JP2004058248A - 3次元構造体の製造方法及び装置 - Google Patents
3次元構造体の製造方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004058248A JP2004058248A JP2002223471A JP2002223471A JP2004058248A JP 2004058248 A JP2004058248 A JP 2004058248A JP 2002223471 A JP2002223471 A JP 2002223471A JP 2002223471 A JP2002223471 A JP 2002223471A JP 2004058248 A JP2004058248 A JP 2004058248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- spherical fine
- dimensional structure
- particle
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/141—Processes of additive manufacturing using only solid materials
- B29C64/153—Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/22—Driving means
- B22F12/222—Driving means for motion along a direction orthogonal to the plane of a layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/30—Platforms or substrates
- B22F12/33—Platforms or substrates translatory in the deposition plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/40—Radiation means
- B22F12/44—Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/40—Radiation means
- B22F12/44—Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
- B22F12/45—Two or more
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/50—Means for feeding of material, e.g. heads
- B22F12/52—Hoppers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/50—Means for feeding of material, e.g. heads
- B22F12/57—Metering means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/90—Means for process control, e.g. cameras or sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/50—Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3478—Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
【解決手段】球形微粒子1をカートリッジ2から1個だけ送り出す。精密マニピュレータ3でこの球形微粒子1を保持する。粒径測定装置6で粒径を精密測定し、粒子中心位置を割り出す。目的とする座標位置と粒子中心位置がほぼ一致するようにX−Y−Zステージとマニピュレータ3の粗動部で粒子を移動し、隣接粒子に接触させる。隣接粒子との接触点へレーザビームを照射して球形微粒子同士を融着させる。溶融部が凝固する前にマニピュレータ3の精動部を駆動して粒子中心位置が正確に目的位置と一致するように微動制御する。マニピュレータ3から粒子を解放する。待機時間後、以上の各工程を必要回数繰り返す。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は3次元構造体の製造方法及びそのための装置に係り、特に球形微粒子が3次元に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
球形微粒子を焼結して構造体を製造する方法として、マテリアルインテグレーションVol.14 No.8(2001)P.51〜54に、粒径約500μmのBi−Sb合金の球形微粒子を一列に配列して配列体とし、この配列体に通電してジュール熱により球形微粒子同士を焼結させる方法が記載されている。また、そのP.54には、球形微粒子を3次元に配列した後、通電して焼結させて3次元構造体を製造する方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の方法により製造される3次元構造体は、球形微粒子の真球度のバラツキや焼結時の位置ズレ等に起因して、球形微粒子同士の位置のバラツキが大きいものとなっている。
【0004】
例えば、各球形微粒子の粒径分布が各球形微粒子の平均粒径の3%程度あると真球度も2%程度バラツキを有したものとなる。このように真球度がばらついた球形微粒子を上記従来方法により焼結すると、3次元構造体の各球形微粒子の中心位置は目標とする位置から必ずずれる。
【0005】
また、球形微粒子の真球度が高い場合であっても、焼結時の収縮や局所的溶融のために粒子の位置が変化する。
【0006】
