JP2004078234A - 再帰反射偏光子 - Google Patents

再帰反射偏光子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004078234A
JP2004078234A JP2003317125A JP2003317125A JP2004078234A JP 2004078234 A JP2004078234 A JP 2004078234A JP 2003317125 A JP2003317125 A JP 2003317125A JP 2003317125 A JP2003317125 A JP 2003317125A JP 2004078234 A JP2004078234 A JP 2004078234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarized
optical
polarized component
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003317125A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael F Weber
ウェーバー、マイケル・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
3M Co
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Co, Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical 3M Co
Publication of JP2004078234A publication Critical patent/JP2004078234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/122Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
    • G02B5/124Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type plural reflecting elements forming part of a unitary plate or sheet
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3066Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state involving the reflection of light at a particular angle of incidence, e.g. Brewster's angle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】
 改良された再帰反射偏光子の提供。
【解決手段】
 再帰反射偏光子は、構造化材料上に塗布された光学的な薄膜からなり、入射光線を、偏光された成分(18−s,18−p)、即ち、偏光子を通る1つの成分(18−p)と、光源に戻るもう一方の成分(18−s)へ分離する。
【選択図】図2


Description

 本発明は、構造化された表面をもつ基板上に塗布された薄膜の堆積を偏光することに関する。
 マクネイル(MacNeille)偏光子は、大きな基板材料上に配置された1対の薄膜材料の交互に繰り返す層からなる。1対の薄膜材料は、1つの低屈折率材料と1つの高屈折率材料からなる。上記2つの屈折率は、マクネイル対と呼ばれ、与えられた光線の入射角に対し、p−偏光(rp)に対する反射率は、各薄膜の界面において本質的に0であるように、選定される。rpが0である角度は、ブリュースター角と呼ばれ、このブリュースター角を屈折率の数値に関連づける公式は、マクネイル条件と呼ばれる。s−偏光(rs)の反射係数は、各薄膜の界面において0ではない。そのため、薄膜層が更に追加されるにつれ、s−偏光の全反射率は増加する一方、p−偏光の反射率は依然として本質的に0である。このように、偏光されていないライトビーム、即ち薄膜の堆積上への入射光は、いくらか、もしくは全てのs−偏光成分が反射される一方で、本質的に全てのp−偏光成分が透過される。
 そのような薄膜の堆積は、2つの一般的な型の基板上に蒸着される。基板は、更に液浸もしくは非液浸のいずれかとして製造され、偏光子の型を分類する。例えば、もし、薄膜が、直角(ポロ)プリズムの斜辺側を形成する平面上に蒸着され、同じ一のプリズムの同様な面に接着されるならば、偏光子は、液浸偏光子である。薄膜が、透明媒体の2つの面状平板(planer slab)の間に接着されたならば、偏光子は、非液浸偏光子である。一般的に、バルクの形成用樹脂の形状が、薄膜材料miにおける光線の液浸定数ni*sin(θi)に影響を与えない場合、偏光子は、非液浸である。
 液浸もしくは非液浸偏光子の何れに対しても、入射光線のp−偏光成分は、透過される一方、s−偏光成分は、入射角に等しい角度で薄膜堆積から反射される。入射方向からのs−偏光成分の方向における全体的な変化は、立方体偏光子に対して90゜、及び平板偏光子に対しては通常は約60゜である。このように、もし、追加の光学部材が、s−偏光成分を再び向け直すために使用されなければ、s−偏光成分は、典型的には後の使用に用いることができず、利用できる光の全体的な強度の減少を招く。例えば、(ゴールデンバーグ(Goldenberg)等による)米国特許4,913,529号には、両成分を再結合する2個の反射板、偏光回転子及びプリズムを用いる液晶支持体(LCD)テレビジョン投影システムが開示されている。
 そのようなシステムは、オーバーヘッドプロジェクターのような多くの普通の映像表示システム、特に、薄い形状が要求されるポータブルもしくはラップトップのコンピュータの表示に用いるのには、好ましくない大きさである。
 本発明は、
 (a)並んで配列された本質的に直角の2等辺の係数のプリズムの直線的な配列からなる構造化表面を有し、この構造化平面と反対の平滑な表面への接面に関してほぼ45゜の角度を形成する垂直な係数の面を有する第1の材料と、
 (b)本質的に第1の材料と同じ第2の材料と、
 (c)少なくとも1つの材料の構造化平面上にあり、選択された光学的な厚さの高屈折率材料及び低屈折率材料の交互に重なる層からなる少なくとも1つの光学的な堆積とからなり、
 第1及び第2の材料は、全て光学的に接合され、単一ユニットを形成し、この単一ユニットにおいて、第1及び第2の材料の屈折率及び上記光学的堆積の複数の層の上記屈折率及び光学的厚さは、偏光された光の選択的な反射を生成するように全て選ばれて、
 (d)上記光学的な堆積の1部の内部において、混合された偏光の入射光線が、s−偏光成分及びp−偏光成分に分離され、
 (e)上記s−偏光成分は、上記光学的な堆積の他の部分で反射され、その部分で入射光線に平行に反射されるが、入射光と逆の方向に進み、
 (f)上記p−偏光成分は、入射光線に対して平行に透過する
ことを特徴とする再帰反射偏光子。
 図1及び図2は、発明の再帰反射偏光子10を示す。この再帰反射偏光子10は、2枚の透明基板12及び14からなり、この2枚の基板の間には、合成光学堆積16が存在する。
 基板12,14は、それぞれ(互いに面する)構造化表面及び非構造化表面とを備える。図に示すように、基板12は、上部層であり、また基板14は支持体であるが、全体の組立品は、機能性の低下を伴わずに逆にでき、2つの基板の役割を本質的に交換する。
 この実施例が示すように、合成光学堆積16は、上部の基板12の構造化表面上に蒸着され、下部の基板14は、単一ユニットを形成するために接着剤24により合成光学堆積16に光学的に接合される(即ち、透明接着剤の非常に薄い層により接着される)。しかし、合成光学堆積は、接着剤24をその間に備える2つの副堆積から構成することができる。ここで、一方の上記副堆積は上部層に接して配され、もう他方の上記副堆積が基板上に配される。
