JP4672469B2 - 液晶装置及び投射型表示装置 - Google Patents

液晶装置及び投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4672469B2
JP4672469B2 JP2005202044A JP2005202044A JP4672469B2 JP 4672469 B2 JP4672469 B2 JP 4672469B2 JP 2005202044 A JP2005202044 A JP 2005202044A JP 2005202044 A JP2005202044 A JP 2005202044A JP 4672469 B2 JP4672469 B2 JP 4672469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
film
retardation
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005202044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007017890A (ja
Inventor
隆満 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005202044A priority Critical patent/JP4672469B2/ja
Priority to US11/995,358 priority patent/US7760275B2/en
Priority to TW095124739A priority patent/TWI396907B/zh
Priority to KR1020087003331A priority patent/KR20080039898A/ko
Priority to CNB2006800251855A priority patent/CN100547442C/zh
Priority to PCT/JP2006/314012 priority patent/WO2007007858A1/en
Publication of JP2007017890A publication Critical patent/JP2007017890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672469B2 publication Critical patent/JP4672469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/66Normally white display, i.e. the off state being white
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/07All plates on one side of the LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/10Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶装置等に用いられる位相差補償素子、これを備えた液晶装置及び投射型表示装置に関するものである。
液晶層を挟持して対向配置される一対の電極付き基板からなる液晶セルを基本構成とし、電圧無印加時と電圧印加時とで液晶層内の液晶分子の配向を変化させて表示等を行う、縦電界型の液晶装置がある。かかる液晶装置では、一対の電極付き基板の内面に各々配向膜が設けられて、電圧無印加時の液晶分子の配向(プレチルト角及びツイスト角)が規定され、電圧印加時に液晶分子が電界方向(縦電界では垂直方向)に沿って配向が変化する。TN(Twisted Nematic)モードでは、電圧無印加時のツイスト角は90°とされる。
上記液晶装置では、液晶セルの外側に偏光子が設けられ、偏光子を介して液晶層に光が入射され、液晶層内に入射した光が偏光子を介して観察者側に出射される。
透過型液晶装置では、液晶セルをなす一対の基板の外側(光入射側及び光出射側)に各々偏光子が取り付けられ、電圧無印加時と電圧印加時のいずれかの液晶分子の配向状態において観察者側に光が出射されないよう、一対の偏光子の組合わせが選定される。具体的には、TNモードにおいて、一対の偏光子を偏光軸が互いに直交するクロスニコル配置とすれば、電圧無印加時に明状態となるノーマリホワイトモードとなり、一対の偏光子を偏光軸が平行なパラレルニコル配置とすれば、電圧印加時に明状態となるノーマリブラックモードとなる。
液晶装置には、偏光子の他、位相差補償素子も備えられる。以下、電圧印加時に暗状態となるノーマリホワイトのTNモードを例として、位相差補償素子の機能について説明する。
上記モードで位相差補償素子を設けない場合、液晶分子が略垂直配向状態(略一軸配向状態)となる電圧印加時において、液晶層は、垂直入射光に対してはほとんど複屈折性を示さず直線偏光をそのまま透過するが、斜方入射光に対しては複屈折性を示し、液晶層に斜方入射した直線偏光は楕円偏光となって液晶層から出射され、この楕円偏光は部分的に出射側の偏光子を透過するため、暗度の低下、すなわちコントラストの低下を招いてしまう。また、斜方入射光の入射角が大きくなるほど、複屈折性が大きくなり、コントラストの低下が大きくなるため、良好なコントラストが得られる視野角が狭くなってしまう。そこで、斜方入射光の複屈折によって生じる上記楕円偏光の位相差を補償してこれを直線偏光に戻す位相差補償機能(A)を有する位相差補償素子が用いられる。
また、上記モードでは、電圧印加時に液晶層内の液晶分子は全体的に略垂直配向状態となるが、配向膜近傍の液晶分子は配向膜の影響を受けるため、配向膜近傍には略垂直方向から配向膜の配向方向に向けて連続的に液晶分子の配向方向が変化するハイブリッド配向状態が現れることがある。位相差補償素子としては、位相差補償機能(A)に加えて、ハイブリッド配向状態の液晶分子による複屈折に対しても位相差補償機能(B)を有するものが好ましい。
また、近年、耐熱性、耐光性、及び化学的安定性等に優れ、プロジェクタ等の投射型表示装置に搭載される液晶装置用等として好適なことから、無機材料からなる位相差補償素子が提案されている。無機の位相差補償素子としては、(1)高屈折性薄膜と低屈折性薄膜とを光の波長より小さい厚みで交互に積層した多層薄膜を備えた位相差補償素子(特許文献1)、(2)斜方蒸着方向の異なる複数の無機斜方蒸着膜を備えた位相差補償素子(特許文献2)等が開示されている。
特開2004−102200号公報 特開平10−81955号公報
特許文献1に記載の位相差補償素子(1)は、上記多層薄膜が負の一軸性の複屈折性を示し、いわゆる負のC-plateの性質を有するものであり、斜方入射光の複屈折に対する位相差補償機能(A)は良好であるが、ハイブリッド配向状態の液晶分子による複屈折に対する位相差補償機能(B)については充分ではない。
特許文献2に記載の位相差補償素子(2)は、複屈折性の異なる複数の無機斜方蒸着膜の積層構造を有するものであるので、ハイブリッド配向状態の液晶分子による複屈折に対する位相差補償機能(B)についても得られると考えられる。しかしながら、多数の柱状結晶からなる無機斜方蒸着膜はその表面凹凸が大きく、複数の無機斜方蒸着膜を積層すると、後から蒸着する膜に柱状結晶の凝集等の蒸着不良が起こりやすく、所望の光学特性の膜を安定的に成膜することが難しい傾向にある。また、柱状結晶の凝集等が生じると、該部分における光の散乱現象によって膜が白濁して透過率等の光学特性が低下する恐れもある。特許文献2には、複数の無機斜方蒸着膜の間に正面蒸着膜を介在させることで、後から蒸着する膜の蒸着不良を抑制し、白濁を抑制することが記載されている。しかしながら、正面蒸着膜を介在させることは、製造工程数や製造コスト等の点で好ましくない。また、不要な正面蒸着膜が介在することで、透過率が低下するなど、光学特性が低下する恐れもある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、ハイブリッド配向状態の液晶分子の複屈折性に対しても良好な位相差補償機能を呈し、位相差補償機能や透過率等の光学特性、製造容易性、製造安定性も良好な無機の位相差補償素子、これを用いた液晶装置及び投射型表示装置を提供することを目的とするものである。
なお、本発明は特に上記特性の無機の位相差補償素子を提供することを目的とするものであるが、本発明は有機の位相差補償素子にも適用可能である。
本発明の第1の位相差補償素子は、透光性基材の表面に斜方蒸着方向の異なるa層(a≧2)の無機斜方蒸着膜が積層された複屈折性積層体を、単数又は複数備えた位相差補償素子において、
前記複屈折性積層体は、第i番目(1≦i≦a)に成膜された前記無機斜方蒸着膜のレターデーション値d・Δn(dは膜厚、Δnは複屈折率)をRe(i)としたとき、下記式(i)及び(i i)を充足するものであることを特徴とするものである。
