JP3288976B2 - 偏光子とその作製方法 - Google Patents

偏光子とその作製方法

Info

Publication number
JP3288976B2
JP3288976B2 JP25742698A JP25742698A JP3288976B2 JP 3288976 B2 JP3288976 B2 JP 3288976B2 JP 25742698 A JP25742698 A JP 25742698A JP 25742698 A JP25742698 A JP 25742698A JP 3288976 B2 JP3288976 B2 JP 3288976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
periodic
refractive index
index medium
polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25742698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000056133A (ja
Inventor
彰二郎 川上
康夫 大寺
貴之 川嶋
Original Assignee
彰二郎 川上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 彰二郎 川上 filed Critical 彰二郎 川上
Priority to JP25742698A priority Critical patent/JP3288976B2/ja
Priority to US09/762,497 priority patent/US6977774B1/en
Priority to PCT/JP1999/004297 priority patent/WO2000008496A1/ja
Priority to EP99935110A priority patent/EP1103829A4/en
Publication of JP2000056133A publication Critical patent/JP2000056133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288976B2 publication Critical patent/JP3288976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/002Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of materials engineered to provide properties not available in nature, e.g. metamaterials
    • G02B1/005Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of materials engineered to provide properties not available in nature, e.g. metamaterials made of photonic crystals or photonic band gap materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1809Diffraction gratings with pitch less than or comparable to the wavelength
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、光の特質である偏
光現象を利用した光学機器に用いられ、特定方向の直線
偏光のみを透過させ直交する方向の直線偏波を反射させ
る偏光子およびその作製方法に関する。
【従来の技術】偏光子とは、不特定の方向に電磁界が振
動する無偏光または楕円偏光を、ある特定方向の振動成
分だけを透過させて直線偏光にする素子である。最も基
本的な光素子の一つであり、光通信デバイス、光ディス
クのピックアップ、液晶ディスプレイ、光応用計測など
広く利用されている。動作形態は、(1)不要な偏波を
吸収させるもの、(2)同一の光路で入射する直交する
二つの偏波成分を別々の光路に分けるもの、の二つに大
別される。利用目的により、大きな開口面積、高性能、
薄型などの特性を実現することが望まれており、産業的
には安価に供給できることが重要である。現在、実用的
に使用されている偏光子は、(1)の動作をするもので
は高分子フィルムにヨウ素などの二色性分子を入れたも
のが一般的である。これは安価で大面積のものが得られ
るが、消光比が低く、温度安定性に劣るという欠点があ
る。この問題を解決するため、安定性の高い材料を用い
た偏光子が開発されている。即ち、ガラスなどの透明体
の中に金属や半導体などの吸収体を、細線状あるいは薄
膜状に一方向に配列したものである。細線あるいは薄膜
に平行な偏波成分は吸収あるいは反射され、それに直交
する偏波は透過する。この種の偏光子は消光比が高く取
れるのが特徴であるが、切断・研磨などの工程が必要と
なり、製造コストの低減が困難である。また大面積で且
つ薄型にすることは困難である。一方、(2)に複屈折
単結晶を用いたものは、方解石など複屈折率の大きい材
料からなる三角プリズムを2個貼り付けた構造をしてい
る。代表的なものにはグラントムソンプリズムがある。
この種の偏光子は一般に高い消光比、高い透過率が得ら
れるが、大面積や薄型にすることが困難であり、材料が
高価であるため価格も必然的に高くなる。透明体のブリ
ュースター角を利用したものでは、誘電体多層膜を用い
た偏光ビームスプリッタが挙げられる。これは量産性に
富むため低価格ではあるが、高い偏光度は得られない、
小型化も困難である、使用波長帯域が狭い、などの問題
点があり、限られた用途にした使用されていない。上述
の各偏光子はそれぞれ実用されているが、一方、最近に
なって波長以下の周期をもつ透明体周期構造の伝搬特性
の異方性を利用した偏光子が理論的に提案されている
(浜野哲子,井筒雅之,平山秀樹,”2次元フォトニッ
ク結晶を用いた偏光子の可能性,”第58回応物秋季予
稿集,paper2a−W−7,1997.,佐藤晃,
竹部雅博,”構造性複屈折による光学異方性多層膜,”
Optics Japan ’97,講演予稿集,pa
per30pD01,1997)。これらの構造は、い
ずれも透明母材中に、母材と屈折率の異なる透明体の細
柱を2次元周期的に配列させたものである。周期が例え
ば半波長程度という条件を満たす構造であれば、柱に平
行な偏波と垂直な偏波に対して、一方は内部を伝搬さ
せ、他方は遮断させることができ、従って偏光子として
動作させられる。しかし、実際にはこのような構造を工
業的に作製する方法は見つかっていないし、実験例もな
い。
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決するためのものであり、本発明の目的は、小さい
光路長で、優れた消光比と挿入損失特性を有し、大きな
開口面積も可能な、低価格の工業的に作製できる偏光子
を提供することにある。
【課題を解決するための手段】本発明の偏光子の背景と
なる技術について説明する。高屈折率媒質と低屈折率媒
質からなる人工的な周期構造において、互いに直交する
二つの偏波成分は、それぞれが独立な分散関係(周波数
と波動ベクトルとの間の関係)を持っている。この二つ
の偏波成分は、本発明に関連の深い2次元周期構造では
電界または磁界のいずれが長さの方向に平行であるかに
よってそれぞれTE波、TM波である。また一般の3次
元周期構造でも固有モードはTE的な波とTM的な波に
通常分類される。故に本発明においては便宜上TE波、
TM波と呼ぶことにする。バンドギャップ、すなわち光
が伝搬しない周波数帯域もTE波とTM波では異なる。
ある周波数帯域において、一方の偏光モードが遮断さ
れ、他方の偏光モードが伝搬波となる場合がある。即
ち、この周波数帯域においては、この周期構造体は一方
の偏光を反射または回折し、他方の偏光を透過させる偏
光子としての動作が可能である。また、消光比も周期数
の増加によって十分高いものが得られる。本発明の中心
思想は、屈折率の異なる2種類以上の透明体からなり、
3次元の直交座標系xyzにおいて、積層の単位となる
層の形状がx軸方向に周期構造を有し、y軸方向には一
様であるか、またはx軸方向より長い周期をもつ構造を
有し、その形状を繰り返しつつz軸方向に層状に積層さ
れている構造、即ち、周期的なひだ(うねり)を有する
二種類以上の薄膜を多層化した構造において面型偏光子
の特性が存在することを発見したこと、およびその構造
を発明者らが開発してきた周期構造作製方法により作製
する方法を発明したことである。光は面に垂直あるいは
斜めに入射される。開口面積は基板の大きさで決まり、
大きくすることは極めて容易である。また光路長は積層
厚さで決るが、波長の数倍程度(数μm)で十分であ
り、従来の偏光子に比べて数桁単位で薄くすることがで
きる。一方、バイアス・スパッタリングに代表される堆
積粒子の拡散入射とスパッタエッチングを併用した成膜
法において、その堆積作用とエッチング作用を相互に制
御することにより、表面の凹凸形状を繰り返しつつ層状
に積層させる方法が可能である。このメカニズムは次の
3つの効果、(1)堆積粒子の拡散入射により影となる
凹部の堆積速度が遅くなる効果、(2)スパッタエッチ
ングによる傾斜角約50゜から60゜の面においてエッ
チング速度が最大になる効果、(3)主にスパッタエッ
チングにより削られた粒子が基板の別の場所に再付着す
る効果、の適切な割合での重ね合せであると説明ができ
る(川上彰二郎,佐藤尚,川嶋貴之,”バイアススパッ
タ法で作製される3D周期ナノ構造の形成機構,”電子
情報通信学会誌C−I,vol.J81−C−I,n
o.2,pp.108−109,1998年2月)。こ
の技術を用いることで、周期的な溝列を形成した基板上
に、二種類の透明材料からなる薄膜を煩雑な位置合わせ
を一切行なわずに位置の等しい凹凸形状を繰り返しつつ
周期的に積層することができる。即ち、この技術を用い
ることで本発明の偏光子を容易に作製することができ
る。以上のことから、本発明の偏光子は、小さい光路長
で、優れた消光比と挿入損失特性を有し、大きな開口面
積も可能で、低価格で提供することができる。
【発明の実施形態】図1は、本発明の偏光子の構造を示
している。以下に図1を用いて本発明の偏光子を説明す
る。周期的な溝あるいは線状突起列に、透明で高屈折率