 合成光学堆積は、相互に比して低い屈折率及び高い屈折率を有する材料の複数の交互の対からなる少なくとも1組からなる。層の厚さは、1/4波長の基準が各層20及び22により入射平行光線18の波長に対して満たされているように選ばれる。構造化表面の形状、基板材料の光学的特性、及び合成光学堆積の性質は、全て結合して、入射光線を2つの偏光成分に分割する。一方の成分18−sは、再帰反射、即ち、光線18の光源に沿って帰るように方向づけられるように、2回反射される。他の成分18−sは、入射ビーム18に対して平行に透過される。
(図2において、入射光18の成分18−s及び18−pへの分割は、基板及び合成光学堆積の間の最初の界面で生じるように示されているが、これは、図示のみのためである。実際には、若干の分割は、薄膜間の各界面において起こり、図示されるような正味の結果を生じる。)
 図示する本実施例では、合成光学堆積は、1対の材料が繰り返す堆積からなる。一方の材料は、比較的低い屈折率(nL)の材料20であり、もう一方の材料は、比較的高い屈折率(nH)の材料22である。そのような堆積16の構成は、(HL)2と略される。一般的に、(HL)5堆積のような、より多くの層が用いられ、一般的に各材料の平均の光学的な厚さは、興味ある選ばれた波長(典型的に可視スペクトルにおいて、しかし、可視スペクトルである必要はない)に関連し、1/4波長である。しかし、機能を最も発揮させるため、全ての薄膜のそれぞれの厚さは、周知の原理に従って、所望する値を計算する商業的に利用できるソフトウェアを用い、平均の厚さからわずかに変更される。
 また、(H1L1)5+(H2L2)5のような、材料もしくは平均の厚さの2つ以上の対が用いられてもよい。これは、発明の有用な光学的バンド幅即ち発明が本質的に全てのs−偏光された光を反射する角度の範囲を拡大するために使用される。
 基板12及び14のそれぞれは、透明の、好ましくは、並んで配列された本質的に直角の2等辺のプリズムの直線形配列からなる構造化表面を有する一体の(即ち、組立品または積層品に対するものとしての単一の連続する部品)材料を構成する。各プリズムの垂直複数の面側は、構造化表面の反対側の滑らかな表面に関して(もしくは、より一般的な可撓性基板において、構造面に接する面に関して)ほぼ45゜の角度を形成する。45゜以外の角度は、他の用途に利用できるが、45゜付近(例えば、40゜〜50゜)の角度が、本発明において好ましい。これは、光学的な堆積の設計上の制約を課す。即ち、3つの屈折率(光学的な堆積のnL及びnHと、基板のnO)の2つだけが、独立して選択できる。(もう一つの制約は、p−偏光された光の高い透過が全ての波長で要求されるならば、nLは、常にnOよりも小さいことである。)これらの値は、各材料の界面のブリュースター角を、界面を形成する材料の屈折率の数値に関連づけるマクネイル条件により決定される。即ち、θOをθL及びθHに関連づけるスネル(Snell)の法則により、
            tan(θL)=(nH/NL)
もしくは、
            tan(θH)=(nL/nH)。
 理論的には、nH及びnLの値の無限の集合が、与えられたnOに対して存在する。しかし、実例では、基板及び薄膜用の材料の利用することのできる選択は、限定され、本発明の設計は、nOの値あたりのnH及びnLの値の限られた集合の中からどれが所望する結果を生成するかの選択に狭められる。nH及びnLの間が大きいほど、本発明が入射光を分離した偏光に分割する光学的なバンド幅が広くなる。
 基板の適切な厚さは、滑らかな表面から溝の最も低い点まで0.36ミリメートルである。適切な溝の高さ(真正に測定されたもの)は、0.18mmである。そのような薄膜では、1センチ当たり28個のピークが望ましいが、寸法においては広い自由度がある。
 好ましい基板材料は可撓性で、均一で、等方的である。適切な材料は、それぞれ1.49及び1.59の公称屈折率の市販のアクリル樹脂及びポリカーボネートを含む。他に用いることのできる材料は、要求された機能を提供するように選択され、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリスチレン及び塩化ビニルを含む。一般的に、ポリウレタンは、比較的高い屈折率、透明度、及び物理的性質のため、好ましい。
 より大きな屈折率の材料は、ポリスルホン(及びポリエーテルスルホン及びポリアリールスルホンのような変形)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びポリエチレンナフタレート(PEN)を含む。スルホンは、高い処理温度を必要とするが、一方で、より高い周囲温度での使用に耐える。PET及びPENは、結晶化し、もしくは処理パラメータに依存する複屈折を示す。全てのこれら材料は、1.63〜1.65の範囲内の屈折率を有し、そのため、SiO2/TiO2の薄膜対の使用を可能にする一方で、p−偏光された光の高い透過を保持する。
  適切な材料は、米国特許4,805,984号(コブ,ジュニア(Cobb,Jr.))により開示される。しかし、この発明において、材料の光学的な性質は、この発明に用いられた際、大きく変化されるので、材料の全体の内面反射特性は、関係しない。
 薄膜20及び22に適した材料は、関心のあるスペクトルにおいて、(低い吸収を示す)透明などんな材料をも含む。高帯域可視光に対して適切な薄膜材料は、二酸化シリコン(SiO2)(n=1.45)と、非晶質水素含有窒化シリコン(a−SiN:H)(n=1.68〜2.0)と、二酸化チタン(TiO2.)(n=2.2〜2.5)と、フッ化マグネシウム(MgF2)(n=1.38)と、氷晶石(Na3AlF6)(n=1.35)と、硫化亜鉛(ZnS)(n=2.1〜2.4)と、酸化ジルコニウム(ZrO2)(n=2.05)と、酸化ハフニウム(n=2.0)と、窒化アルミニウム(n=2.2)である。窒化シリコン(Si3N4)は、適しているが、好ましいポリカードネートの基板上でうまく形成されない。
 幾つかの薄膜蒸着技術は、基板上に合成光学堆積を蒸着するのに用いることができる。熱及び電子ビーム発散、及びイオンビームスパッターは、精密な光学的コーティングのための選択される方法であり、後者の方法は、基板への接着、硬度、及び環境の安定性に関して優れた薄膜を生成する。また、マグネトロンスパッターは、ガラス上の反射防止コーティングのような高帯域コーティングに対して広く用いられ、特に立体ガラスのような広い分野への適用に用いられる。しかし、全体的に、熱及び電子ビーム発散は、良好な品質の薄膜及び容認できる製造速度に対する十分に高い蒸着速度を提供するはずである。より重要なことは、フッ化マグネシウム及び氷晶石のような低い屈折率の薄膜は、この方法により蒸着できることである。電子ビーム蒸着は、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、及び窒化アルミニウムのような高い屈折率の材料に対し、コーティング産業において通常に用いられている。
 発明を実施するための方法は、プラズマ補助化学的蒸着(PACVD)であった。PACVDの使用により、以下の手順及び結果としての生成物が可能である。
 二酸化シリコンは、約50〜100(watt/ft2)の電極領域で低出力RFプラズマを使用し、50及び250ミリTorr間にある酸素もしくは亜酸化窒素を用いたPACVD処理においてシラン(SiH4)もしくはほとんど任意の有機シランを反応して蒸着される。亜酸化窒素は、気相において一般により少ない粒子生じるため、いくぶん好ましい。
 TiO2は、同一の出力レベルにおいて、酸素及び亜酸化窒素を用いて四塩化チタン(TiCl4)を反応することにより形成できる。TiCl4蒸気の与えられた流れに対するO2及びN2Oの相対的源流及び絶対的流量の双方を変化することにより、薄膜の屈折率は、容易に2.0から2.4に変化される。薄膜内の残留塩素は、ポリカーボネートへの不十分な接着を生じる。反応性気体を数倍越える酸素の流れが好ましい。
 可視的に透明なa−SiN:H材料は、蒸着温度の関数として主に変化する屈折率を有し、250℃以上の温度を要求するより高い屈折率を有する。薄膜は、シラン、アンモニア、窒素の混成物より蒸着される。高い屈折率の薄膜(即ち、シラン、不十分な窒素、存在しないアンモニア)に対して適切な状態から低い温度で形成された薄膜は、所望しない青い光の大きな吸収を生じる。低い屈折率の薄膜は幾分もろいけれども、低い光学的吸収を有し、100℃より下でポリカーボネート上に1.68と1.8との間の屈折率を有する薄膜を形成することは可能である。
 PACVD法は、米国特許4,841,908号及び4,874,631号(双方ともジャコブソン等による)による蒸着システムを用いで実行された。簡単に言えば、このマルチ・チャンバー蒸着システムは、異なる組成の層に対する複数の蒸着チャンバーを含む大きな容積の真空チャンバーを採用し、各チャンバーは、隣接する蒸着チャンバーからのドーパント気体の逆流を最小限にするための独立したシールを有する。基板の連続的ロールは、各蒸着チャンバーを通る供給ロールから、最終の取出しロール上へと進む。ウェブ輸送の方向は、反復する屈折率材料の多重層を生成するために繰り返し逆にされる。
 接着剤24の屈折率(nA)は、上部及び下部基板12及び14の屈折率に可能な限り近くに整合されるべきである。接着剤の屈折率が隣の基板の屈折率より小さいとき、接着剤の0でない厚さは、元の光線方向から離れた光の幾つかの屈折を招く。nA=1.56の接着剤は、ノーランドカンパニー(Norlund Company)から入手することができる。適切な接着剤は、ノーランド番号61及び81の光セメント(nA=1.56)である。他の紫外線硬化性樹脂(nA=1.50)は、ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー(Minesota Mining and Manufacturing Company)の41−4201−91185番の、1%(重量)のスルフォニウム塩開始剤を用いて、ユニオン・カーバイド(Union Carbide)ERL4221番のエポキシ樹脂から形成することができる。上記開始剤は、エポキシとの混合の前に蒸発されねばならない塩化メチレンに融解される。他のUV硬化性混合物は、好ましくないが、ウレタンアクリレートに基づく樹脂、ジアクリレート希釈剤、及び適当な光開始剤から生成することができる。UV硬化性接着剤は、主にスペクトルの青色の終端において、約1〜2%の完成された偏光子において、わずかな吸収を起こすであろう。どの熱硬化性の接着剤もしくはエポキシも、もし低い光吸収及び高い屈折率を有するならば、うまくいく。
 整合された1/4波長の光学的な厚さからなる交互の薄膜の層は、(コブジュニア(Cobb,Jr.)による)米国特許4,805,984号に記載される好ましい14ミルの厚さの基板材料のポリカーボネート型の構造化された面に塗布される。例1において、コーティングは、5インチ幅及び8インチ長さの気体”シャワーヘッド”型電極を用い、上で記載されたプラズマ補助化学的蒸着(PACVD)法により実行される。再帰反射偏光子を形成するため、TIR材料の塗布されない基板は、光学的な接着剤を用いて光学的な堆積に接着された。
 例1において、上記偏光子は、3つの光学的な堆積を備え、各光学的な堆積は、二酸化シリコン(SiO2)もしくは二酸化チタン(TiO2)のいずれかの12個の層を有する。上述のPACVD技術は、溝の底部に対向するプリズム先端近くに均一な薄膜厚さを生成することができなかったため、普通でない多くの層が、必須とされた。最初の堆積は、400nmを中心とする1/4波長厚さを有し、次は550nmを中心とする1/4波長厚さを有し、3番目は700nmを中心とする1/4波長厚さを有する。偏光子の特性は、図4に示される。s−偏光成分の透過率T(s)は、ほとんど全ての可視スペクトル中、0もしくはほぼ0である一方、s−偏光成分の反射率R(s)は、最も効率的な普通の反射板の95%のレベルに近づく。p−偏光成分の透過率T(p)は、非常に満足できるものであり、可視スペクトルにおいてほぼ80%以上である。
 再帰反射偏光子の角度依存性の詳細を説明することは有益である。第1の特徴は、1つのプリズム小面を通るP−偏光に対する透過率の角度依存性である。角度θは、再帰反射偏光子の外部表面に対する単位ベクトル法線から空中で測定される。前提とされる薄膜堆積は、入射光の全角度で可視スペクトルを含むように設計された3つの堆積の組み合わせである。角度に対する透過スペクトルは、より大きな波長でより広くなる(650nmで±45゜)。この堆積は、28の層からなる。8個の層は、600nmで中心とされ、45゜(液浸)であり、各々10個の層の2重堆積は、15゜に設計され、450及び600nmの中心波長を有する。
 コンピュータで計算された透過率の角度依存性は、450nmの波長に対し、θの正及び負の値に対するp−偏光透過の非対称性を示す。これは、基板表面から45゜でのプリズム小面の傾斜から発生する。これに対し、角度θは、外部表面に対する法線から空中で測定される。偏光子を通る全体の透過は、相補的角度で2つの向かい合う小面を通る2つの透過の合計である。双方の項が考慮されるとき、透過曲線は対称的になる。なお、第2プリズムで側部へ透過された光からの3次の及びより高次の反射率は、同様に考慮できるが、曲線の形状に大きな影響はもたない。
 使用法
 本発明は、偏光されていない光源から得られる偏光された光の強度の増加から利益をうける偏光を要求する用途、特に、比較的広い範囲にわたる偏光された光を要求する、及び/または比較的小型(特に薄い)な用途に適する。
 例えば、本発明にかかる再帰反射偏光子は、入射光線の2つの成分を単一の偏光の成分に再結合するための1/4波長遅延板、及び反射板を用いて、非常に簡単な手法で結合できる。そのような配置は図3に示される。結合された反射板及び入射光118の光源は、130として図式的に示される。入射光118は、混成された偏光を有し、1/4波長遅延板により影響を受けないが、再帰反射偏光子100により成分118−p及び119−sに分割される。成分118−pは、表示装置110に直接的に伝送される。成分118−sは、119により示される1/4波長遅延板120を通って、後方に再帰反射され、121で示されるように再び1/4波長遅延板を通って後方に反射される(そして成分121として明確に上に横方向に置き換えられる)。1/4波長遅延板を通る2つの光路は、90゜の全回転表す。即ち、成分118−sは、いま成分118−pとして同じ偏光方向を有し、そして、表示装置110の方へ方向づけられる。このため、偏光されていない入射光118のほぼ全ての強度は、表示装置110で偏光された形で利用することができる。
 このシステムにおける本発明の大きな利点は、全ての成分が領域内で比較的薄くかつ広く、及び実質的に同一の光軸上に存在するため、システムの外形が大幅に減少できることである。外形の減少が関心がない場合やもしくは他の理由で都合がよい場合は、光軸は、一般性を失うことなく再び方向づけることができる。
 反射光源130は、バックライトコンピュータ表示装置の光源でよく、もしくはミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニーから広く利用できるモデルのようなオーバヘッドプロジェクターの光源でもよい。表示装置110は、1以上の複屈折性のLCDパネルのグループであり、(コナー等による)米国特許4,917,465号及び(コナーによる)米国特許4,966,441号に開示されるような単色もしくはカラーの用途に使用される。
 この応用に対して、屈折率nO=1.586のポリカーボネートの支持体を仮定するならは、理想的な最小の薄膜屈折率は、nH=2.0及びnL=1.35である。この屈折率の対を用いて、ポティック(Phototic)に対して(可視スペクトルを完全に含む)の2つの組の再帰反射偏光子のための理論的に最小の合成光学堆積は、8層、即ち、(HL)4+(H'L')4である。1つの組は、425nmを中心とする帯域幅を有し、他の組は、650nmを中心とする帯域幅を有する。氷晶石は、最も望ましい低い組(nL=1.35)を有するが、柔らかく、わずかに湿りやすいため、フッ化マグネシウム(nL=1.38)が好ましい。幾つかの他の材料が適当であるけれども、酸化亜鉛(nH=2.05)は、1つの好ましい高屈折率材料である。
本発明の好ましい1実施例の一部の断面図である。 図1の実施例の一部の拡大断面図である。 本発明を用いる光システムの概略図である。 本発明の1実施例に入射する光の透過及び反射率のグラフである。
符号の説明
 10 再帰反射偏光子
 12 透明基板
 14 透明基板
 16 合成光学堆積
 24 接着剤
 20 層
 22 層
 18 入射平行光線
 100 再帰反射偏光子
 110 表示装置
 120 1/4波長遅延板

Claims (4)

  1.  (a)並んで配列された本質的に直角の2等辺の係数のプリズムの直線的な配列からなる構造化表面を有し、この構造化平面と反対の平滑な表面への接面に関してほぼ45゜の角度を形成する垂直な係数の面を有する第1の材料と、
     (b)本質的に第1の材料と同じ第2の材料と、
     (c)少なくとも1つの材料の構造化平面上にあり、選択された光学的な厚さの高屈折率材料及び低屈折率材料の交互に重なる層からなる少なくとも1つの光学的な堆積とからなり、
     第1及び第2の材料は、全て光学的に接合され、単一ユニットを形成し、この単一ユニットにおいて、第1及び第2の材料の屈折率及び上記光学的堆積の複数の層の上記屈折率及び光学的厚さは、偏光された光の選択的な反射を生成するように全て選ばれて、
     (d)上記光学的な堆積の1部の内部において、混合された偏光の入射光線が、s−偏光成分及びp−偏光成分に分離され、
     (e)上記s−偏光成分は、上記光学的な堆積の他の部分で反射され、その部分で入射光線に平行に反射されるが、入射光と逆の方向に進み、
     (f)上記p−偏光成分は、入射光線に対して平行に透過する
    ことを特徴とする再帰反射偏光子。
  2.  共通の光軸に沿って設けられた
    (a)混合された偏光の入射光の光源と、
    (b)反射板と、
    (c)1/4波長遅延板と、
    (d)請求項1の再帰反射偏光子
    (e)偏光された光を用いる表示装置からなり、
     p−偏光成分は、表示装置に伝送され、s−偏光成分は、1/4波長遅延板を反射板に通り抜け、1/4波長遅延板を通って戻り、表示装置に進む前に、第2のp−偏光成分となる光学システム。
  3.  薄い反射光源と、
     液晶表示パネルを含む表示装置と、
     上記の反射光源と上記の表示装置の間に位置され、第1偏光状態の光を液晶表示パネルの方に透過し、第2の偏光状態の光を反射光源の方に反射する薄い偏光膜と
     からなるバックライトコンピュータ表示装置。
  4.  上記の偏光膜は、第1の偏光状態の可視スペクトルの光の約80%を透過し、第2の偏光状態の可視スペクトルの光の約95%を反射することを特徴とする請求項3に記載されたバックライトコンピュータ表示装置。
JP2003317125A 1991-06-13 2003-09-09 再帰反射偏光子 Pending JP2004078234A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71468891A 1991-06-13 1991-06-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380901A Division JP2002196148A (ja) 1991-06-13 2001-12-14 再帰反射偏光子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004078234A true JP2004078234A (ja) 2004-03-11

Family

ID=24871068

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500872A Pending JPH06508449A (ja) 1991-06-13 1992-05-20 再帰反射偏光子
JP2001380901A Pending JP2002196148A (ja) 1991-06-13 2001-12-14 再帰反射偏光子
JP2003317125A Pending JP2004078234A (ja) 1991-06-13 2003-09-09 再帰反射偏光子

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500872A Pending JPH06508449A (ja) 1991-06-13 1992-05-20 再帰反射偏光子
JP2001380901A Pending JP2002196148A (ja) 1991-06-13 2001-12-14 再帰反射偏光子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5559634A (ja)
EP (1) EP0588937B1 (ja)
JP (3) JPH06508449A (ja)
KR (1) KR940701548A (ja)
BR (1) BR9206133A (ja)
CA (1) CA2110807A1 (ja)
DE (1) DE69213234T2 (ja)
MX (1) MX9202841A (ja)
WO (1) WO1992022838A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509447A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層光学物品
WO2008078618A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Teijin Limited 偏光素子、および液晶表示装置
US11513270B2 (en) 2017-10-05 2022-11-29 Dexerials Corporation Optical body

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0573905A1 (en) * 1992-06-08 1993-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflecting polarizer for presentation systems
DE69329945T2 (de) * 1992-07-14 2001-06-07 Seiko Epson Corp Polarisierendes element, optisches element und optischer kopf
US6096375A (en) 1993-12-21 2000-08-01 3M Innovative Properties Company Optical polarizer
US6804058B1 (en) 1993-12-21 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Electroluminescent light source and display incorporating same
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US5828488A (en) 1993-12-21 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Reflective polarizer display
AU1866395A (en) 1993-12-21 1995-07-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered optical film
US6025897A (en) 1993-12-21 2000-02-15 3M Innovative Properties Co. Display with reflective polarizer and randomizing cavity
US5999240A (en) * 1995-05-23 1999-12-07 Colorlink, Inc. Optical retarder stack pair for transforming input light into polarization states having saturated color spectra
US6707516B1 (en) 1995-05-23 2004-03-16 Colorlink, Inc. Single-panel field-sequential color display systems
US5751384A (en) * 1995-05-23 1998-05-12 The Board Of Regents Of The University Of Colorado Color polarizers for polarizing an additive color spectrum along a first axis and it's compliment along a second axis
US6183091B1 (en) * 1995-04-07 2001-02-06 Colorlink, Inc. Color imaging systems and methods
US6882384B1 (en) 1995-05-23 2005-04-19 Colorlink, Inc. Color filters and sequencers using color selective light modulators
US6417892B1 (en) 1995-05-23 2002-07-09 Colorlink, Inc. Color filters, sequencers and displays using color selective light modulators
US5929946A (en) * 1995-05-23 1999-07-27 Colorlink, Inc. Retarder stack for preconditioning light for a modulator having modulation and isotropic states of polarization
US6273571B1 (en) 1995-05-23 2001-08-14 Colorlink, Inc. Display architectures using an electronically controlled optical retarder stack
US6088067A (en) * 1995-06-26 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Liquid crystal display projection system using multilayer optical film polarizers
WO1997001788A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transflective displays with reflective polarizing transflector
WO1997001781A2 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting multilayer polarizers and mirrors
TW359765B (en) 1996-05-10 1999-06-01 Seiko Epson Corp Projection type liquid crystal display apparatus
US5943167A (en) * 1997-01-16 1999-08-24 Kelly; Shawn L. High efficiency retroreflecting polarizer
US6249378B1 (en) * 1997-02-28 2001-06-19 Nikon Corporation Mirror and projection type display apparatus
US6024455A (en) * 1998-01-13 2000-02-15 3M Innovative Properties Company Reflective article with concealed retroreflective pattern
US6157486A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Retroreflective dichroic reflector
US5900976A (en) * 1998-02-20 1999-05-04 Displaytech, Inc. Display system including a polarizing beam splitter
US6208463B1 (en) 1998-05-14 2001-03-27 Moxtek Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light
US6108131A (en) * 1998-05-14 2000-08-22 Moxtek Polarizer apparatus for producing a generally polarized beam of light
CN100390599C (zh) 1998-06-05 2008-05-28 精工爱普生株式会社 光源装置和显示装置
US6081376A (en) 1998-07-16 2000-06-27 Moxtek Reflective optical polarizer device with controlled light distribution and liquid crystal display incorporating the same
JP3288976B2 (ja) * 1998-08-07 2002-06-04 彰二郎 川上 偏光子とその作製方法
US6160663A (en) * 1998-10-01 2000-12-12 3M Innovative Properties Company Film confined to a frame having relative anisotropic expansion characteristics
US6172810B1 (en) 1999-02-26 2001-01-09 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having polymer multilayer reflective coatings
US6503564B1 (en) 1999-02-26 2003-01-07 3M Innovative Properties Company Method of coating microstructured substrates with polymeric layer(s), allowing preservation of surface feature profile
US6122103A (en) * 1999-06-22 2000-09-19 Moxtech Broadband wire grid polarizer for the visible spectrum
US6288840B1 (en) 1999-06-22 2001-09-11 Moxtek Imbedded wire grid polarizer for the visible spectrum
US6447120B2 (en) 1999-07-28 2002-09-10 Moxtex Image projection system with a polarizing beam splitter
US6666556B2 (en) 1999-07-28 2003-12-23 Moxtek, Inc Image projection system with a polarizing beam splitter
US6234634B1 (en) 1999-07-28 2001-05-22 Moxtek Image projection system with a polarizing beam splitter
US6243199B1 (en) 1999-09-07 2001-06-05 Moxtek Broad band wire grid polarizing beam splitter for use in the visible wavelength region
US6229645B1 (en) 2000-01-28 2001-05-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Polarization selecting optical element using a porro prism incorporating a thin film polarizer in a single element
US6480330B1 (en) * 2000-02-24 2002-11-12 Silicon Valley Group, Inc. Ultraviolet polarization beam splitter for microlithography
AU2001284825A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-25 Reflexite Corporation A light polarizer
US8054416B2 (en) * 2000-08-15 2011-11-08 Reflexite Corporation Light polarizer
US6630283B1 (en) 2000-09-07 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Photothermographic and photographic elements having a transparent support having antihalation properties and properties for reducing woodgrain
US6396630B1 (en) * 2001-03-16 2002-05-28 Rose Research, Llc Device and method for a folded transmissive phase retarder
US7375887B2 (en) 2001-03-27 2008-05-20 Moxtek, Inc. Method and apparatus for correcting a visible light beam using a wire-grid polarizer
TW557371B (en) * 2001-07-02 2003-10-11 Sumitomo Chemical Co Semi-transparent-semi-reflectivity film, semi- transparent-semi-reflectivity polarized film, polarized light device using these films, and liquid crystal display device using these films
US20050134825A1 (en) * 2002-02-08 2005-06-23 Carl Zeiss Smt Ag Polarization-optimized illumination system
DE10206061A1 (de) * 2002-02-08 2003-09-04 Carl Zeiss Semiconductor Mfg S Polarisationsoptimiertes Beleuchtungssystem
US6785050B2 (en) 2002-05-09 2004-08-31 Moxtek, Inc. Corrosion resistant wire-grid polarizer and method of fabrication
US6775061B2 (en) * 2002-05-17 2004-08-10 Thomson Licensing S. A. Reflecting light polarizer made of coated non-linear surfaces
JP4071095B2 (ja) * 2002-12-04 2008-04-02 Ykk株式会社 反射性スライドファスナー
US7113335B2 (en) * 2002-12-30 2006-09-26 Sales Tasso R Grid polarizer with suppressed reflectivity
US20040229539A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Lockheed Martin Corporation Plasma deposited amorphous silicon nitride interlayer enabling polymer lamination to germanium
WO2005024516A2 (de) 2003-08-14 2005-03-17 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungseinrichtung für eine mikrolithographische projektionsbelichtungsanlage
US7450194B2 (en) * 2004-03-04 2008-11-11 Nitto Denko Corporation Polarized interference recycling backlight module and liquid crystal display incorporating the same
US7351346B2 (en) 2004-11-30 2008-04-01 Agoura Technologies, Inc. Non-photolithographic method for forming a wire grid polarizer for optical and infrared wavelengths
US7561332B2 (en) 2004-11-30 2009-07-14 Agoura Technologies, Inc. Applications and fabrication techniques for large scale wire grid polarizers
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7195360B2 (en) * 2004-12-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article and method
JP2008525862A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ素含有またはケイ素含有プリズムを有するプリズム再帰反射物品
US20060187650A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 3M Innovative Properties Company Direct lit backlight with light recycling and source polarizers
KR20070024090A (ko) * 2005-08-26 2007-03-02 엘지전자 주식회사 프리즘 시트 및 액정 표시 소자에 사용되는 백라이트 장치
US7463417B2 (en) 2006-02-13 2008-12-09 3M Innovative Properties Company Optical articles from curable compositions
US7646453B2 (en) 2006-06-05 2010-01-12 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Reflective polarizer with polarization splitting microstructure
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
GB0620014D0 (en) 2006-10-10 2006-11-22 Cambridge Flat Projection Prismatic film backlight
US7789515B2 (en) 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
US7547105B2 (en) * 2007-07-16 2009-06-16 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article with cross-linked image layer and method of making same
US8467128B2 (en) 2008-11-19 2013-06-18 Shanghai Lexvu Opto Microelectronics Technology Co., Ltd. Polarizing cube and method of fabricating the same
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
JP2014142669A (ja) * 2010-02-12 2014-08-07 Dexerials Corp 光学素子、日射遮蔽装置、建具、窓材および光学素子の製造方法
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9304237B1 (en) * 2012-12-10 2016-04-05 Semrock, Inc. Tunable band-pass filter
US9188723B2 (en) 2013-03-14 2015-11-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Patterns on glass for increased light transmission and/or light trapping
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance
TWI558044B (zh) * 2014-12-09 2016-11-11 國立清華大學 連續光譜產生裝置及其組裝方法
JP2017032644A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
EP3145036B1 (en) 2015-09-17 2020-03-18 Academia Sinica Supercontinuum generation apparatus and method
JP2017151214A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6634328B2 (ja) * 2016-03-31 2020-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6634330B2 (ja) * 2016-04-05 2020-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262705A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Fujitsu Ltd 偏光素子
JPS63162323U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24
JPS63165625U (ja) * 1987-04-16 1988-10-28
JPH0262475U (ja) * 1988-10-25 1990-05-10
JPH02308106A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Citizen Watch Co Ltd 直線遍光光源
JPH03120503A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光部品
JPH03126910A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 偏光光源装置及び偏光ビームスプリッター
JPH0566367A (ja) * 1990-12-27 1993-03-19 Canon Inc 偏光照明装置および該偏光照明装置を備えた投写表示装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA578035A (en) * 1959-06-23 M. Marks Alvin Glare-eliminating optical system
US1610423A (en) * 1921-01-22 1926-12-14 Aloysius J Cawley Daylight-projecting system
US2492809A (en) * 1938-11-16 1949-12-27 Alvin M Marks Unitary multiply polarizer
US2403731A (en) * 1943-04-01 1946-07-09 Eastman Kodak Co Beam splitter
US2748659A (en) * 1951-02-26 1956-06-05 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Light source, searchlight or the like for polarized light
US2887566A (en) * 1952-11-14 1959-05-19 Marks Polarized Corp Glare-eliminating optical system
US3153740A (en) * 1960-08-19 1964-10-20 Gen Motors Corp Light-polarizing lamp
DE2137422A1 (de) * 1971-07-27 1973-02-08 Horst Baehring Reflex-polarisator
US3731996A (en) * 1971-12-27 1973-05-08 A Siksai Animated display system
US3912920A (en) * 1974-02-06 1975-10-14 Josuke Kubota Polarized light illumination device
JPS6117103A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Canon Inc 偏光ビ−ムスプリツタ
US4733065A (en) * 1984-06-27 1988-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom
JPS61114205A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Ceramic Kk 赤外領域用偏光子
US4805984A (en) * 1985-11-21 1989-02-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Totally internally reflecting light conduit
CA1279783C (en) * 1985-11-21 1991-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Totally internally reflecting thin, flexible film
US4841908A (en) * 1986-06-23 1989-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-chamber deposition system
US4874631A (en) * 1986-06-23 1989-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-chamber deposition system
DE3875507T2 (de) * 1987-03-31 1993-05-06 Spectra Physics Wuerfelecken-polarisator.
DE3781157T2 (de) * 1987-10-30 1993-03-04 Ibm Deutschland Buendelanalyse-vorrichtung fuer geraete zur optischen aufzeichnung.
FR2629924B1 (fr) * 1988-04-08 1992-09-04 Comp Generale Electricite Polariseur a couches dielectriques
US5013107A (en) * 1988-09-15 1991-05-07 Biles Jonathan R Polarization selective holographic optical element
US5042921A (en) * 1988-10-25 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
US4913529A (en) * 1988-12-27 1990-04-03 North American Philips Corp. Illumination system for an LCD display system
US4966441A (en) * 1989-03-28 1990-10-30 In Focus Systems, Inc. Hybrid color display system
US4917465A (en) * 1989-03-28 1990-04-17 In Focus Systems, Inc. Color display system
US5122902A (en) * 1989-03-31 1992-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective articles having light-transmissive surfaces
US5486949A (en) * 1989-06-20 1996-01-23 The Dow Chemical Company Birefringent interference polarizer
EP0422661A3 (en) * 1989-10-13 1992-07-01 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Polarization forming optical device and polarization beam splitter
JPH03132603A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光子
US5096520A (en) * 1990-08-01 1992-03-17 Faris Sades M Method for producing high efficiency polarizing filters
US5126880A (en) * 1990-12-18 1992-06-30 The Dow Chemical Company Polymeric reflective bodies with multiple layer types

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262705A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Fujitsu Ltd 偏光素子
JPS63162323U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24
JPS63165625U (ja) * 1987-04-16 1988-10-28
JPH0262475U (ja) * 1988-10-25 1990-05-10
JPH02308106A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Citizen Watch Co Ltd 直線遍光光源
JPH03120503A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光部品
JPH03126910A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 偏光光源装置及び偏光ビームスプリッター
JPH0566367A (ja) * 1990-12-27 1993-03-19 Canon Inc 偏光照明装置および該偏光照明装置を備えた投写表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509447A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 積層光学物品
WO2008078618A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Teijin Limited 偏光素子、および液晶表示装置
JPWO2008078618A1 (ja) * 2006-12-27 2010-04-22 帝人株式会社 偏光素子、および液晶表示装置
JP5015960B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-05 帝人株式会社 偏光素子、および液晶表示装置
US8471983B2 (en) 2006-12-27 2013-06-25 Teijin Limited Polarizing element and liquid crystal display device
US11513270B2 (en) 2017-10-05 2022-11-29 Dexerials Corporation Optical body

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992022838A1 (en) 1992-12-23
KR940701548A (ko) 1994-05-28
DE69213234D1 (de) 1996-10-02
EP0588937B1 (en) 1996-08-28
JP2002196148A (ja) 2002-07-10
DE69213234T2 (de) 1997-03-06
EP0588937A1 (en) 1994-03-30
CA2110807A1 (en) 1992-12-23
MX9202841A (es) 1993-01-01
JPH06508449A (ja) 1994-09-22
US5559634A (en) 1996-09-24
BR9206133A (pt) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004078234A (ja) 再帰反射偏光子
EP0573905A1 (en) Retroreflecting polarizer for presentation systems
US5422756A (en) Backlighting system using a retroreflecting polarizer
US8842365B2 (en) Phase difference element and method for manufacturing the same
US5850309A (en) Mirror for high-intensity ultraviolet light beam
US7848020B2 (en) Thin-film design for positive and/or negative C-plate
US7961393B2 (en) Selectively absorptive wire-grid polarizer
JP4672469B2 (ja) 液晶装置及び投射型表示装置
TWI393963B (zh) 延遲補償元件、液晶顯示器裝置及液晶投影機
WO2014168185A1 (ja) 位相差補償素子及び投射型画像投影装置
KR20010034105A (ko) 반사 방지 중합체 구조물 및 이것의 제조 방법
US6791750B2 (en) Polarization beam splitter
CN1632643A (zh) 宽角度宽光谱偏振分束膜的制作方法
TW201610482A (zh) 紫外光偏振元件的結構及其製程方法
JP3584257B2 (ja) 偏光ビームスプリッタ
JP2009031406A (ja) 非偏光ビームスプリッター及びそれを利用した光学計測機器
US6891673B2 (en) Thin film polarization splitter, its manufacture and ophthalmic lens with projection inserts containing it
JP2007280460A (ja) 光ヘッド装置
JP2001350024A (ja) 偏光ビームスプリッタ
JP2003014932A (ja) 偏光ビームスプリッタ、および偏光ビームスプリッタの作成方法
JP3356793B2 (ja) 偏光ビームスプリッター
WO2011048875A1 (ja) プレート型の広帯域無偏光ビームスプリッター
JP2003344654A (ja) 光学素子および偏光変換素子
JP2004085975A (ja) 酸化物多層膜光学素子およびその製造方法
CN117872617A (zh) 一种简易的偏振转换器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116