JP2004062757A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004062757A5
JP2004062757A5 JP2002223281A JP2002223281A JP2004062757A5 JP 2004062757 A5 JP2004062757 A5 JP 2004062757A5 JP 2002223281 A JP2002223281 A JP 2002223281A JP 2002223281 A JP2002223281 A JP 2002223281A JP 2004062757 A5 JP2004062757 A5 JP 2004062757A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
feature point
imaging unit
imaging
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002223281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4194316B2 (ja
JP2004062757A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002223281A priority Critical patent/JP4194316B2/ja
Priority claimed from JP2002223281A external-priority patent/JP4194316B2/ja
Publication of JP2004062757A publication Critical patent/JP2004062757A/ja
Publication of JP2004062757A5 publication Critical patent/JP2004062757A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194316B2 publication Critical patent/JP4194316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (22)

  1. 3次元空間内に位置する撮像手段の位置姿勢を推定する撮像部位置姿勢推定装置であって、
    前記撮像手段の位置姿勢を撮像された映像を利用する以外の方法で計測して、該撮像手段の位置姿勢を取得する計測手段と、
    3次元位置が既知である複数の特徴点の存在する現実空間を前記撮像手段によって撮像することにより得られた映像から、検出パラメータを用いて前記特徴点を検出する特徴点検出手段と、
    前記特徴点の位置と前記計測結果とを用いて撮像手段の位置姿勢を示す外部パラメータを推定する外部パラメータ推定手段と、
    前記映像に応じて前記検出パラメータを最適化する検出パラメータ最適化手段とを備えることを特徴とする撮像部位置姿勢推定装置。
  2. 前記特徴点検出手段は、前記撮像手段によって撮像された前記対象物の映像に映った対象領域を検出することに基づいて前記特徴点を決定することを特徴とする請求項1に記載の撮像部位置姿勢推定装置。
  3. 前記特徴点検出手段は、前記外部パラメータ推定手段によって得られた撮像部位置姿勢に基づいて前記対象物の映像上での投影形状を推定し、前記投影形状と前記特徴点検出手段によって得られた検出結果とを比較することで検出パラメータの最適化を図ることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置。
  4. 前記検出パラメータの最適化手段は、前記対象物の3次元形状と前記対象物の現実空間における位置とから前記投影形状を決定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置。
  5. 前記検出パラメータの最適化手段は、前記投影形状の内部領域と、映像を構成する画像上の画素が重なる領域を理想検出画素領域とすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置。
  6. 前記検出パラメータの最適化手段は、前記特徴点検出手段において検出した対象物の検出画素領域の特徴量と前記検出パラメータの最適化手段によって求めた理想検出画素領域の特徴量を基に検出パラメータの最適化を行うことを特徴とする請求項5に記載の撮像部位置姿勢推定装置。
  7. 前記検出パラメータの最適化手段は、前記対象物の投影形状と投影位置を基に、映像上に処理領域を生成し、該処理領域内の前記検出画素領域の特徴量と理想検出画素領域の特徴量を基に検出パラメータの最適化を行うことを特徴とする請求項5乃至請求項6のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置。
  8. 前記特徴点検出手段は、前記検出パラメータの最適化手段によって更新された検出パラメータを用いて、特徴点の検出を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置。
  9. 前記検出パラメータの最適化手段は、前記撮像手段で撮像された画像に対して、複数回の前記特徴点検出手段と、前記計測手段と、前記外部パラメータ推定手段手段と、前記検出パラメータの最適化手段とを施すことにより、検出パラメータを最適な状態にして、前記撮像手段によって得られた新しい撮像画像から前記特徴点を検出することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置。
  10. 前記、特徴点検出手段は、1つまたは複数の前記対象領域に対して、1つまたは複数の対応する前記検出パラメータを用いて検出することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置。
  11. 3次元空間内に位置する撮像手段の位置姿勢を推定する撮像部位置姿勢推定方法であって、
    前記撮像手段の位置姿勢を、撮像された映像を利用する以外の方法で計測した結果を取得する取得工程と、
    3次元位置が既知である複数の特徴点の存在する現実空間を前記撮像手段によって撮像することにより得られた映像から、検出パラメータを用いて前記特徴点を検出する特徴点検出工程と、
    前記特徴点の位置と前記計測結果とを用いて撮像手段の位置姿勢を示す外部パラメータを推定する外部パラメータ推定工程と、
    前記映像に応じて前記検出パラメータを最適化する検出パラメータ最適化工程とを備えることを特徴とする撮像部位置姿勢推定方法。
  12. 前記特徴点検出工程は、前記撮像手段によって撮像された前記対象物の映像に映った対象領域を検出することに基づいて前記特徴点を決定することを特徴とする請求項11に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法。
  13. 前記特徴点検出工程は、前記外部パラメータ推定工程によって得られた撮像手段の位置姿勢に基づいて前記対象物の映像上での投影形状を推定し、前記投影形状と前記特徴点検出工程によって得られた検出結果とを比較することで検出パラメータの最適化を図ることを特徴とする請求項11乃至請求項12のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法。
  14. 前記検出パラメータの最適化工程は、前記対象物の3次元形状と前記対象物の現実空間における位置とから前記投影形状を決定することを特徴とする請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法。
  15. 前記検出パラメータの最適化工程は、前記投影形状の内部領域と、映像を構成する画像上の画素が重なる領域を理想検出画素領域とすることを特徴とする請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法。
  16. 前記検出パラメータの最適化工程は、前記特徴点検出工程において検出した対象物の検出画素領域の特徴量と前記検出パラメータの最適化工程によって求めた理想検出画素領域の特徴量を基に検出パラメータの最適化を行うことを特徴とする請求項15に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法。
  17. 前記検出パラメータの最適化工程は、前記対象物の投影形状と投影位置を基に、映像上に処理領域を生成し、該処理領域内の前記検出画素領域の特徴量と理想検出画素領域の特徴量を基に検出パラメータの最適化を行うことを特徴とする請求項15乃至請求項16のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法。