の媒質と低屈折率の媒質とを界面の形状を保存しなが
ら、交互に積層する。x方向とz方向に周期性があり、
y方向には本実施例では一様な構造である。あるいは、
x軸方向より大きい長さの周期的または非周期的な構造
に変更しても動作機構は類似している。このようにして
得られた周期構造体にz方向から無偏波光または楕円偏
光を入射する。溝列と平行な偏波即ちy偏波と、それに
直交する偏波即ちx偏波とに対して、TEモード、TM
モードの光が周期構造体の内部に誘起される。しかし、
光の周波数が、TEモードまたはTMモードのバンドギ
ャップの中にあれば、そのモードは周期構造体の中で伝
搬することができず、入射光は反射または回折される。
一方、光の周波数がエネルギーバンド内にあれば、周期
構造体の中を光は波動ベクトルを保存しながら透過す
る。従って面型の偏光子として動作する。本発明の偏光
子では、溝列の周期Lx、積層方向の周期Lzを制御す
ることで、TEモード、TMモードのバンドギャップが
生じる波長帯域を任意に変えることができる。即ち偏光
子として動作させる波長帯域を任意に設定することが可
能である。また低屈折率媒質としてはSiOを主成分
とする材料が最も一般的である。SiOは透明波長領
域が広く、化学的、熱的、機械的にも安定であり、成膜
も容易に行なえる。高屈折率材料としては、TiO
どの酸化物や、Si、GaAsなどの半導体が使用でき
る。TiOなどは透明波長範囲が広く、可視光領域で
も使用できる。一方、半導体は、近赤外域に限定される
が、屈折率が大きい利点がある。ところで、多目的の偏
光子としては、広い周波数帯域で、使用することが望ま
しい。高屈折率媒質層と低屈折率媒質層の形状を適切に
決定することにより、偏光子としての使用周波数帯域を
広くとることができる。逆に、特定のレーザ光のような
単色の光に対しては、高屈折率媒質と低屈折率媒質の形
状に対する自由度は大きく、成膜において、繰り返しが
容易な形状を選択することができる。以下、実施例にお
いて、層の形状と繰り返し構造および、その作製方法を
示す。
【実施例】(実施例1)図1は、本発明の実施例の構造
を示す図である。この図において、符号1はア モルフ
ァスSiOの層であり、符号2はアモルファスSiの
層である。x軸方向の周期Lxは0.4μm、z軸方向
の周期Lzは0.32μmである。SiO層およびS
i層は厚さtをわずかに変化させながら、周期的に折れ
曲がった形状をなしている。次に、その作製方法を説明
する。まず、基板上に電子ビームリソグラフィとドライ
エッチングにより周期的な溝を作製した。図2が、その
模式図である。符号3は石英ガラス基板、符号4は無反
射コーティング層、符号5は周期的な溝の部分である。
一般には周期構造の寸法の選択により、4,5は基板と
異なる材料から選定するが、基板と同一の材料のままそ
の上に溝を形成することもできる。ここでは後者の例を
示す。溝の幅は0.4μm、深さは0.2μm、横方向
の周期は0.4μmである。この基板上に、SiO
よびSiのターゲットを用い、バイアス・スパッタリン
グ法により、SiO層とSi層を交互に積層した。そ
のとき、各層のx軸方向に周期的な凹凸の形状を保存し
ながら成膜を行なうことが肝要である。その条件は次の
とおりであった:SiOの成膜に対しては、Arガス
圧1.9mTorr、ターゲット高周波電力400W、
基板高周波電力60W;Siの成膜に対し、Arガス圧
3.6mTorr、ターゲット高周波電力400Wであ
った。SiOとSiの層を、10層ずつ堆積した。こ
の条件において、図2に示された矩形の溝を有する基板
の上に、図1に示された積層構造が生成される理由は、
次に述べる3要素の重ね合わせによって説明することが
できる:(1)ターゲットからの中性粒子の分散入射に
よる堆積;(2)Arイオンの垂直入射によるスパッタ
エッチング;(3)堆積粒子の再付着である。図3aと
図3bは、このようにして得られた周期構造体におけ
る、波長1.0μmでのTE波とTM波に対する透過光
の近視野での強度分布を示す図である。横軸は基板ウエ
ハ上の位置を示す。中央部分が偏光子部分であって、そ
の両側は、基板ウエハーが溝を持たず、SiとSiO
の平行層が堆積された部分である。縦軸は、基板ウエハ
ー上の各点における透過光強度である。偏光子部分はT
E波をほとんど遮断していることがわかる。一方、TM
波に対しては、両側の溝がない基板上に堆積された膜の
部分と偏光子部分において、透過光強度の差は微小であ
る。言い換えると、偏光子部分に無反射コーティングを
施せば、微小な損失で、TM波を透過させることができ
る。図4に、この周期構造体における周波数と波動ベク
トルの関係を周期的境界条件を用いたFDTD法(有限
差分時間領域法)により計算した結果を示す。FDTD
法によるフォトニック結晶のバンド構造と光透過特性の
解析はS.Fanらにより、Physical Rev
iew B,vol.54,no.16,pp.112
45−11251(1996年)において報告されてい
るとおりである。図4において、横軸は相対値で表した
波動ベクトルの大きさであり、縦軸は相対値で表した周
波数L/λである。ここで、λは入射光の波長、k
は波動ベクトルのz成分である。実線と破線は、それぞ
れTE波とTM波における分散曲線を示す。ここでL
=0.4μm、波長1μmより、周波数L/λ=0.
