JP2004080984A - 電池内蔵用負荷平準化 - Google Patents

電池内蔵用負荷平準化 Download PDF

Info

Publication number
JP2004080984A
JP2004080984A JP2002327149A JP2002327149A JP2004080984A JP 2004080984 A JP2004080984 A JP 2004080984A JP 2002327149 A JP2002327149 A JP 2002327149A JP 2002327149 A JP2002327149 A JP 2002327149A JP 2004080984 A JP2004080984 A JP 2004080984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
energy
air
capacitor
supercapacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002327149A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsujin Setsu
薛 立人
Jitsukei Son
孫 實慶
Koshin Sho
鍾 興振
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Luxon Energy Devices Corp
Original Assignee
Luxon Energy Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Luxon Energy Devices Corp filed Critical Luxon Energy Devices Corp
Publication of JP2004080984A publication Critical patent/JP2004080984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4264Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing with capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【目的】スーパーキャパシタによって提供される負荷平準化の助けにより、寿命が延長されて、効率密度が向上されるものである。
【構成】電池素子と、キャパシタと、前記電池素子および前記キャパシタ素子の間に相補型制御および相補型放電を用いるための電子制御と、前記電池素子、前記キャパシタ素子、および前記電子制御器を設けて気密性封止を提供する単一ハウジングと、
充電および放電に用いるために前記ハウジングの外部に設けられる陽極および負極による2つの電極とから構成される電池内蔵用負荷平準化。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、電池内蔵用負荷平準化に関し、特に、少なくとも1つの電池、少なくとも1つのスーパーキャパシタ、および単一のハウジング内に小型化電子制御が完備されており、その中で、スーパーキャパシタは、電池の電荷および放電に対して負荷作用を提供する電池内蔵用負荷平準化に関する。
【0002】
【従来の技術】
電池は現代生活の中で欠くことのできないものである。自動車、携帯電話、ノート型コンピューター、およびPDA等を含む装置は、電池無しでは操作されない。電池は一般に、一回だけ使用する一次電池と、電気充電することで何回も使用することができる二次電池とに区別される。構造の変化とに伴って、化学変化とは、電池エネルギーの転移に関係するもので、電池は電荷・放電の速度率および放電深度の制限を受ける。高いパワー密度および快速放電の能力については、電池の開発として絶え間なく努力される2つの目標となっている。
【0003】
これとは反対に、キャパシタの電極表面にのみエネルギーの転移が発生し、キャパシタは電池よりもスーパーキャパシタによって提供される負荷平準化の助けにより、寿命が延長されて、そして効率密度が向上されるのである。
更に優れた電力密度、放電深度、および充電能力を有するのではあるが、やはり電極のバルクは、エネルギーを蓄えるのに用いられず、電池よりもエネルギー密度が低いのである。従って、エネルギー密度を向上させることは、キャパシタに関する主要な開発目標となる。明確にも、理想のエネルギー蓄積装置とは、電池とキャパシタとの両方の利点を結合すべきものである。鉛蓄電池のように、ニッケルカドミウム、ニッケル水素、リチウム、亜鉛―空気電池の中において一番高いエネルギー密度を有している通り、スーパーキャパシタは、セラミック、プラスチックフィルム、アルミ電解、タンタル、ガラス、マイカコンデンサの中で一番高いエネルギー密度を有している。高いエネルギーを含むので、スーパーキャパシタは、数百アンペアまでの電流を提供したり、あるいは受けたりすることができ、これにより、一般電池および燃料電池における電力を応用する上で、スーパーキャパシタに実質的な数値を提供することができる。
【0004】
エネルギー蓄積装置が同時に高いエネルギー密度と高いパワー密度とを具備することには矛盾している。高いエネルギー密度は厚い電極を必要とし、高いパワー密度は薄い電極を必要とする。材料の独特な性質を変化させることなく、その材料を電極へ変成させることができる方法であり、並びにナノメータで、しかも高いエネルギー容量である時だけ、装置を設けることができる。そうしなければ、理想的なエネルギー蓄積装置はほとんど得ることはできないのである。上記材料および方法に関して研究開発に努力がなされる一方、混合設計で以って電池およびキャパシタのエネルギー容量およびエネルギー効率を向上させることにつき、提出された米国特許番号:4,959,281、6,088,217、6,222,723,6,252,762、およびDrews著の「High−rate lithium/manganese dioxide batteries; the double cell concept」J. Power Sources,vol.65, pp 129−132,1997、Arbizzan著の「New trends in electrochemical supercapacitors」J. Power Source,vol.100, pp 164−170,2001、Pasquierhgdi著の「A Nonaqueous Asymmetric Hybrid LiTi12/Poly(fluorothiophene) Energy Storage Device」, J. Electrochem Soc., vol. 149, no.3, pp A302−A306,2002等は、電池電極を陽極とし、スーパーキャパシタを陰極として混合装置を製作するものである。混合ペアを正確に選択することにより、不対照なスーパーキャパシタのエネルギー密度が6倍に増加することにつき、米国特許6,222,723に書かれている。スーパーキャパシタのエネルギー密度において10倍増加したとしても、そのエネルギー内容は、電池内に蓄積されているものと比較してかなり小さいものである。更に、電池電極がキャパシタ電極によって過充電および過放電から守ることができず、また電池電極の反応がいつも遅いので、キャパシタ電極も完全に全てのエネルギーを用いてピーク電流を提供することもできない。従って、非対称装置では実質的に利益は上がらないのである。
【0005】