本発明は、球形微粒子の位置精度が極めて高い3次元構造体をも製造することができる方法及び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の3次元構造体の製造方法は、球形微粒子が3次元に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する方法であって、球形微粒子同士を接触させると共に接触部位を融着させ、融着部分が硬化する前に該球形微粒子の位置を調整し、その後融着部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程を繰り返し行うことを特徴とするものである。
【0008】
本発明の3次元構造体の製造装置は、球形微粒子が3次元に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する装置であって、球形微粒子を先端にて保持する保持手段と、該保持手段を移動させる移動手段と、該保持手段に保持された球形微粒子の外表面部位に向けてエネルギー線を照射するエネルギー線照射手段と、球形微粒子を保持した保持手段を移動手段で移動させて球形微粒子同士を接触させ、次いで接触部位を融着させ、融着部分が硬化する前に該球形微粒子の位置を調整し、その後融着部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程を実行させる制御手段と、を有することを特徴とするものである。
【0009】
かかる本発明によって3次元構造体を製造する場合、球形微粒子同士を融着した後、融着部分が硬化する前に球形微粒子の位置を調整し、目的とする規定位置に球形微粒子を配置させる。これにより、各球形微粒子が高精度にて目的とする位置に配置された3次元構造体が製造される。
【0010】
この球形微粒子同士の融着を行うには、球形微粒子の接触部位を局所的に加熱して球形微粒子同士を熱溶融により融着させるのが好ましい。この局所加熱手段としてはレーザ等のエネルギー線の照射手段等が好適である。
【0011】
本発明では、球形微粒子同士を接触させるのに先立って球形微粒子の粒径を測定し、この測定結果に基づいて球形微粒子を移動させて球形微粒子同士を接触させることにより、球形微粒子同士を確実に接触させることができる。
【0012】
本発明では、3次元構造体を構成する各球形微粒子の中心間距離の平均値をdとした場合、結合前の球形微粒子の平均粒径は該dよりもΔdだけ大きいd+Δdであり、この結合前の球形微粒子の粒径分布の標準偏差をσとしたときにΔdはσの2.5〜4倍であることが好ましい。
【0013】
本発明では、球形微粒子の直径は1000μm以下、例えば0.1〜1000μm特に1〜500μm程度であることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】
図1は実施の形態に係る3次元構造体の製造方法における球形微粒子配列方法の説明図、図2はマニピュレータの説明図、図3は球形微粒子の配列構造を示す平面図である。
【0016】
本発明では、球形微粒子としては加熱されることにより融着するものが用いられ、例えば、金属(合金であってもよい。)、セラミックス、熱可塑性合成樹脂が用いられる。
【0017】
3次元構造体を製造する場合、最初の、即ち第1個目の球形微粒子は、移動手段によって目的位置に配置する。この第1個目の球形微粒子は、基板上に接着、融着、吸引保持等の固定手段によって固定しておくのが好ましい。
【0018】
次に、第2個目の球形微粒子を保持手段で保持し、第1個目の球形微粒子に接触させ、次いで接触部位にレーザ等のエネルギー線を照射して球形微粒子同士を融着させ、この融着部分が硬化する前に球形微粒子を好ましくは既配置の球形微粒子への接近方向に移動させて第2個目の球形微粒子を目的位置に配置し、融着部分を硬化させる。
【0019】
以下、第3個目以降の球形微粒子を同様の手順に従って既配置の球形微粒子に融着させ且つ目的位置に配置した後、融着部分を硬化させ、3次元構造体を製造する。
【0020】
通常の場合、3次元構造体の底面に相当する第1層目を形成した後、その上に順次に第2層目以降を形成する。第1層目を形成する場合、球形微粒子を1次元に即ち1列に配列した後、この列に隣接させて第2列目以降を形成して球形微粒子の2次元配列体よりなる第1層目を形成するのが好ましい。第2層目以降も、同様に形成するのが好ましい。
【0021】
第1層目の2列目以降及び第2層目以降に配置される球形微粒子は、既配列の複数個の球形微粒子に融着されることになる。
【0022】
製造された3次元構造体は、球形微粒子を結晶模型の如く規則的に3次元配列したものとなる。そのため、以下の説明では、結晶学用語を用い、各球形微粒子を配置すべき目標位置(3次元座標点)を格子点といい、この格子点の距離を格子間隔ということがある。
【0023】
上記の通り、本発明では、好ましくは、球形微粒子としての平均粒径が、格子間隔dよりある決められた割合だけ大きい、即ちΔdだけ大きいものを用いる。球形微粒子の平均粒径をd+Δd、粒径分布の標準偏差をσとした場合、Δdは標準偏差σの2.5〜4倍、具体的には3倍程度とすることが望ましい。
【0024】
A,B2個の粒子を中心間距離がdとなるように配列する方法を詳細に説明する。
【0025】
2個の粒子を接触させた状態では、粒子の中心位置は少なくともΔdだけずれている。粒径測定装置で精密に粒径を測定し、ずれΔd(A,B)を正確に決定する。次に粒子の材料を溶融させるのに十分なパワーを持った局所加熱源からエネルギー線、好ましくはレーザービームを照射して粒子A,Bの接触部を局所的に溶融させ、この溶融物が硬化(例えば凝固)する前に迅速に移動させ、中心間距離がdとなるように粒子A,Bを精密に配列する。
【0026】
このように、粒子がそれと接触する他の粒子の数に応じて、その接触点を同時に溶融させ、それと同期して粒子の中心位置のずれを補正することにより、いかなる場合でも粒子を精密に配列していくことが可能となる。
【0027】
図3(1)の単純立方格子構造の場合、まず2次元正方格子点に粒子を配列して第1層目を形成し、この第1層の粒子の真上に1個1個順に粒子を配列し、積層していくことで、単純立方結晶構造を持つ3次元粒子配列接合体が作製される。最多接触点数は3で、レーザービームを3本必要とする。
【0028】
図3(2)の体心立方格子構造(BCC)の場合、まず2次元正方格子点に粒子を配列して第1層を形成する。第2層は第1層の近接4粒子の真中に配し、第1層とは1/2周期ずれた正方格子を形成する。第3層は第1層と同様であり、これを繰り返し積層していくことで、体心立方格子構造(BCC)を持つ3次元粒子配列接合体が作製される。最多接触点数は6で、レーザービームを6本必要とする。