4となる。この図からわかるように、L/λ=0.4
の直線はTE波の分散曲線(実線)とは交わらず、TM
波の分散曲線(破線)とは交わる。これはTE波は遮断
・反射され、TM波は透過することを意味する。すなわ
ち、この周期構造体は周波数L/λが0.39から
0.43の間に位置する符号6の周波数帯でTM波を透
過させる偏光子として作用している。 (実施例2)本実施例では、各誘電帯の層の厚さの面内
均一性や溝の形状、L/Lの比の値などのパラメー
タが実施例1に示すものから変化しても優れた偏光子特
性が得られることを例示する。図5は、本発明の他の実
施例の構成を示す図である。符号7はアモルファスSi
層であり、符号8はアモルファスSi層である。x
軸方向の周期Lは0.4μm、z軸方向の周期L
0.32μmである。SiO層は厚さtを0.9L
と0.3Lの間で変化させながら、そして、Si層は
厚さを0.1Lと0.7Lの間で変化させながら、
周期的に折れ曲がった形状をなしている。積層膜の作製
において、基板は実施例1の場合と同じであるが、Si
層およびSi層を生成するバイアス・スパ ッタリ
ングの条件が異なっている。この周期構造体における周
波数と波動ベクトルの関係をFDTD法により、計算し
た結果を図6に示す。横軸は相対値で表した波動ベクト
ルの大きさであり、縦軸は相対値で表した周波数であ
る。実線と破線は、それぞれTE波とTM波における分
散曲線である。この図からわかるように、第1の実施例
の場合よりも、偏光子として作用する周波数帯が広くな
っている。ところで、ひとつのバンドギャップに着目し
たとき、単一の光周波数で使用する偏光子に対しても、
その周波数幅は広いことが望ましい。なぜなら、バンド
ギャップの端から充分に離れていない周波数において
は、消光比を大きくとるために必要なz方向の周期数が
増大するからである。第1と第2の実施例において、z
軸方向とx軸方向の繰り返し周期の比Lz/Lxは0.
8であったが、FDTD法による他の計算結果から0.
2程度であっても、偏光子としての作用が可能であるこ
とがわかっている。またx方向の周期Lxは、通常の偏
光子として使用する場合には、光の波長以下程度に選ば
れるが、一方の偏光をまっすぐに透過させ、他方の偏光
を回折させるための偏光素子においては、光の波長より
も長い周期Lxを選択するとよいことがわかっている。
さらに、溝はy軸方向に必ずしも一様である必要はな
く、x軸方向の溝の幅と間隔に対して、異なる周期構造
を持っていてもよく、あるいはy方向に充分長いランダ
ムな長さの溝であってもよいことが、他の計算の結果、
わかっている。ところで、今回は、単位となる層の形状
を繰り返しつつ積層する手段として、バイアス・スパッ
タリング法を用いたが、堆積プロセスとスパッタリング
エッチングのプロセスを同時でなく時間的に分離した方
法を加えることにより、積層の単位となる層の形状の設
計自由度を大きくとることができる。さらに、低屈折率
媒質としては、アモルファスSiO以外にも、パイレ
ックスなどの光学ガラスを用いることができる。一方、
高屈折率媒質としてはSi以外にも、TiO、Ta
などを用いることもできる。基板の溝の断面形状
は、今回、V形であったが、矩形の溝であってもよいこ
とは明らかである。また、バイアス・スパッタリングの
条件を適切に選択すれば、多様な溝の断面形状が可能で
ある。このようにして作製した積層膜を偏光子として使
用するためには、表面と基板の反対側の面に無反射コー
ティングを施した後、切断すればよい。多数の素子を一
括して作製できるだけでなく、研磨が不要であり、切断
工程が簡易である。その結果、低価格の偏光子を提供す
ることができる。また、基板を除く積層膜の厚さは数ミ
クロンであり、垂直入射または小さい入射角での使用が
可能である。それゆえ、小型の光通信用アイソレータな
どへの、広範な応用が可能である。また、光サーキュレ
ータなどに用いる偏光分離素子として使用するときに
は、入射光に対して大きく傾けて使用する場合がある
が、この場合も切断面を光が透過することはないので、
研磨が不要である。
【発明の効果】本発明のスパッタリングエッチング作用
を含む成膜方法によって作製した偏光子は、光透過方向
の厚さが微小で、1回の成膜プロセスで大面積の積層膜
が得られ、個々の素子を作製するときに、研磨が不要で
あり、切断が容易であるという特徴を備えている。他
方、使用する波長域に応じて、優れた偏光特性を持たせ
る設計が可能である。このような偏光子は、光アイソレ
ータ用の偏光子として最適である。他にも光サーキュレ
ータ、光スイッチなど工業的用途は広く、従来の偏光子
を置き換えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例の構造を示す図
【図2】 表面に溝を有する基板を示す図
【図3a】 TE波に対する透過光の近視野における
強度分布を示す図
【図3b】 TM波に対する透過光の近視野における
強度分布を示す図
【図4】 第1の実施例における周波数と波動ベク
トルの関係を示す図
【図5】 第2の実施例の構造を示す図
【図6】 第2の実施例における周波数と波動ベク
トルの関係を示す図
【符号の説明】
1 SiO層 2 Si層 3 基板 4 無反射コーティング層 5 周期的な溝 6 TM波を透過させる偏光子として作用する周波
数帯のひとつ 7 SiO層 8 Si層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−304611(JP,A) 特開 平4−36703(JP,A) 特開 昭61−17103(JP,A) 特開 平5−215919(JP,A) 特開 昭61−262705(JP,A) 浜野 哲子、井筒 雅之、平山 秀 樹,「2次元フォトニック結晶を用いた 偏光子の可能性」,第58回応用物理学会 学術講演会予稿集,日本,2a−W−7 川上 彰二郎、花泉 修、佐藤 尚、 大寺 康夫、川嶋 貴之,「Si/Si O2系サブミクロン周期3Dフォトニッ ク結晶の作製と観察,電子情報通信学会 論文誌 C−II,日本,Vol.J80 −C−II,p.222−223 Chuan C.Cheng,Axe l Scherer,Ron−Chun g Tyan,Yeshayahu F ainman,George Witz gall,Eli Yablonovi tch,”New fabricati on techniques for high quality photo nic crystals”,Jour nal of Vacuum Scie nce and Technology B.Microelectronic s and Nanometer St ructures,米国,Vol.15, No.6,p.2764−2767 川上彰二郎 外2名,「バイアススパ ッタ法で作成された3D周期ナノ構造の 形成機構」,電子情報通信学会論文誌, C−I,日本,Vol.J81−C−I No.2,p.108−109 花泉修/川上彰二郎,「フォトニック 結晶とその応用」,化学工業,日本, p.47−52 Shanhui Fan,Pierr e R.Villeneuve,and J.D.Joannopoulo s,”Large omnidirec tional band gaps i n metallodielectri c photonic crystal s”,PHYSICAL REVIEW B,Vol.54,No.16,p. 11245−11251 D.Cassgne,C.Jouan in and D.Bertho,”H aXagonal structure s for two−dimensio nal photnic crysta ls”,Semicond Insul Mator,p.341−344 D. Cassgne,C.Jouanin and D.Bertho,”TWO− DIMENSIONAL PHOTON IC BAND GAPS:NEW H EXAGONAL STRUCTURE S”,NATO ASI SER E, p.497−505 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/18 G02B 5/30 - 5/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元の直交座標 x,y,z におい
    て,透明で高屈折率の媒質からなる高屈折率媒質層と透
    明低屈折率の媒質からなる低屈折率媒質層が交互に積層
    された交互層をz軸方向の周期的な繰り返し構造の単位
    として、前記各媒質層をz軸方向に前記周期的な繰り返
    し構造を有するように積層したz軸方向の多層構造体で
    あって、 前記各媒質層の形状が、x軸方向には使用される光波長
    以下の周期的な凹凸構造を有し、y軸方向には一様な構
    造あるいはx軸方向より大きい長さの周期的または非周
    期的な凹凸構造を有し、 xy平面に垂直または斜めに入射する光に対して、電界
    がy軸方向に直交する偏波あるいはx軸方向に直交する
    偏波のどちから―方が光波のバンドギャップに入るよう
    に.x軸方向の周期的凹凸構造の周期およびz軸方向の
    周期的な繰り返し構造の周期がそれぞれ選択されたこど
    を特徴とする偏光子。
  2. 【請求項2】 前記高屈折率媒質層がSiまたはTiO
    またはTaからなり、前記低屈折率媒質層がS
    iOからなることを特徴とする請求項1記載の偏光
    子。
  3. 【請求項3】 3次元の直交座標 x,y,z におい
    て、透明で高屈折率の媒質からなる高屈折率媒質層と透
    明低屈折率の媒質からなる低屈折率媒質層が交互に積層
    きれた交互層をz軸方向の周期的な繰り返し構造の単位
    として、前記各媒質層をz軸方向に前記周期的な繰り返
    し構造を有するように積層したz軸方向の多層構造体で
    あって、 前記各媒質層の形状が、x軸方向には使用される光波長
    以下の周期的な凹凸構造を有し、y軸方向には一様な構
    造あるいはx軸方向より大きい長さの周期的または非周
    期的な凹凸構造を有した偏光子の製造方法であって、 周期的な溝または周期的な線状突起を有する基板の上
    に、高屈折率媒質と低屈折率媒質とを交互にスパッタリ
    ングにて高屈折率層と低屈折率層とを順次積層し、かつ
    前記高屈折率媒質層と低屈折率媒質層との少なくとー部
    はスパッタエッチングにより形成することを特徴とする
    偏光子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記高屈折率媒質層がSiまたはTiO
    またはTaからなり、前記低屈折率媒質層がS
    iOからなることを特徴とする請求項3記載の偏光子
    の製造方法。
JP25742698A 1998-08-07 1998-08-07 偏光子とその作製方法 Expired - Lifetime JP3288976B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25742698A JP3288976B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 偏光子とその作製方法
US09/762,497 US6977774B1 (en) 1998-08-07 1999-08-09 Polarizer
PCT/JP1999/004297 WO2000008496A1 (fr) 1998-08-07 1999-08-09 Polariseur
EP99935110A EP1103829A4 (en) 1998-08-07 1999-08-09 POLARIZER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25742698A JP3288976B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 偏光子とその作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216152A Division JP2001083321A (ja) 2000-07-17 2000-07-17 偏光子とその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000056133A JP2000056133A (ja) 2000-02-25
JP3288976B2 true JP3288976B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=17306213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25742698A Expired - Lifetime JP3288976B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 偏光子とその作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6977774B1 (ja)
EP (1) EP1103829A4 (ja)
JP (1) JP3288976B2 (ja)
WO (1) WO2000008496A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008196A1 (ja) 2002-07-13 2004-01-22 Autocloning Technology Ltd. 偏光解析装置
JP2006023571A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ricoh Opt Ind Co Ltd 三次元周期構造体及びその製造方法、光学素子、並びに光学製品
JP2006058506A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Ricoh Opt Ind Co Ltd 積層構造体及びその製造方法、光学素子、並びに光学製品
EP2020620A2 (en) 2007-07-30 2009-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Adjustment method, exposure method, device manufacturing method, and exposure apparatus
US7734121B2 (en) 2006-10-25 2010-06-08 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Bidirectional optical module

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472180B2 (ja) * 1999-03-08 2003-12-02 日本電信電話株式会社 3次元周期構造体及び2次元周期構造体並びにそれらの作製方法
US6480330B1 (en) * 2000-02-24 2002-11-12 Silicon Valley Group, Inc. Ultraviolet polarization beam splitter for microlithography
EP1168008B1 (en) * 2000-06-21 2008-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photonic band gap optical fibre
US8054416B2 (en) 2000-08-15 2011-11-08 Reflexite Corporation Light polarizer
JP2004062148A (ja) 2002-06-04 2004-02-26 Canon Inc 光学部品及びその製造方法
TWI332091B (en) * 2003-07-22 2010-10-21 Univ Tokyo Nat Univ Corp Polarized plate of reflection type,laminated optical device and liquid display device
WO2005036218A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Nalux Co., Ltd. 偏光素子および偏光素子を含む光学系
JP2005181979A (ja) 2003-11-28 2005-07-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 多層構造体およびその製造方法
US7670758B2 (en) * 2004-04-15 2010-03-02 Api Nanofabrication And Research Corporation Optical films and methods of making the same
US20050275944A1 (en) 2004-06-11 2005-12-15 Wang Jian J Optical films and methods of making the same
JP4841892B2 (ja) * 2005-08-12 2011-12-21 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド バックライトユニット
JP4976670B2 (ja) 2005-08-24 2012-07-18 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
KR20070024090A (ko) * 2005-08-26 2007-03-02 엘지전자 주식회사 프리즘 시트 및 액정 표시 소자에 사용되는 백라이트 장치
JP5021645B2 (ja) * 2006-07-17 2012-09-12 株式会社フォトニックラティス 偏光子,及び偏光子を用いた顕微鏡
JP2009048148A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Nippon Sheet Glass Co Ltd 周期性を有する凹凸構造体を形成した基材を用いた偏光子
TWI370558B (en) * 2007-11-07 2012-08-11 Ind Tech Res Inst Light emitting diode and process for fabricating the same
TW200921780A (en) * 2007-11-15 2009-05-16 Ind Tech Res Inst Method for forming a corrugation multilayer
GB2462137B (en) * 2008-06-25 2013-01-23 Thales Holdings Uk Plc Imaging apparatus and method
CN102317820B (zh) 2008-12-22 2013-11-20 3M创新有限公司 使用空间选择性双折射减少的内部图案化多层光学膜
CN102933991B (zh) * 2010-04-06 2014-12-10 日本电气株式会社 波长板、发光元件和使用该发光元件的图像显示装置
US20130016139A1 (en) * 2010-05-21 2013-01-17 Nec Corporation Light source unit and image display device
KR101705566B1 (ko) * 2010-08-02 2017-02-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그 제조방법
JP5945214B2 (ja) * 2012-11-13 2016-07-05 住友電工ハードメタル株式会社 光学部品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117103A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Canon Inc 偏光ビ−ムスプリツタ
JP2537595B2 (ja) * 1985-05-17 1996-09-25 富士通株式会社 偏光素子
JPH0799402B2 (ja) 1986-05-16 1995-10-25 日本電気株式会社 波長板
JPH0799403B2 (ja) * 1986-06-10 1995-10-25 日本電気株式会社 波長板
JP2790669B2 (ja) 1989-08-18 1998-08-27 日本電信電話株式会社 偏光子
JP2538100B2 (ja) * 1990-05-31 1996-09-25 松下電器産業株式会社 偏光子とその偏光子を使用した光学素子
KR940701548A (ko) * 1991-06-13 1994-05-28 게리 리 그리스월드 역반사 편광자
US5245471A (en) * 1991-06-14 1993-09-14 Tdk Corporation Polarizers, polarizer-equipped optical elements, and method of manufacturing the same
JPH05215919A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Matsuzaki Shinku Kk 平板偏光分離装置
US5422756A (en) * 1992-05-18 1995-06-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Backlighting system using a retroreflecting polarizer
JP3314852B2 (ja) * 1995-11-20 2002-08-19 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の運転制御装置
JP3369399B2 (ja) * 1996-05-09 2003-01-20 沖電気工業株式会社 屈折率多次元周期構造の作製方法
JP3960643B2 (ja) * 1996-08-13 2007-08-15 日本板硝子株式会社 光学素子の製造方法