高い内部圧力、高すぎる温度、反対極性、過充電、および過放電に対し、電池は保護機制と電子回路を有する必要があることにつき、周知されている。通常、電池およびその保護装置は、異なるパッケージにおける2種類のものである。しかしながら、速く、また正確に機能するためには、機械および電子を整合して単一装置とし、所謂メカトロニクスを形成し、コンピュータデスクドライブ、ドライヤー、エアーバッグ、CD/DVDプレーヤー、自動車ブレーキシステムといったものを見つけることができる。このような概念も同様に集積電池の製造に応用される。米国特許番号:4,622,507、5,644,207、5,645,949、6,020,082、6,163,131の全てが単一ハウジング内に電池および制御回路を集積することを開示している。これらを本発明における参考として列記している。単一ハウジング内に電池により制御配置されるので、使用される連結ケーブルは比較的少ない、厳密に監視制御する、電磁干渉から保護する、即時応答するといった利点がある。電子制御器は電池に関する少なくとも以下4点の重要機能について管制するものである。:1)使用時間、2)電力出力、3)再充電時間、4)安全性。先の2項の機能と電池とが、電力をロードする時の放電に関係する。上記米国特許6,163,131は、その全体内容の4分の1につき、安全な深度放電で以って電池エネルギーの使用を向上させるものである。事実上、電子制御器自体を使用して電池の品質を改善することは、消極的なやり方である。電子制御器は、過度な充電および放電から受ける傷害から防止することができるのであるが、回路は予め定められたレベルのもと、エネルギーを転移させるように、電池に指示するだけである。一方、制御器は、大きなパワーの需要に対し、電池の役に立つためのエネルギーを有していないのである。また一方で制御器は、電気乗用車のブレーキを起こすように、電池に大きなエネルギーを受けさせるために、役に立つことはできない。
制御器は、回収の代わりに過度なエネルギーをブロックするだけである。リアルタイムのロード作用およびすべて得たエネルギーの蓄積のために、本発明は、単一ハウジング内に電池、スーパーキャパシタ、および電子制御器を集積するものである。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、容器として同じ電子特性を有するエネルギー蓄積装置である1つのスーパーキャパシタを提供するものである。しかし、これは従来のキャパシタよりも更に多くのエネルギーを蓄積する。キャパシタの定格電圧に適する限り、スーパーキャパシタは、いかなるエネルギーの大きさも受けることができ、また迅速にエネルギーを蓄積することもできる。蓄積されたエネルギーを放出するうえで、スーパーキャパシタは、何万回の循環寿命および99%以上の放電深度で以って力強くピーク電流を提供する。従って、スーパーキャパシタは、パワーアプリケーションにおいて高い出力および高い依頼度をもつ特性を具備し、しかも一般電池および燃料電池のエネルギー品質において通用する要素でもある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
スーパーキャパシタの特性に従うために、本発明の第1目的とは、一般電池および燃料電池のための記憶胞メモリ内負荷レベル要素としてキャパシタを使用することにある。負荷需要とは関係無しに、集積された電池は、1Cまたは更に低い速度率で放電されて、スーパーキャパシタは、余剰パワーの需要に対して提供する。電池はいつも低い電流で放電するので、その使用時間および寿命は延長される。
【0008】
本発明の第2の目的とは、電池内で蓄積された可能なエネルギーの使用を増やすことにある。電池の放電周期の終わりに近づく時、その余剰エネルギーは、多くの負荷を駆動させるのに、度々不足するが、スーパーキャパシタによってブーストされた後に力をつけて、また役に立つものになる。スーパーキャパシタの助けにより、電池の余剰エネルギーは安全にドレインされる。
【0009】
本発明の第3の目的とは、電池を電気充電する際に、緩衝器あるいはイコライザーとしてスーパーキャパシタを使用することにある。キャパシタには、先ず各種大きさの電流が具備されているが、電圧あるいはキャパシタの使用電圧とがほぼ同じである電源によって充電されてから、スーパーキャパシタは電池の充電レベルにより、その蓄積されたエネルギーを電池へ移転する。上記した方法で充電し、すべて可能なエネルギーが蓄積され、電池が過剰な充電電流から傷害を受けることから防止される。更にスーパーキャパシタが提供するエネルギーが均等であるので、充電を促進することができる。
【0010】
本発明の第4の目的とは、エネルギー管理のために、スーパーキャパシタを使用することによって、電池の制御あるいは保護回路を簡素化することにある。スーパーキャパシタは、エネルギー蓄積装置および電子部品としてなる。スーパーキャパシタの中級エネルギー密度および高いパワー密度により、幾つかのDC−DC転換器およびセットアップ回路を省略あるいは縮小することができる。
【0011】
本発明の第5の目的とは、電池およびスーパーキャパシタが単一のハウジング内に配置されることにある。電池およびスーパーキャパシタとが、電解液システム、製造ステップ、および設備といった幾つかの共同性を具備するので、単一のハウジング内に設け易く、しかも相互に汚染される恐れもないのである。電池およびスーパーキャパシタの長所と結合することで、両者は電気的に集積化されて、ハイブリッド装置は共同効果を得ることができる。
【0012】
本発明の第6の目的とは、スーパーキャパシタが金属―空気中のマイクロファン(micro fans)を作動させる、あるいは固体高分子型燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)のような燃料電池におけるレジスタを加熱し、空気によって駆動されるエネルギー器具に、オペレーションを開始させる能力を持たせる。上記器具は、スーパーキャパシタによって提供される負荷平準化の助けにより、寿命が延長され、そして効率密度が向上されるのである。
【0013】
集積電池は、優れた電池である。これは、内部に電子回路および補助装置を有し、過度な放電あるいは過度な充電をすること無しに、電池に高性能な負荷をさせる。電池およびスーパーキャパシタは、機械作用において蓄積エネルギーのための電気化学セルである。バルク性化学反応は、電池内に展開される。ここでは電気エネルギーが充電の際に化学エネルギーに転換され、放電の際には反対に転換される。これとは逆に、キャパシタの充電および放電の際のエネルギー転換につき、化学変化よりもむしろ物理的変化がなされる。メカニックの違いに関係なく、電池およびスーパーキャパシタは、同じ製造ステップと製造技術を使用して製造されることができる。しかしながら、スーパーキャパシタは陽極および陰極として同一の電極を使用することができる。その製造は、電池の製造よりも更に順応的および経済的である。電池は、非対称電極を使用しなければならない。両方の装置が同じ電解液システムを使用することができるので、電池およびスーパーキャパシタを集積化して単一装置に入れるのは簡単である。スーパーキャパシタに含まれるものとして、電池の製造コストに対して大幅な増加はみられない。
【0014】
【発明の実施形態】
以下、この発明にかかる好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、電池素子LI/B110、スーパーキャパシタ素子S/C112、およびマイクロプロセッサ103が一緒に単一ハウジング内の円筒状型104内に設けられて負荷された電池100を形成する、この発明にかかる1つの好適な実施例を示す。103とスーパーキャパシタS/C112との間と同じように、マイクロプロセッサ103と電池LI/B110との間には、4本のコミュニケーションバス106があり、各素子は2本の電線を具備している。電池100は、ハウジング104の外側に陽極101および陰極102をそれぞれ具備している。コミュニケーションバス6は、LI/BおよびS/Cをマイクロプロセッサ103に通させて補助作用を行なう一方、絶縁物105がハウジング104内の部品に対してハーメチック封じを提供する。守パーキャパシタS/C112の両端もエッジシーラー(edge sealer)によって封じされるので、S/C112は二極性であるとともに、ハウジング内のその他部品から隔離される。二極性設計は、少なくとも3つの電極を具備しており、その中間の電極は同時に陽極および陰極の役目を果たしている。事実上、二極電池は、電線が連結されること無しに二個あるいはそれ以上の単元電池を一連に繋げる。二極セルのセル電圧は、二極装置から成るセルの総電圧である。しかしながら、電解液は、各単元セル内に残る必要があり、この理由によりエッジシーラー107が使用されるのである。スーパーキャパシタS/C112の大きさおよび容量が電池LI/B110のそれに関係していることにつき、あつらえができる。
【0015】