Re(1)<Re(a)・・・(i)
Re(b−1)≦Re(b)(bは2≦b≦aを充足する任意の整数)・・・(i i)
本明細書において、「斜方蒸着方向が異なる」とは、斜方蒸着方向の方位角α及び/又は極角βが異なることを意味する(図3等参照)。蒸着面上に互いに直交する任意のx軸とy軸とを定め、該蒸着面に垂直な軸をz軸としたとき、斜方蒸着方向の方位角αは斜方蒸着方向のxy方向ベクトルとx軸とのなす角、極角βは斜方蒸着方向のxyz方向ベクトルとz軸とのなす角である。
本明細書において、「レターデーション値Re(Re(1)〜Re(a)、後記Re(0)及びRe(LC))」は、入射光の波長域が同一の条件で求めるものとする。「膜厚」は特に明記しない限り、物理的膜厚である。
本発明の第2の位相差補償素子は、液晶層を挟持して対向配置された一対の基板を備え、該一対の基板に前記液晶層に電圧を印加する電極が設けられた液晶セルと組み合わされて使用されるものであり、
透光性基材の表面に、略一軸配向状態の液晶分子の複屈折性に対して位相差補償を行う第一位相差補償層と、ハイブリッド配向状態の液晶分子の複屈折性に対して位相差補償を行う第二位相差補償層とが積層された複屈折性積層体を、単数又は複数備えた位相差補償素子において、
前記複屈折性積層体は、前記第二位相差補償層がa層(a≧2)の複屈折性膜の積層構造からなり、該第二位相差補償層は、第i番目(1≦i≦a)に成膜された前記複屈折性膜のレターデーション値d・Δn(dは膜厚、Δnは複屈折率)をRe(i)としたとき、下記式(i)及び(i i)を充足するものであることを特徴とするものである。
Re(1)<Re(a)・・・(i)
Re(b−1)≦Re(b)(bは2≦b≦aを充足する任意の整数)・・・(i i)
本発明の第2の位相差補償素子において、透光性基材は液晶セルの基板と別個の部材でもよいし、液晶セルの基板を透光性基材として用いてもよい。
本発明の第2の位相差補償素子は、無機の位相差補償素子にも有機の位相差補償素子にも適用可能である。
本発明の第2の位相差補償素子は、無機の位相差補償素子に好ましく適用できる。すなわち、本発明の第2の位相差補償素子としては、前記第一位相差補償層が無機材料からなり、前記第二位相差補償層が斜方蒸着方向の異なるa層の無機斜方蒸着膜からなる素子構成が好ましい。
上記構成の無機の本発明の第2の位相差補償素子においては、前記液晶セルは、前記一対の基板の内面に各々、電圧無印加時の前記液晶層内の液晶分子の配向を規定する配向膜を有するものであり、前記位相差補償素子が前記液晶セルと組み合わされたときに、該液晶セルの該位相差補償素子に近い側に位置する前記配向膜の配向軸をx軸、該配向膜の面において前記x軸と直交する軸をy軸、該配向膜の面に垂直な軸をz軸としたとき、
前記a層の無機斜方蒸着膜はいずれも、斜方蒸着方向のxy方向ベクトルが前記x軸と一致しないように設定され、前記a層の無機斜方蒸着膜の光学軸ベクトルを各々下記式(I)から求め、前記a層の無機斜方蒸着膜の前記光学軸ベクトルの合成ベクトルのxy成分(Ax,Ay)を求めたとき、Ax及びAyが下記式(i i i)を充足することが好ましい。
(x,y,z)=(Re(i)×cosα×sinβ,Re(i)×sinα×sinβ,Re(i)×cosβ)・・・(I)
(式(I)中、P、α、βは各々、第i番目(1≦i≦a)に成膜された無機斜方蒸着膜の光学軸ベクトル、斜方蒸着方向の方位角、斜方蒸着方向の極角である。方位角は斜方蒸着方向のxy方向ベクトルとx軸とのなす角、極角は斜方蒸着方向のxyz方向ベクトルとz軸とのなす角である。)
0nm≦|Ax|≦100nm、50nm≦|Ay|≦200nm・・・(i i i)
なお、無機斜方蒸着膜の光学軸ベクトル(斜方蒸着膜の複屈折性が現れない光学軸)は、斜方蒸着方向のxyz方向ベクトルと略一致する。「配向膜の配向軸」は液晶分子の長軸方向を規定する軸であり、ラビング配向膜の場合はラビング方向に相当する。
上記構成の無機の本発明の第2の位相差補償素子においては、前記第一位相差補償層のレターデーション値をRe(0)とし、前記液晶層のレターデーション値をRe(LC)としたとき、下記式(iv)を充足することが好ましい。
−2×Re(LC)≦Re(0)≦−0.5×Re(LC)・・・(iv)
本発明の第2の位相差補償素子において、前記第一位相差補償層は、相対的に屈折率の高い高屈折率膜と相対的に屈折率の低い低屈折率膜とを交互に積層した積層構造からなり、前記高屈折率膜と前記低屈折率膜はいずれも、物理的膜厚と屈折率との積である光学膜厚が前記位相差補償素子に入射する光の基準波長の1/100〜1/5であることが好ましい。
本明細書において、「基準波長」とは、位相差補償素子に入射する入射光の中心波長と定義する。光源にもよるが、基準波長は、入射光が赤色光の場合には例えば700nm、緑色光の場合には例えば546nm、青色光の場合には例えば435nmである。
本発明の第1、第2の位相差補償素子においては、光入射側及び/又は光出射側の最表面に反射防止層が備えられていることが好ましい。
本発明の液晶装置は、液晶層を挟持して対向配置され、電圧無印加時の前記液晶層内の液晶分子の配向を規定する配向膜を有する一対の基板を備え、該一対の基板に前記液晶層に電圧を印加する電極が設けられた液晶セルに、上記の本発明の第1又は第2の位相差補償素子が対向配置されたことを特徴とするものである。
本発明の投射型表示装置は、光源と、該光源から出射された光を変調する単数又は複数の光変調装置と、該光変調装置により変調された光を投射する投射光学系とを備えた投射型表示装置において、前記光変調装置が、上記の本発明の液晶装置からなることを特徴とするものである。
本発明の第1の位相差補償素子は、斜方蒸着方向の異なるa層(a≧2)の無機斜方蒸着膜の積層構造を有するものであるので、ハイブリッド配向状態の液晶分子の複屈折性に対しても良好な位相差補償機能を呈する。
本発明の第1の位相差補償素子はまた、第i番目(1≦i≦a)に成膜された無機斜方蒸着膜のレターデーション値d・ΔnをRe(i)としたとき、下記式(i)及び(i i)を充足するものである。
Re(1)<Re(a)・・・(i)
Re(b−1)≦Re(b)(bは2≦b≦aを充足する任意の整数)・・・(i i)
レターデーション値Reが大きくなるほど、無機斜方蒸着膜の表面凹凸が大きくなる傾向にあるので、複数の無機斜方蒸着膜をレターデーション値Reが小さい方から順に蒸着する構成とすることで、不要な層を介在させることなく、後から蒸着する無機斜方蒸着膜の蒸着不良を抑制することができる。
本発明の第2の位相差補償素子は液晶装置用の位相差補償素子であり、略一軸配向状態の液晶分子の複屈折性に対して位相差補償を行う第一位相差補償層と、ハイブリッド配向状態の液晶分子の複屈折性に対して位相差補償を行う第二位相差補償層との積層構造を有するものである。
本発明の第2の位相差補償素子は上記第二位相差補償層を有するものであるので、ハイブリッド配向状態の液晶分子の複屈折性に対しても良好な位相差補償機能を呈する。
本発明の第2の位相差補償素子はまた、第二位相差補償層がa層(a≧2)の複屈折性膜の積層構造からなり、第二位相差補償層は、第i番目(1≦i≦a)に成膜された複屈折性膜のレターデーション値d・ΔnをRe(i)としたとき、下記式(i)及び(i i)を充足するものである。
Re(1)<Re(a)・・・(i)
Re(b−1)≦Re(b)(bは2≦b≦aを充足する任意の整数)・・・(i i)
本発明の第1の位相差補償素子と同様の理由から、本発明の第2の位相差補償素子においても、不要な層を介在させることなく、後から蒸着する無機斜方蒸着膜の蒸着不良を抑制することができる。
本発明の第1、第2の位相差補償素子によれば、ハイブリッド配向状態の液晶分子の複屈折性に対しても良好な位相差補償機能を呈し、位相差補償機能や透過率等の光学特性、製造容易性、製造安定性も良好な無機の位相差補償素子を提供することができる。本発明の第2の位相差補償素子によれば、同様の特性の有機の位相差補償素子を提供することもできる。
「位相差補償素子及び液晶装置」
図面を参照して、本発明に係る実施形態の位相差補償素子及びこれを備えた液晶装置について説明する。本実施形態では、電圧無印加時に明状態となるノーマリホワイトモードのTNモードの透過型液晶装置を例として説明する。また、プロジェクタ等の投射型表示装置に搭載され、特定波長域の色光(赤色光、緑色光、青色光のうちいずれか)を変調する光変調装置として用いられる液晶装置を例として説明する。
図1は位相差補償素子の厚み方向断面図であり、図2は液晶装置の同方向の断面構造を示す概略構成図である(ハッチング省略)。図1及び図2においては、図示上側が光入射側、図示下側が光出射側である。図中、光源から出射され第1の偏光子31に入射する光に符号L1、液晶セル20から出射され位相差補償素子10に入射する光に符号L2、位相差補償素子10から出射され第2の偏光子32に入射する光に符号L3、第2の偏光子32から出射される光に符号L4を付してある。