US6111697A (en) * 1998-01-13 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chuan C.Cheng,Axel Scherer,Ron−Chung Tyan,Yeshayahu Fainman,George Witzgall,Eli Yablonovitch,"New fabrication techniques for high quality photonic crystals",Journal of Vacuum Science and Technology B.Microelectronics and Nanometer Structures,米国,Vol.15,No.6,p.2764−2767
D.Cassgne,C.Jouanin and D.Bertho,"HaXagonal structures for two−dimensional photnic crystals",Semicond Insul Mator,p.341−344 D.Cassgne,C.Jouanin and D.Bertho,"TWO−DIMENSIONAL PHOTONIC BAND GAPS:NEW HEXAGONAL STRUCTURES",NATO ASI SER E,p.497−505
Shanhui Fan,Pierre R.Villeneuve,and J.D.Joannopoulos,"Large omnidirectional band gaps in metallodielectric photonic crystals",PHYSICAL REVIEW B,Vol.54,No.16,p.11245−11251
川上 彰二郎、花泉 修、佐藤 尚、大寺 康夫、川嶋 貴之,「Si/SiO2系サブミクロン周期3Dフォトニック結晶の作製と観察,電子情報通信学会論文誌 C−II,日本,Vol.J80−C−II,p.222−223
川上彰二郎 外2名,「バイアススパッタ法で作成された3D周期ナノ構造の形成機構」,電子情報通信学会論文誌,C−I,日本,Vol.J81−C−I No.2,p.108−109
浜野 哲子、井筒 雅之、平山 秀樹,「2次元フォトニック結晶を用いた偏光子の可能性」,第58回応用物理学会学術講演会予稿集,日本,2a−W−7
花泉修/川上彰二郎,「フォトニック結晶とその応用」,化学工業,日本,p.47−52

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004008196A1 (ja) 2002-07-13 2004-01-22 Autocloning Technology Ltd. 偏光解析装置
JP2006023571A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ricoh Opt Ind Co Ltd 三次元周期構造体及びその製造方法、光学素子、並びに光学製品
JP4574252B2 (ja) * 2004-07-08 2010-11-04 リコー光学株式会社 三次元周期構造体、光学素子、及び光学製品
JP2006058506A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Ricoh Opt Ind Co Ltd 積層構造体及びその製造方法、光学素子、並びに光学製品
JP4653441B2 (ja) * 2004-08-19 2011-03-16 リコー光学株式会社 積層構造体、光学素子、及び光学製品
US7734121B2 (en) 2006-10-25 2010-06-08 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Bidirectional optical module
EP2020620A2 (en) 2007-07-30 2009-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Adjustment method, exposure method, device manufacturing method, and exposure apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1103829A4 (en) 2009-12-30
EP1103829A1 (en) 2001-05-30
WO2000008496A1 (fr) 2000-02-17
US6977774B1 (en) 2005-12-20
JP2000056133A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288976B2 (ja) 偏光子とその作製方法
JP4294264B2 (ja) 集積型光学素子
US7265834B2 (en) Polarization analyzer
JP6164339B2 (ja) 偏光素子、及び透過型液晶プロジェクター
US7619816B2 (en) Structures for polarization and beam control
US7050233B2 (en) Precision phase retardation devices and method of making same
US20060127830A1 (en) Structures for polarization and beam control
JP2001051122A (ja) 複屈折性周期構造体、位相板、回折格子型の偏光ビームスプリッタ及びそれらの作製方法
JP4427026B2 (ja) 偏光子および偏光分離素子
JP3493149B2 (ja) 偏光子とその製造方法及びこれを用いた導波型光デバイス
JP2001083321A (ja) 偏光子とその作製方法
JP3616349B2 (ja) 偏光素子付き磁気光学結晶板
JP4975162B2 (ja) 紫外線用自己クローニングフォトニック結晶
JP2006064878A (ja) 光デバイスおよび光制御方法
JP2004341076A (ja) 光アイソレータおよびレーザダイオードモジュール
JP2003344808A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ及び光サーキュレータ
WO2006065699A2 (en) Structures for polarization and beam control
JP2003315737A (ja) 光アイソレータ
JP2003279746A (ja) 偏光分離素子とその製造法
CN113215534A (zh) 光学元件及其制造方法
JP2017156557A (ja) 位相板、レンズ、および偏光分離素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term