実際には、電池あるいは燃料電池に用いられるすべての電解液は、スーパーキャパシタに使用できる。例えば、一次電池の電解液はZn/MnO(KOH)、Zn/AgO(KOH)、Zn/air(KOH)、二次電池の電解液は鉛蓄電池(HSO)、ニッケル―カドミウム、ニッケル水素(nickel−metal hybrid(KOH))、リチウムイオン(炭酸プロピレン(PC)のような有機溶剤内の塩類)、リチウムポリマー電池内の高分子電解質、およびPEFCの電解液(HPO)の全ては、スーパーキャパシタに適用する証明がなされている。特に、リチウムイオン電池の溶剤であるPCは頻繁に使用されており、スーパーキャパシタの常用溶剤とされている。その他電池およびスーパーキャパシタの有機溶剤に適用されるものとして、例えば、アセトニトリル(acetonitrile)、炭酸エチレン(ethylene carbonate)、炭酸ジエチル(diethyl carbonate)、炭酸ジメチル(dimethyl carbonate)がある。LiPFがリチウムイオン電池に対して常用される塩類であり、(CNBFはスーパーキャパシタに対して常用される塩類であるのだが、相互汚染を起こす溶剤である。言葉を換えれば、図1において、電池LI/B110およびスーパーキャパシタS/C112は実に共存する。S/C112が3つの電極構成される二極性装置であり、有機電解液を使用する時に、リチウムイオン電池の回路電圧5Vに近いノーマルワーキングポテンシャル(norminal working potential)4.2Vである。事実上、スーパーキャパシタの電圧は、小さい体積の二極性構成により電池素子が電圧上匹敵するよう作られている。
【0016】
この発明にかかるもう1つの好適な実施例において、電池およびスーパーキャパシタの集積は、電池およびスーパーキャパシタの電極板がハウジングあるいはプリズム状(prismatic shape)のパッケージ(package)内へ積み重ねられることによるものである。堆積配列につき、図1で示す螺旋型よりも更に容易に組立てられるだけでなく、単一ハウジング内に、多重電池および多重キャパシタを配置させることもできる。キャパシタの電極は4つの材料を用いて電極を作っている。この材料とは:1)炭素、2)金属酸化物、3)伝導高分子、および4)複合材料、即ち前記各3種を組み合わせる。異なる材料が電極の活性層であるので、これによりキャパシタは異なる電気特性を有することになる。従って、スーパーキャパシタ(supercapacitor)、ウルトラキャパシタ(ultracapacitor)、および電気二重層キャパシタ(electric double layer capacitor)は、高容量キャパシタ(≧0.15F/cm)と呼ばれている。伝導高分子を除き、本発明はその他3種の材料の電池に対する負荷作用をテストしたものであり、満足な結果を得ている。材料コストおよびキャパシタ製造コストは、本発明を実施するのに、どの種の活性物を使用するかの決断が主なところである。
【0017】
本発明にかかる集積化電池の商業価値に関するスーパーキャパシタのコスト以外にも、更に集積化電池内にある電子制御器の価格についても重要な要素である。図2は、オンボード制御器200が、電池LI/B110とスーパーキャパシタS/C112との間に補助作用を導く、この発明にかかる好適な実施例である。ハウジング201内において、ACあるいはDC電源から入力されたエネルギーをダイオード(diode)204を経て管理するために、制御器は、充電サブ制御器(sub−controller)(C)205および放電サブ制御器(D)206から組成されており、同様に集積電池が出力する負荷までのエネルギーもこのように管理される。外部エネルギーがない時、電池LI/Bの電圧は、充電サブ制御器でコミュニケーションバス(communication bus)202を経て調整し、例えば、4.2V以下から5Vまで印加する。それからコミュニケーションバス203を経てスーパーキャパシタS/Cに対して充電する。電池LI/Bは、1C放電を超過しないものと設定される。1C放電速度率とは、電池が1時間以内にドレインされることである。もし負荷に必要な電力が電池LI/Bが提供できる能力を超えている場合、必要とされる余分な電力は、放電サブ制御器Dの変調器(modulator)を経てスーパーキャパシタにより提供される。
【0018】
図2Aおよび図2Bにおいて、充電サブ制御器Cと充電サブ制御器Dとをそれぞれ説明する。図2Aでは、マイクロ制御器(micro−controller:μC1)217と3つのスイッチのMOSFET(metal oxide semiconductor field effecttransistor)形態のSW1(219)、SW2(221)、SW3(223)から構成される充電サブ制御器Cが、ハウジング211に設けられている。充電時に、外部電源が充電電流をIN点まで提供してから、マイクロ制御器217によってスイッチ219および221を介し、またコミュニケーションバス215、225、および227のスーパーキャパシタS/C112に対して、そのノーミナルセル電圧まで先に充電する。上記電圧内において、S/C12は如何なる大きな充電電流も受けることができる。従って、例え大きなトラックの再生ブレークシステムが大きな電流を生成したとしても、スーパーキャパシタを用いて蓄積させることができ、集積電池のために負荷するものとして、スーパーキャパシタによって再使用される。一旦、S/C112が十分に充電されて、電池LI/B110が低いエネルギー状態として偵知され、S/C112はバス227およびバス215を介してマイクロ制御器217の指令のもと、エネルギーを供給し、スイッチ223をバス213に入れてLI/B110を充電する。二重矢印は223の中において、S/CとLI/B110との間の充電を表すものである。もし必要であれば、S/C112およびLI/B110の両方まで一連に繰り返し充電されることで十分に充電されることになる。また、サブ制御器Cは自動的に外部電源から集積電池を切断する。
【0019】
図2Bにおいて、サブ制御器Dの充電を表す。ここでは、マイクロ制御器(214)、SW4(222)およびSW5(224)といったMOSFET形態の2つのスイッチが使用されて電池LI/BおよびスーパーキャパシタS/Cがハウジング212の出力点までエネルギーが供給される。放電時に、図2Aにおいて、例えばLI/Bがスイッチ223を介して先にエネルギーを供給し、予め設定されたレベル、例えば1Cを超えない総合放電率で負荷する。1Cを超える負荷電力の放電が提供できる時、スイッチ222および224は、コミュニケーションバス216および220におけるパワー分布に基づいて、マイクロ制御器214によりスイッチが開く。負荷の大きさに関係なく、LI/Bはいつも安全水準で放電し、この水準が電池における大幅なIR低下を発生させないので、電池の使用時間および寿命を延長させることができる。更に、LI/Bは電圧が切れるまで衰退しない限り、LI/Bの余剰エネルギーはS/CのPMW(pulse width modulation)218により転換することができるので、携帯電話からメッセージを送信する、あるいはノート型コンピューターのデーターを蓄積するといった最終の動作を完成する。最後少しの電池パワーを安全 に引き出すことにより、LI/Bエネルギー効率が上昇される。最後に、図3において、充電サブ制御器Cと放電サブ制御器Dを併合してハウジング301内に形成される搭載制御器300の全体図である。符号および部分につき、図2Aおよび2Bと同様である。事実上、2つのマイクロ制御器217および214は、マイクロ制御器304における2つの構成部分である。図3における2本の破線は、このような関係を表示する。コミュニケーションバス302および303は、充電時におけるLI/BおよびS/Cのセル電圧を測る役目を果たすものである。
【0020】