図1に示す如く、本実施形態の位相差補償素子10は、透光性基材11の光入射側の表面に、略一軸配向状態の液晶分子の複屈折性に対して位相差補償を行う第一位相差補償層12と、ハイブリッド配向状態の液晶分子の複屈折性に対して位相差補償を行う第二位相差補償層13とが積層された1個の複屈折性積層体10Aにより構成されたものである。位相差補償素子10においては、第二位相差補償層13の表面及び透光性基材11の光出射側の表面(光入射側及び光出射側の最表面)に各々、反射防止層14、15が形成されている。
図2に示す如く、本実施形態の位相差補償素子10は、電圧無印加時に明状態となるノーマリホワイトモードのTNモードの透過型液晶装置40に使用されるものである。
透過型液晶装置40は、液晶層27を挟持して対向配置された一対の基板(ガラス基板等)21、22からなる液晶セル20を基本構成とするものである。液晶装置40において、基板21が光入射側の基板、基板22が光出射側の基板であり、基板21の内面に電極23と配向膜25とが積層形成され、基板22の内面にも同様に電極24と配向膜26とが積層形成されている。液晶装置40はTNモードであるので、配向膜25と配向膜26の配向軸は互いに直交する関係にある。図では、配向膜25の配向軸が図示左右方向、配向膜26の配向軸が図示紙面垂直方向の場合について図示してある。
液晶装置40はパッシブマトリクス型又はアクティブマトリクス型の駆動方式を採用することができ、駆動方式に応じて、電極23及び電極24のパターンが設計される。例えば、アクティブマトリクス型の場合、電極23、24のうち一方は多数の画素電極により構成され、他方は1個の共通電極により構成される。
液晶セル20の光入射側の面(基板21の外面)に第1の偏光子31が対向配置され、液晶セル20の光出射側の面(基板22の外面)に位相差補償素子10及び第2の偏光子32が対向配置されている。第1の偏光子31/液晶セル20/位相差補償素子10/第2の偏光子32は互いに接合されることが好ましい。ただし、これらは互いに微小間隙を空けて離間配置されてもよい。
光源からの出射光L1は第1の偏光子31を介して液晶セル20に入射し、液晶セル20からの出射光L2は位相差補償素子10に入射し、位相差補償素子10からの出射光L3が第2の偏光子32に入射し、第2の偏光子32からの出射光L4が観察者側に出射されるようになっている。
ノーマリホワイトモードにおいては、第1の偏光子31及び第2の偏光子32は、偏光軸が互いに直交するクロスニコル配置とされている。本実施形態では、第1の偏光子31の偏光軸と配向膜21の配向軸が一致し、第2の偏光子32の偏光軸と配向膜22の配向軸が一致するよう、設計されている。
液晶層27内の液晶分子27mは、電圧無印加時には配向膜25、26による規制を受けて、ツイスト配向状態(ツイスト角90°)となり、電圧印加時には電極23、24間に発生する縦電界に沿って配向が変化し、略垂直配向状態(略一軸配向状態)となる。
電圧印加時には上記の如く、液晶層27内の液晶分子27mは全体的に略垂直配向状態(略一軸配向状態)となるが、配向膜25、26近傍については配向膜の影響を受けて、略垂直方向から配向膜の配向方向に向けて連続的に液晶分子27mの配向方向が変化するハイブリッド配向状態が現れることがある。
図2は電圧印加時の状態を示す図であり、液晶層27の略垂直配向状態の領域に符号V、ハイブリッド配向状態の領域に符号Hを付してある。なお、図では、ハイブリッド配向状態を説明しやすくするため、配向膜25、26に接した液晶分子27mの長軸方向が配向膜25、26の配向方向と略完全に一致している場合について図示してあるが、実際には、ハイブリッド配向状態の領域Hにおける液晶分子27mの配向不良のレベルは図示よりはるかに小さいものである。
本実施形態の位相差補償素子10において、第一位相差補償層12は、電圧印加時に略垂直配向状態となる液晶分子27mの複屈折性に対して位相差補償を行う層であり、第二位相差補償層13は、電圧印加時に配向膜25、26近傍の液晶分子27mが配向膜25、26の影響を受けて、略垂直方向から配向膜の配向方向に向けて連続的に液晶分子27mの配向方向(チルト角等)が変化しハイブリッド配向状態となる液晶分子27mの複屈折性に対して位相差補償を行う層である。
(位相差補償素子10の層構成)
以下、位相差補償素子10の層構成について詳述する。本実施形態の位相差補償素子10は無機の位相差補償素子であり、すべての構成要素が無機材料により構成されている。本実施形態では、特に第二位相差補償層13の構成が特徴的である。
<透光性基材>
透光性基材11の材質は特に制限なく、ガラス、サファイヤ、水晶等が挙げられる。形状も特に制限なく、板状等が好ましい。本実施形態では、透光性基材11として液晶セル及び偏光子とは別個の基材を用いているが、液晶セルの基板又は偏光子を透光性基材11として用いることも差し支えない。
<第一位相差補償層>
第一位相差補償層12は、電圧印加時に略垂直配向状態(略一軸配向状態)となる液晶分子27m(図2で示す領域Vの液晶分子27m)の複屈折性に対して位相差補償を行う層である。
第一位相差補償層12は一軸性の負の複屈折性を示し、いわゆる負のC-plateの性質を示す層である。第一位相差補償層12は、相対的に屈折率の高い高屈折率膜12Aと相対的に屈折率の低い低屈折率膜12Bとが交互に積層された多層膜からなり、高屈折率膜12Aと低屈折率膜12Bはいずれも、無機材料を透光性基材11の表面に対して略垂直方向に蒸着した正面蒸着膜からなっている。高屈折率膜12Aと低屈折率膜12Bとを2層ずつ積層したものについて図示してあるが、層数については適宜設計できる。
高屈折率膜12Aと低屈折率膜12Bはいずれも、物理的膜厚と屈折率との積である光学膜厚が位相差補償素子10に入射する入射光L2の基準波長λの1/100〜1/5、好ましくは1/50〜1/5、特に好ましくは1/30〜1/10とされている。
上記構成の第一位相差補償層12は、垂直入射光に対しては、電場が各膜の平面に平行に振動する波(TE波)だけになるため、複屈折性を示さない。これに対して、斜方入射光に対しては、電場が各膜に平行に振動する波(TE波成分)と電場が各膜に垂直に振動する波(TM波成分)とで有効屈折率NTE,NTMが異なり、複屈折性を示す。複屈折率Δnは、高屈折率膜12A及び低屈折率膜12Bの各々の屈折率と膜厚によって求められ、高屈折率膜12A及び低屈折率膜12Bの屈折率に差があるほど大きい値となる(光学第27巻第1号(1998)p. 12−17等参照)。
有効屈折率NTE,NTM及び複屈折率Δnは、下記式で表される。
TE=√{(an1 2+bn2 2)/(a+b)}
TM=√〔(a+b)/{(a/n1 2)+(b/n2 2)}〕
Δn=NTM−NTE
式中、n,nは各々高屈折率膜12A,低屈折率膜12Bの屈折率、a,bは各々、高屈折率膜12A,低屈折率膜12Bの物理的膜厚である。
すなわち、第一位相差補償層12は、電圧印加時に全体的に液晶分子27mが略垂直配向状態(略一軸配向状態)となる液晶層27が有する斜方入射光に対する複屈折性に対する位相差補償機能(A)を有する層である。
第一位相差補償層12のレターデーション値Re(=d・Δn)は特に制限されず、良好な位相差補償機能(A)を呈することから、第一位相差補償層12のレターデーション値をRe(0)とし、液晶層27の最大電圧印加時のレターデーション値をRe(LC)としたとき、下記条件を充足することが好ましい。
最大電圧印加時に液晶層27内において略垂直配向状態となる液晶分子27mの割合は、液晶の種類、セルギャップ、最大電圧値等によって異なる。例えば、液晶の種類とセルギャップが同一の条件であれば、最大電圧値が大きいほど略垂直配向状態となる液晶分子27mの割合が大きく、略垂直配向状態となる液晶分子27mによる複屈折性が大きくなる傾向にある。
また、第二位相差補償層13は液晶分子27mと同様に正の複屈折率を有するので、電圧印加時には液晶分子27mだけでなく、第二位相差補償層13も正のレターデーションを生じさせる要因となるから、第二位相差補償層13のレターデーション値Reも考慮する必要がある。例えば、第二位相差補償層13の厚み等に応じて、第一位相差補償層12の厚み等を考慮する必要がある。
本発明者らは上記点を考慮して、第一位相差補償層12のレターデーション値Re(0)と液晶層27の最大電圧印加時のレターデーション値をRe(LC)とが下記式(iv)を充足することで、良好な位相差補償機能(A)を呈することを見出している。
−2×Re(LC)≦Re(0)≦−0.5×Re(LC)・・・(iv)
レターデーション値Re(0)(=d・Δn)において、dは第一位相差補償層12の全体の膜厚、Δnは第一位相差補償層12の全体の複屈折率である。したがって、上記式(iv)を充足するよう、高屈折率膜12A及び低屈折率膜12Bの各々の屈折率と膜厚、及び第一位相差補償層12の全体の膜厚dを設計すればよい。
また、Re(LC)は液晶装置40に入射する入射光L1の波長によって変わるから、入射光L1の基準波長λに対するRe(LC)を求め、上記式(iv)を充足するようRe(0)を決定することが好ましい。
高屈折率膜12A、低屈折率膜12Bの構成材料としては特に制限なく、蒸着容易性や透光性等を考慮すれば、TiO(2.2〜2.4)、ZrO(2.20)、SiO(1.40〜1.48)、MgF(1.39)、CaF(1.30)、CeO(2.45)、SnO(2.30)、Ta(2.12)、In(2.00)、ZrTiO (2.01)、HfO(1.91)、Al(1.59〜1.70)、MgO(1.70)、ALF 、ダイヤモンド薄膜、LaTiO、酸化サマリウム等から、相対的に屈折率の高い材料と相対的に屈折率の低い材料とを選択して用いることが好ましい。高屈折率膜12A及び低屈折率膜12Bは各々、2種以上の上記構成材料を含むものであってもよい。( )内の数値は屈折率の概略値である。
高屈折率膜12A/低屈折率膜12Bの好適な構成材料の組合せとしては、TiO/SiO、Ta /Al 、HfO/SiO 、MgO/MgF 、ZrTiO/Al、CeO/CaF、ZrO/SiO、ZrO/Al等が挙げられる。
<第二位相差補償層>
第二位相差補償層13は、電圧印加時に配向膜25、26近傍の液晶分子27mが配向膜25、26の影響を受けて、略垂直方向から配向膜の配向方向に向けて連続的に液晶分子27mの配向方向が変化しハイブリッド配向状態となる液晶分子27mの複屈折性に対して位相差補償を行う層である。
第二位相差補償層13は、斜方蒸着方向の異なるa層(a≧2)の無機斜方蒸着膜の積層構造を有する層である。無機斜方蒸着膜は斜方蒸着方向に延びる柱状結晶が透光性基材11の面方向に多数形成された複屈折性膜である。第二位相差補償層13は正の複屈折率を有し、いわゆるO-plateの性質を有する層である。
第二位相差補償層13は、第i番目(1≦i≦a)に成膜された無機斜方蒸着膜のレターデーション値d・Δn(dは膜厚、Δnは複屈折率)をRe(i)としたとき、下記式(i)及び(i i)を充足するよう設計されている。
Re(1)<Re(a)・・・(i)
Re(b−1)≦Re(b)(bは2≦b≦aを充足する任意の整数)・・・(i i)
上記式(i)は、最下層の無機斜方蒸着膜のレターデーション値Re(1)が、最上層の無機斜方蒸着膜のレターデーション値Re(a)より小さいことを意味し、上記式(i i)は、a層(a≧2)の無機斜方蒸着膜のうち任意の上下隣り合う無機斜方蒸着膜に着目すれば、下層の無機斜方蒸着膜のレターデーション値Re(b−1)が、上層の無機斜方蒸着膜のレターデーション値Re(b)より小さく、Re(b−1)とRe(b)とはイコールでもよいことを示している。
第二位相差補償層13は上記式(i)及び(i i)を共に充足する必要があるので、a=2のときはRe(1)<Re(2)を充足し、a=3のときはRe(1)<Re(2)<Re(3)を充足し、a=4のときはRe(1)<Re(2)≦Re(3)<Re(4)を充足し、a≧5のときはRe(1)<Re(2)≦Re(3)≦・・・・≦Re(a−1)<Re(a)を充足するものとなる。
図1では、第二位相差補償層13が4層の無機斜方蒸着膜13A〜13Dからなる場合(a=4)について図示してある。以下、この場合について説明する。
第二位相差補償層13をなす4層の無機斜方蒸着膜13A〜13Dは各々、斜方蒸着方向が異なっている。図3に基づいて、無機斜方蒸着膜の斜方蒸着方向について説明する。同図には、斜方蒸着方向と配向膜25、26の配向軸との関係についても合わせて図示してある(配列順序は適宜変えてある)。
図3は、第i番目(1≦i≦a)に成膜された無機斜方蒸着膜の斜方蒸着方向を示すものである。第i番目の無機斜方蒸着膜の光学軸ベクトルに符号P(x,y,z)を付してある。無機斜方蒸着膜の光学軸ベクトルP(x,y,z)は、斜方蒸着方向のxyz方向ベクトルに略一致する。したがって、無機斜方蒸着膜の光学軸ベクトルと斜方蒸着方向のxyz方向ベクトルには同じ符号を付すこととする。また、透光性基材11の表面に符号11Sを付してある。液晶セル20の位相差補償素子10に近い側に位置する配向膜26の配向軸をx軸、配向膜26の面においてx軸と直交する軸をy軸、配向膜26の面に垂直な軸をz軸とし、各軸の+方向を図示してある。なお、原点、x〜z軸、各軸の±方向は便宜上定めたものであり、基準は適宜定めることができる。配向膜26の配向軸に符号X、配向膜25の配向軸に符号Yを付してある。
第i番目の無機斜方蒸着膜の斜方蒸着方向は、斜方蒸着方向のxy方向ベクトルP(x,y)とx軸とのなす角である方位角αと、斜方蒸着方向のxyz方向ベクトルP(x,y,z)とz軸とのなす角である極角βとによって、特定される。方位角αは便宜上、図示反時計回り方向を+方向としてある。
本実施形態において、第二位相差補償層13をなす4層の無機斜方蒸着膜13A〜13Dは各々、斜方蒸着方向の方位角α及び/又は極角βが異なる条件で成膜されている。
無機斜方蒸着膜13A〜13Dにおいては、膜厚dが大きくなるほど、表面凹凸が大きくなる傾向にある。また、斜方蒸着方向の極角βが大きくなるほど、複屈折率Δnが大きくなり、表面凹凸が大きくなる傾向にある。すなわち、レターデーション値Reが大きくなるほど、表面凹凸が大きくなる傾向にある。
本実施形態では、第二位相差補償層13が上記式(i)及び(i i)を共に充足する構成としている。すなわち、第二位相差補償層13をなす複数の無機斜方蒸着膜13A〜13Dをレターデーション値Reが小さい方から順に蒸着する構成としている。本発明者はかかる構成とし、複数の無機斜方蒸着膜を相対的に表面凹凸の小さい層から順に成膜することで、不要な層を介在させることなく、後から蒸着する無機斜方蒸着膜の蒸着不良を抑制することができ、白濁等が抑制され、結晶構造が良好な複数の無機斜方蒸着膜を安定的に積層できることを見出している。複数の無機斜方蒸着膜の間に不要な層を介在させる必要がないので、複数の無機斜方蒸着膜の間に正面蒸着膜を介在させる特許文献2に記載の位相差補償素子に比して、はるかに製造が容易である。また、不要な層の存在によって透過率等の光学特性が低下することもない。本実施形態では、以上の理由から、位相差補償機能や透過率等の光学特性が良好な第二位相差補償層13を安定的に成膜することができる。なお、従来は、複数の無機斜方蒸着膜のレターデーション値Reの関係については一切検討がなされていない。
第二位相差補償層13が4層以上の無機斜方蒸着膜からなる場合には、レターデーション値Reがイコールの無機斜方蒸着膜が複数あってもよいことを述べた。レターデーション値Reがイコールの場合には、極角βが小さい方を透光性基材11側とすることが好ましい。極角βが大きい方が表面凹凸が大きくなる傾向にあるからである。
また、a≧4の条件では、Re(b−1)<Re(b)(bは上記と同様)を充足することが、特に好ましい。これは、Re(1)及びRe(a)の値を固定して、間の層のReを決定するにあたっては、Reがイコールの層を含まない方が隣接する層間のReの差を小さくでき、蒸着不良をより抑制することができるからである。
無機斜方蒸着膜13A〜13Dのそれぞれの斜方蒸着方向は特に制限されない。ただし、ハイブリッド配向状態の液晶分子27mの複屈折性に対する位相差補償機能(B)が良好となることから、下記条件を充足することが好ましい。
無機斜方蒸着膜13A〜13Dはいずれも、斜方蒸着方向のxy方向ベクトルP(x,y)が、x軸、すなわち液晶セル20の位相差補償素子10に近い側に位置する配向膜26の配向方向Xと一致しないことが好ましい。
さらに、無機斜方蒸着膜13A〜13Dの光学軸ベクトルP(x,y,z)を各々下記式(I)から求め、無機斜方蒸着膜13A〜13Dの光学軸ベクトルの合成ベクトル(ΣP)を求め、そのxy成分(Ax,Ay)を求めたとき、Ax及びAyが下記式(i i i)を充足することが好ましい。上記合成ベクトルは、複数の無機斜方蒸着膜13A〜13Dの平均的な光学軸ベクトルに相当する。
(x,y,z)=(Re(i)×cosα×sinβ,Re(i)×sinα×sinβ,Re(i)×cosβ)・・・(I)
0nm≦|Ax|≦100nm、50nm≦|Ay|≦200nm・・・(i i i)
無機斜方蒸着膜13A〜13Dは公知の斜方蒸着法により成膜することができる。無機斜方蒸着膜13A〜13Dの構成材料は無機材料であれば制限なく、斜方蒸着容易性や透光性等を考慮すれば、TiO、SiO、ZrO、Ta等が好ましい。第二位相差補償層13をなす無機斜方蒸着膜13A〜13Dは同一材料により構成してもよいし、異なる材料により構成してもよい。また、各無機斜方蒸着膜13A〜13Dは2種以上の上記構成材料を含むものであってもよい。
無機斜方蒸着膜13A〜13Dの成膜に際しては、水晶式の膜厚監視モニタ等によって、膜厚dをモニタリングしながら斜方蒸着を実施することが好ましい。また、エリプソメータ等によって複屈折率Δnを測定しながら斜方蒸着を実施することが好ましい。かかるモニタリングを実施することで、所望のレターデーション値Reを有する無機斜方蒸着膜13A〜13Dを安定的に成膜することができ、上記式(i)及び(i i)を充足する第二位相差補償層13が安定的に得られる。
(反射防止層)
反射防止層14、15は位相差補償素子10の表面反射を防止し、光の利用効率を高める層である。
反射防止層14、15としては特に制限なく、低屈折率材料であるMgFを光学膜厚λ/4で形成した単層膜、異種の蒸着材料を積層した複層膜(例えば、SiO膜(光学膜厚λ/4)/TiO膜(光学膜厚λ/2)/SiO膜(光学膜厚λ/4)の3層構造の複層膜)等が好ましい。反射防止層14と反射防止層15とは、同一の層構造でも異なる層構造でもよい。λは入射光L2の基準波長である。
上記の如く、光入射側及び光出射側の最表面に各々反射防止層14、15を設ける構成とすることが好ましいが、光入射側及び/又は光出射側の最表面に反射防止層を設ける構成とすればよい。
本実施形態の位相差補償素子10及び液晶装置40は、以上のように構成されている。
本実施形態の位相差補償素子10は、透光性基材11の表面に、略一軸配向状態の液晶分子27mの複屈折性に対して位相差補償を行う第一位相差補償層12と、斜方蒸着方向の異なるa層(a≧2)の無機斜方蒸着膜(例えば4層の無機斜方蒸着膜13A〜13D)の積層構造からなる第二位相差補償層13とが積層された1個の複屈折性積層体10Aにより構成されたものである。かかる構成の位相差補償素子10では、電圧印加時に略垂直配向状態となる液晶分子27mの複屈折性に対する位相差補償機能(A)と、電圧印加時にハイブリッド配向状態となる液晶分子27mの複屈折性に対する位相差補償機能(B)の双方が良好に得られる。
本実施形態の位相差補償素子10はまた、第二位相差補償層13において、第i番目(1≦i≦a)に成膜された無機斜方蒸着膜のレターデーション値d・ΔnをRe(i)としたとき、下記式(i)及び(i i)を充足するものである。
Re(1)<Re(a)・・・(i)
Re(b−1)≦Re(b)(bは2≦b≦aを充足する任意の整数)・・・(i i)
先に詳述したように、レターデーション値Re(=d・Δn)が大きくなるほど、無機斜方蒸着膜の表面凹凸が大きくなる傾向にあるので、複数の無機斜方蒸着膜をレターデーション値Reが小さい方から順に蒸着する構成とすることで、不要な層を介在させることなく、後から蒸着する無機斜方蒸着膜の蒸着不良を抑制することができる。
したがって、本実施形態によれば、ハイブリッド配向状態の液晶分子27mの複屈折性に対しても良好な位相差補償機能(B)を呈し、位相差補償機能や透過率等の光学特性、製造容易性、製造安定性も良好な無機の位相差補償素子10を提供することができる。
本実施形態の位相差補償素子10は無機の位相差補償素子であるので、耐熱性、耐光性、及び化学的安定性等に優れ、熱や光の過酷な条件においても長期使用安定性に優れたものであるので、プロジェクタ等の投射型表示装置に搭載される液晶装置用等として好適である。
本実施形態の位相差補償素子10を備えた液晶装置40は、位相差が良好に補償され、コントラストや視野角等の表示品質に優れ、投射型表示装置の使用条件においても長期使用安定性に優れたものとなる。
(設計変更)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能である。
上記実施形態では、位相差補償素子10が、透光性基材11の表面に、第一位相差補償層12と複数の無機斜方蒸着膜からなる第二位相差補償層13とが積層された1個の複屈折性積層体10Aからなる場合について説明した。
本発明は上記構成に限定されず、複数の複屈折性積層体10Aを重ねて(複数の複屈折性積層体10A間には微小間隙を空けてもよい)、本発明の位相差補償素子を構成することもできる。複屈折性積層体10Aを複数重ねて本発明の位相差補償素子を構成する場合には、個々の複屈折性積層体10Aに反射防止層を設けなくてもよく、少なくとも複数の複屈折性積層体10Aを重ねた状態の光入射側及び/又は光出射側の最表面に反射防止層を設ける構成とすればよい。
上記実施形態では、複屈折性積層体10Aが、第一位相差補償層12と複数の無機斜方蒸着膜からなる第二位相差補償層13との積層構造を有する場合について説明した。かかる構成では、電圧印加時に略垂直配向状態となる液晶分子27mの複屈折性に対する位相差補償機能(A)と、電圧印加時にハイブリッド配向状態となる液晶分子27mの複屈折性に対する位相差補償機能(B)の双方が良好に得られるので、好ましい。ただし、本発明は、少なくとも複数の無機斜方蒸着膜の積層構造を有する単数又は複数の複屈折性積層体からなる位相差補償素子に適用可能である。
無機の位相差補償素子10について説明したが、本発明は有機の位相差補償素子にも適用可能である。この場合、第二位相差補償層がa層(a≧2)の無機斜方蒸着膜の積層構造ではなく、a層(a≧2)の有機の複屈折性膜の積層構造からなり、該第二位相差補償層は、第i番目(1≦i≦a)に成膜された複屈折性膜のレターデーション値をRe(i)としたとき、上記実施形態の第二位相差補償層13と同様、上記式(i)及び(i i)を充足する構成とすればよい。
また、位相差補償素子10を液晶セル20の光出射側にのみ配置する場合について説明したが、透過型液晶装置40では、位相差補償素子10を液晶セル20の光入射側及び/又は光出射側に配置することができる。
ノーマリーホワイトモードのTNモードの透過型液晶装置を例として説明したが、本発明の位相差補償素子は、他のタイプの液晶装置にも使用することができる。
投射型表示装置搭載用の液晶装置について説明したが、本発明の位相差補償素子は、単独でディスプレイとして使用される液晶装置用としても使用することができる。ディスプレイ用の液晶装置では、通常、画素パターンに応じた赤(R)、緑(G)、青(B)の着色パターンを有するカラーフィルタが内蔵され、R、G、Bの3ドットにより一画素が構成される。この場合、表示ドットによって異なる色光が出射されるので、例えば基準波長を緑色光の中心波長に設定して、位相差補償素子の各層のレターデーション値Reを設計すればよい。また、位相差補償素子を、表示ドットごとに、液晶セルから出射される色光の中心波長に応じて各層のレターデーション値Reを設計したマイクロアレイ構造とすることで、より高品位な位相差補償を行うことができ、好ましい。
本発明の位相差補償素子は、液晶装置以外の用途にも使用することができる。
「投射型表示装置」
次に、図4に基づいて、本発明に係る実施形態の投射型表示装置について説明する。本実施形態は、赤色光L(R)、緑色光L(G)、青色光L(B)を各々変調する液晶装置(光変調装置)40R、40G、40Bを搭載したフルカラーの投射型表示装置である。本実施形態では、プロジェクタを例として説明する。
液晶装置40R、40G、40Bはいずれも上記実施形態の液晶装置40からなり、各々上記実施形態の位相差補償素子10である位相差補償素子10R、10G、10Bが用いられている。位相差補償素子10R、10G、10Bは同一の光学特性を有するものでもよいが、液晶層27のレターデーション値Re(LC)は入射光の波長によって変わるから、変調対象の色光の基準波長に応じて位相差補償機能が最適化された光学特性の異なる位相差補償素子10R、10G、10Bを用いることが好ましい。例えば、位相差補償素子10R、10G、10Bごとに、変調対象の色光の基準波長に応じて第一位相差補償層12の膜厚dを変えるなどして、位相差補償機能を最適化することができる。液晶装置40R、40G、40Bの位相差補償素子10R、10G、10B以外の構成要素(液晶セル20及び偏光子31、32)は同一である。
本実施形態の投射型表示装置50は、1個の光源52と、光源52から出射された光を赤色光L(R)、緑色光L(G)、青色光L(B)に分離する色光分離光学系(符号略)と、赤色光L(R)、緑色光L(G)、青色光L(B)を各々変調する3個の液晶装置(光変調装置)40R、40G、40Bと、液晶装置40R、40G、40Bにより変調された光を合成する合成プリズム64(合成光学系)と、合成プリズム64により合成された光を投射する投射レンズ65(投射光学系)とから概略構成されている。
光源52は、高圧水銀ランプ、発光ダイオード(LED)、レーザ等からなり、光源52と色光分離光学系との間には、光源52から出射された光から不要な紫外光及び赤外光をカットするカットフィルタ53と、カットフィルタ53から出射された白色光をホモジナイズするインテグレータ(ロッドレンズ等)54と、インテグレータ54からの出射光を平行光束化するリレーレンズ55及びコリメートレンズ56と、コリメートレンズ56からの出射光を色光分離光学系側に反射させるミラー57とが設けられている。
色光分離光学系は、ダイクロイックミラー58R、58G、及びミラー58B、60により構成されている。
ミラー57で反射された白色光は、赤色光L(R)を選択的に透過し、他の波長域の光を反射するダイクロイックミラー58Rに入射し、分離される。ダイクロイックミラー58Rにより分離された赤色光L(R)は液晶装置40Rに入射し、画像信号に応じて変調される。ダイクロイックミラー58Rにより反射された光は、緑色光L(G)を選択的に反射し、他の波長域の光を透過するダイクロイックミラー58Gに入射し、分離される。ダイクロイックミラー58Gにより分離された緑色光L(G)は液晶装置40Gに入射し、画像信号に応じて変調される。ダイクロイックミラー58Gを透過した青色光L(B)は、ミラー58B及び60により反射され、液晶装置40Bに入射し、画像信号に応じて変調される。
液晶装置40R、40G、40Bにより変調された光は各々、同一の合成プリズム64(合成光学系)に入射する。合成プリズム64はその内部に2つのダイクロイック面64a,64bを有し、液晶装置40R、40G、40Bからの出射光を合成して一方向に出射する。本実施形態の投射型表示装置50はスクリーン70と組み合わせて使用され、合成プリズム64から出射された合成光は、投射レンズ65(投射光学系)を介してスクリーン70に拡大投射される。
本実施形態の投射型表示装置50は以上のように構成されている。本実施形態の投射型表示装置50は、上記実施形態の液晶装置40である液晶装置40R〜40Bを用いたものであるので、コントラストや視野角等の表示品質に優れ、長期使用安定性に優れたものとなる。
本実施形態では、プロジェクタを例として説明したが、本発明はリアプロジェクションディスプレイ等にも適用可能である。
本発明に係る実施例及び比較例について説明する。
(実施例1)
以下の手順にて、2層の無機斜方蒸着膜13A、13Bからなる第二位相差補償層13を備えた、上記実施形態の位相差補償素子10と同様の本発明の位相差補償素子A1を製造した。レターデーション値Re等を求める際の基準波長λは435nmとした。
透光性基材11としては、ガラス基板(コーニング社製1737ガラス、50×50mm)を用いた。はじめに、蒸着装置として(株)シンクロン製RASを用い、室温、圧力5×10−1Paの条件下、TiOとSiOとを交互に正面スパッタ蒸着して、TiO高屈折率膜12A(膜厚30nm)とSiO低屈折率膜12B(膜厚20nm)とを合計膜厚が5μmとなるように交互に50層ずつ合計100層積層し、第一位相差補償層12を成膜した。得られた第一位相差補償層12は、分光エリプソメータによる測定の結果、負の複屈折性を有し、光学異方性を発現させない光学軸が透光性基材11の法線と一致しており、負のC-plateとして機能するものであることが確認された。
次いで、蒸着装置として神港精機(株)製AAMFを用い、装置内の圧力を1×10−4Paとなるまで真空排気し、圧力が1×10−2Paになるまで酸素ガスを導入した状態で、室温下、斜方蒸着方向(方位角及び/又は極角)を変えて計2回無機斜方蒸着を実施して、2層の無機斜方蒸着膜13A(膜厚1300nm)、13B(膜厚2000nm)からなる第二位相差補償層13を成膜した。無機斜方蒸着膜13A、13Bの組成はいずれもZrO/TiO=90/10(質量比)の混合物とした。第二位相差補償層13の第i番目の無機斜方蒸着膜のレターデーション値Re(i)の関係は、Re(1)<Re(2)とした。
次いで、同じ蒸着装置を使用し、蒸着装置内の圧力を1×10−4Paになるまで真空排気し、第二位相差補償層13上に正面蒸着により反射防止層14を成膜した。反射防止層14の層構成は、SiO膜(膜厚λ/4)/TiO膜(膜厚λ/2)/SiO膜(膜厚λ/4)(λは上記基準波長)の積層構造とした。さらに、透光性基材11を上下反転させて同装置にセットし、透光性基材11の光出射側の面に、反射防止層14と同じ層構造の反射防止層15を成膜し、青色光用の本発明の位相差補償素子A1を製造した。
上記と同様にして、基準波長を700nmとして赤色光用の本発明の位相差補償素子A2を製造し、基準波長を546nmとして緑色光用の本発明の位相差補償素子A3を製造した。
(比較例1)
無機斜方蒸着膜13Aと13Bの成膜順序を変更した以外は実施例1と同様にして、比較用の青色光用の位相差補償素子B1、赤色光用の位相差補償素子B2、緑色光用の位相差補償素子B3を製造した。比較例1における第二位相差補償層13の第i番目の無機斜方蒸着膜のレターデーション値Re(i)の関係は、Re(1)>Re(2)であった。
(実施例2)
第二位相差補償層13を4層の無機斜方蒸着膜13A〜13Dの積層構造とした以外は実施例1と同様にして、本発明の青色光用の位相差補償素子C1、赤色光用の位相差補償素子C2、緑色光用の位相差補償素子C3を製造した。実施例2における第二位相差補償層13の第i番目の無機斜方蒸着膜のレターデーション値Re(i)の関係は、Re(1)<Re(2)=Re(3)<Re(4)とした。
(比較例2)
無機斜方蒸着膜13A〜13Dの成膜順序を変更した以外は実施例2と同様にして、比較用の青色光用の位相差補償素子D1、赤色光用の位相差補償素子D2、緑色光用の位相差補償素子D3を製造した。比較例2における第二位相差補償層13の無機斜方蒸着膜の第i番目の無機斜方蒸着膜のレターデーション値Re(i)の関係は、Re(1)<Re(2)>Re(3)>Re(4)であった。
(評価)
<ヘーズ値>
各例において得られた青色光用の位相差補償素子について、JIS K7136に準拠して、素子全体のヘーズ値(%)を求めた。
(結果)
青色光用の位相差補償素子について、各実施例・比較例の斜方蒸着方向の方位角α及び極角β(α、βは図3で規定した通り)、各層のレターデーション値Re、及び素子全体のヘーズ値を表1〜4に示す。
表1〜4に示す如く、同じ層数の無機斜方蒸着膜からなる第二位相差補償層13を備えた実施例1と比較例1、実施例2と比較例2の比較から分かるように、第二位相差補償層13を成膜するにあたり、レターデーション値Reの小さい無機斜方蒸着膜から順に積層した実施例1、2では、レターデーション値Reの大小関係がかかる関係にない比較例1、2に比して、蒸着不良が抑制され、ヘーズ値(白濁)が小さく透過率が良好な光学特性に優れた位相差補償素子が得られている。本発明者は、赤色光用、緑色光用についても、同様の傾向にあることを確認している。
実施例1、2について、赤色光用、緑色光用、青色光用の位相差補償素子を各々TNモードの液晶装置40R〜40Gに使用して図4に示した投射型表示装置50を構成したところ、全面白(最明状態)と全面黒(最暗状態)とのコントラスト比は700:1と良好であった。任意のフルカラー画像を投射したときも黒部分の黒色度が低いため、画像の鮮明性が良好で、視野角も良好であった。比較例1、2について、実施例と同じ投射型表示装置50を構成したところ、全面白(最明状態)と全面黒(最暗状態)とのコントラスト比は520:1であった。
比較例1、2のコントラスト比は従来レベル(500:1程度)であり、本発明の位相差補償素子を用いることで、位相差が良好に補償され、コントラストや視野角等の表示品質に優れた液晶装置及び投射型表示装置が得られることが明らかとなった。これら液晶装置及び投射型表示装置は無機の位相差補償素子を備えたものであるから、有機の位相差補償素子を備えたものに比して、耐熱性、耐光性、及び化学的安定性等に優れ、熱や光の過酷な条件においても長期使用安定性に優れたものである。
Figure 0004672469
Figure 0004672469
Figure 0004672469
Figure 0004672469
本発明の位相差補償素子は、液晶装置用、特に投射型表示装置に搭載される液晶装置用として、好ましく利用することができる。
本発明に係る実施形態の位相差補償素子の厚み方向断面図 本発明に係る実施形態の液晶装置の断面構造を示す図 無機斜方蒸着膜の斜方蒸着方向、及び斜方蒸着方向と配向膜の配向軸との関係を示す図 本発明に係る実施形態の投射型表示装置を示す概略構成図
符号の説明
10 位相差補償素子
10A 複屈折性積層体
11 透光性基材
12 第一位相差補償層
12A 高屈折率膜
12B 低屈折率膜
13 第二位相差補償層
13A〜13D 無機斜方蒸着膜(複屈折性膜)
40 液晶装置
21、22 基板
23、24 電極
25、26 配向膜
27 液晶層
27m 液晶分子
V 電圧印加時に液晶分子が略垂直配向状態(略一軸配向状態)となる領域
H 電圧印加時に液晶分子がハイブリッド配向状態となる領域
50 投射型表示装置
52 光源
40R、40G、40B 液晶装置(光変調装置)
65 投射レンズ(投射光学系)

Claims (5)

  1. 液晶層を挟持して対向配置され、電圧無印加時の前記液晶層内の液晶分子の配向を規定する配向膜を有する一対の基板を備え、該一対の基板に前記液晶層に電圧を印加する電極が設けられた液晶セルと、
    液晶セルに、対向配置された位相差補償素子とを備え、
    該位相差補償素子が、透光性基材の表面に、略一軸配向状態の液晶分子の複屈折性に対して位相差補償を行う第一位相差補償層と、ハイブリッド配向状態の液晶分子の複屈折性に対して位相差補償を行う第二位相差補償層とが積層された複屈折性積層体を、単数又は複数備えた位相差補償素子であって、前記複屈折性積層体は、前記第二位相差補償層がa層(a≧2)の複屈折性膜の積層構造からなり、該第二位相差補償層は、第i番目(1≦i≦a)に成膜された前記複屈折性膜のレターデーション値d・Δn(dは膜厚、Δnは複屈折率)をRe(i)としたとき、下記式(i)及び(i i)を充足するものであり、
    Re(1)<Re(a)・・・(i)
    Re(b−1)≦Re(b)(bは2≦b≦aを充足する任意の整数)・・・(i i)
    前記第一位相差補償層が無機材料からなり、前記第二位相差補償層が斜方蒸着方向の異なるa層の無機斜方蒸着膜からなり、
    前記位相差補償素子が、前記液晶セルの該位相差補償素子に近い側に位置する前記配向膜の配向軸をx軸、該配向膜の面において前記x軸と直交する軸をy軸、該配向膜の面に垂直な軸をz軸としたとき、
    前記a層の無機斜方蒸着膜はいずれも、斜方蒸着方向のxy方向ベクトルが前記x軸と一致しないように設定され、
    前記a層の無機斜方蒸着膜の光学軸ベクトルを各々下記式(I)から求め、前記a層の無機斜方蒸着膜の前記光学軸ベクトルの合成ベクトルのxy成分(Ax,Ay)を求めたとき、Ax及びAyが下記式(i i i)を充足することを特徴とする液晶装置。
    (x,y,z)=(Re(i)×cosα ×sinβ ,Re(i)×sinα ×sinβ ,Re(i)×cosβ )・・・(I)
    (式(I)中、P 、α 、β は各々、第i番目(1≦i≦a)に成膜された無機斜方蒸着膜の光学軸ベクトル、斜方蒸着方向の方位角、斜方蒸着方向の極角である。方位角は斜方蒸着方向のxy方向ベクトルとx軸とのなす角、極角は斜方蒸着方向のxyz方向ベクトルとz軸とのなす角である。)
    0nm≦|Ax|≦100nm、50nm≦|Ay|≦200nm・・・(i i i)
  2. 前記位相差補償素子が、前記第一位相差補償層のレターデーション値をRe(0)とし、前記液晶層の最大電圧印加時のレターデーション値をRe(LC)としたとき、下記式(iv)を充足するものであることを特徴とする請求項に記載の液晶装置
    −2×Re(LC)≦Re(0)≦−0.5×Re(LC)・・・(iv)
  3. 前記位相差補償素子が、前記第一位相差補償層は、相対的に屈折率の高い高屈折率膜と相対的に屈折率の低い低屈折率膜とを交互に積層した積層構造からなり、
    前記高屈折率膜と前記低屈折率膜はいずれも、物理的膜厚と屈折率との積である光学膜厚が前記位相差補償素子に入射する光の基準波長の1/100〜1/5であることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶装置
  4. 前記位相差補償素子が、光入射側及び/又は光出射側の最表面に反射防止層を備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の液晶装置
  5. 光源と、該光源から出射された光を変調する単数又は複数の光変調装置と、該光変調装置により変調された光を投射する投射光学系とを備えた投射型表示装置において、
    前記光変調装置が、請求項1〜4いずれかに記載の液晶装置からなることを特徴とする投射型表示装置。
JP2005202044A 2005-07-11 2005-07-11 液晶装置及び投射型表示装置 Expired - Fee Related JP4672469B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202044A JP4672469B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 液晶装置及び投射型表示装置
US11/995,358 US7760275B2 (en) 2005-07-11 2006-07-07 Phase difference compensating element, liquid crystal device, and projection type display apparatus
TW095124739A TWI396907B (zh) 2005-07-11 2006-07-07 相位差補償元件、液晶裝置及投射型顯示裝置
KR1020087003331A KR20080039898A (ko) 2005-07-11 2006-07-07 위상차 보상 소자, 액정 장치, 및 투사형 표시 장치
CNB2006800251855A CN100547442C (zh) 2005-07-11 2006-07-07 相位差补偿元件、液晶装置和投射型显示设备
PCT/JP2006/314012 WO2007007858A1 (en) 2005-07-11 2006-07-07 Phase difference compensating element, liquid crystal device, and projection type display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202044A JP4672469B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 液晶装置及び投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007017890A JP2007017890A (ja) 2007-01-25
JP4672469B2 true JP4672469B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37637237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202044A Expired - Fee Related JP4672469B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 液晶装置及び投射型表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7760275B2 (ja)
JP (1) JP4672469B2 (ja)
KR (1) KR20080039898A (ja)
CN (1) CN100547442C (ja)
TW (1) TWI396907B (ja)
WO (1) WO2007007858A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8432239B2 (en) 2006-11-20 2013-04-30 Massachusetts Institute Of Technology Micro-electro mechanical tunneling switch
KR100991056B1 (ko) 2007-11-16 2010-10-29 엡슨 토요콤 가부시키 가이샤 광학 다층막 필터, 광학 다층막 필터의 제조 방법 및 전자기기 장치
TWI499835B (zh) * 2007-11-20 2015-09-11 Seiko Epson Corp Liquid crystal device, projector and liquid crystal device
JP5262388B2 (ja) * 2007-11-20 2013-08-14 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法
JP5262387B2 (ja) * 2007-11-20 2013-08-14 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、プロジェクタ及び液晶装置の光学補償方法
TWI416226B (zh) * 2009-10-20 2013-11-21 Sumika Technology Co Biaxial compensation film
JP2012008363A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sony Chemical & Information Device Corp 波長板の製造方法
TWI557422B (zh) * 2012-05-02 2016-11-11 鴻海精密工業股份有限公司 紫外線透射元件及光源裝置
CN103383474A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 紫外线透射元件及光源装置
