JP6694281B2 - ステレオカメラおよび撮像システム - Google Patents

ステレオカメラおよび撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6694281B2
JP6694281B2 JP2016012205A JP2016012205A JP6694281B2 JP 6694281 B2 JP6694281 B2 JP 6694281B2 JP 2016012205 A JP2016012205 A JP 2016012205A JP 2016012205 A JP2016012205 A JP 2016012205A JP 6694281 B2 JP6694281 B2 JP 6694281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
stereo
parameter
image
imaging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016012205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135495A (ja
JP2017135495A5 (ja
Inventor
誠也 伊藤
誠也 伊藤
媛 李
媛 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016012205A priority Critical patent/JP6694281B2/ja
Priority to PCT/JP2017/000131 priority patent/WO2017130650A1/ja
Priority to US16/072,707 priority patent/US10652521B2/en
Publication of JP2017135495A publication Critical patent/JP2017135495A/ja
Publication of JP2017135495A5 publication Critical patent/JP2017135495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694281B2 publication Critical patent/JP6694281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/246Calibration of cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

本発明は、ステレオカメラおよび撮像システムにおける、カメラキャリブレーションおよびカメラ制御方法に関する。
対象物の3次元計測や立体像の撮影を行う装置やシステムとして、対象物を複数の異なる方向から撮影することにより、対象物の奥行き方向の情報を記録するステレオカメラがある。
このステレオカメラや、複数の撮像装置を有して3次元計測処理を行う撮像システムの中には、ズームレンズを備えるものがある。特許文献1には、ズームレンズを備えたステレオ撮像装置において、被写体の距離計測を行う際に、3次元計測に適したズーム制御を行う技術が開示されている。
詳しくは、特許文献1には、監視者の操作に応じた制御データをステレオ撮像制御部へ送信し、ステレオ撮像制御部で制御データに応じて撮像部のズーム制御と撮像部のパン制御及びチルト制御を行うことが可能であり、任意の焦点距離すなわち画角、視野すなわち画枠で、フレームアウトを生じさせることなく、撮影を行うことが開示されている。
特開2011−176868号公報
上記の先行技術によれば、ステレオカメラは、被写体に応じた画角や視野、検出精度で3次元形状をモニタリングすることができる。
しかし、ステレオカメラのズーム機構やパン/チルト機構が、様々な環境の影響を受けて工場出荷時からズレが生じることは考慮されていない。このため、環境や時間経過によってモニタリング結果の精度が低下することがある。
また、治具等でステレオカメラ装置を設置した際に、接触面での圧力により筐体に歪みが生じる場合や、温度などによって筐体素材が膨張収縮する場合や、振動などによって、長時間を経て取り付け誤差が生じる場合も考慮されていない。
また、ステレオカメラや複数の撮像装置を有する撮像システムでは、2つのカメラや複数の撮像装置の撮像情報に基づいて、3次元計測や立体像の撮影をおこなっており、撮像装置の特性差の変化についても考慮する必要がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、ズームやパン/チルト等のカメラ設定を制御可能な機構を有するステレオカメラ等の撮像システムにおいて、カメラ設定が変化しても、ステレオカメラや撮像システムの計測精度の維持することを目的とする。
前記課題を解決するため、本願発明の少なくとも2つのカメラを有するステレオカメラは、カメラの操作指示により前記カメラのレンズ位置が変更された際に、前記カメラのそれぞれの撮像画像から算出され、エッジ点数に対する有効な視差の数を表わす有効視差数の比である視差密度が、所定値以上の場合に、前記カメラのカメラパラメータを推定するようにした。
また、本願発明の撮像システムは、少なくともふたつのカメラと、前記カメラの少なくともレンズ位置を制御するカメラ制御部と、前記カメラ制御部により前記カメラの少なくともレンズ位置が移動されたときに、前記カメラのそれぞれの撮像画像から算出され、エッジ点数に対する有効な視差の数を表わす有効視差数の比である視差密度が、所定値以上の場合に、前記カメラのカメラパラメータ推定するキャリブレーション部と、前記カメラパラメータに基づいて前記カメラの撮像画像の3次元復元を行う画像認識部と、を備えるようにした。
本発明によれば、動的にカメラキャリブレーションを実行可能なため、ステレオカメラの複数の撮像装置の経年変化や外的要因による変化に対しても、精度の低下のないステレオカメラや撮像システムを提供することができる。
実施形態のステレオカメラの構成を示す図である。 実施形態のステレオカメラや撮像システムの処理概要を示す図である。 カメラの内部構成を示す図である。 カメラ制御部の処理フローを示す図である。 パラメータ初期値の構成の一例を示す図である。 ステレオカメラの画像データの補正を説明する図である。 ステレオカメラや撮像システムの制御フロー図である。 視差密度の評価によるステレオカメラの画像データの補正を説明する図である。 任意方向の特徴点検索をおこないキャリブレーションする際の処理フローを示す図である。 撮像画像の特徴点探索の様子を表わす図である。 ステレオカメラの構造の一例を示す図である。
以下、実施形態のステレオカメラを、図面を参照しながら説明する。
まず、対象物を複数の異なる方向から撮影することにより対象物の奥行き方向の情報を算出する、ステレオカメラ等の撮像システムの座標表現について説明する。対象物の世界座標(XW、YW、ZW)と画像座標(u、v)とは、つぎの(数1)の関係で表わすことができる。
Figure 0006694281
ここで、λは定数であり、パラメータ行列Kはカメラの内部パラメータを表わし、パラメータ行列Dはカメラの外部パラメータを表わしている。
パラメータ行列Kは、焦点距離をf、アスペクト比をa、スキューをs、画像座標の中心座標を(uc、vc)とすると、(数2)のように表わされる。
Figure 0006694281
また、パラメータ行列Dは、(数3)のように表わされる。(数3)の(r11、r12、r13、r21、r22、r23、r31、r32、r33)はカメラの向き(レンズ光軸の方向)を表わし、(tx、ty、tz)はカメラ設置位置(レンズの中心座標)の世界座標を示している。
Figure 0006694281
なお、外部パラメータのカメラの向きを示す(r11、r12、r13、r21、r22、r23、r31、r32、r33)をオイラー角により定義すると、カメラの設置角度であるパンθ、チルトφ、ロールψの3個のパラメータによって外部パラメータを表わすことができる。
そのため、世界座標(XW、YW、ZW)と画像座標(u、v)の対応付けのために必要なカメラパラメータ数は、5個の内部パラメータと6個の外部パラメータを合計した11個のパラメータとなる。
ところで、(数3)において、カメラパラメータ行列Dは定数倍しても意味が不変であることから、λとパラメータ行列K、Dを1つの行列に整理してつぎの(数4)のように表現しても良い。
Figure 0006694281
さらに、(数4)において、c34を1に固定すると未知のパラメータ数は11個となる。これら11個のパラメータを求めることは、(数1)における5つの内部パラメーと6つの外部パラメータを求めることと同義である。
最終的には、(数1)は(数5)のように変形でき、(数5)における行列Cが最終的に求めるカメラパラメータとなる。
Figure 0006694281
このカメラパラメータを算出するために、キャリブレーション方法が考案されている。一般的なキャリブレーションでは、キャリブレーションパターンの位置を様々な方向から撮影し、理想的な見え方と、実際に撮影した画像との比較演算、例えば最小2乗誤差をとるように内部パラメータや外部パラメータの最適解を求めている。
代表的には、“Zhangの方法”(Z. Zhang, “A flexible new technique for camera calibration”、IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, 22(11):1330-1334, 2000.)により、カメラパラメータを算出することができる。
ところで、カメラのズーム量を変えると焦点距離が変わるために、上記のパラメータ行列Kが変わる。また、カメラのパン/チルト動作によりカメラの向きが変わると、パラメータ行列Dが変わる。このため、ズームやパン/チルトのカメラの設定が変わるたびに、キャリブレーションを行う必要がある。
上記の“Zhangの方法”では、キャリブレーション用のチャートを使用するため、カメラの操作性がよくない。
実施形態のステレオカメラや撮像システムでは、以下に説明するように、キャリブレーション用のチャートなしにセルフカメラキャリブレーションするようにした。
図1は、実施形態のステレオカメラの構成を示す図である。
実施形態のステレオカメラは、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)の2つの撮像装置により、測定対象物あるいは測定対象のエリアを撮像している。実施形態のステレオカメラでは、特に、検出対象に制限はなく、人物や車両、船舶、ロボットなどの移動物体や、特定の物体を検出方法に用いてもよい。
また、実施形態では、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)の2台の撮像装置の構成について説明するが、これに限らず、複数の撮像装置をもつ構成でもよい。
さらに、実施形態のステレオカメラは、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)を制御するカメラ制御部30と、カメラパラメータの算出を行うキャリブレーション部40と、画像認識部50から構成され、カメラ設定値の記憶部60、パラメータ初期値の記憶部61、補正データの記憶部62を備える。
図1に示す実施形態のステレオカメラは、カメラ1(10a)、カメラ2(10b)、カメラ制御部30、キャリブレーション部40、画像認識部50、カメラ設定値の記憶部60、パラメータ初期値の記憶部61、補正データの記憶部62を一体に構成しているが、これに限らず、ステレオカメラは、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)とカメラ制御部30とで構成し、キャリブレーション部40や画像認識部50を他の情報処理装置で構成してもよい。
つぎに、図3により、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)(以下、総称してカメラ10と記す)の内部構成について説明する。
カメラ10は、カメラ10の向きや画角を制御する機構である駆動部11と、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)などの画像センサを搭載する撮像部12から構成される。
駆動部11には、撮像部12のレンズ機構(図示せず)を駆動してレンズの移動によって焦点距離を変更し、カメラの撮像範囲である画角を変更するズーム制御部201と、カメラ10の垂直方向の向きを制御するチルト制御部202と、カメラ10の水平方向の向きを制御するパン制御部203とが設けられている。
これにより、カメラ10ごとに、所定の測定対象物あるいは測定対象のエリアを撮像することができる。
図1にもどり、実施形態のステレオカメラや撮像システムは、カメラ制御部30が駆動部11a、11bを制御して、上記のカメラ1(10a)とカメラ2(10b)により測定対象物の画像データを取得する。そして、ステレオカメラは、2つの画像データから求まる視差データに基づいて、測定対象物とカメラとの距離データを算出して、3次元計測を行う。
また、実施形態のステレオカメラは、カメラパラメータを算出するキャリブレーション部40と3次元計測や立体像の処理を行う画像認識部50を備えている。キャリブレーション部40と画像認識部50は、通信路20を介して、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)に接続し、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)から画像データを取得する。
画像認識部50の処理結果は、図示していない液晶表示装置やCRT(Cathode Ray Tube)表示装置など端末装置に表示することができる。また、実施形態のステレオカメラのRGB(Red-Green-Blue)モニタ出力をもつ構成や、または、ネットワーク経由でのデータファイル出力などを行う構成としてもよい。
また、実施形態のステレオカメラは、カメラ設定値の記憶部60と、パラメータ初期値の記憶部61と、補正データの記憶部62とを備える。詳細を後述するが、キャリブレーション部40は、カメラ設定値の記憶部60と、パラメータ初期値の記憶部61とを参照して、カメラのキャリブレーション処理を行い、算出したカメラパラメータに基づく補正データを補正データの記憶部62に記録する。
そして、画像認識部50は、補正データの記憶部62を参照して、取得したカメラの画像情報の画像座標から、測定対象物の世界座標を求めて、3次元測定や立体像の処理を行う。詳しくは、画像認識部50は画像取得部51により処理用の画像を取得し、補正部52はキャリブレーション部40で取得したカメラパラメータを用いて、画像の歪みなどを補正し、画像処理部53はこの補正された画像に基づいて、ステレオ処理の視差計算や映像解析の処理を実行する。
ここで、図2により、実施形態のステレオカメラや撮像システムの処理の概要について説明する。図2は、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)の2台のカメラで撮影した1回分の撮像データの処理を示すフローであり、連続して撮像する場合には、図2のフローが繰り返し処理される。
まず、カメラ1およびカメラ2によって撮影した画像データを取得する(S21)。そして、操作指示されたレンズ位置等のカメラ設定値を取得する(S22)。
つぎに、カメラ設定値が、前回撮像処理したときの値から変更されたか否かを判定し(S23)、変更されていた場合には(S23のYes)、カメラ設定値に対応する初期パラメータに基づいてカメラパラメータを推定するキャリブレーション処理を行う(S24)。
ステップS23で、カメラ設定値が、変更されていなかった場合には(S23のNo)、ステップS25に進む。
ここで、ステップS24におけるカメラキャリブレーションの方法は、「Q.T.Luong and O.D.Faugeras, "The Fundamental Matrix: Theory, Algorithms and Stability Analysis"」のような、特徴点を抽出し、それに従い、基礎行列を求める方法によって実施する。ここで取得したパラメータを用いて、たとえば視差密度を指標として推定値を評価する。そして、一定以上の評価値となるまで、勾配法やニュートン法、Levenberg−Marquardt法などの任意の最適化手法で繰り返し処理を行い、処理を終了すればよい。初期パラメータは、この繰り返し処理の初期値として利用される。
このように、ステップS24で、実施形態のステレオカメラや撮像システムは、カメラ1およびカメラ2の操作指示によるカメラ設定値の変更に応じて動的にキャリブレーションを行い、カメラパラメータを更新する。
これにより、ステレオカメラの画角や向きを変更しても、測定精度が変動することがない。
また、動的にキャリブレーションが行われるので、ステレオカメラや撮像システムの経年変化や外的要因による変化に対しても追従することができる。
さらに、動的キャリブレーションに対応することで、ズーム範囲を広げても誤差の少ない測定を行えるので、ステレオカメラや撮像システムの適用範囲を広げることもできる。
ステップS25では、取得したカメラパラメータを用いてレンズ歪み補正や倍率補正や平行化処理などの各種の補正処理を画像データに対して行う。
ステップS26では、ノイズ除去を行うためのローパスフィルタ処理等の前処理や、エッジ検出等の特徴量演算処理、正規化相互相関や差分絶対値和等のブロックマッチングやspace-sweep法等の各種の相関演算処理を用いてステレオ画像間の対応点検索を行い視差情報を取得するステレオマッチング処理、ランクフィルタ処理やラベリング等により特異点の除去を行う後処理などを画像データに対して行い、最終的に取得した視差情報からカメラ情報を用いて被写体の3次元情報を計測する。
つぎに、カメラ制御部30の動作の詳細を、図3のカメラの内部構成図を参照しながら、図4のカメラ制御部30の処理フローにより説明する。
まず、カメラ制御部30は、ステレオカメラのカメラ1(10a)やカメラ2(10b)の向きや画角等のカメラ操作指示(レンズの移動量やパン/チルト角度等)を取得する(S31)。このカメラ操作指示は、ステレオカメラの調整機構の操作設定や、監視システム等のアプリケーションプログラムによって設定される。
そして、ステップS31で取得した操作指示に対応する駆動部11のチルト制御部202の設定値とパン制御部203の設定値とズーム制御部201の制御値を算出し、駆動部11aと駆動部11bに送信する(S32)。
その後、カメラ制御部30は、ズーム制御部201とチルト制御部202とパン制御部203の設定動作が終了した駆動部11aと駆動部11bから、実際に動作した角度やレンズ位置などの動作位置の応答値を受信する(S33)。これは、制御値を指定した場合でも、カメラのズーム機構やパン/チルト機構のバラツキや経年変化によって移動量などの誤差があるため、カメラ側の実際の設定状態を取得して、精度向上を図るためである。
そして、受信した応答値は、ステレオカメラのカメラ1(10a)やカメラ2(10b)の外部パラメータに相当するデータとして、カメラ設定値の記録部60に記録される(S34)。
つぎに、カメラパラメータを推定する図1のキャリブレーション部40について説明する。
図1に示すように、キャリブレーション部40は、撮影対象物を複数の異なる方向から撮像するように配置されたカメラ1(10a)とカメラ2(10b)とから、撮像した画像情報を取得する画像取得部41と、カメラ設定値の記録部60とパラメータ初期値の記録部61のデータを取得するデータ取得部42と、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)のそれぞれのカメラのカメラパラメータを推定するパラメータ推定部43と、から構成される。
パラメータ初期値61には、パラメータ推定部43でカメラパラメータを推定する際の、初期値が記録されている。図5に、パラメータ初期値61の構成の一例を示す。
図5のパラメータ初期値61は、ステレオカメラのカメラ1(10a)とカメラ2(10b)ごとに、所定のカメラ設定値に対応してカメラパラメータの初期値が記憶されている。例えば、レンズ位置500に対して、焦点距離501が与えられ、そのほかに画像のスケール502、複数のカメラのおオフセット503などが設定される。
また、詳細は後述するが、パラメータ初期値61には、キャリブレーション部40で推定されたカメラパラメータが、カメラ設定(レンズ位置500)に対応して記憶されている(504)。カメラ設定に変更がない場合には、キャリブレーションを行うことなく、パラメータ初期値61に記憶されている推定カメラパラメータ504を参照すればよい。
カメラ設定が変更された場合には、前回撮像時のカメラ設定に対応するカメラパラメータをパラメータ初期値61の推定カメラパラメータから取得し、これをキャリブレーションの初期値とする。これにより、推定計算を安定して行うことができる。
つぎに、図2のステップS25のカメラパラメータに基づいて画像データを補正する処理について説明する。
図6は、ステレオカメラの画像データの補正を説明する図であり、上段は、ステレオカメラのカメラ1(10a)の画角がカメラ2(10b)の画角より大きい場合の撮像画像を示し、下段は、カメラ2(10b)の画角に合わせて、カメラ1(10a)の撮像画像の平行化補正した場合を示している。
ステレオカメラの撮像画像の視差情報から距離を算出するには、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)の画角が等しい時の視差情報を求める必要がある。このカメラ1(10a)とカメラ2(10b)の画角は、推定したカメラパラメータ(焦点距離)を比較することにより判定できる。
そこで、図2のステップS25では、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)の推定したカメラパラメータ(焦点距離)を比較して、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)とで画角が異なると判定した場合に、一方の撮像画像の画角に合わせて、他方の撮像画像を補正する。
このときの補正は、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)の撮像画像の任意の特徴点探索によって同一画角内の特徴点の対応づけを行い、特徴点のエピポーラ線が平行となるように、撮像画像の平行化補正を行う。
このとき、算出した補正データ(補正行列)は、補正データ62(図1参照)に記憶される。
そして、図2のステップS26では、平行化補正したカメラ1(10a)の画像情報と、カメラ2(10b)で撮像した画像情報を用いて視差情報を求め、この視差情報から距離算出を実行するか、または、推定したカメラパラメータと平行化補正する補正行列とにより、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)の撮像画像の3次元復元を行う。
つぎに、実施形態のステレオカメラや撮像システムの他のキャリブレーションについて説明する。なお、説明するステレオカメラや撮像システムの構成は、図1の構成と共通であるため、ここでは説明を省略する。
前述のステレオカメラや撮像システムでは、推定したカメラパラメータに基づいて撮像画像情報を補正した後に、距離算出や撮像画像の3次元復元を行っていたが、つぎに説明するステレオカメラや撮像システムでは、撮像画像の評価指標を評価し、所定の評価値を満たすように、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)のカメラ制御値を変更して撮像を行い、距離算出や撮像画像の3次元復元を行う。
図7の制御フローにより、本実施形態の処理を詳細に説明する。
まず、カメラ1およびカメラ2によって撮影した画像データを取得する(S71)。そして、操作指示されたレンズ位置等のカメラ設定値を取得する(S72)。
つぎに、カメラ設定値が、前回撮像処理したときの値から変更されたか否かを判定し(S73)、変更されていない場合には(S73のNo)、ステップS81に進む。この場合には、前回撮像処理で推定したカメラパラメータを用いてカメラ1およびカメラ2の撮像画像を基に3次元復元を行う(S81)。カメラパラメータは、初期パラメータ61を参照して取得できる。
カメラ設定値が、変更されていた場合には(S73のYes)、撮像画像の視差密度を算出するために、カメラ1およびカメラ2の画像データにおいて、対応するエッジ情報を抽出する(S74)。
そして、エッジ点数Eに対する視差密度Dを、エッジ点数に対する有効な視差の数を表わす有効視差数dを用いて、次式のように定め、視差密度Dを算出する(S75)。
D = d/E (数6)
この視差密度Dによれば、補正パラメータの精度、ステレオ処理における平行化の評価を行うことができる。
また、この視差密度については、実測値と取得した視差画像から得られる距離データの誤差を評価することによって、視差密度の評価値を得ることができる。
また、カメラ設定値もしくはカメラパラメータのズレが生じた場合は、撮像画像から視差情報が得られない場合がある。また、撮像画像が一定以上のマッチング度合いでない場合は、撮像画像から視差情報を求められない。視差密度Dによる評価は、これらの撮像画像の性質を利用したものとなっている。
ステップS76で、視差密度Dを評価し、視差密度が所定値以上であれば、ステップS80に進む。つまり、視差密度Dが所定値以上であれば、カメラ1およびカメラ2の撮像画像から精度の高い視差画像および距離データを取得することが可能となり、または、高精度の3次元復元を行うことができると判定する。
ステップS80では、カメラ1とカメラ2の撮像画像を基にカメラパラメータを推定する。このときのカメラパラメータの推定は、図2の処理フローのステップS24のキャリブレーション処理と同様に行えばよい。また、推定したカメラパラメータは、パラメータ初期値61に記録する。
ステップS76で、視差密度Dを評価し、視差密度が所定値未満であれば、つぎのステップS77からステップS79のカメラの再調整処理を行う。
このカメラの再調整処理では、まず、視差密度Dが大きくなるようにカメラ設定値を補正する(S77)。そして、図4で説明したカメラ制御フローに従って、補正したカメラ設定値をカメラ操作指示としてカメラ制御部30に通知して、カメラ制御部30からカメラ1(10a)またはカメラ2(10b)に、カメラ制御値を送信する(S78)。
そして、カメラ1(10a)またはカメラ2(10b)のレンズ位置やパン/チルト角度等が修正された後に、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)より画像データを取得し(S79)、ステップS74に戻る。
ステップS76で、視差密度Dが所定値以上になるまで、上記のカメラ設定値の補正・視差密度Dの評価を繰り返す。
これにより、カメラ1およびカメラ2の撮像画像から精度の高い視差画像を取得することが可能となり、または、高精度の距離データの算出や3次元復元を行うことができる。
図2の処理フローとは、キャリブレーション処理部で、カメラ制御部を介して、カメラの調整を行う点が異なり、図2の処理フローにより視差密度の高い撮像画像を得ることができ、3次元復元の精度を高めることができる。
図8は、上記の視差密度Dが所定値以上になるまで、カメラ設定値の補正と視差密度Dの評価を繰り返して撮像を行う処理における撮像画像を説明する図である。図8の上段は、カメラ設定値の補正前のステレオカメラのカメラ1(10a)とカメラ2(10b)の撮像画像と、撮像画像から得られる視差画像を示している。カメラ設定値の補正前は、ステレオカメラのカメラ1(10a)とカメラ2(10b)の撮像画像のマッチング度合いが小さく、破線で表わすように有効な視差画像を得ることができない。
図7で説明した処理フローにより、カメラ1(10a)のカメラ設定値が補正されると、図8の下段に示すように、カメラ1(10a)の撮像画像が変化して、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)の撮像画像の視差画像を得ることができる。
図8では、カメラ設定値を補正してカメラ1(10a)の撮像画像を変化させているが、カメラ2(10b)のカメラ設定値を補正してもよい。また、カメラ1(10a)とカメラ2(10b)の両方のカメラ設定値を補正してもよい。
一般的に、ステレオカメラの処理では、ハードウェアの演算リソースを考慮して、平行化ステレオによる処理を行っている。例えば、図2の処理フローでは、ステップS25で平行化補正することを示している。
しかし、上記の処理に限定されるものではなく、演算リソースが必要となるが、カメラ設定値が変更されキャリブレーションを行う時に、任意方向の特徴点探索による視差計算を行うようにしてもよい。
図9は、任意方向の特徴点検索をおこないキャリブレーションする際の処理フローを示している。
まず、カメラ1およびカメラ2より撮影した画像データを取得する(S91)。そして、レンズ位置等のカメラ設定値を取得する(S92)。
つぎに、カメラ設定値が、前回撮像処理したときの値から変更されたか否かを判定し(S93)、変更されていない場合には(S93のNo)、ステップS96に進む。この場合には、前回撮像処理で推定したカメラパラメータを用いてカメラ1およびカメラ2の撮像画像を基に3次元復元を行う(S96)。カメラパラメータは、初期パラメータ61を参照して取得する。
カメラ設定値が変更されている場合には(S93のYes)、カメラ1とカメラ2の撮像画像を比較して特徴点探索を実行する(S94)。このとき水平方向のみ探索するのではなく、水平方向に所定幅、あるいは、画面全面の探索を行い、2つの撮像画像間でマッチングする特徴点を探索する。
その後、カメラ設定値に対応する初期パラメータに基づいてカメラパラメータを推定するキャリブレーション処理を行う(S95)。このキャリブレーション処理は、図2のステップS24の処理と同様に行われる。
そして、ステップS96で、前回撮像処理で推定した推定したカメラパラメータまたはステップS95で推定したカメラパラメータを用いて、カメラ1およびカメラ2の撮像画像を基に3次元復元を行う。
図10は、カメラ1およびカメラ2の撮像画像の特徴点探索の様子を表わす図である。平行化ステレオの処理を行っていないため、下段の図に示すように探索方向に傾きが生じた状態になっている。
つぎに、本実施形態のキャリブレーション制御方法が、特に有用なステレオカメラの構造の一例について図11を用いて説明する。
一般的なステレオカメラでは、カメラ1とカメラ2の左右のカメラの位置関係を、横並びに設置し、カメラの光軸が平行で同じ高さの位置に固定して配置する平行等位の状態に構成することが多い。そして、カメラ1とカメラ2の中央で回転支持する構造とし、ステレオカメラを左右にパンする場合には、カメラ1とカメラ2とが一体となってカメラ1とカメラ2の中央で回転するものが多い。
上記の構造では、カメラ1とカメラ2が回動するための領域が必要となるため、ステレオカメラの小型化に問題がある。特に、カメラ1とカメラ2の間の距離を大きくして計測精度の向上を図る場合には、大きな回動領域が必要となる。
本実施形態のステレオカメラでは、図11に示すように、カメラ1とカメラ2のそれぞれが、カメラを中心に独立に回動する構造とした。これにより、カメラの回転領域を少なくしてステレオカメラを小型化できる。
本実施形態のカメラ1とカメラ2が正面を向いている場合には、カメラ1とカメラ2の撮像面は、同一平面となり、平行等位の状態となる。しかし、図11のように、カメラ1とカメラ2を正対方向から所定角度分回動すると、カメラ1の撮像面とカメラ2の撮像面は、同一平面に構成されなくなる。このため、平行等位の状態とならずに、カメラ1とカメラ2の画角が異なり、有効な視差情報を取得できなくなる。
この時、本実施形態のステレオカメラでは、撮像方向(カメラ設定)が変化した時にカメラ1とカメラ2の画角が同じになるようにズーム制御して、カメラ1またはカメラ2のキャリブレーションを行っている。これにより、カメラ1とカメラ2が平行等位カメラの状態と見なせるようになるので、カメラ1とカメラ2の回動方向によらずに、距離情報を取得や三次元復元を行うことができる。
また、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記の実施形態は本発明で分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。
10a カメラ1
10b カメラ2
11a、11b 駆動部
12a、12b 撮像部
30 カメラ制御部
40 キャリブレーション部
41 画像取得部
42 データ取得部
43 パラメータ推定部
50 画像認識部
51 画像取得部
52 補正部
53 画像処理部
60 カメラ設定値記憶部
61 パラメータ初期値記憶部
62 補正データ記憶部

Claims (13)

  1. 少なくとも2つのカメラを有するステレオカメラにおいて、
    前記カメラの操作指示により前記カメラのレンズ位置が変更された際に、前記カメラのそれぞれの撮像画像から算出され、エッジ点数に対する有効な視差の数を表わす有効視差数の比である視差密度が、所定値以上の場合に、前記カメラのカメラパラメータを推定する
    ことを特徴とするステレオカメラ。
  2. 請求項1に記載のステレオカメラにおいて、
    前記カメラのそれぞれの撮像画像の特徴点を探索し、探索した特徴点の位置座標に基づいてカメラパラメータを推定する
    ことを特徴とするステレオカメラ。
  3. 請求項1または2に記載のステレオカメラにおいて、
    前記カメラのそれぞれの撮像画像の間の特徴点のエピポーラ線が平行になるように、撮像画像を補正する
    ことを特徴とするステレオカメラ。
  4. 請求項1または2に記載のステレオカメラにおいて、
    前記視差密度が、所定値以上になるように、前記カメラのレンズ位置を変更し、前記カメラの撮像画像を取得する
    ことを特徴とするステレオカメラ。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のステレオカメラにおいて、
    前記カメラパラメータは、前回の撮像時のカメラパラメータを基に繰り返し処理がおこなわれて推定される
    ことを特徴とするステレオカメラ。
  6. 請求項1に記載のステレオカメラにおいて、
    前記カメラの操作指示により前記カメラのレンズ位置が変更された際に、実際のレンズ位置が前記カメラから応答され、前記カメラからの応答値を基に、カメラパラメータを推定する
    ことを特徴とするステレオカメラ。
  7. 請求項1に記載のステレオカメラにおいて、
    前記カメラのそれぞれは、前記カメラの中心を回動するように設置され、
    前記カメラがパン制御された際にカメラパラメータを推定する
    ことを特徴とするステレオカメラ。
  8. 少なくとも2つのカメラと、
    前記カメラの少なくともレンズ位置を制御するカメラ制御部と、
    前記カメラ制御部により前記カメラの少なくともレンズ位置が移動されたときに、前記カメラのそれぞれの撮像画像から算出され、エッジ点数に対する有効な視差の数を表わす有効視差数の比である視差密度が、所定値以上の場合に、前記カメラのカメラパラメータを推定するキャリブレーション部と、
    前記カメラパラメータに基づいて前記カメラの撮像画像の3次元復元を行う画像認識部と、
    を備えたことを特徴とする撮像システム。
  9. 請求項8に記載の撮像システムにおいて、
    前記キャリブレーション部は、前記カメラのそれぞれの撮像画像の特徴点を探索し、探索した特徴点の位置座標に基づいてカメラパラメータを推定する
    ことを特徴とする撮像システム。
  10. 請求項8または9に記載の撮像システムにおいて、
    前記画像認識部は、前記カメラのそれぞれの撮像画像の間の特徴点のエピポーラ線が平行になるように、撮像画像を補正する
    ことを特徴とする撮像システム。
  11. 請求項8または9に記載の撮像システムにおいて、
    キャリブレーション部は、前記視差密度が、所定値以上になるように、前記カメラのレンズ位置を変更して前記カメラの撮像画像を取得する
    ことを特徴とする撮像システム。
  12. 請求項8から11のいずれか一項に記載の撮像システムにおいて、
    前回の撮像時のカメラパラメータをカメラ設定値ごとに記憶するパラメータ初期値記憶部を有し、
    前記キャリブレーション部は、前記パラメータ初期値記憶部のカメラパラメータを初期値にして推定処理を行う
    ことを特徴とする撮像システム。
  13. 請求項8に記載の撮像システムにおいて、
    前記カメラのレンズ位置が変更された際に、実際のレンズ位置が前記カメラから応答され、前記カメラからの応答値を記憶するカメラ設定値記憶部を有し、
    前記キャリブレーション部は、前記カメラ設定値記憶部に記憶されたレンズ位置に基づいて、カメラパラメータを推定する
    ことを特徴とする撮像システム。
JP2016012205A 2016-01-26 2016-01-26 ステレオカメラおよび撮像システム Active JP6694281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012205A JP6694281B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 ステレオカメラおよび撮像システム
PCT/JP2017/000131 WO2017130650A1 (ja) 2016-01-26 2017-01-05 ステレオカメラおよび撮像システム
US16/072,707 US10652521B2 (en) 2016-01-26 2017-01-05 Stereo camera and image pickup system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012205A JP6694281B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 ステレオカメラおよび撮像システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017135495A JP2017135495A (ja) 2017-08-03
JP2017135495A5 JP2017135495A5 (ja) 2018-10-25
JP6694281B2 true JP6694281B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=59397888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012205A Active JP6694281B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 ステレオカメラおよび撮像システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10652521B2 (ja)
JP (1) JP6694281B2 (ja)
WO (1) WO2017130650A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7103796B2 (ja) * 2018-01-31 2022-07-20 株式会社小松製作所 作業機械
CN110570475A (zh) * 2018-06-05 2019-12-13 上海商汤智能科技有限公司 车载摄像头自标定方法及装置和车辆驾驶方法及装置
CN109242914B (zh) * 2018-09-28 2021-01-01 上海爱观视觉科技有限公司 一种可动视觉系统的立体标定方法
CN112053405B (zh) * 2020-08-21 2022-09-13 合肥工业大学 一种随动视觉系统光轴与转轴偏差标定及外参校正方法
US20230133026A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 X Development Llc Sparse and/or dense depth estimation from stereoscopic imaging
CN117425065A (zh) * 2022-07-06 2024-01-19 荣耀终端有限公司 一种拍摄方法及相关设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4304997B2 (ja) * 2003-02-06 2009-07-29 株式会社日立製作所 マルチカメラ映像合成表示装置
US9335622B2 (en) * 2010-04-22 2016-05-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Information processing device and information processing system
JP5452540B2 (ja) 2011-04-18 2014-03-26 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 撮像装置
JP5889022B2 (ja) * 2012-02-07 2016-03-22 シャープ株式会社 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6025365B2 (ja) * 2012-04-04 2016-11-16 京セラ株式会社 較正処理装置、カメラ較正装置、カメラシステム、およびカメラ較正方法
JP2014175782A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Nec Corp カメラパラメータ推定装置及びカメラパラメータ推定方法並びにカメラパラメータ推定プログラム
JP2015226209A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提示装置、ステレオカメラシステム、及び情報提示方法
US9965861B2 (en) * 2014-12-29 2018-05-08 Intel Corporation Method and system of feature matching for multiple images
JP6615486B2 (ja) * 2015-04-30 2019-12-04 株式会社東芝 カメラキャリブレーション装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190037205A1 (en) 2019-01-31
JP2017135495A (ja) 2017-08-03
WO2017130650A1 (ja) 2017-08-03
US10652521B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694281B2 (ja) ステレオカメラおよび撮像システム
US20200096317A1 (en) Three-dimensional measurement apparatus, processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN111147741B (zh) 基于对焦处理的防抖方法和装置、电子设备、存储介质
KR101624450B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 기록 매체
JP6363863B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5027747B2 (ja) 位置測定方法、位置測定装置、およびプログラム
JP4809291B2 (ja) 計測装置及びプログラム
TWI520098B (zh) 影像擷取裝置及其影像形變偵測方法
JP6547754B2 (ja) 三角測量装置、三角測量方法およびそのプログラム
Draelos et al. The Kinect up close: Adaptations for short-range imaging
US9501828B2 (en) Image capturing device, image capturing device control method, and program
JP2019510234A (ja) 奥行き情報取得方法および装置、ならびに画像取得デバイス
JP2011253376A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP6694234B2 (ja) 距離測定装置
JP2015100066A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
IL182799A (en) Method for estimating the ptz camera's pose
JP4055998B2 (ja) 距離検出装置、距離検出方法、及び距離検出プログラム
JP2016218815A (ja) ラインセンサカメラのキャリブレーション装置及び方法
TWI571099B (zh) 深度估測裝置及方法
JP2017059998A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、撮像装置
JP6734994B2 (ja) ステレオ計測装置及びシステム
WO2019058487A1 (ja) 3次元復元画像処理装置、3次元復元画像処理方法及び3次元復元画像処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6579816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5925109B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
CN110232715B (zh) 一种多深度相机自校准的方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150