スーパーキャパシタは、1次および2次電池内に負荷平準化とされることは、既に説明している。その他重要なエネルギーディバイスを有し、特に将来において私たちが必要とする金属―空気電池および燃料電池といったエネルギーを解決することができる。この種の器具は、例えば金属燃料あるいは水素の巨大タンクに設けられ、技術的に言えば、これらは無期限な使用時間を提供することができる。またもう1つの独特な空気装置の特色としては、その化学反応が空気陰極を頼りに発電することである。空気を使用して反応する物の利点として、材料費が無料、材料供給に制限が無い、および装置における空気が入口を封じる時、すなわち無期限な寿命を得る。しかしながら、金属―空気電池はパワーを必要として空気の流動を回復し、一方燃料電池はその操作温度まで加熱する必要がある。明らかに、金属―空気電池および燃料電池は、上記した需要に提供するために、負荷平準化される必要がある。図4において、空気管理を有する複数セル亜鉛―空気電池400を表すものである。上記説明のように、スーパーキャパシタを積み重ねて整合することは、スーパーキャパシタの極板(図4では示されていない)を電池極板402により形成される電池スタック(battery stack)401の上に加えれる。図4で表すように、隔離板(spacer)の上に突出する点が空気陰極の上に印刷された後に、空気チャネル(channel)を生成する。混合電池(hybrid battery)400のキャップ(cap)406aおよび406bの上に、空気入口(air inlet)405およびマイクロファンあるいはマイクロポンプ(micro pump)404が設けられている。図3における制御器において、ハウジング400を十分に隠すのは簡単である。(図を見易くするために、図4において、制御器およびハウジングは示されていない。)
【0021】
図4において、上記したマイクロファン(micro fan)404は、LIGA(German acronym for Lithographe, Galvanoformung, und Abformung)技術により構成される。マイクロファンを作動させるためには、折曲部材(bending element)および少なくとも1つの圧力部材(force element)を必要とする。単結晶シリコン(single crystal silicon)(例えばシリコンウェハー)或いは導電活性ポリマー(electroactive polymer)隔膜を含む折曲部材を構成する幾つかの材料を用いることができる。一方、圧力部材は、圧電性結晶(例えば酸化亜鉛)、磁鉄合金(例えば、テルビウムジスプロシウム鉄(terbium−dysprosium−iron)、或いは熱控膜(例えばアルミニュウム)である。構造上、圧力部材は、折曲部材に貼り付けられる。圧力部材に対して印加される時、部材の長さが変わるといった一種の物理的変化が起こる。このような圧力部材の変化は、その位置に基づくものであり、内あるいは外に向かって折り曲げさせることができる。上記の折曲部材の伸縮動作を通して、図4における亜鉛―空気電池400内のマイクロファンは逆止弁(check valve)で気流を生成する。電池の空気入口は、圧力部材に印加される電圧によるものである。金属―空気電池あるいは燃料電池内部に十分な空間を有する時、マイクロロータリーファン(micro rotary fan)或いは送風機(blower)は、折曲隔膜に代わって空気を推進させて動かし、装置内部に入れる。どの種の設計を採用するにしても、機械は電池400の第1キャップ406aと第2キャップ406bとの中央に確保される。更に電池400の両端にマイクロファン404が旋転あるいは反対方向に回せるように設けられるので、気流が気道403に起こる。金属―空気電池および燃料電池に高い効率密度を与えるので、装置内の空気の流量は、10me/minよりも大きい方が好ましい。また、マイクロファン404のパワー消費としては、0.5Wよりも小さい方が好ましい。空気を必要としないスーパーキャパシタは、Zn、Al、Mg、およびFeから選択される金属陽極と、NiOOH、MnO、あるいはAgOから選択される陰極から構成されて、必要とされるパワーを供給してマイクロファンを作動さしている。上記したように、空気を必要としない電池およびスーパーキャパシタの結合により、スーパーキャパシタは空気無しの電池に対して負荷平準化の作用を提供するので、電池の出力パワーを上昇する。また類似して空気無しの電池およびスーパーキャパシタの結合したものが、燃料電池のハウジング内において確保され、パワーを提供して部材例えば、Nr−CrレジスターあるいはPTCを加熱し、燃料電池が必要とする操作温度を生成する。
【0022】
スーパーキャパシタの負荷平準化における能力性を説明するため、以下のような例を提供する。
【0023】
【実験例】
Zn金属が陽極、MnOが陰極、水溶性の―KOHが電解液とし、回路電圧9Vおよび1.5Ah容量を有する多重セルアルカリ電池がある。また、Fe/炭素複合物で以って電極の活性材料とするとともに、KOH水溶液で以って電解液として、オープン回路が7.5V、電容量が6F、および40mΩESR(equivalent series resistance)がそれぞれ2つのスーパーキャパシタに使用されてから、結合上アルカリ電池および1つの電子制御器が単一ハウジング内に設けられる。パワーが需要とされる際、制御器がスーパーキャパシタを一連に接続させることができる。混合ディバイス(hybrid device)は15V×25Aあるいは375Wのピークパワーを提供する能力があり、これは様々なパワー手段を作動させるのに十分なものである。アルカリ電池は、スーパーキャパシタ無しで、1C放電率のもと、13.5W(即ち、9V×1.5V)を提供することができるだけである。スーパーキャパシタは、明らかに、電池のパワー出力を27倍までに上昇させる。スーパーキャパシタが電池に対する負荷平準化作用は、明らかに実用的である。
【0024】
以上のごとく、この発明を好適な実施例により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
【0025】
【発明の効果】
上記構成により、この発明にかかるスーパーキャパシタは、パワーアプリケーションにおいて高い出力および高い信頼度をもつ特性を具備し、しかも一般および燃料電池のエネルギー品質において通用する要素であり、余剰パワーの需要に対して提供するものである。電池はいつも低い電流で放電するので、その使用時間および寿命は延長される。また、スーパーキャパシタによってブーストされた後に力をつけて、役立つものになり、スーパーキャパシタの助けにより、電池の余剰エネルギーは安全にドレインされるのである。更に、すべて可能なエネルギーが蓄積されて、電池が過剰な充電電流から傷害を受けることから防止されるとともに、スーパーキャパシタが提供するエネルギーが均等であるので、充電を促進することができる。一方、スーパーキャパシタは、エネルギー装置および電子部品としてなる。スーパーキャパシタの中級エネルギー密度および高いパワー密度により、幾つかのDC−CD転換器およびセットアップ回路を省略あるいは縮小することができる。また、電池およびスーパーキャパシタの長所を結合することで、両者は電気的に集積化されるので、ハイブリッド装置は共同効果を得ることができる。更にスーパーキャパシタによって提供される負荷平準化の助けにより、寿命が延長されて、そして効率密度が向上されるのである。
従って、産業の利用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる単一ハウジング内に集積電池、スーパーキャパシタ、およびマイクロ処理機を有する円筒型集積電池を示す説明図である。
【図2】この発明にかかる電池およびスーパーキャパシタが放電サブ制御器および放電サブ制御器によって平行に連結されることを示す説明図である。
【図2A】この発明にかかる電池およびスーパーキャパシタの電気充電における充電サブ制御器の回路を示す説明図である。
【図2B】この発明にかかる電池およびスーパーキャパシタが協力し合うことによって提供されるエネルギー出力の放電サブ制御器回路を示す説明図である。
【図3】この発明にかかる図2でにおける充電および放電サブ制御器の詳細な局面を示す説明図である。
【図4】この発明にかかる多重亜鉛―空気電池の内部における空気管理がスーパーキャパシタ(図示されていない)によって作動することを示す説明図である。
【符号の説明】
100 電池
101 陽極
102 陰極
103 マイクロプロセッサ
104 円筒状型
105 絶縁物
106 コミュニケーションバス
107 エッジシーラー
200 オンボード制御器
201 ハウジング
202 コミュニケーションバス
203 コミュニケーションバス
204 ダイオード
205 充電サブ制御器
206 放電サブ制御器
211 ハウジング
213 バス
214 マイクロ制御器1
215 コミュニケーションバス
216 コミュニケーションバス
217 マイクロ制御器2
218 PMW
219 SW1
220 コミュニケーションバス
221 SW2
222 SW4
223 SW3

Claims (3)

  1. 電池素子と、
    キャパシタと、
    前記電池素子および前記キャパシタ素子の間に相補型制御および相補型放電を用いるための電子制御と、
    前記電池素子、前記キャパシタ素子、および前記電子制御器を設けて気密性封止を提供する単一ハウジングと、
    充電および放電に用いるために前記ハウジングの外部に設けられる陽極および負極による2つの電極とから構成される電池内蔵用負荷平準化。
  2. 上記電池素子のカットオフ電圧に到達する前に、上記電池素子のすべての蓄積エネルギーを引き出すよう上記キャパシタ素子を調整するための上記制御器を有する請求項1に記載の電池内蔵用負荷平準化。
  3. 陽極を反応物として用いる空気燃料と、
    反応物として酸素を用いる空気陰極と、
    電池内蔵管理システムと、
    再充電可能な電気化学電池と、
    上記空気管理システムを作動させる上記再充電可能な電気化学電池のパワー出力を上げるために用いられるキャパシタ素子と、
    まず先に負荷を探知してから、次に上記充電可能な電気化学に上記キャパシタ素子を充電するよう命令し、最後に上記空気駆動器具において気流を生成するために上記空気管理システムを作動させてピークパワーを提供するよう命令する上記電子制御器と、
    上記陽極、上記空気管理システム、上記充電可能な電気化学電池、上記キャパシタ素子、および電子制御器を設けた単一容器とから構成される空気駆動エネルギー器具。
JP2002327149A 2002-08-19 2002-11-11 電池内蔵用負荷平準化 Pending JP2004080984A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02018172A EP1391961B1 (en) 2002-08-19 2002-08-19 Battery with built-in load leveling
US10/064,830 US7186473B2 (en) 2002-08-19 2002-08-21 Battery with built-in load leveling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004080984A true JP2004080984A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32471882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002327149A Pending JP2004080984A (ja) 2002-08-19 2002-11-11 電池内蔵用負荷平準化

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7186473B2 (ja)
EP (1) EP1391961B1 (ja)
JP (1) JP2004080984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524980A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 ジー4 シナジェティクス, インコーポレイテッド 直列および並列に電気結合された単極性および双極性セルを有するエネルギー貯蔵デバイス
JP2015524142A (ja) * 2012-05-04 2015-08-20 トライコピアン・エルエルシー 電池を識別するシステムおよび方法
US9870670B2 (en) 2012-03-20 2018-01-16 Tricopian, Llc Two-way exchange vending

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002951291A0 (en) * 2002-09-09 2002-09-19 Energy Storage Systems Pty Ltd A power supply
ATE550804T1 (de) 2003-09-18 2012-04-15 Commw Scient Ind Res Org Hochleistungsfähige energiespeichereinrichtungen
KR100593911B1 (ko) * 2004-05-31 2006-06-30 삼성전기주식회사 캐패시터 일체형 연료전지
US7667438B2 (en) * 2004-11-10 2010-02-23 Chrysler Group Llc Energy storage system with ultracapacitor and switched battery
US8154414B2 (en) * 2005-03-31 2012-04-10 Finisar Corporation Systems and methods for collecting data with sensors
US7859071B2 (en) * 2005-03-31 2010-12-28 Finisar Corporation Power and communication interface for sensors using a single tethered fiber
US20080096074A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical air cell batteries with air flow channels
AR064292A1 (es) 2006-12-12 2009-03-25 Commw Scient Ind Res Org Dispositivo mejorado para almacenamiento de energia
CN101657941B (zh) * 2007-02-16 2013-07-31 通用超级电容器公司 电化学超级电容器/铅酸电池混合电能储能装置
AR067238A1 (es) 2007-03-20 2009-10-07 Commw Scient Ind Res Org Dispositivos optimizados para el almacenamiento de energia
US20080268298A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Eickhoff Steven J Power source with capacitor
US8022663B2 (en) * 2007-05-21 2011-09-20 Nmhg Oregon, Llc Energy recapture for an industrial vehicle
KR101611626B1 (ko) 2007-10-26 2016-04-26 지4 시너제틱스 인크. 전기 화학적 배터리를 위한 접시형상의 압력 균등화 전극
US20100087961A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Lockheed Martin Corporation Hybrid electrical power system
US8203310B2 (en) * 2008-10-20 2012-06-19 The Raymond Corporation Energy storage module for load leveling in lift truck or other electrical vehicle
CN102341935B (zh) 2009-01-27 2015-07-15 G4协同学公司 用于储能器件的可变容积的容器
EP2287945A1 (de) 2009-07-23 2011-02-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Leistungs- und energiedichteoptimierte Flächenelektroden für elektrochemische Energiespeicher
JP5680528B2 (ja) 2009-04-23 2015-03-04 古河電池株式会社 鉛蓄電池用負極板の製造法及び鉛蓄電池
JP5711483B2 (ja) 2009-08-27 2015-04-30 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板の製造法及び鉛蓄電池
KR101833287B1 (ko) 2009-08-27 2018-03-02 커먼웰쓰 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 오가니제이션 축전 디바이스 및 이의 전극
JP5797384B2 (ja) 2009-08-27 2015-10-21 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
US8481203B2 (en) * 2010-02-03 2013-07-09 Bren-Tronies Batteries International, L.L.C. Integrated energy storage unit
US20110189507A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 International Battery, Inc. Extended energy storage unit
KR101084217B1 (ko) * 2010-03-29 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 및 배터리 팩의 제어 방법
DE102010027856B4 (de) * 2010-04-16 2023-12-14 Robert Bosch Gmbh Batterie mit integriertem Pulswechselrichter
US8970178B2 (en) 2010-06-24 2015-03-03 Qnovo Inc. Method and circuitry to calculate the state of charge of a battery/cell
US10389156B2 (en) 2010-05-21 2019-08-20 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US10067198B2 (en) 2010-05-21 2018-09-04 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell using the state of health thereof
US11397215B2 (en) 2010-05-21 2022-07-26 Qnovo Inc. Battery adaptive charging using battery physical phenomena
US8638070B2 (en) 2010-05-21 2014-01-28 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US11397216B2 (en) 2010-05-21 2022-07-26 Qnovo Inc. Battery adaptive charging using a battery model
US9142994B2 (en) 2012-09-25 2015-09-22 Qnovo, Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US8791669B2 (en) 2010-06-24 2014-07-29 Qnovo Inc. Method and circuitry to calculate the state of charge of a battery/cell
US11791647B2 (en) 2010-05-21 2023-10-17 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US10881448B2 (en) 2010-11-05 2021-01-05 Ethicon Llc Cam driven coupling between ultrasonic transducer and waveguide in surgical instrument
US10959769B2 (en) 2010-11-05 2021-03-30 Ethicon Llc Surgical instrument with slip ring assembly to power ultrasonic transducer
US9510895B2 (en) 2010-11-05 2016-12-06 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with modular shaft and end effector
US20120116381A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Houser Kevin L Surgical instrument with charging station and wireless communication
US10660695B2 (en) 2010-11-05 2020-05-26 Ethicon Llc Sterile medical instrument charging device
US10085792B2 (en) 2010-11-05 2018-10-02 Ethicon Llc Surgical instrument with motorized attachment feature
US20120116265A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Houser Kevin L Surgical instrument with charging devices
US9782215B2 (en) 2010-11-05 2017-10-10 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with ultrasonic transducer having integral switches
US9597143B2 (en) 2010-11-05 2017-03-21 Ethicon Endo-Surgery, Llc Sterile medical instrument charging device
US9375255B2 (en) 2010-11-05 2016-06-28 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument handpiece with resiliently biased coupling to modular shaft and end effector
US9421062B2 (en) 2010-11-05 2016-08-23 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument shaft with resiliently biased coupling to handpiece
US9072523B2 (en) 2010-11-05 2015-07-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device with feature for sterile acceptance of non-sterile reusable component
US9782214B2 (en) 2010-11-05 2017-10-10 Ethicon Llc Surgical instrument with sensor and powered control
US9381058B2 (en) 2010-11-05 2016-07-05 Ethicon Endo-Surgery, Llc Recharge system for medical devices
TWI433427B (zh) 2010-11-25 2014-04-01 Ind Tech Res Inst 電池電力系統
CN102529735A (zh) * 2010-12-14 2012-07-04 财团法人工业技术研究院 电动车电能系统及其操作方法
US8723474B2 (en) * 2010-12-14 2014-05-13 Industrial Technology Research Institute Electrical vehicle energy system and operating method thereof
JP2012133959A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
US20120256583A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Davis Stuart M Low Cost Fast Charger with Internal Accumulator and Method
US20130071716A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 General Electric Company Thermal management device
WO2013090080A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 A123 Systems, Inc. Hybrid battery system
US8810209B2 (en) * 2011-12-22 2014-08-19 Blackberry Limited Power distribution network based on multiple charge storage components
US9966780B2 (en) * 2012-03-25 2018-05-08 Gbatteries Energy Canada Inc. Extended life battery
US10084331B2 (en) 2012-03-25 2018-09-25 Gbatteries Energy Canada Inc. Systems and methods for enhancing the performance and utilization of battery systems
JP2015532584A (ja) 2012-10-19 2015-11-09 トライコピアン・エルエルシー 再充電可能バッテリを提供するためのシステムおよび方法
US9461492B1 (en) 2013-04-19 2016-10-04 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell using a charge-time parameter
WO2015027215A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 Tricopian, Llc Standardized rechargeable battery cell
EP3063853B1 (en) * 2013-10-28 2018-12-19 V5 Systems, Inc. Portable surveillance system
US10574079B1 (en) 2014-06-20 2020-02-25 Qnovo Inc. Wireless charging techniques and circuitry for a battery
US10136938B2 (en) 2014-10-29 2018-11-27 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with sensor
US20180048040A1 (en) 2015-03-25 2018-02-15 Haijing Liu Capacitor-battery hybrid formed by plasma powder electrode coating
US10840725B2 (en) 2016-07-10 2020-11-17 Gbatteries Energy Canada Inc. Battery charging with charging parameters sweep
US10483792B2 (en) * 2016-11-04 2019-11-19 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus to prevent a false trigger of a shutdown function of a process control component
US20190089023A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Dyson Technology Limited Energy storage system
EP3729594A4 (en) 2017-12-22 2021-10-13 Electra Vehicles, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR DESIGNING AND CONTROL OF A DUAL ENERGY STORAGE SYSTEM
US11811243B2 (en) * 2019-04-30 2023-11-07 Alloy Energy Solutions Inc. Modular, mobile power system for equipment operations, and methods for operating same
DE102020207857A1 (de) 2020-06-25 2021-12-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Hochvolt-Bordnetzsystem eines Fahrzeugs und Verfahren zur Herstellung eines solchen Hochvolt-Bordnetzsystems
EP4181162A1 (de) * 2021-11-13 2023-05-17 VARTA Microbattery GmbH Elektrochemische energiespeicherzelle und batterie

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963597A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Sanyo Electric Co Ltd コンデンサーを内蔵するパック電池
JP2001260718A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2001351688A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Fdk Corp 電池・キャパシタ複合素子
JP2002510853A (ja) * 1998-04-02 2002-04-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 電池ラン・タイムを延ばすために内蔵コントローラ(dc/dc変換器)を有する一次電池
JP2002110210A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッド燃料電池システム
JP2003164075A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気機器、コンピュータ装置、インテリジェント電池、および電力供給制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811944A (en) * 1973-03-12 1974-05-21 Mallory & Co Inc P R Electric cell with capacitance buffer
US4622507A (en) * 1985-02-01 1986-11-11 David Persen Integrated battery and recharger
JP2674793B2 (ja) * 1988-08-31 1997-11-12 ソニー 株式会社 非水電解液電池
JPH02273036A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド電池
IT1230984B (it) * 1989-07-05 1991-11-08 Giuseppe Bianchi Accumulatore elettrico ad elevata densita' di potenza per carichi di punta.
US5421745A (en) * 1994-01-03 1995-06-06 Motorola, Inc. Contact array
US5563765A (en) * 1994-08-29 1996-10-08 Motorola, Inc. Amorphous cobalt alloy electrodes for aqueous electrochemical devices
US5622789A (en) * 1994-09-12 1997-04-22 Apple Computer, Inc. Battery cell having an internal circuit for controlling its operation
US5548055A (en) * 1995-01-13 1996-08-20 Sri International Single-ion conducting solid polymer electrolytes
US5587250A (en) * 1995-09-27 1996-12-24 Motorola, Inc. Hybrid energy storage system
US5644207A (en) * 1995-12-11 1997-07-01 The Johns Hopkins University Integrated power source
US5773961A (en) * 1996-06-06 1998-06-30 Heartstream, Inc. Dynamic load controller for a battery
DE19704584C2 (de) * 1997-02-07 1999-02-25 Dornier Gmbh Doppelschichtkondensator aus mehreren Doppelschichtkondensatoreinzelzellen, verwendbar als Energiespeicher, Stromquelle oder elekronisches Bauteil
US6020082A (en) * 1998-02-19 2000-02-01 Summit Microelectronics, Inc. Integrated battery identification system and method for determination of battery type and voltage level operability
US6163131A (en) * 1998-04-02 2000-12-19 The Procter & Gamble Company Battery having a built-in controller
US6074775A (en) * 1998-04-02 2000-06-13 The Procter & Gamble Company Battery having a built-in controller
US6088217A (en) * 1998-05-31 2000-07-11 Motorola, Inc. Capacitor
US6222723B1 (en) * 1998-12-07 2001-04-24 Joint Stock Company “Elton” Asymmetric electrochemical capacitor and method of making
US6252762B1 (en) * 1999-04-21 2001-06-26 Telcordia Technologies, Inc. Rechargeable hybrid battery/supercapacitor system
US6094030A (en) * 1999-05-13 2000-07-25 Deltatee Enterprises Ltd. Resistance and charging monitor within a standby battery bank
US6645663B2 (en) * 2001-03-28 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Life extending battery adapter for multi-chemistry battery systems
TW531058U (en) * 2002-01-14 2003-05-01 Yan Jeng Jie Super battery module for portable electronic device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963597A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Sanyo Electric Co Ltd コンデンサーを内蔵するパック電池
JP2002510853A (ja) * 1998-04-02 2002-04-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 電池ラン・タイムを延ばすために内蔵コントローラ(dc/dc変換器)を有する一次電池
JP2001260718A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2001351688A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Fdk Corp 電池・キャパシタ複合素子
JP2002110210A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッド燃料電池システム
JP2003164075A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気機器、コンピュータ装置、インテリジェント電池、および電力供給制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524980A (ja) * 2009-04-24 2012-10-18 ジー4 シナジェティクス, インコーポレイテッド 直列および並列に電気結合された単極性および双極性セルを有するエネルギー貯蔵デバイス
US9870670B2 (en) 2012-03-20 2018-01-16 Tricopian, Llc Two-way exchange vending
US10460547B2 (en) 2012-03-20 2019-10-29 Tricopian, Llc Two-way exchange vending
US11087579B2 (en) 2012-03-20 2021-08-10 Tricopian, Llc Two-way exchange vending
JP2015524142A (ja) * 2012-05-04 2015-08-20 トライコピアン・エルエルシー 電池を識別するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1391961B1 (en) 2006-03-29
US20040038087A1 (en) 2004-02-26
EP1391961A1 (en) 2004-02-25
US7186473B2 (en) 2007-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004080984A (ja) 電池内蔵用負荷平準化
US6163131A (en) Battery having a built-in controller
AU751745B2 (en) Battery having a built-in controller
US6074775A (en) Battery having a built-in controller
US9397370B2 (en) Single and multiple cell battery with built-in controller
JP5752151B2 (ja) 電池の内部抵抗を使用して動作性能を改善するための電池パックシステム
EP3026752A1 (en) Battery pack and method for controlling the same
US20160046195A1 (en) Battery management apparatus and method
AU754342B2 (en) Battery having a built-in controller
JP2009089569A (ja) 電源システム
US20160197496A1 (en) Energy devices with ultra-capacitor structures and methods thereof
JP2014515251A (ja) 内部アキュムレータを備えた低コスト急速充電器及び方法
JP5503957B2 (ja) 車両用電源装置
KR20090124947A (ko) 휴대 전자 디바이스용 확장가능 에너지 저장부
JP5491169B2 (ja) 電源供給システムおよび電源供給システムを備える携帯機器、ならびに電源供給システムの充電方法、電源供給システムの放電方法および電源供給システムの充放電方法
CN114825562B (zh) 电源模块以及用电装置
Mondru et al. Batteries comparative analysis and their dynamic model for electric vehicular technology
DE60210175T2 (de) Batterie mit eingebautem Lastverteilungs-System
WO2024087015A1 (zh) 一种电池单体、电池和用电装置
JP2011216685A (ja) 複合蓄電デバイス
Barsukov Battery selection, safety, and monitoring in mobile applications
JPH06275254A (ja) 集合電池
JP2023158279A (ja) 発電用窓及び蓄電システム
KR20130027904A (ko) 밸런싱 장치 및 이를 포함하는 에너지 저장장치
JP2005304300A (ja) 充放電可能な電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061024

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061208