JP2004061812A - 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、シート - Google Patents

電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、シート Download PDF

Info

Publication number
JP2004061812A
JP2004061812A JP2002219505A JP2002219505A JP2004061812A JP 2004061812 A JP2004061812 A JP 2004061812A JP 2002219505 A JP2002219505 A JP 2002219505A JP 2002219505 A JP2002219505 A JP 2002219505A JP 2004061812 A JP2004061812 A JP 2004061812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
water
developer
image
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002219505A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Endo
遠藤 康博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2002219505A priority Critical patent/JP2004061812A/ja
Publication of JP2004061812A publication Critical patent/JP2004061812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷に代わり電子写真方式を使用して、吸水性を有する画像をオンデマンド作製する。
【解決手段】吸水材を含むトナー及び現像剤を用い、画像を電子写真方式により形成する。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸水材を含む電子写真方式用トナー、現像剤、画像およびその様な画像が形成されたシートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、一つの原稿を多量に複製する方法としては、原稿を高速、多量および安価に複製できる印刷が一般的であった。しかしながら、近年、パーソナルユースを目的とする複製の需要が増加し、ある程度の部数の複製は、印刷機に代わりコピー機などの電子写真装置を用いて行われつつある。電子写真方式は、印刷機と異なり版などを必要としないため、少量および多品種の複製に好適であり、印刷と比べ要求即応(オンデマンド、On Demand)な方式であると考えられる。
【0003】
印刷機において、文字および図などの情報を伝達するための画像は、インキを紙などの支持体に定着して形成される。近年、印刷で形成される画像は多種に渡り、画像に要求される品位も高度化の一途を辿っている。この様な動向に応じて、各種の機能を有する高性能のインキが多数開発され、実用に供されている。
【0004】
一方、電子写真装置においては、文字および図などの情報を伝達するための画像は、現像剤が紙などの支持体に定着されて形成される。現像剤には、トナーとトナーに電荷を付与する別粒子(キャリア)とを含む二成分現像剤と、電荷制御能を有するトナー単独の一成分現像剤とに大別される。これらの現像剤において、トナーは帯電機能を有する着色粒子であり、結着樹脂、色材、電荷制御剤、離型剤、表面処理剤、磁性剤などを用いて作製される。これらのトナー成分の種類および配合量などは注意深く至適化され、帯電性、電気抵抗性、磁気性および流動性などの現像特性、定着性および着色性などの定着特性、保存性、取扱性などのトナーに要求される性能の良好なバランスが実現される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
各種の機能を有するインキの一つに、吸水性インキがある。
【0006】
吸水性インキを用いて印刷により形成された画像は吸水性を有するため、例えば、特開平9−75062号公報に記載される様に、基体シート上に吸水性インキをベタ印刷して、保水層を形成できる。
【0007】
しかしながら、上記の様な吸水性の画像は、吸水性インキを用いて、オフセット印刷、活版印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷などで作製されるため、大量生産には適するが、短い納期で少量多品種を生産するオンデマンド生産には不適当な場合があった。
【0008】
このため、少量多品種のシート等を、上記の様なインキで作製すると、納期が長期となったり、費用が高くなる場合があった。
【0009】
この様な状況に鑑み、本発明においては、印刷に代わり電子写真方式を使用して、吸水性を有する画像をオンデマンド作製することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明によれば、吸水材を含む電子写真方式用トナーが提供される。
【0011】
また、トナーと吸水材とを含む電子写真方式用現像剤が提供される。
【0012】
また、上記の様なトナー及び現像剤で形成された画像を有するシートが提供される。
【0013】
以上の様な現像剤を用いれは、吸水性を有する画像が形成された少量多品種のシート等を、電子写真方式により簡単にオンデマンド形成できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。
【0015】
(吸水材)
吸水材としては、トナーの定着性および離型性などを損なうことなく、画像の十分な吸水性を実現するものであれば特に制限されず、無機系吸水材および有機系吸水材を使用する。
【0016】
無機系吸水材としては、活性炭、シリカゲル、モレキュラーシーブ、活性アルミナ、白土、ゼオライト等を使用する。
【0017】
有機系吸水材としては、グラフト重合系のデンプン系吸水性樹脂、カルボキシメチル化系のデンプン系吸水性樹脂などのデンプン系吸水性樹脂;グラフト重合系のセルロース系吸水性樹脂、カルボキシメチル化系のセルロース系吸水性樹脂などのセルロース系吸水性樹脂;ポリアクリル酸塩系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリオキシエチレン系などの吸水性合成樹脂などの化学架橋型吸水性樹脂などを使用する。
【0018】
また、架橋イソブチレン−マレイン酸ナトリウム共重合体、架橋スチレン−マレイン酸ナトリウム共重合体、デンプン−ポリアクリル酸ナトリウムグラフト化物、デンプン−ポリアクリロニトリルグラフト化物のケン化物、セルロース−ポリアクリル酸ナトリウムグラフト化物、ビニルアルコール−(メタ)アクリル酸ナトリウム共重合体、ポリジエチルアクリルアミド、ポリイソプロピルアクリルアミド、ポリ−N−ビニルアセトアミド、ポリビニルピロリドン系樹脂、ビニルアルコール・アクリル酸塩共重合体系樹脂、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カラギーナン、グアールガム、キサンタンガム等も使用できる。
【0019】
更に、商品として入手可能なものの商品名および登録商標としては、ポリアクリル酸部分ナトリウム塩架橋物(例えば、日本触媒株式会社製アクアリックCA、三洋化成工業社製サンフレッシュST−500MPS等)、デンプン・アクリル酸グラフト重合体部分ナトリウム塩(例えば、三洋化成工業社製サンフレッシュST−500S及び100等)等を挙げることができる。
【0020】
以上の様な吸水材の中でも、物性が安定しているなどの理由から、グラフト重合系のデンプン系吸水性樹脂、ポリアクリル酸塩系樹脂などが好ましく、また、必要に応じて2種以上の吸水材を併用することもできる。
【0021】
また、吸水材の形状としては、粉末状、繊維状、フィルム状などのものを使用する。
【0022】
なお、以上に説明した吸水材は、必要に応じて、二種以上を併用することもできる。
【0023】
また、吸水材のトナー全体に占める割合は、画像の十分な吸水性を実現するために、1質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましく、一方、トナーの定着性および離型性などを損なわない観点から、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、20質量%以下が更に好ましい。
【0024】
一成分現像剤を作製する場合、吸水材を、普通、トナーに配合するが、吸水材を含有しないトナーと吸水材とを混合して現像剤を調製することもでき、吸水材を含有するトナーに更に吸水材を混合して現像剤を調製することもできる。
【0025】
また、二成分現像剤を作製する場合、吸水材を、普通、トナーに配合するが、キャリアに吸水材を配合することもでき、吸水材を含有しないトナーと吸水材を含有しないキャリアと吸水材とを混合して現像剤を調製することもでき、トナー及びキャリアの少なくとも一方に吸水材を配合し更に吸水材を混合して現像剤を調製することもできる。
【0026】
以上の様な場合、吸水材の現像剤全体に占める割合は、画像の十分な吸水性を実現するために、1質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましく、一方、トナーの定着性および離型性などを損なわない観点から、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましく、20質量%以下が更に好ましい。
【0027】
(結着樹脂)
結着樹脂はトナーの構成要素を十分結着し、トナーの良好な定着性および帯電性などを実現するものであれば特に制限されないが、ビニルアルコール系樹脂、ビニルエーテル系樹脂、ビニルブチラール系樹脂、ウレタン系樹脂、エステル系樹脂、エポキシ系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、エチレン系樹脂、プロピレン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アミド系樹脂、ビニルトルエン重合体、マレイン酸重合体、フェノール樹脂、天然変性フェノール樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、シリコーン樹脂、フラン樹脂、キシレン樹脂、テルペン樹脂、クマロンインデン樹脂、石油系樹脂;これらの樹脂の単量体成分の共重合体などを使用し、必要に応じて複数の樹脂を併用することもできる。
【0028】
例えば、スチレン系樹脂およびスチレン系樹脂の単量体成分の共重合体の具体例として、ポリスチレン、ポリ−p−クロルスチレン、ポリビニルトルエン等のスチレン及びスチレン誘導体のホモポリマー;スチレン−p−クロルスチレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体などのスチレン系共重合体などを使用する。
【0029】
また、架橋構造を有する樹脂を結着樹脂として使用することもできる。結着樹脂の架橋剤としては、2個以上の重合可能な二重結合を有する化合物を使用し、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン等の芳香族ジビニル化合物;エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブタジオールジメタクリレート等の二重結合を2個有するカルボン酸エステル;ジビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニルスルフィド、ジビニルスルホン等のジビニル化合物;3個以上のビニル基を有する化合物などを使用し、必要に応じて複数を併用することもできる。
【0030】
以上の様な結着樹脂の中でも、加熱定着用には、エステル系樹脂、エポキシ系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂およびこれらの樹脂の単量体成分の共重合体が好ましく、必要に応じて2種以上を併用することもできる。
【0031】
加圧定着用には、エチレン系樹脂、プロピレン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アミド系樹脂およびこれらの樹脂の単量体成分の共重合体が好ましく、必要に応じて2種以上を併用することもできる。
【0032】
また、湿式トナーの場合は、アクリル系樹脂、ビニルトルエン重合体、マレイン酸重合体およびこれらの樹脂の単量体成分の共重合体が好ましく、必要に応じて2種以上を併用することもできる。
【0033】
なお、結着樹脂のトナー全体に占める割合は、普通、50〜95質量%とする。
【0034】
(色材)
色材としては、トナーの特性を低下させることなく十分に着色できるものであれば特に制限されないが、チャネルカーボン、ファーネスカーボン等のカーボンブラック;ベンガラ、紺青、酸化チタン等の無機顔料;ファーストイエロー、ジスアゾイエロー、ピラゾロンレッド、キレートレッド、ブリリアントカーミン、パラブラウン等のアゾ顔料;銅フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン顔料;フラバントロンイエロー、ジブロモアントロンオレンジ、ペリレンレッド、キナクリドンレッド、ジオキサジンバイオレット等の縮合多環系顔料;分散染料、油溶性染料などを用い、必要に応じて複数の色材を併用することもできる。
【0035】
また、磁性トナーの場合は、磁性粉として、マグネタイト、フェライト、コバルト、鉄、ニッケル等の金属単体またはその合金を用いることもできる。
【0036】
更に、炭酸カルシウム、沈降性硫酸バリウム、バライト粉、ホワイトカーボン、シリカ、アルミナホワイト、水酸化アルミニウム、カオリンクレー等の粘土鉱物、タルク、マイカ、ネフェリンサイアナイト等の体質顔料も使用できる。
【0037】
黒色トナーの場合、黒色色材として、カーボンブラック、磁性体、以下に示すイエロー色材、マゼンタ色材およびシアン色材を混合して黒色に調色された色材などを用いる。
【0038】
カラー画像の場合、イエロートナー、マゼンタトナー及びシアントナー等を作製する。
【0039】
イエロー色材としては、縮合アゾ化合物、イソインドリノン化合物、アンスラキノン化合物、アゾ金属錯体、メチン化合物、アリルアミド化合物などを使用し、具体的には、C.I.ピグメントイエロー12、13、14、15、17、62、74、83、93、94、95、109、110、111、128、129、147、168及び180等を使用し、C.I.ソルベントイエロー93,162,163等の染料を併用しても良い。
【0040】
マゼンタ色材としては、縮合アゾ化合物、ジケトピロロピロール化合物、アントラキノン、キナクリドン化合物、塩基染料レーキ化合物、ナフトール化合物、ベンズイミダゾロン化合物、チオインジゴ化合物、ペリレン化合物などを使用し、具体的には、C.Iピグメントレッド2、3、5、6、7、23、48;2、48:3、48:4、57:1、81:1、144、146、166、169、177、184、185、202、206、220、221及び254等を使用する。
【0041】
シアン色材としては、銅フタロシアニン化合物及びその誘導体、アントラキノン化合物、塩基染料レーキ化合物などを使用し、具体的には、C.I.ピグメントブルー1、7、15、15:1、15:2、15:3、15:4、60、62及び66等を使用する。
【0042】
白色トナーの場合、白色色材として、酸化チタン、チタン白、酸化亜鉛、亜鉛白、硫化亜鉛、リトポン、鉛白、アンチモン白、ジルコニア、酸化ジルコニア等を使用する。
【0043】
なお、以上の様な色材は、単独で又は複数を混合して、固体および液体の状態で用いることができ、色相角、彩度、明度、耐候性、OHP透明性、トナー中への分散性なども考慮して選択される。
【0044】
なお、色材のトナー全体に占める割合は、普通、1〜20質量%とする。
【0045】
(電荷制御剤)
電荷制御剤としては、トナーの特性を低下させることなく十分に電荷を制御できるものであれば特に制限されないが、負極性電荷制御剤および正極性電荷制御剤を用いる。
【0046】
負極性電荷制御剤の具体例としては、有機金属化合物、キレート化合物、モノアゾ金属化合物、アセチルアセトン金属化合物、芳香族ハイドロキシカルボン酸、芳香族ダイカルボン酸系の金属化合物、芳香族ハイドロキシカルボン酸、芳香族モノ及びポリカルボン酸およびそれらの金属塩、それらの無水物、それらのエステル類、ビスフェノール等のフェノール誘導体類、尿素誘導体、含金属サリチル酸系化合物、含金属ナフトエ酸化合物、ホウ素化合物、4級アンモニウム塩、カリックスアレーン、ケイ素化合物、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−アクリル−スルホン酸共重合体、及びノンメタルカルボン酸系化合物などが有るが、Cr錯塩染料などの電子受容性染料、電子受容性有機錯体、銅フタロシアニンのスルホニルアミン、塩素化パラフィン等が好ましい。
【0047】
また、正極性電荷制御剤の具体例としては、ニグロシン、脂肪酸金属塩による変性物、グアニジン化合物、イミダゾール化合物、トリブチルベンジンアンモニウム−1−ヒドロキシ−4−ナフトスルフォン酸塩、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレート等の4級アンモニウム塩、ホスホニウム塩等のオニウム塩および4級アンモニウム塩又はオニウム塩のレーキ顔料、トリフェニルメタン染料およびこれらのレーキ顔料(レーキ化剤としては、例えば、りんタングステン酸、りんモリブデン酸、りんタングステンモリブデン酸、タンニン酸、ラウリン酸、没食子酸、フェリシアン化物、フェロシアン化物)、高級脂肪酸、高級脂肪酸の金属塩、ジブチルスズオキサイド、ジオクチルスズオキサイド、ジシクロヘキシルスズオキサイド等のジオルガノスズオキサイド、ジブチルスズボレート、ジオクチルスズボレート、ジシクロヘキシルスズボレート等のジオルガノスズボレート類などが有るが、電子供与性のニグロシン染料、第四級アンモニウム塩などが好ましい。
【0048】
なお、電荷制御剤のトナー全体に占める割合は、普通、0.01〜10質量%とする。
【0049】
(離型剤)
定着時のオフセットを低減し、通紙性などを改良するために、離型剤を配合することもできる。この様な離型剤としては、フッ素樹脂、低分子量ポリプロピレン、低分子量ポリエチレン、流動パラフィン、ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等を使用する。これらの離型剤は溶融粘度が低いため、定着時に離型剤として機能する。
【0050】
なお、離型剤のトナー全体に占める割合は、普通、0.1〜20質量%とする。
【0051】
(表面処理剤)
トナーの表面に表面処理剤として微粉体を付着させることにより、トナーの流動性を向上できる。この様な微粉体として疎水性シリカ等を使用するが、疎水性シリカをトナーの表面に付着すると、流動性が向上するのみならず、トナーのクリーニング性および帯電性も向上できる。また、疎水性シリカ以外に、酸化チタン、アルミナ、酸化セリウム、脂肪酸金属塩、ポリ弗化ビニリデン、ポリスチレン等の微粉末も使用できる。
【0052】
なお、表面処理剤の使用量は、トナー100質量部に対して、普通、0.1〜20質量%とする。
【0053】
(磁性剤)
更に、トナーに磁性剤を含有させて、磁性トナーを作製することもできる。この場合、磁性剤は色材の役割を兼ねることもできる。この様な、磁性剤としては、マグネタイト、ヘマタイト、フェライト等の酸化鉄;鉄、コバルト、ニッケル等の金属;これらの金属とアルミニウム、コバルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン、タングステン、バナジウム等の金属;これらの金属の合金およびその混合物が挙げられる。
【0054】
なお、磁性剤のトナー全体に占める割合は、普通、1〜20質量%とする。
【0055】
(その他の添加剤)
トナーには、以上に説明した成分以外に、ステアリン酸亜鉛などの滑剤;酸化防止剤、紫外線吸収剤などの安定剤などの添加剤を必要に応じて使用できる。
【0056】
(現像剤)
現像剤の種類には、乾式二成分系、乾式一成分系、湿式系などが有り、以上で説明した成分を有するトナーを用いて、それぞれの現像剤を作製できる。
【0057】
乾式二成分系で使用するトナーは、結着樹脂、色材、電荷制御剤、離型剤、表面処理剤などを用いて作製され、体積平均粒子径が1〜20μmとなる様に調整する。なお、トナーの体積平均粒子径は、例えばCoulter Electronics社(英国)製コールターマルチサイダーを用いて測定できる。この様なトナーをキャリアと混合して乾式二成分現像剤を作製する。乾式二成分系で使用するキャリアは、芯材をコート剤で被覆することで作製され、体積平均粒子径が10〜200μmとなる様に調整する。
【0058】
キャリアの芯材としては、表面酸化の鉄粉、表面未酸化の鉄粉、ニッケル粉、銅粉、亜鉛粉、コバルト粉、マンガン粉、クロム粉、希土類粉などの金属粉;これらの金属の酸化物粉;これらの金属の合金粉;これらの合金の酸化物粉;フェライト粉;マグネタイト粉などを使用する。
【0059】
キャリアのコート剤としては、ポリテトラフルオロエチレン、モノクロロトリフルオロエチレン重合体、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;シリコーン樹脂;ポリエステル樹脂;フェノール樹脂;ジ−ターシャリーブチルサリチル酸の金属錯体;スチレン系樹脂;アクリル系樹脂;ポリアミド;ポリビニルブチラール;ニグロシン;アミノアクリレート樹脂;塩基性染料およびそのレーキ;シリカ微粒子;アルミナ微粒子などを単独または複数で用いる。これらのコート剤を溶剤中に溶解または懸濁し、これをキャリア表面に塗工したり;コート剤を単に粉体で混合する等の方法でキャリアが作製される。
【0060】
なお、トナーとキャリアとの混合比は、現像剤全体に対して、トナーが1〜15質量%となるようにする。
【0061】
乾式一成分系で使用するトナーは、結着樹脂、色材、電荷制御剤、離型剤、表面処理剤などに加え、例えば磁性トナーの場合、磁性剤などを用いて作製され、体積平均粒子径が1〜20μmとなる様に調整し、キャリアと混合することなく乾式一成分現像剤を作製する。
【0062】
湿式系で使用するトナーは、結着樹脂、色材、電荷制御剤などを用いて作製され、体積平均粒子径が0.1〜3μmとなる様に調整する。この様なトナーをキャリアと混合して湿式現像剤を作製する。湿式系で使用するキャリアとしては、体積固有抵抗が1012〜1015Ωcm、誘電率が2〜3の絶縁性液体などを使用する。
【0063】
(トナー及び現像剤の製造方法)
乾式トナーは製造方法により、粉砕トナーと重合トナーとに大別される。
【0064】
粉砕トナーの製造方法としては、例えば、結着樹脂、色材、電荷制御剤、離型剤、磁性剤などの必要なトナー成分を、ヘンシェルミキサー及びボールミル等の混合機で十分に混合する。
【0065】
次に、得られた混合物を、加熱ロール、ニーダー、エクストルーダー等の熱混練機を用いて溶融混練し、樹脂成分を相溶させ、トナー成分を均一に分散させる。その後、得られた混練物を冷却固化し、ハンマーミル及びジェットミル等で粉砕し、サイクロン及びミクロンセパレーター等で分級して造粒し、所望のトナーを得る。
【0066】
さらに必要に応じて表面処理剤などを、ヘンシェルミキサー等の混合機で混合することもできる。
【0067】
一方、重合トナーの製造方法としては、例えば、ディスク及び多流体ノズル等を用いて溶融混合物を空気中に霧化し球状トナー粒子を得る方法;懸濁重合法を用いて直接トナー粒子を生成する方法;単量体には可溶で得られる重合体が不要な水系有機溶剤を用い直接トナー粒子を生成する分散重合法、水溶性極性重合開始剤存在下で直接重合しトナー粒子を生成するソープフリー重合法などの乳化重合法;予め一次極性乳化重合粒子を調製後、反対電荷を有する極性粒子を加え会合させるヘテロ凝集法等を用いる。
【0068】
中でも、重合性モノマーと他のトナー成分とを含むモノマー組成物を直接重合してトナー粒子を生成する方法が好ましい。また、一旦得られた重合粒子に更に単量体を吸着させた後、重合開始剤を用い重合させるシード重合方法も好ましい。
【0069】
以上の様にして得られたトナーは、必要に応じてキャリアと混合される。混合は、Vブレンダーなどを用いて行われる。
【0070】
一方、湿式トナーの場合は、ボールミル及びアトライタ等の混合機にトナー成分とキャリア液体とを投入し、十分に分散させて、混合工程および造粒工程を同時に行う。
【0071】
(シート)
吸水材を含有する電子写真方式用の現像剤を使用すれば、オンデマンドトナープリンター等のオンデマンド電子写真方式により、吸水性を有する画像をオンデマンドに形成できる。
【0072】
例えば、吸水性の現像剤を用いて電子写真方式により支持体の表面に均一なベタ画像を形成することにより、支持体表面に均一な吸水性被膜を形成でき、支持体の表面を手軽に改質できる。
【0073】
また、吸水性の現像剤を用いて電子写真方式により支持体の表面に部分画像およびパターン画像などを形成することにより、支持体表面にパターン形状の吸水性被膜を形成でき、支持体の表面を手軽に改質できる。
【0074】
以上の様なオンデマンドな改質法を利用すると、例えば、インクジェット受容性、水性インキ速乾性、乾式梱包性、除湿性などを支持体に手軽に付与できる。特に、支持体にインクジェット受容性をオンデマンドに付与できる場合、インクジョット方式もオンデマンドな画像形成方法であるため、特にオンデマンド性が高く好ましい。
【0075】
一方、吸水性の現像剤を用いて電子写真方式により支持体の表面に秘密情報を形成することもできる。例えば、吸水材を含有し支持体の背景色と同じ色の現像剤を用いて電子写真方式により形成された画像は、画像の色が背景色と同じであるため容易には目視できない。しかしながら、画像を含む所定の領域を、水性インキにより着色すると、画像は吸水性を有しているため、支持体に比べ、より着色され易い。この結果、背景に対して、より着色された画像が浮び上がり、秘密情報を判読できる。
【0076】
この様な機構を利用することにより、例えば、簡易的なクジをオンデマンドで手軽に作製できる。例えば、白色色材および吸水材を含有する現像剤を用いて、白色の支持体上に、「あたり」と言う画像を電子写真方式により形成する。この場合、白色の「あたり」は容易に目視できず、潜在化している。そして、この潜在画像を含む領域を、例えば赤色の水性ペンにより着色すると、支持体に比べ画像がより着色され、より赤くなる。このため、赤色に着色された「あたり」が支持体に対して顕在化され、判別できる。
【0077】
なお、上では白色の場合を例として説明したが、トナーの色と背景色とが一致している場合は、白色に限らず潜在画像を形成できるため、秘密情報および秘匿情報などを有する画像を形成でき、必要に応じて顕在化して情報を読取ることができる。
【0078】
また、有色の色材を使用せず無色透明な現像剤を使用すれば、電子写真方式により得られる画像も無色透明である。従って、無色透明な現像剤を使用すれば、支持体の色に関係なく目視困難な透明画像を形成でき、潜在画像を形成できるため、秘密情報および秘匿情報などを有する画像を形成できる。そして、この潜在画像を含む領域を水性インキで着色すると、背景に対して画像がより着色され、画像が顕在化されるため、必要に応じて潜在画像を顕在化して情報を読取ることができる。
【0079】
なお、上記の吸水材とは異なる第2の吸水材を含む第2の現像剤を用いて、第2の画像を、上記のシート上に更に形成することもできる。第2画像を形成することもできる。
【0080】
また、上記のシート上には、吸水材を含まない通常の現像剤により形成された画像や、印刷により形成された画像を存在させることもできる。
【0081】
更に、吸水性被膜と吸水性の画像で形成された秘密情報とを併用することもできる。
【0082】
なお、基体シート(支持体)としては、通常の紙の他に、合成紙、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン及び塩化ビニル等の合成フィルムを用いることもできる。これらの合成フィルムを用いる場合には、基体シートの表面にマット処理およびコロナ処理などの表面処理を施す場合もある。
【0083】
(用途分野)
以上に説明してきた本発明の現像剤を用いれば、送付票、荷札、宛名票、証明書、整理券、金券、入場券、チェックシート、プラスチックカード、ICカード、パッケージ(紙製、ペットボトル、缶など)、包装紙、グリーテングカード、DMのギミック、雑誌、カレンダー、手帳、CD−ROM(CR−R/RW等)、フィルム(ガラス等に貼付するもの)、シール、ラベル、時計の文字盤、家電製品のパネル、紙袋、薬袋、レジ袋、書籍、銘板、ラピングシート等に、電子写真方式によりオンデマンドにインクジェット受容性、水性インキ速乾性、乾式梱包性、除湿性などを付与できる。
【0084】
また、小売店などで発行する優待券、簡易的なクジ、小集団で使用する書物、小規模な教育機関などで使用する教材、個人的な書簡、証明書、整理券、金券、入場券、チェックシート、プラスチックカード、ICカード、転写シールのギミック、DMのギミック、パッケージ(紙製、ペットボトル、缶など)、包装紙、グリーテングカード、雑誌、カレンダー、手帳、CD−ROM(CR−R/RW等)、フィルム(ガラス等に貼付するもの)、シール、ラベル、時計の文字盤、家電製品のパネル、紙袋、薬袋、レジ袋、書籍、銘板、ラピングシート等に、秘密情報を電子写真方式によりオンデマンド作製できる。
【0085】
【実施例】
以下、実施例および比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に制限されるものではない。なお、特に明記しない限り、試薬等は市販の高純度品を使用する。
【0086】
(実施例1)電子写真方式用トナー1、電子写真方式用現像剤1
スチレン800質量部およびアクリロニトリル200質量部をトルエン10000質量部に溶解し、これにAIBN3質量部、更に、50質量%体積平均粒子径5μmのアゾジカルボンアミドを加えて分散させた後、重合反応させて、結着樹脂を得る。
【0087】
得られる結着樹脂110質量部に、ステアリン酸1質量部、ポリプロピレン2質量部および日本触媒株式会社製アクアリックCAの15質量部を混合し、これを時間処理量5kg/hrで2軸押出し溶融混練機(温度制御シリンダー数7、ベント数1)で第5シリンダーまで樹脂温度130℃で混練し、第6シリンダーにベントを設置して150℃で脱気し、第7シリンダーで180℃で発泡させて、スポンジ状の混練物を得る。
【0088】
この混練物をジェットミル(圧力:0.5MPa)で粉砕し、風力分級機で分級して体積平均粒子径7μmの電子写真方式用トナー1を収率50%で得る。この電子写真方式用トナー1の98.6質量部に疎水性シリカ微粒子1.4質量部をヘンシルミキサーにて混合し、この混合物7質量部とフェノール樹脂が表面にコートされたマグネタイト粒子93質量部とを混合して、二成分系の電子写真方式用現像剤1を得る。
【0089】
得られた電子写真方式用現像剤1を用いて、紙上に矩形のベタ画像を電子写真方式により形成することにより、紙にインクジェット受容性をオンデマンドに付与できる。この紙に、インクジェット方式により、画像をオンデマンドに形成できる。
【0090】
(実施例2)電子写真方式用現像剤2
キャリアとして、マグタイト粒子の表面にフェノール樹脂がコートされ、フェノール樹脂層が日本触媒株式会社製アクアリックCAを含んでいるものを使用し、日本触媒株式会社製アクアリックCAの現像剤に占める割合を10質量%とする以外は、電子写真方式用現像剤1の場合と同様に電子写真方式用現像剤2を調製する。この電子写真方式用現像剤2を使用して、紙にインクジェット受容性をオンデマンドに付与できる。
【0091】
(実施例3)電子写真方式用トナー3、電子写真方式用現像剤3
スチレン800質量部およびアクリロニトリル200質量部をトルエン10000質量部に溶解し、これにAIBN3質量部、更に、50質量%体積平均粒子径5μmのアゾジカルボンアミドを加えて分散させた後、重合反応させて、結着樹脂を得る。
【0092】
得られる結着樹脂110質量部に、ステアリン酸1質量部、ポリプロピレン2質量部および三洋化成工業社製サンフレッシュST−500Sの15質量部を混合し、これを時間処理量5kg/hrで2軸押出し溶融混練機(温度制御シリンダー数7、ベント数1)で第5シリンダーまで樹脂温度130℃で混練し、第6シリンダーにベントを設置して150℃で脱気し、第7シリンダーで180℃で発泡させて、スポンジ状の混練物を得る。
【0093】
この混練物をジェットミル(圧力:0.5MPa)で粉砕し、風力分級機で分級して体積平均粒子径7μmの電子写真方式用トナー3を収率50%で得る。この電子写真方式用トナー1の98.6質量部に疎水性シリカ微粒子1.4質量部をヘンシルミキサーにて混合し、この混合物7質量部とフェノール樹脂が表面にコートされたマグネタイト粒子93質量部とを混合して、二成分系の電子写真方式用現像剤3を得る。
【0094】
一方、電子写真方式用現像剤3と同色の紙を用意する。この紙に電子写真方式用現像剤3を用いて、「あたり」及び「はずれ」という秘密情報をランダムに形成し、簡易クジを作製する。秘密情報は紙と同色であるため目視できず、秘密情報が形成されている領域を水性ペンでナゾルと支持体に比べ秘密情報が、より着色され、「あたり」及び「はずれ」を判読できる。
【0095】
(実施例4)電子写真方式用現像剤4
キャリアとして、マグタイト粒子の表面にフェノール樹脂がコートされ、フェノール樹脂層が三洋化成工業社製サンフレッシュST−500Sを含んでいるものを使用し、三洋化成工業社製サンフレッシュST−500Sの現像剤に占める割合を10質量%とする以外は、電子写真方式用現像剤3の場合と同様に電子写真方式用現像剤4を調製する。この電子写真方式用現像剤4を使用して、簡易クジを製造できる。
【0096】
以上より、本発明の電子写真方式用現像剤を使用すれば、少量の吸水性性画像をオンデマンドに作製できることが分る。
【0097】
【発明の効果】
吸水材を含むトナー及び現像剤を用いれば、印刷に代わり電子写真方式を使用して、吸水性を有する画像をオンデマンド作製できる。

Claims (7)

  1. 吸水材を含む電子写真方式用トナー。
  2. 前記吸水材は、グラフト重合系のデンプン系吸水性樹脂と、ポリアクリル酸塩系樹脂との少なくとも何れか一方である請求項1記載の電子写真方式用トナー。
  3. 前記吸水材のトナー全体に占める割合は、1〜40質量%である請求項1又は2記載の電子写真方式用トナー。
  4. トナーと吸水材とを含む電子写真方式用現像剤。
  5. 請求項1乃至3何れかに記載の電子写真方式用トナーを含む電子写真方式用現像剤、又は請求項4記載の電子写真方式用現像剤を用いて電子写真方式により形成される吸水性被膜。
  6. 請求項5記載の吸水性被膜が形成されたシート。
  7. インクジェット受容性を有する請求項6記載のシート。
JP2002219505A 2002-07-29 2002-07-29 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、シート Pending JP2004061812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219505A JP2004061812A (ja) 2002-07-29 2002-07-29 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002219505A JP2004061812A (ja) 2002-07-29 2002-07-29 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004061812A true JP2004061812A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31940389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002219505A Pending JP2004061812A (ja) 2002-07-29 2002-07-29 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004061812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114297645A (zh) * 2021-12-03 2022-04-08 深圳市木浪云科技有限公司 在云备份系统中识别勒索家族的方法、装置和系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114297645A (zh) * 2021-12-03 2022-04-08 深圳市木浪云科技有限公司 在云备份系统中识别勒索家族的方法、装置和系统
CN114297645B (zh) * 2021-12-03 2022-09-27 深圳市木浪云科技有限公司 在云备份系统中识别勒索家族的方法、装置和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236970B2 (ja) 薄膜被覆トナーの製造方法
CA2544493C (en) Magnetic compositions
JP4139643B2 (ja) スクラッチシート
JP4015523B2 (ja) 電子写真方式用現像剤および感熱接着性画像の形成方法
JP4025630B2 (ja) 電子写真方式用現像剤
JP2004061818A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、画像、シート
JP2004061811A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、画像、シート
JP2004126229A (ja) 感圧接着剤を含む電子写真方式用トナー
JP2004061812A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、シート
JP2004061822A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、画像、シート
JP2004061813A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、画像、シート
JP2004151312A (ja) 放射線硬化方式の定着装置
JP2004093784A (ja) 抗菌剤含有電子写真方式用トナー
JP2004061816A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、シート
JP4015522B2 (ja) 電子写真方式用現像剤
JP2004061815A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、画像、シート
JP2004144895A (ja) 病害生物防除剤を含有する電子写真方式用トナー
JP2004061819A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、画像、シート
JP2004061820A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、リライトカード
JP2004061817A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、画像、シート
JP2004061814A (ja) 電子写真方式用トナー、電子写真方式用現像剤、画像、シート
JP4015530B2 (ja) 放射線硬化性電子写真方式用トナー
JP2004126232A (ja) 刺激応答性接着剤を内包するマイクロカプセルを含むトナー
JP2004240375A (ja) 生分解性トナー、生分解性シート
JP2004170506A (ja) ヌクレオチド重合体を含有する電子写真方式用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070808