  18. 前記特徴点検出工程は、前記検出パラメータの最適化工程によって更新された検出パラメータを用いて、特徴点の検出を行うことを特徴とする請求項11乃至請求項17のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法。
  19. 前記検出パラメータの最適化工程は、前記撮像手段で撮像された画像に対して、複数回の前記特徴点検出工程と、前記計測工程と、前記補正工程と、前記検出パラメータの最適化工程とを施すことにより、検出パラメータを最適な状態にして、前記撮像手段によって得られた新しい撮像画像から前記特徴点を検出することを特徴とする請求項11乃至請求項17のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法。
  20. 前記、特徴点検出工程は、1つまたは複数の前記対象領域に対して、1つまたは複数の対応する前記検出パラメータを用いて検出することを特徴とする請求項11乃至請求項19のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法。
  21. 請求項11乃至請求項20のいずれか1項に記載の撮像部位置姿勢推定装置の制御方法をコンピュータ装置に実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  22. 請求項21記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ装置読みとり可能な記憶媒体。
JP2002223281A 2002-07-31 2002-07-31 位置姿勢推定装置、位置姿勢推定方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP4194316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223281A JP4194316B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 位置姿勢推定装置、位置姿勢推定方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223281A JP4194316B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 位置姿勢推定装置、位置姿勢推定方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004062757A JP2004062757A (ja) 2004-02-26
JP2004062757A5 true JP2004062757A5 (ja) 2005-07-21
JP4194316B2 JP4194316B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=31943077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002223281A Expired - Fee Related JP4194316B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 位置姿勢推定装置、位置姿勢推定方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194316B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537104B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-01 キヤノン株式会社 マーカ検出方法、マーカ検出装置、位置姿勢推定方法、及び複合現実空間提示方法
JP2005292027A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Miyazaki Tlo:Kk 三次元形状計測・復元処理装置および方法
JP4593968B2 (ja) * 2004-05-14 2010-12-08 キヤノン株式会社 位置姿勢計測方法および装置
JP4976756B2 (ja) * 2006-06-23 2012-07-18 キヤノン株式会社 情報処理方法および装置
JP5258548B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-07 学校法人立命館 合成画像表示システム、合成画像表示方法、及び合成画像表示プログラム
JP5258549B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-07 学校法人立命館 合成画像表示システム、合成画像表示方法、及び合成画像表示プログラム
JP5649842B2 (ja) * 2010-03-30 2015-01-07 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
JP5473742B2 (ja) * 2010-04-20 2014-04-16 富士通テン株式会社 キャリブレーション方法
JP2012103116A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カメラポーズ情報算出装置およびカメラポーズ情報算出プログラム
JP5961938B2 (ja) * 2011-07-15 2016-08-03 国立大学法人山梨大学 モノスペクトル・マーカならびにその検出方法および装置
JP5726024B2 (ja) * 2011-09-05 2015-05-27 キヤノン株式会社 情報処理方法および装置
JP6942566B2 (ja) 2017-08-30 2021-09-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP7191706B2 (ja) * 2019-01-16 2022-12-19 住友重機械工業株式会社 情報処理装置、プログラム、被画像認識用マーカ
JP7292883B2 (ja) * 2019-01-16 2023-06-19 住友重機械工業株式会社 情報処理装置、プログラム、被画像認識用マーカセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177760B2 (ja) 動的校正機能付きカメラおよびその方法
US20160379370A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP3859574B2 (ja) 3次元視覚センサ
KR102103252B1 (ko) 이미지 융합 방법 및 장치, 및 단말 디바이스
JP6415066B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、位置姿勢推定装置、ロボットシステム
US8786700B2 (en) Position and orientation measurement apparatus, position and orientation measurement method, and storage medium
JP6061616B2 (ja) 測定装置及びその制御方法、プログラム
JP2004062757A5 (ja)
JP2009064110A5 (ja)
JP2008275391A5 (ja)
JP2010171815A5 (ja)
JP2012002761A5 (ja) 位置姿勢計測装置、その処理方法、プログラム、ロボットシステム
JP2013042411A (ja) 画像処理装置、その画像処理装置を有するプロジェクタ及びプロジェクタシステム、並びに、画像処理方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2014063475A5 (ja)
JP2004233334A5 (ja)
JP2011179910A5 (ja) 位置姿勢計測装置、位置姿勢計測方法、プログラム及び記憶媒体
JP2011027724A5 (ja)
JP2017187861A5 (ja)
JP2010183190A5 (ja)
JP2007088644A5 (ja)
WO2016135856A1 (ja) 3次元形状計測システムおよびその計測方法
JP6694281B2 (ja) ステレオカメラおよび撮像システム
JP2009157581A (ja) 歩行者検出装置
JP2014142832A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP7121936B2 (ja) カメラ校正情報取得装置、画像処理装置、カメラ校正情報取得方法およびプログラム