【0029】
図3(3)において、面心立方格子構造(FCC)の場合、まず第1層は2次元稠密充填構造に配列する(A層)。第2層は第1層のをx方向にd,y方向に(1/√3)dだけずらしたB層とし、さらにB層を同様にずらしたC層を第3層とし、これを繰り返し積層していくことで、面心立方格子構造(FCC)を持つ3次元粒子配列接合体が作製される。最多接触点数は6で、レーザービームを6本必要とする。
【0030】
図3(3)において、六方稠密格子構造(HCP)の場合、まず第1層は2次元稠密充填構造に配列する(A層)。第2層は第1層のをx方向にd,y方向に(1/√3)dだけずらしたB層とし、ABABAB…と繰り返し積層していくことで、六方稠密格子構造(HCP)を持つ3次元粒子配列接合体が作製される。最多接触点数は6で、レーザービームを6本必要とする。
【0031】
本発明では、図1の通り、カートリッジ2から球形微粒子1を1個ずつ順次に送り出し、これを精密マニピュレータ3の保持手段で保持する。この保持手段は、図2の通り、真空ポンプからの負圧をマイクロバルブ3aでマニピュレータ先端の吸引口3bに伝達及び伝達解除させるようにしたものが好ましい。3cは粒子ホルダを示す。カートリッジ2は、ピエゾアクチュエータ2aにより送り出しマイクロテーブル2bをストロークさせて1個ずつ球形微粒子を送り出すよう構成したものを用いることができる。
【0032】
保持手段を移動させる手段は、図1,2では上下方向(Z方向)にのみピエゾアクチュエータ3dによって粗動及び精動させるようにしたものが好適である。球形微粒子の水平方向(X−Y方向)移動は、基板4のX−Y−Zステージを駆動装置5によってX−Y方向に移動させることにより行われる。なお、この駆動装置5は、基板4をZ方向にも移動させる。これは、第2層目以降の形成時には順次に1層分の厚さ分だけ基板4を下降させるためである。
【0033】
この実施の形態では、カートリッジ2から送り出された球形微粒子を1個ずつ個別に粒径測定装置6によって測定し、この測定データを制御用コンピュータ7に入力する。制御用コンピュータ7は精密マニピュレータ3、駆動装置5及びレーザ発振システム8を制御する。このレーザ発振システム8からのレーザビームは、ビームスプリッタ9、ミラー10を介して球形微粒子同士の接触箇所に照射される。
【0034】
図1の装置による3次元構造体の製造手順は次の通りである。
(1)球形微粒子1をカートリッジ2から1個だけ送り出す。
(2)精密マニピュレータ3でこの球形微粒子1を保持する。
(3)粒径測定装置6で粒径を精密測定し、粒子中心位置を割り出す。
(4)目的とする座標位置と粒子中心位置がほぼ一致するようにX−Y−Zステージとマニピュレータ3の粗動部で粒子を移動し、隣接粒子に接触させる。マニピュレータ3の全体は上下動のみ可能である。なお、この上下動方向は、Z軸から所定角度傾斜している。
(5)隣接粒子との接触点へレーザビームを照射して球形微粒子同士を融着させる。
(6)溶融部が凝固する前にマニピュレータ3の精動部を駆動して粒子中心位置が正確に目的位置と一致するように微動制御する。
(7)マニピュレータ3から粒子を解放する。
(8)待機時間後、以上の(1)〜(7)を必要回数繰り返す。
【0035】
上記工程(3)において、正確に粒径を測定するのは、粒子の中心位置を求めるためである。球形微粒子1は、粒度の揃ったものを用いたとしても統計的な粒度分布は必ず存在する。そのばらつきの程度は、大略、標準偏差の3倍程度である。したがって、球形微粒子を隣接する粒子に接触させた時点では、粒子の中心位置と目的とする中心座標位置には、最大で標準偏差の3倍程度のずれが生じている。粒子1個ごとに正確に粒径を測定することで、このずれを定量的に求める。
【0036】
上記の工程(5),(6)では、複数の隣接粒子との接触点に同時にレーザを照射して溶融させ、それと同期してマニピュレータ3の精動部を駆動して、先の述べた粒子の中心位置のずれ分だけ粒子を移動させ、正確に粒子の中心位置を目的とする中心座標位置に一致させる。この移動は、溶融部が凝固する前に行われる必要があり、通常はマイクロ秒オーダーで微動制御される。精動部の駆動方向は粒子中心位置から目的とする中心座標位置へのベクトルの方向へ駆動することが望ましい。
【0037】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明によると、球形微粒子が高精度にて規定位置に配置された3次元構造体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る3次元構造体の製造方法における球形微粒子配列方法の説明図である。
【図2】マニピュレータの説明図である。
【図3】球形微粒子の配列構造を示す平面図である。
【符号の説明】
1 球形微粒子
3 精密マニピュレータ
4 基板
6 粒径測定装置
Claims (7)
- 球形微粒子が3次元に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する方法であって、
球形微粒子同士を接触させると共に接触部位を融着させ、
融着部分が硬化する前に該球形微粒子の位置を調整し、
その後融着部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程
を繰り返し行うことを特徴とする3次元構造体の製造方法。 - 請求項1において、球形微粒子の接触部位を局所的に加熱して球形微粒子同士を熱溶融により融着させることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
- 請求項2において、エネルギー線の照射により局所的に加熱することを特徴とする3次元構造体の製造方法。
- 請求項1ないし3のいずれか1項において、球形微粒子同士を接触させるのに先立って球形微粒子の粒径を測定し、この測定結果に基づいて球形微粒子を移動させて球形微粒子同士を接触させることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
- 請求項1ないし4のいずれか1項において、3次元構造体を構成する各球形微粒子の中心間距離の平均値をdとした場合、結合前の球形微粒子の平均粒径は該dよりもΔdだけ大きいd+Δdであり、この結合前の球形微粒子の粒径分布の標準偏差をσとしたときにΔdはσの2.5〜4倍であることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
- 請求項1ないし5のいずれか1項において、該球形微粒子の直径が1000μm以下であることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
- 球形微粒子が3次元に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する装置であって、
球形微粒子を先端にて保持する保持手段と、
該保持手段を移動させる移動手段と、
該保持手段に保持された球形微粒子の外表面部位に向けてエネルギー線を照射するエネルギー線照射手段と、
球形微粒子を保持した保持手段を移動手段で移動させて球形微粒子同士を接触させ、次いで接触部位を融着させ、融着部分が硬化する前に該球形微粒子の位置を調整し、その後融着部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程を実行させる制御手段と、
を有することを特徴とする3次元構造体の製造装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002223471A JP4232405B2 (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 3次元構造体の製造方法及び装置 |
PCT/JP2003/009371 WO2004011177A2 (en) | 2002-07-31 | 2003-07-24 | Building a three-dimensional structure by manipulating individual particles |
AT03771299T ATE309081T1 (de) | 2002-07-31 | 2003-07-24 | Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines körpers mit einer dreidimensionalen struktur |
DE60302254T DE60302254T2 (de) | 2002-07-31 | 2003-07-24 | Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines körpers mit einer dreidimensionalen struktur |
CNA03818382XA CN1671536A (zh) | 2002-07-31 | 2003-07-24 | 用于形成具有三维结构的物体的方法和装置 |
AU2003249009A AU2003249009A1 (en) | 2002-07-31 | 2003-07-24 | Building a three-dimensional structure by manipulating individual particles |
EP03771299A EP1525085B1 (en) | 2002-07-31 | 2003-07-24 | Method and device for forming a body having a three-dimensional structure |
TW092120896A TW200403347A (en) | 2002-07-31 | 2003-07-30 | Method and device for forming a body having a three-dimensional structure |
US10/983,764 US20050103765A1 (en) | 2002-07-31 | 2004-11-09 | Method and device for forming a body having a three-dimensional structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002223471A JP4232405B2 (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 3次元構造体の製造方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004058248A true JP2004058248A (ja) | 2004-02-26 |
JP4232405B2 JP4232405B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=31184969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002223471A Expired - Fee Related JP4232405B2 (ja) | 2002-07-31 | 2002-07-31 | 3次元構造体の製造方法及び装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1525085B1 (ja) |
JP (1) | JP4232405B2 (ja) |
CN (1) | CN1671536A (ja) |
AT (1) | ATE309081T1 (ja) |
AU (1) | AU2003249009A1 (ja) |
DE (1) | DE60302254T2 (ja) |
TW (1) | TW200403347A (ja) |
WO (1) | WO2004011177A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006088190A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 導電性を有する微小球体の接合体及び接合方法 |
JP2020525324A (ja) * | 2017-07-28 | 2020-08-27 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | 三次元プリンタ |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5364439B2 (ja) * | 2009-05-15 | 2013-12-11 | パナソニック株式会社 | 三次元形状造形物の製造方法 |
WO2017006098A2 (en) * | 2015-07-03 | 2017-01-12 | Burt Maximilian Barclay | A three dimensional printing apparatus, a material dispensing unit therefor and a method |
DE102016220496A1 (de) * | 2016-10-19 | 2018-04-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Anlage zum additiven Fertigen eines dreidimensionalen Bauteils |
EP3562649B1 (en) * | 2016-12-29 | 2020-09-23 | 3D Systems, Inc. | Sensor that simulates resin optical properties |
RU2017106063A (ru) * | 2017-02-27 | 2018-08-28 | Общество с ограниченной ответственностью "Технологии модификации поверхности" | Устройство и способ аддитивного производства изделий из блоков |
DE102018213111A1 (de) * | 2018-08-06 | 2020-02-06 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Materialsystem sowie Verfahren zur Herstellung eines Bauteils in einem additiven Fertigungsverfahren |
EP3613522A1 (de) * | 2018-08-21 | 2020-02-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum herstellen eines bauteils durch aufbringen von partikelgefüllten diskreten volumenelementen |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0558806A (ja) * | 1991-09-05 | 1993-03-09 | Fumakilla Ltd | 吸上式加熱蒸散装置用加熱蒸散体 |
JPH08281807A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-29 | Eos Gmbh Electro Optical Syst | 3次元物体の製造方法および装置 |
JPH08294785A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-12 | Eos Gmbh Electro Optical Syst | 3次元物体の製造方法および装置 |
JPH10505116A (ja) * | 1994-08-30 | 1998-05-19 | ディーティーエム・コーポレーション | 焼結性半晶質粉体及びこの粉体で形成した物品 |
JP2000500404A (ja) * | 1995-09-26 | 2000-01-18 | ストラタシス インコーポレイテッド | 制御された有孔度を有する三次元的な原型の製造方法 |
JP2001047518A (ja) * | 1999-06-02 | 2001-02-20 | Leben Co Ltd | 立体物の製造方法および立体物製造装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4320055A1 (de) * | 1993-06-17 | 1994-12-22 | Ghassem Dipl Ing Azdasht | Belötungsvorrichtung |
JP3251893B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2002-01-28 | ケル株式会社 | ボール搬送装置 |
US6227437B1 (en) * | 1999-08-24 | 2001-05-08 | Kulicke & Soffa Industries Inc. | Solder ball delivery and reflow apparatus and method of using the same |
-
2002
- 2002-07-31 JP JP2002223471A patent/JP4232405B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-07-24 AU AU2003249009A patent/AU2003249009A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-24 AT AT03771299T patent/ATE309081T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-07-24 WO PCT/JP2003/009371 patent/WO2004011177A2/en active IP Right Grant
- 2003-07-24 DE DE60302254T patent/DE60302254T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-24 CN CNA03818382XA patent/CN1671536A/zh active Pending
- 2003-07-24 EP EP03771299A patent/EP1525085B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-30 TW TW092120896A patent/TW200403347A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0558806A (ja) * | 1991-09-05 | 1993-03-09 | Fumakilla Ltd | 吸上式加熱蒸散装置用加熱蒸散体 |
JPH10505116A (ja) * | 1994-08-30 | 1998-05-19 | ディーティーエム・コーポレーション | 焼結性半晶質粉体及びこの粉体で形成した物品 |
JPH08281807A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-29 | Eos Gmbh Electro Optical Syst | 3次元物体の製造方法および装置 |
JPH08294785A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-12 | Eos Gmbh Electro Optical Syst | 3次元物体の製造方法および装置 |
JP2000500404A (ja) * | 1995-09-26 | 2000-01-18 | ストラタシス インコーポレイテッド | 制御された有孔度を有する三次元的な原型の製造方法 |
JP2001047518A (ja) * | 1999-06-02 | 2001-02-20 | Leben Co Ltd | 立体物の製造方法および立体物製造装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006088190A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 導電性を有する微小球体の接合体及び接合方法 |
JP2020525324A (ja) * | 2017-07-28 | 2020-08-27 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | 三次元プリンタ |
US11465342B2 (en) | 2017-07-28 | 2022-10-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Three-dimensional printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003249009A8 (en) | 2004-02-16 |
EP1525085B1 (en) | 2005-11-09 |
AU2003249009A1 (en) | 2004-02-16 |
ATE309081T1 (de) | 2005-11-15 |
JP4232405B2 (ja) | 2009-03-04 |
CN1671536A (zh) | 2005-09-21 |
DE60302254D1 (de) | 2005-12-15 |
DE60302254T2 (de) | 2006-07-27 |
WO2004011177A3 (en) | 2004-07-01 |
WO2004011177A2 (en) | 2004-02-05 |
EP1525085A2 (en) | 2005-04-27 |
TW200403347A (en) | 2004-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230405927A1 (en) | Laser pulse shaping for additive manufacturing | |
JP3037489B2 (ja) | 溶射による3次元物品の製作方法及び装置 | |
EP2319641B1 (en) | Method to apply multiple materials with selective laser melting on a 3D article | |
US8502107B2 (en) | Method and apparatus for making products by sintering and/or melting | |
JP6553102B2 (ja) | ダイオードレーザファイバーアレイを用いたレーザ粉体床溶融結合付加製造における凝固制御法 | |
EP3554795B1 (en) | Additive manufacturing systems and methods | |
KR20180033530A (ko) | 공간적으로 제어된 재료 융합에 의한 적층 제조 | |
US12023859B2 (en) | Methods and systems for vacuum powder placement in additive manufacturing systems | |
JPH05192767A (ja) | 付着溶接によって3次元的金属物品を作製するための方法及び装置 | |
JP2007534838A (ja) | 自由造形焼結または自由造形溶解による製品の製造用制御データセットの発生方法および装置、ならびにこの製造設備 | |
JP2004058248A (ja) | 3次元構造体の製造方法及び装置 | |
JP2018525312A (ja) | 3dオブジェクトをプリントする方法およびシステム | |
CN110366485A (zh) | 利用喷射成形的3d打印 | |
JP2003321704A (ja) | 積層造形法およびそれに用いる積層造形装置 | |
US20050103765A1 (en) | Method and device for forming a body having a three-dimensional structure | |
JP2005177843A (ja) | 金属ガラスの加工方法および加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |