート13aから出力ポート13cを経て、油室7に加わるように図示略のコントローラにより制御する。ここで、ロッカブリッジ3上面のロッカアーム当接部12に接触するロッカアーム15の一端部下面は、他端のローラ15aが凹部16bに接触していることから、ロッカアーム当接部12を下方に押圧しない状態となっている。したがって、油室7に加わる油圧ポンプ20の吐出圧力が比較的小さい場合であっても、ピストン6を上方に押し上げることができる。
【0030】
そして、必要なリフト量分だけピストン6を押し上げた後、図示略のコントローラにより、出力ポート13cを閉じるように制御弁13を制御する。これにより、油室7は油密状態となる。したがって、その後は、油圧ポンプ20の吐出圧力やピストン6の径に関係なく、上記必要なリフト量分だけ排気バルブ4を押し下げた状態で、排気バルブ4はカム16のプロファイルにしたがって開弁駆動される。
【0031】
図2は、バルブリフト量とクランクアングルとの関係を示すものである。実線は、エンジンが通常の状態で運転されている場合を示し、破線は所定のリフト量だけバルブが押し下げられた状態で運転されている場合を示す。図中の範囲aはカム16の凹部16bに相当する領域となる。
【0032】
実線に示す通常の状態で運転されていた際に、ブレーキ力が必要となると、範囲aの領域において上述したようにして油室7に圧力を加えて、所定のバルブリフト量だけバルブを押し下げることにより、破線に示すように所定のリフト量だけバルブが押し下げられた状態で運転される。ここで、範囲a、すなわちカム16の凹部16bの部位においては、バルブのリフト量(ピストンリフト量)分だけ凹部16bが吸収することから、排気バルブのリフト量が0となり、バルブが閉じた状態となる。
【0033】
本発明においては、この特性を利用して、範囲aが吸気行程と重なるように設けられること、すなわち、吸気行程で上記バルブ4のリフト量を吸収するようにカム16に凹部16bが形成されていることが好ましい。このように凹部16bを形成することにより、吸気行程におけるポンピングロスの大幅な減少を防止することができるからである。
【0034】
次に、本発明の他の実施態様について説明する。図3は、本発明の他の実施態様の一例を示すものである。この実施態様においては、図3に示すように、エンジンのシリンダヘッド1の上面にガイドピン2を立設し、ロッカブリッジ3の脚部3aに設けたガイド孔3bにガイドピン2を昇降自在に挿入してロッカブリッジ3をシリンダヘッド1に昇降自在に取り付ける。そして、ガイドピン2を挟んだ対向位置にそれぞれポペット型の排気バルブ4を取り付けるとともに、脚部3aの上端から図中左右に伸びるアーム3cの先端を排気バルブ4のステム4aの延長線上に臨ませている。
【0035】
アーム3cの先端部分に設けられているシリンダ部5には排気バルブ4のステム4aの上端面に下面を対向させたピストン6を昇降自在に取り付けることにより、ピストン6の上面に油室7を形成している。
【0036】
上記ガイドピン2の上端近傍周面には油圧ポート8を設ける一方、ロッカブリッジ3が上端位置に保持されているときに油圧ポート8に対向する制御ポート9をガイド孔3bの内周面に設けている。そして、制御ポート9と油室7をロッカブリッジ3に設けた油路21を介して接続することにより、ロッカブリッジ3が上端位置に保持されているときは油圧ポート8が制御ポート9および油路21を介して油室7に接続されるようにしている。
【0037】
この実施態様においては、高さ方向調整手段10が一方のシリンダ部5に設けられている。このような高さ方向調整手段10は、調整固定手段として、アーム3cの上面から油室7にかけて貫通されているアジャストスクリュー10aと、アジャストスクリュー10aをアーム3cの上面に固定するナット10bとを有している。さらに、シリンダ部嵌合手段として、アジャストスクリュー10aの油室7側の先端部分に連結され、シリンダ部5内に嵌合されている外筒10cを有している。また、外筒10cの内周面には、ピストン6が昇降する際の最上端位置を決定する上部ストッパー11aが設けられており、一方、高さ方向調整手段10が設けられていないシリンダ部5においても、ピストン6の最上端位置を決定する上部ストッパー11aが設けられている。
【0038】
このような高さ方向調整手段10においては、アジャストスクリュー10aが上下に移動すると同時に外筒10cも上下に移動するため、左右の上部ストッパー11a、11aの高さを同じ高さに調節することができる。これにより左右のピストン6、6が最上端位置にある時の高さのばらつきを解消することができるのである。
【0039】
また、図3に示すように、左右のピストン6、6が昇降駆動する際のストロークを一定とするために、ピストン6、6の最下端位置を決定する下部ストッパー11b,11bが設けられている。高さ方向調整手段10が設けられている側の下部ストッパー11bは、高さ方向調整手段10の外筒10cの下部に設けられており、他方の下部ストッパー11bは、シリンダ部5の下部に設けられている。
【0040】
このようなバルブメカニズムにおいても、図3に示すように、カム16には凹部16bが形成されており、上記図1に示す実施態様と同様の制御を行うことにより、同様にして油室7に加わる圧力が比較的小さい場合であっても、ピストン6を下方に押し下げることができ、必要なリフト量分だけ排気バルブ4を押し下げた状態で、排気バルブ4をカム16のプロファイルにしたがって開弁駆動することができる。
【0041】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0042】
例えば、上記実施態様では排気バルブ4を開閉駆動するバルブメカニズムに本発明を適用しているが、これを吸気バルブのバルブメカニズムに適用してエンジンの運転状態に応答して吸気バルブの開弁時期を最適制御することもできる。さらに、上記実施態様においては油圧ポンプで圧油供給手段を構成しているが、エンジンに装備されているオイルポンプで圧油供給手段を構成することもできる。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、カムに上記シリンダ部において形成される上記バルブのリフト量を吸収する凹部が形成されていることから、カムの凹部がロッカアームの他端と接する領域において圧油供給手段から油圧をシリンダ部に加えることにより、比較的小さな圧力で少なくともバルブのリフト量分だけシリンダ内のピストンを押し上げることが可能となる。この後、上記制御弁の油圧ポート側ポートを閉じて上記油室内を油密状態とすることにより、バルブに対し所定のリフト量分下げた状態で運転することができ、圧油供給手段やピストンの径が小さい場合であっても問題の無いバルブメカニズムとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバルブメカニズムの一例を示す概略断面図である。
【図2】バルブリフト量とクランクアングルとの関係を示すグラフである。
【図3】本発明のバルブメカニズムの他の例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 … シリンダヘッド
2 … ガイドピン
3 … ロッカブリッジ
3a … 脚部
3b … ガイド孔
3c … アーム
4 … 排気バルブ
4a … ステム
5 … シリンダ部
6 … ピストン
7 … 油室
8 … 油圧ポート
9 … 制御ポート
10 … 高さ方向調整手段
11a …上部ストッパー
11b …下部ストッパー
13 … 制御弁
14 … オイルパン
15 … ロッカアーム
16 … カム
16b … 凹部
20 … 油圧ポンプ

Claims (4)

  1. カムの回転に伴うロッカアームの揺動により、シリンダヘッドに昇降自在に取り付けられたロッカブリッジを昇降駆動させてバルブを開閉するようにしたエンジンのバルブメカニズムにおいて、
    前記ロッカブリッジ上端面には、前記ロッカアームの一端部下面が当接するロッカアーム当接部が形成されており、前記ロッカアーム当接部は、前記ロッカブリッジ上面側に形成されたシリンダ部の内部に昇降自在に嵌合されたピストンの上面に支持されており、前記ピストンの下面には油室が形成され、前記シリンダ部の内部には、ピストンの最上端位置と最下端位置とを決定するストッパーが設けられており、
    前記シリンダヘッドに立設したガイドピンが前記ロッカブリッジの脚部に設けられたガイド孔に昇降自在に挿入されており、前記ガイドピンには圧油供給手段に接続された油圧ポートがその周面に設けられ、前記ロッカブリッジの上昇位置において前記油圧ポートに対向すべく前記ガイド孔の内周面に設けられた制御ポートを前記油室に接続すると共に、エンジンの運転状態に応答して油圧ポートを圧油供給手段、閉鎖状態、またはオイルパンに切換接続する制御弁が設けられ、
    前記カムには、前記シリンダ部において形成される前記バルブのリフト量を吸収する凹部が形成されており、
    前記ロッカブリッジのアームの両先端部下面には、前記バルブのステムの上端面が対向するように配置されていることを特徴とするバルブメカニズム。
  2. カムの回転に伴うロッカアームの揺動により、シリンダヘッドに昇降自在に取り付けられたロッカブリッジを昇降駆動させてバルブを開閉するようにしたエンジンのバルブメカニズムにおいて、
    前記ロッカブリッジの二つのアームの両先端部に昇降自在に取り付けられたピストンの下面をバルブのステムの上端面に対向させて該ピストンの上面に油室を形成し、
    前記シリンダヘッドに立設されたガイドピンをロッカブリッジの脚部に設けられたガイド孔に昇降自在に挿入し、圧油供給手段に接続された油圧ポートを前記ガイドピンの周面に設け、前記ロッカブリッジの上昇位置において前記油圧ポートに対向すべく前記ガイド孔の内周面に設けた制御ポートを前記油室に油路を介して接続するとともに、エンジンの運転状態に応答して油圧ポートを圧油供給手段、閉鎖状態、またはオイルパンに切換接続する制御弁が設けられ、
    前記カムには、前記シリンダ部において形成される前記バルブのリフト量を吸収する凹部が形成されていることを特徴とするバルブメカニズム。
  3. 前記ロッカブリッジには、前記ロッカブリッジが昇降移動してバルブの開閉を行う際の左右のバルブの高さのばらつきを調整するための高さ方向調整手段がいずれかのシリンダ部に設けられ、前記高さ方向調整手段は、前記シリンダ部に嵌合し内部に前記ピストンが昇降自在に取り付けられるシリンダ部嵌合手段と、前記シリンダ部嵌合手段を所定の高さに調整し固定する調整固定手段とを有し、
    前記シリンダ部嵌合手段または前記シリンダ部には、前記ピストンが昇降駆動する際に、その最上端位置と、最下端位置とを決定するストッパーが設けられていることを特徴とする請求項2に記載のバルブメカニズム。
  4. 前記バルブが排気バルブであり、前記カムには吸気行程で前記バルブのリフト量を吸収するように前記凹部が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載のバルブメカニズム。
JP2002249657A 2002-08-28 2002-08-28 バルブメカニズム Pending JP2004084626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249657A JP2004084626A (ja) 2002-08-28 2002-08-28 バルブメカニズム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002249657A JP2004084626A (ja) 2002-08-28 2002-08-28 バルブメカニズム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004084626A true JP2004084626A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32056710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002249657A Pending JP2004084626A (ja) 2002-08-28 2002-08-28 バルブメカニズム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004084626A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006037422A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-13 Schaeffler Kg Variabler ventiltrieb einer brennkraftmaschine
DE102005049423A1 (de) * 2005-10-15 2007-04-26 Deutz Ag Hubkolben-Brennkraftmaschine nach dem Viertakt-Verfahren, insbesondere selbstzündende Brennkraftmaschine
JP2008530430A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ボルボ ラストバグナー アーベー 内燃機関用装置
JP2009522487A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 部分サイクルブリーダ型制動の方法とシステム
JP2011529546A (ja) * 2008-07-31 2011-12-08 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア ピストンエンジン内の制御構成
KR101449335B1 (ko) * 2013-10-11 2014-10-13 현대자동차주식회사 엔진 일체형 엔진 브레이크
DE102010011454B4 (de) * 2010-03-15 2020-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hubkolbenbrennkraftmaschine mit Dekompressionsmotorbremse

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006037422A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-13 Schaeffler Kg Variabler ventiltrieb einer brennkraftmaschine
JP2008530430A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ボルボ ラストバグナー アーベー 内燃機関用装置
JP4659842B2 (ja) * 2005-02-11 2011-03-30 ボルボ ラストバグナー アーベー 内燃機関用装置
DE102005049423A1 (de) * 2005-10-15 2007-04-26 Deutz Ag Hubkolben-Brennkraftmaschine nach dem Viertakt-Verfahren, insbesondere selbstzündende Brennkraftmaschine
JP2009522487A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 部分サイクルブリーダ型制動の方法とシステム
JP2011529546A (ja) * 2008-07-31 2011-12-08 ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア ピストンエンジン内の制御構成
DE102010011454B4 (de) * 2010-03-15 2020-08-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hubkolbenbrennkraftmaschine mit Dekompressionsmotorbremse
KR101449335B1 (ko) * 2013-10-11 2014-10-13 현대자동차주식회사 엔진 일체형 엔진 브레이크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8991350B2 (en) Reset type rocker braking method and device
JP4292078B2 (ja) 内燃機関の排気弁機構
KR101865738B1 (ko) 가변 밸브 리프트 장치
KR20070070013A (ko) 부분 사이클 블리더 브레이크를 위한 방법 및 시스템
JP2012525523A (ja) 専用ロッカアーム式エンジンブレーキ
JP4897216B2 (ja) 内燃機関用装置
US8430072B2 (en) Device and method for controlling valves
JP2007247628A (ja) 内燃機関の排気弁制御装置
JP5944125B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
WO2009151987A1 (en) Cam-driven hydraulic lost-motion mechanisms for overhead cam and overhead valve valvetrains
JP2004084626A (ja) バルブメカニズム
KR20210041332A (ko) 압축 완화형 엔진 브레이크의 소켓모듈 및 이를 이용한 엔진 브레이크의 작동 방법
JP2004183515A (ja) バルブメカニズム
JP4622431B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
WO1999051864A2 (en) Hydraulic lash adjuster with compression release brake
JP2004084627A (ja) バルブメカニズム
JP2004144062A (ja) バルブメカニズム
JP2004084596A (ja) 排気バルブ制御装置
JP2004183516A (ja) バルブメカニズム
JPH09112234A (ja) エンジンのバルブメカニズム
JP2009264272A (ja) エンジンのトルク段差低減装置
JP2004190552A (ja) ロッカアーム内油路切換装置およびバルブメカニズム
CN110700917A (zh) 压缩释放式发动机缸内制动装置
JP2646554B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JP5463837B2 (ja) 内燃機関