WO2014065373A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 京セラ株式会社 光学フィルタ部材およびこれを備えた撮像装置
JP6009413B2 (ja) * 2013-05-02 2016-10-19 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
CN106033158B (zh) * 2015-03-12 2020-01-14 迪睿合电子材料有限公司 相位差元件、液晶显示装置以及投影型图像显示装置
KR102567853B1 (ko) 2015-04-21 2023-08-16 니폰 제온 가부시키가이샤 복층 필름 및 그 제조 방법, 광학 이방성 전사체의 제조 방법, 광학 이방성층, 광학 이방성 부재, 및 광학 적층체
CN110095833B (zh) 2018-01-31 2022-05-10 迪睿合株式会社 相位差补偿元件、液晶显示装置及投射型图像显示装置
JP7236225B2 (ja) * 2018-05-31 2023-03-09 デクセリアルズ株式会社 位相差補償素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置
US20220382091A1 (en) * 2019-10-01 2022-12-01 Sony Group Corporation Optical compensation element, liquid-crystal display device, and electronic apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102200A (ja) * 2002-07-19 2004-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶プロジェクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184237A (en) * 1990-03-27 1993-02-02 Ricoh Company, Ltd. Super-twisted nematic type liquid crystal display device
US5504603A (en) 1994-04-04 1996-04-02 Rockwell International Corporation Optical compensator for improved gray scale performance in liquid crystal display
JPH1081955A (ja) 1996-07-11 1998-03-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 斜め蒸着膜素子およびこれを用いた光学装置
US5932354A (en) 1996-07-11 1999-08-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Obliquely deposited film element
JPH1123840A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複屈折板
TW482917B (en) * 1997-12-26 2002-04-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
US6236439B1 (en) * 1998-04-20 2001-05-22 Nitto Denko Corporation Wide viewing angle polarizing plate and liquid crystal display
US7554635B2 (en) 2002-07-19 2009-06-30 Fujifilm Corporation Liquid crystal projector, liquid crystal device and substrate for liquid crystal device
JP2004240181A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Konica Minolta Holdings Inc 光学補償シート、楕円偏光板及び表示装置
JP4233431B2 (ja) * 2003-04-01 2009-03-04 日東電工株式会社 光学素子、偏光素子、照明装置および液晶表示装置
WO2005019883A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Zeon Corporation 光学積層体及びその製造方法
JP2006119444A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 位相差補償素子およびそれを用いた液晶装置
JP4832889B2 (ja) * 2005-12-27 2011-12-07 富士フイルム株式会社 複屈折素子とその製造方法、液晶装置、及び投射型表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102200A (ja) * 2002-07-19 2004-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200708861A (en) 2007-03-01
KR20080039898A (ko) 2008-05-07
JP2007017890A (ja) 2007-01-25
CN100547442C (zh) 2009-10-07
US7760275B2 (en) 2010-07-20
TWI396907B (zh) 2013-05-21
US20090225241A1 (en) 2009-09-10
CN101218524A (zh) 2008-07-09
WO2007007858A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672469B2 (ja) 液晶装置及び投射型表示装置
JP4897707B2 (ja) 位相差補償素子、液晶表示装置及び液晶プロジェクタ
US8842365B2 (en) Phase difference element and method for manufacturing the same
WO2014168185A1 (ja) 位相差補償素子及び投射型画像投影装置
JP2004212468A (ja) 位相差補償素子及び単板式カラー液晶プロジェクタ
JP2006171327A (ja) 位相差補償素子並びにこれを用いた液晶表示装置及び液晶プロジェクタ
JP4832889B2 (ja) 複屈折素子とその製造方法、液晶装置、及び投射型表示装置
JP2011197213A (ja) 液晶装置及び投射型表示装置
CN111712757B (zh) 光学补偿装置、液晶显示单元和投影显示设备
JP2006119444A (ja) 位相差補償素子およびそれを用いた液晶装置
JP2007108436A (ja) 偏光素子、液晶表示装置及び液晶プロジェクタ
JP2004325670A (ja) カラー液晶素子及び単板式カラー液晶プロジェクタ
CN106033158B (zh) 相位差元件、液晶显示装置以及投影型图像显示装置
US11256140B2 (en) Liquid crystal display apparatus and display method
JP2007304229A (ja) 光学素子およびプロジェクション装置
US11550091B2 (en) Phase difference compensation element, liquid crystal display device, and projection image display device
US20210165262A1 (en) Phase difference compensation element, liquid crystal display device, and projection image display device
US11899315B2 (en) Phase difference plate, liquid crystal projector, and contrast adjustment method
JP2013097025A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2007310190A (ja) 光学素子、光学補償素子、液晶表示素子、画像投影装置
JP2018092015A (ja) 偏光素子、偏光素子の製造方法、電気光学装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees