JP2018525312A - 3dオブジェクトをプリントする方法およびシステム - Google Patents

3dオブジェクトをプリントする方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018525312A
JP2018525312A JP2018506920A JP2018506920A JP2018525312A JP 2018525312 A JP2018525312 A JP 2018525312A JP 2018506920 A JP2018506920 A JP 2018506920A JP 2018506920 A JP2018506920 A JP 2018506920A JP 2018525312 A JP2018525312 A JP 2018525312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
preform
glass
layer
object layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018506920A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム ドリューノウスキー,クリストファー
ウィリアム ドリューノウスキー,クリストファー
トーマス ギャラガー,マイケル
トーマス ギャラガー,マイケル
マイケル ジャーヴィス,スコット
マイケル ジャーヴィス,スコット
リー,シンホア
ンゴム,ムサ
スティーヴン ワグナー,ロバート
スティーヴン ワグナー,ロバート
ライアン ウィーラー,ニコラス
ライアン ウィーラー,ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018525312A publication Critical patent/JP2018525312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/02Other methods of shaping glass by casting molten glass, e.g. injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/24Making hollow glass sheets or bricks
    • C03B23/245Hollow glass sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Abstract

3Dオブジェクトをプリントする方法は、1以上のプリフォーム材料を、供給出口から、ホットスポットが位置する造形ゾーン内へと供給し、ホットスポットを用いて、1以上のプリフォーム材料を粘性状態になるまで選択的に加熱することを含む。造形面と供給出口との間の相対移動を行いながら、プリフォーム材料の部分を造形面上にまたは造形面上の別のオブジェクト層上に付着させることによって、オブジェクト層が形成される。

Description

優先権の主張
本願は、合衆国法典第35巻第119条に基づき、2015年8月13日に出願された米国仮特許出願第62/204625号による優先権を主張するものであり、その内容に依拠すると共に、その全体を参照して本明細書に組み込む。
本発明は、3Dオブジェクトをプリントする方法およびシステムに関する。
平坦なガラスを、例えば、モールド成形およびプレス成形等の等のプロセスを用いて形成して3Dガラスにすることができる。しかし、これらの方法を用いて、例えば、内部チャネル等の内部の特徴を有する複雑なガラス部品を形成することは、困難またはほぼ不可能である。機械加工を用いて(例えば、穿孔によって)、ガラスブロックに穴を形成することはできる。しかし、機械加工を用いて、ガラスブロックに内部の特徴を形成することは困難である。
一般的に3Dプリントと称される積層造形(AM)は、3D部品を、その部品のコンピューター支援設計(CAD)モデルから直接造形することを可能にする。3D部品は一層ずつ造形され、これにより、特徴が各層内に造形されること、および、所望であれば、特徴が内部の特徴として部品に収容されることを可能にする。AMは、固体材料、液体材料、および粉末材料で用いることができる。しかし、利用可能なAM技術のうち、ガラスを適切な原材料として示している技術は非常に少なく、透明な3Dプリントガラスを製造できる能力を主張している技術は事実上存在しない。
3Dオブジェクトをプリントするためのプロセスおよびシステムが開示される。このプロセスおよびシステムは、ガラス材料およびガラスセラミック材料から3Dオブジェクトを作るのに適している。このプロセスおよびシステムは、ガラスおよびガラスセラミック以外の原材料から3Dオブジェクトを作ることを可能にし得る。
事例的な一実施形態において、3Dオブジェクトをプリントする方法は、3Dオブジェクトを形成するために互いに重ねられ得る1組の少なくとも2つのオブジェクト層としての3Dオブジェクトの記述を供給すると共に、各オブジェクト層についての材料付着パターンを供給する工程を含む。この方法は、供給出口と造形面との間に位置する造形ゾーン内においてホットスポットを生じる工程を更に含む。この方法は、1以上のプリフォーム材料を所定のシーケンスで供給出口を通して造形ゾーン内へと供給すると共に、ホットスポットを用いて、1以上のプリフォーム材料を粘性状態になるまで選択的に加熱する工程を含む。この方法は、造形ゾーンから造形面上に1以上のプリフォーム材料の第1の部分を付着させることにより、1組のオブジェクト層のうちの第1のオブジェクト層を形成すると共に、1以上のプリフォーム材料の第1の部分が、第1のオブジェクト層に対応する材料付着パターンを形成するように、付着中に造形面と供給出口との間の相対移動を行う工程を含む。この方法は、造形ゾーンから造形面上に1以上のプリフォーム材料の第2の部分を付着させることにより、1組のオブジェクト層のうちの第2のオブジェクト層を形成すると共に、1以上のプリフォーム材料の第2の部分が、第2のオブジェクト層に対応する材料付着パターンを形成するように、付着中に造形面と供給出口との間の相対移動を行う工程を更に含む。
別の事例的な実施形態において、3Dオブジェクトをプリントする装置は、造形面を有する造形プレートを含む。この装置は、造形面の上方に位置する供給出口を有する供給システムを更に含み得る。供給システムは、供給出口と造形面との間の造形ゾーン内にプリフォーム材料を供給するよう構成される。この装置は、造形ゾーン内にホットスポットを形成するために、少なくとも1つのレーザビームを造形ゾーン内に向けるよう構成されたレーザ送出系を更に含み得る。この装置は、造形面と供給出口との間の相対移動を行うよう構成された位置決めシステムを更に含み得る。
別の事例的な実施形態において、ガラス製品は、選択された形状を有する三次元オブジェクトを形成するよう重ねて配置された複数のガラス層を含む。各ガラス層は所定の形状を有し、隣接するガラス層に少なくとも1つの接触点において融着される。複数のガラス層は透明である。
以下において、添付の図面について説明する。図面は必ずしも縮尺通りではなく、明確さおよび簡潔さのために、特定の図面は縮尺が誇張して示され得るか、または、模式的に示され得る。
一実施形態による、3Dオブジェクトをプリントするためのシステムを示す 一実施形態によるレーザ送出系を示す 別の実施形態によるレーザ送出系を示す 一実施形態による多経路レーザ送出を示す 造形プレート上に付着されているプリフォーム材料を示す レーザビームを用いてオブジェクト層内に特徴を形成することを示す 第1のオブジェクト層上に第2のオブジェクト層を形成することを示す 一実施形態に従って造形された例示的な3Dオブジェクトの写真を示す 一実施形態に従って造形された例示的な3Dオブジェクトの写真を示す 一実施形態に従って造形され磨かれた例示的な3Dオブジェクトの写真を示す
図1は、3Dオブジェクトをプリントするためのシステム90の一実施形態を示す。システム90は、造形プレート102の上方に配置された供給システム100を含む。供給システム100と造形プレート102との間の領域104は、造形ゾーンとして参照され得る。供給システム100は、プリフォーム材料106を造形ゾーン104内に供給するよう動作し得る。「プリフォーム材料」という用語は、予め形成または成形された材料を指す。典型的には、プリフォーム材料は長手方向の軸を有する。プリフォーム材料106はロッド、ファイバ、薄いシート、またはリボンの形態であり得る。ロッドは、円形の断面、または非円形の断面(例えば、正方形または長方形の断面等)を有し得る。ロッドは中実であってもよく、または、中空のコアを有してもよい。ファイバは、透明なコアまたは中空のコアを有し得る。透明または中空であるファイバのコアは、例えば、円形または楕円形等の任意の所望の断面形状を有し得る。ファイバは、例えば、円形、正方形、または平たい形状等の任意の所望の断面形状を有し得る。ファイバまたはロッドの直径は、100μm〜7mmの範囲内であり得る。典型的には、ロッドは、ファイバより大きい直径を有し、ファイバより短い。薄いシートおよびリボンの厚さは、10μm〜7mmの範囲内であり得る。プリフォーム材料106の長さは様々であり得る。一実施形態において、プリフォーム材料106はガラスまたはガラスセラミックで構成される。他の実施形態では、プリフォーム材料106は、ガラスおよびガラスセラミック以外の粘弾性材料で構成されてもよく、または、粘弾性材料を1つの成分として含む複合材料で構成されてもよい。
供給システム100は、一般的に、プリフォーム材料106を造形ゾーン104に向かう方向に前進させるための一対の供給ホイール108A、108Bを含み得る。供給システム100は、プリフォーム材料106を造形ゾーン104内へとガイドするためのガイド管110を更に含み得る。一実施形態において、ガイド管110は、供給ホイール108A、108Bからプリフォーム材料106を受け取るよう位置合わせされた長手方向の内部通路(図面では見えない)を有する。ガイド管110は、プリフォーム材料106の断面を収容するのに丁度よいサイズおよび形状を有する開口部118を有するガイド先端部を有してもよく、これは、造形ゾーン104内にプリフォーム材料106を正確に送出することを可能にし得る。開口部118、または、プリフォーム材料106が供給システム100から造形ゾーン104内へと出てくる場所は、供給システム100の供給出口として参照され得る。
幾つかのケースでは、プリフォーム材料106は、スプール(図示せず)に巻きつけることができる形態であり得る。この場合には、供給ホイール108A、108Bは、スプールから所望の長さのプリフォーム材料106を必要に応じて引き出し得る。幾つかのケースでは、プリフォーム材料106は、供給システム100へと搬送されるリボンの形態であり得る。一部の実施形態では、供給ホイール108A、108Bが、直径または厚さが異なるプリフォーム材料をガイド管110に供給できるように、供給ホイール108A、108B間(即ち、プリフォーム材料106が供給ホイール108A、108B間を通過する場所)の間隔114は調節可能であり得る。また、直径または厚さが異なるプリフォーム材料を造形ゾーン104内に送出することを可能にするために、ガイド管110およびガイド先端部116は、他のガイド管およびガイド先端部と交換可能であり得る。
一実施形態において、造形プレート102は、位置決めシステム120上に取り付けられる。一実施形態において、位置決め装置120は、造形プレート102を、互いに直交する3つの方向、即ち、X軸、Y軸、およびZ軸に沿って平行移動できる。一例として、位置決めシステム120は、Z軸に沿った造形プレート102の平行移動を可能にするZステージ122と、XZ平面内における造形プレート102の平行移動を可能にするXYステージ124とを含み得る。位置決めシステム120は、互いに直交する3つの方向における造形プレート102と供給出口118との間の相対移動を可能にする。造形プレート102を位置決めシステム120上に取り付ける代わりに、または、造形プレート102を位置決めシステム120上に取り付けることに加えて、供給システム100は、造形プレート102に対する供給出口118の相対的な位置を調節できるように、別の位置決めシステム(図示せず)に取り付けられ得る。しかし、造形プレート102を供給出口118に対して相対移動させる方がより都合がよい場合もある。一般的に、互いに直交する3つの方向のいずれかにおける造形プレート102と供給出口118との間の相対移動を行う任意の方法が用いられてよい。供給出口118と造形プレート102との間の相対移動は、プリフォーム材料106が所望のパターンで造形プレート102上に付着されるのを可能にする。
一実施形態では、供給出口118と造形プレート102との間の造形ゾーン104内にホットスポット126が生成される。一実施形態では、供給出口118からのプリフォーム材料106がホットスポット126を通過してから造形プレート102に到達するように、ホットスポット126は供給出口118と位置合わせされる。一実施形態において、プリフォーム材料106は、ホットスポット126によって、粘性状態になるまで選択的に加熱される。「選択的に加熱される」という用語は、造形ゾーン104内に投入されたプリフォーム材料106全体が、または造形ゾーン104内に投入されたプリフォーム材料106の選択された部分のみが、粘性状態になるまで加熱され得ることを意味する。これは、ホットスポット126が制御可能でなければならないことも意味する。例えば、ホットスポット126をオンまたはオフにすること、または、ホットスポット126の温度およびサイズを制御することが可能であるべきである。一実施形態において、プリフォーム材料106は、ホットスポット126によって、材料のアニール点と融点との間の温度まで選択的に加熱される。
一実施形態において、ホットスポット126は、全体を参照番号134で示すレーザ送出系からの1以上のレーザビームを用いて生成される。一例として、図1は、一実施形態において、ホットスポット126を生じるために2つのレーザビーム128A、128Bが用いられることを示す。レーザビーム128A、128Bは、互いに対向する方向から造形ゾーン104に進入する。そのような対向するレーザビームは、ホットスポット126において、プリフォーム材料106の直径または厚さの周囲を均一に加熱することを可能にする。一実施形態において、レーザ送出系134によって供給されるレーザビーム128A、128Bはガウスビームであり、ホットスポット126におけるレーザビーム128A、128Bのビーム径は制御できる。一実施形態において、各レーザビーム128A、128Bのビーム径は、ホットスポット126によって処理されるプリフォーム材料106の厚さの1〜2倍の範囲から選択される。
図2Aは、レーザ送出系134の一実施形態を示す。図2Bの134’には、レーザ送出系134の別の実施形態が示されている。図2Aでは、レーザ送出系134は、レーザビーム138を発生するレーザ源136を含む。プリフォーム材料106がガラスまたはガラスセラミックでできている場合には、レーザ源136は、赤外線レーザビームを発生できる赤外線レーザ(例えば、COレーザ等)であり得る。一般的に、レーザ源136は、プリフォーム材料106が粘性状態になるまで選択的に加熱されるのを可能にするために、プリフォーム材料106が吸収性を持つ波長範囲内のレーザビームを発生できるべきである。例えば、COレーザは、ガラスの吸収範囲内の波長を発するので、ガラス材料の加工に用いることができる。レーザビーム138を、異なる方向(例えば、互いに直交する方向)に進む2つの別々のレーザビーム128A、128Bに分割するために、ビームスプリッタ140が配置される。図2Aに示されている構成では、第1のレーザビーム128Aはミラー144、146によって集光レンズ142に向けられ、集光レンズ142は第1のレーザビーム128Aを造形ゾーン104内に集光する。同様に、第2のレーザビーム128Bはミラー150、152、154によって集光レンズ148に向けられ、集光レンズ148は第2のレーザビーム128Bを造形ゾーン104内に集光する。集光されたレーザビーム128A、128Bはホットスポット126を生じ、ホットスポット126内においてプリフォーム材料106を粘性状態になるまで選択的に加熱できる。
図2Bに示されている別のレーザ送出系134’では、ビームコンバイナ155Aが第1のレーザビーム128Aを二次的レーザビーム156Aと結合する。結合後のレーザビーム128A’は、ミラー144、146、および集光レンズ142を用いて造形ゾーン104内へと向けられて集光される。二次的レーザビーム156Aは、二次的レーザ源158Aによって発生され得る。一実施形態において、二次的レーザビーム156Aは、第1のレーザビーム128Aとは異なる波長を有する。例えば、二次的レーザビーム156Aは、プリフォーム材料106が吸収性を持たない波長範囲内であり得、第1のレーザビーム128Aは、プリフォーム材料106が吸収性を持つ波長範囲内であり得る。一実施形態において、二次的レーザビーム156Aは可視領域内の波長を有し、第1のレーザビーム128Aは赤外領域内の波長を有する。この場合には、二次的レーザ源158Aは、HeNeレーザまたは他の適切な可視光レーザであり得る。可視光レーザビーム156Aを非可視光レーザビーム128Aと結合すると、可視光である結合後のレーザビーム128A’が生じる。これは、非可視光レーザビーム128Aを、ホットスポット126を生じるターゲット位置と位置合わせするのを補助し得る。可視光レーザビーム156Aは、一般的に、ホットスポット126の温度に対して有意な影響を持たない。
同様に、ビームコンバイナ155Bが第2のレーザビーム128Bを二次的レーザビーム156Bと結合し、結合後のレーザビーム128B’は、ミラー152、154、および集光レンズ148を用いて造形ゾーン104内へと向けられて集光される。二次的レーザビーム156Bは二次的レーザ源158Bによって発生され得る。二次的レーザビーム156Bおよび二次的レーザ源158Bは、二次的レーザビーム156Aおよび二次的レーザ源158Aについて上述したのと同じ特性を有し得る。
レーザ送出系134、134’に対する変形が可能である。1つの可能な変形は、別々のレーザビーム128A、128Bを発生するために別々のレーザ源を用いることである(即ち、単一のレーザビーム138を2つの別々のレーザビーム128A、128Bに分割する代わりに)。別の可能な変形は、造形ゾーン104内へと集光されるレーザビーム128A、128B(または結合後のビーム128A’、128B’)を非円形形状(例えば、長方形形状または楕円形状等)に成形するためのビーム成形器を用いることである。そのような非円形形状は、プリフォーム材料106が平たいファイバである場合に、または、レーザビームと対向する関係にあるプリフォーム材料106の側面が平たい形状である場合に有用であり得る。別の変形は、レーザビームをプリフォーム材料106へと送出するために、3つ以上のレーザ送出経路を用いることである。この変形は、プリフォーム材料106が薄いシートである場合、またはレーザビーム(もしくは結合後のビーム)のスポット径と比較して大きい幅を有する場合に有用であり得る。図2Cに示されるように、レーザビームは、多ビーム経路160A1、160A2、1603に沿ってプリフォーム材料106の一方の側面へと送出されると共に、多ビーム経路160B1、160B2、160B3に沿ってプリフォーム材料106の他方の側面へと送出され得る。説明の目的で、プリフォーム材料106の各側に3つのビーム経路が示されている。一般的に、プリフォーム材料106の幅にわたるプリフォーム材料106の均一な加熱を確実にするために、必要に応じた数のビーム経路が用いられ得る。図1と同じ座標系を用いると、プリフォーム材料106の幅はY軸に沿った寸法である。
図1に戻ると、ホットスポット126は、供給出口118と造形面130(即ち、造形プレート102の上面)との間の造形ゾーン104内の選択された位置に生成される。ホットスポット126が造形プレート102の造形面130上または造形プレート102の内部に生成されると、造形プレート102の望ましくない加熱および/またはアブレーションを生じ得るので、ホットスポット126は造形プレート102の造形面130上または造形プレート102の内部には生成されないのが好ましい。一実施形態において、レーザビームのグレージング角、即ち、レーザビーム128A、128Bと造形プレート102の造形面130との間の角度は、レーザビーム128A、128Bが造形プレート102の造形面130に当たらないよう選択される。これは、造形プレート102の造形面130上における、または造形プレート102の内部におけるホットスポットの生成を回避するためである。レーザビーム128A、128Bは、造形プレート102の造形面130に当たることを回避するために、造形面130に対して平行または浅い角度(ほぼ平行)であり得る。適切な浅い角度は、幾何学によって決定され得る。
一実施形態において、ホットスポット126と造形面130との間の距離は、ホットスポット126を通って送出されるプリフォーム材料106の厚さ(または直径)の1/3〜1倍の範囲内で様々であり得る。一般的に、ホットスポット126と造形面130との間の距離は、造形面130上に付着されたプリフォーム材料の層間に所望される結合面のタイプに応じて異なる。造形面と3D構造の第1の層との間の界面が「結合面」である。3D構造の層間の各境界も「結合面」を構成する。
造形プレート102の周囲に、制御された熱環境を生じるために、造形プレート102の付近に加熱器132が配置され得る。制御された熱環境は、プリフォーム材料106を造形プレート102上に付着させている間、造形プレート102が特定の温度範囲内に保たれるのを可能にし得る。制御された熱環境は、特に、材料がガラスまたはガラスセラミックである場合に、材料の急速な冷却を防止することにより、造形プレート102上に付着された材料内における応力を最小化し得る。一実施形態では、造形プレート102はガラスでできており、加熱器132は、造形プレート102の温度をガラスのアニール点(即ち、ガラスの粘度が1013.4ポアズに達する温度)に実質的に保つ。「実質的に」とは、例えば、ガラスのアニール点の±20℃以内であることを意味し得る。別の実施形態では、造形プレート102はガラスセラミックでできており、加熱器132は、造形プレート102の温度を、ガラスセラミックの焼結点の直下の温度に保つ。例えば、ガラスセラミックの造形プレートは、焼結点より0.1〜10℃低く保たれ得る。別の可能性は、造形プレート102と造形プレート102上に付着された材料との間の温度差が最小化されるように、造形プレート102の温度を制御することである。
プリフォーム材料106が中空のファイバである場合には、プリフォーム材料106に圧力源162または真空源164が接続され得る。適切な制御弁163が、圧力源162および真空源164のうちのどちらがプリフォーム材料106に接続されるかを決定し得る。プリフォーム材料106を造形ゾーン104内に供給する間、プリフォーム材料106のコアに圧力または真空を選択的に加えて、コアを広げるまたは潰すことができる。典型的には、コアを広げるまたは潰すことは、プリフォーム材料106が、ホットスポット126による加熱に起因して成形可能な温度になっている造形ゾーン104内において生じる。この処理は、プリフォーム材料106の部分を造形プレート102上に付着させる前に、プリフォーム材料106の部分を更に成形することを可能にする。
一実施形態による3Dオブジェクトをプリントするプロセスは、3Dオブジェクトを形成するために互いに重ねられ得る1組のオブジェクト層を記述することを含み得る。一実施形態において、1組のオブジェクト層は少なくとも2つのオブジェクト層を含む。各オブジェクト層は、3Dオブジェクトの断面スライスであり得る。各オブジェクト層の記述は、オブジェクト層を構築するために必要な幾何学的データを含む。各オブジェクト層の記述から、層の形状および層内の特徴が決定され得る。特徴は、例えば、非貫通孔、貫通孔、チャネル、空隙、刻印等であり得る。記述は、例えば、オブジェクト層の厚さ等の他の情報を含み得る。
一実施形態において、3Dオブジェクトは、適切なドローイングツールまたはイラストレーションツールを用いて3Dオブジェクトの各オブジェクト層を描画することによって、1組のオブジェクト層として記述され得る。各オブジェクト層は、そのオブジェクト層を造形する直前に描画されてもよく、そのオブジェクト層の造形中に描画されてもよく、または、全てのオブジェクト層が同時に描画されて、後で用いるために格納されてもよい。
別の実施形態では、3Dオブジェクトは、CADソフトウェア(または、一般的に、ソリッドモデリングソフトウェア)を用いて3Dオブジェクトのモデルを構築することによって、1組のオブジェクト層として記述され得る。CADソフトウェアは、3Dオブジェクトのテッセレートされたモデルを含むSTLファイルを出力し得る。テッセレートされたモデルとは、CADモデルの表面を表す複数の三角形のアレイである。STLファイルは、これらの三角形の頂点の座標と、各三角形の法線を示すインデックスとを含む。テッセレートされたモデルは、適切なスライス処理ソフトウェアを用いて複数の層にスライスされてもよく、この場合、各スライスが3Dオブジェクトのオブジェクト層を表す。
更に別の実施形態では、3Dオブジェクトは、3Dオブジェクトのプロトタイプをスキャンして、適切なソフトウェアシステムを用いて、スキャン画像からオブジェクト層の定義を得ることによって、1組のオブジェクト層として記述され得る。
3Dオブジェクトをプリントするためのプロセスは、オブジェクトの各層を形成する際に用いられるプリフォーム材料のタイプを決定することを含み得る。3Dオブジェクトをプリントするためのプロセスは、層についての幾何学的データと、層を形成する際に用いられるプリフォーム材料のタイプとを用いて、その層についての材料付着パターンを決定することを含み得る。3Dオブジェクトをプリントするためのプロセスは、各層について、その層についての材料付着パターンを形成するための造形プレート102と供給出口118との間の相対移動を決定することを含み得る。3Dオブジェクトをプリントするためのプロセスは、各層について、プリフォーム材料のタイプに基づく、ホットスポット126を形成するのに必要なレーザパワー、プリフォーム材料のタイプおよび材料付着パターンに基づく、造形ゾーン102内へのプリフォーム材料106の供給速度、プリフォーム材料の付着中の「付着距離」、並びに、プリフォーム材料の付着中のホットスポット距離を決定することを含み得る。「付着距離」とは、プリフォーム材料が供給出口118から造形面130へと、または造形面130上の一番上のオブジェクト層へと進む際に通る垂直方向の距離である。付着距離は、各オブジェクト層の付着前に、オブジェクト層の指定されている厚さプロファイルを達成するよう、または、オブジェクト層間の所望の結合面を達成するよう設定され得ると共に、各オブジェクト層の付着中に変更され得る。「ホットスポット距離」とは、ホットスポット126と造形面130または造形面130上の一番上のオブジェクト層との間の垂直方向の距離である。ホットスポット距離およびレーザパワーは、ガラスまたはガラスセラミックのプリフォーム材料と共に用いられる場合には、完全な透明度を達成するよう選択され得る。例えば、ホットスポット126を生じる際に用いられるレーザパワーによって決定されるホットスポット126の温度が、プリフォームガラスの融点の直下(例えば、融点より5〜10℃低い温度)に設定され、ホットスポット距離がプリフォームガラスの直径(または厚さ)の1/3〜1倍の範囲内である場合に、完全に透明なガラスが達成され得る。
システム90は、「造形データ」(即ち、オブジェクト層の記述)および上述の他の関連データ(例えば、等プリフォーム材料のタイプ、プリフォームの供給速度、レーザパワー、付着距離等)を用いて3Dオブジェクトの造形を管理するコントローラ95を含み得る。コントローラ95は、適切なストレージから造形データを読み出すか、または、必要に応じて、アプリケーションからもしくはユーザ入力を介して、造形データを受信し得る。コントローラ95は、システム内において、いつ、どこへ、コマンド信号を送信するかに関して、様々な決定を行い得る。コントローラ95は、供給システム100に対して、1以上のプリフォーム材料を指定されている供給速度で造形ゾーン104内に供給するよう信号を送信し得る。コントローラ95は、レーザ送出系134に対して、ホットスポット126を達成するための適切なパワーレベルでレーザビーム128A、128Bを送出するよう信号を送信し得る。プリフォーム材料106の付着中、コントローラ95は、位置決めシステム120に対して、造形中のオブジェクト層に適した特定のパターンで造形面102を供給出口118に対して相対移動させるよう信号を送信し得る。また、コントローラ95は、位置決めシステム120に対して、付着距離を調節するよう信号を送信し得る。また、コントローラ95は、制御弁163に対して、圧力源162および真空源164のうちのいずれかをプリフォーム材料106に接続するよう信号を送信し得る。また、コントローラ95は、加熱器132に対して、造形面130を特定の温度に保つよう信号を送信し得る。システム90は、コントローラ95と他のシステム構成要素との間の適切な通信リンクを含み得る。コントローラ95を介して位置決めシステム120を制御する代わりとしては、位置決めシステム120をドローイングツールに接続することがある。この場合には、(1組のオブジェクト層を記述することの一実施形態について上述したように)オブジェクト層が描画される際の、描画のアクションが、造形面102と供給出口118との間の相対移動に変換され得る。
図1のシステムを用いて第1のオブジェクト層を造形するために、供給出口118と造形面130との間にホットスポット126が生成される。ホットスポット126に送出されるレーザパワーは、第1のオブジェクト層を造形する際に用いられるプリフォーム材料に応じて異なる。ホットスポット距離(即ち、ホットスポット126と造形面130との間の距離)および付着距離(即ち、供給出口118と造形面130との間の距離)は、造形データに基づき得る所定の値に設定される。例えば、完全に透明なガラスオブジェクトを形成する場合には、ホットスポット距離は、プリフォーム材料の厚さ(または直径)の1/3〜1倍の範囲内であり得る。
供給システム100は、選択されたプリフォーム材料106を第1のオブジェクト層に適した供給速度で造形ゾーン104内に供給するために用いられる。プリフォーム材料106は、第1のオブジェクト層についての造形データに基づいて選択される。説明の目的で、プリフォーム材料106はガラスでできていてもよい。限定するものではない一例では、ガラスは、CorningEXG、714AVC、Gorillaガラス(登録商標)(2317、2318、2319、2320)、シリカ、およびパイレックス(登録商標)から選択され得る。造形ゾーン104内へのプリフォーム材料106の供給速度は、プリフォーム材料106のタイプおよび第1のオブジェクト層の材料付着パターンに基づいて選択され得る。また、供給速度は、ホットスポット126におけるプリフォーム材料の所望の粘度とも相関され得る。一部の実施形態では、供給ホイール108A、108Bの回転速度に関連づけられ得る供給速度は、1mm/秒〜5mm/秒の範囲内であり得る。幾つかのケースでは、第1のオブジェクト層を完成させるために、2以上のプリフォーム材料106が必要であり得る。そのようなケースでは、所望のプリフォーム材料が、造形データにおいて指定されている所定のシーケンスで、造形ゾーン104内に供給され得る。複数のプリフォーム材料が用いられる場合には、材料のタイプ、断面形状、およびプリフォーム材料の寸法に選択の自由があり、それによって、かなり複雑なオブジェクト層のプリントが可能になる。
造形ゾーン104内に通された各プリフォーム材料106は、ホットスポット126において、粘性状態になるまで(またはプリフォーム材料のアニール点と融点との間の温度まで)選択的に加熱される。一実施形態において、上記に挙げたガラスについては、ホットスポット126を生じるために、10W〜45Wのレーザパワー範囲が用いられ得る。次に、選択的に加熱されたプリフォーム材料106は、第1のオブジェクト層に対応する材料付着パターンで造形プレート102の造形面130上に付着される。説明の目的で、図3は、付着距離(即ち、供給出口118と造形面130との間の距離)を移動し、ホットスポット126を通過し、造形プレート102の造形面130上に付着されているプリフォーム材料106を示す。供給出口118と造形プレート102との間の相対移動は、第1のオブジェクト層についての所望の材料付着パターンを形成するために、プリフォーム材料106が造形面130上にどのように置かれるかを制御する。なお、レーザビーム128A、128Bによって生じるホットスポット126が供給出口118と位置合わせされるように、供給出口118の平行移動は、レーザビーム128A、128Bの焦点と同期される必要がある。供給出口118と造形プレート102との間の相対移動が、造形プレート102を供給出口118に対して相対移動させることに限定される場合には、ホットスポット126の位置またはレーザビーム128A、128Bが集光される位置を調節することは不要であり得る。
第1のオブジェクト層についての材料付着パターンが完成した後、第1のオブジェクト層を完成させるために、造形プレート102上に付着された材料内に特徴が形成され得る。形成される特徴は、第1のオブジェクト層の構造に応じて異なる。先に述べたように、特徴は非貫通孔、貫通孔、空隙、チャネル、刻印等であり得る。図4は、集光されたレーザビーム168を用いて、造形プレート102上の(付着されたプリフォーム材料でできている)オブジェクト層170内に特徴を形成する例を示す。(便宜上、ホットスポット用のレーザ送出系は図4には示さない。また、便宜上、供給システム100は側方に移動されている。)集光されたレーザビーム168を供給するために、レーザ源172、ミラー174、および集光レンズ176が用いられ得る。造形プレート102と集光されたレーザビーム168とを相対移動させることにより、集光されたレーザビーム168が造形プレート102上のオブジェクト層170を走査して、オブジェクト層170の所望の領域内に特徴を形成することが可能になる。この相対移動は位置決めシステム120によって提供されてもよく、または、例えば、オブジェクト層にわたる集光されたレーザビーム168の所望の走査を提供するために、走査ミラー等の光学要素が用いられてもよい。また、レーザビームは、第1のオブジェクト層を磨くためにも用いられ得る。
第1のオブジェクト層が完成した後、第1のオブジェクト層の上に第2のオブジェクト層が造形され得る。図5では、第1のオブジェクト層は170で識別されている。第2のオブジェクト層を造形するために、第2のオブジェクト層についての造形データに基づいて、供給出口118と第1のオブジェクト層170の最上部との間の付着距離が、位置決めシステム120を用いて調節され得る。第1のオブジェクト層170を供給出口118に対して相対的な所望の距離に位置決めした後、レーザビーム128A、128Bを用いてホットスポット126が生成され得る。第2のオブジェクト層の形成が、第1のオブジェクト層について上述したように続けられる。即ち、1以上のプリフォーム材料106’が所定のシーケンスで造形ゾーン104に供給され、造形ゾーン104において、各プリフォーム材料がホットスポット126によって粘性状態になるまで選択的に加熱され、次に、第2のオブジェクト層に対応する材料付着パターンで、第1のオブジェクト層170の最上部の上に付着される。ホットスポット126を供給出口118と位置合わせされた状態に保ちつつ、供給出口118と造形プレート102との間の相対移動を行うことは、第2のオブジェクト層についての材料付着パターンを形成するために、プリフォーム材料が第1のオブジェクト層の上にどのように置かれるかを制御する。この付着中、第1のオブジェクト層170上に付着された第2のオブジェクト層用のプリフォーム材料106’は、少なくとも第2のオブジェクト層用のプリフォーム材料106’が粘性状態にあり第1のオブジェクト層170と接触している部分において、第1のオブジェクト層170と融着し得る。第2のオブジェクト層の完成後、第2のオブジェクト層が第1のオブジェクト層に接合されることを確実にするために、重なっている第1および第2のオブジェクト層に、集光されたレーザビームが照射され得る。また、第1のオブジェクト層について上述すると共に図4に示したように、集光されたレーザビームは、第2のオブジェクト層内に特徴を形成するためにも用いられ得る。3Dオブジェクトが完成するまで、第2のオブジェクト層について上述したのと同様にして、更なるオブジェクト層が造形され得る。
3Dオブジェクトのプリントの完了後、オブジェクトのバルク内の残留応力を防止するために、3Dオブジェクトはアニールされ得る。これは、3Dオブジェクトがガラスまたはガラスセラミックでできている場合に有用な工程であり得る。ガラスについては、アニール処理は、ガラスの温度が、粘度が1013ポアズのアニール温度(アニール点とも称する)(この粘度においては、ガラスは変形するにはまだ硬過ぎ、応力が緩和するには十分に柔らかい)に達するまで、3Dオブジェクトを加熱することを含み得る。次に、3Dオブジェクトは、温度が全体的に均一になるまでヒートソーク処理される。この工程に要する時間は、ガラスのタイプおよびオブジェクトの最大厚さに応じて様々である。次に、オブジェクトは、オブジェクトの温度が歪点(1014.5ポアズの粘度)より低くなるまで所定の速度で徐々に冷却される。この後は、温度を、ガラスの熱容量、厚さ、熱伝導率、および熱膨張係数によって制限される速度で、室温まで安全に下げることができる。アニール処理の後、オブジェクトはサイズに合わせて切断され、穿孔され、または磨かれ得る。
造形プレート102が最終的な3Dオブジェクトの一部として所望されない場合には、3Dオブジェクトを造形プレート102から分離するために、更なる工程が行われ得る。これを行うための1つの可能な方法は、造形プレート102を、3Dオブジェクトの材料(または3Dオブジェクトを造形する際に用いられるプリフォーム材料)とは異なる材料で作り、次に、選択的なエッチングによって造形プレート102を3Dオブジェクトから分離することである。一実施形態において、造形プレート102は、選択された溶媒中において可溶性のガラスで作られ、3Dオブジェクトは、選択された溶媒中において不溶性のガラスまたはガラスセラミックで作られ得る。この場合には、造形プレート102を選択された溶媒中において溶かすことにより、造形プレート102を3Dオブジェクトから除去できる。別の可能な方法は、例えば、研削、研磨等の機械加工技術によって、造形プレート102を3Dオブジェクトから分離することである。
上述のプロセスおよびシステムを、複雑な3Dオブジェクトを造形するために用いることができる。このプロセスおよびシステムを用いて製造され得る3Dオブジェクトの例は、埋め込み型導波路、積層構造、および他の複雑な3D構造である。造形され得る3Dオブジェクトの更なる例としては、直立したガラス壁を形成するための単純な重ねられた線、中空の立方体、中空の3Dトライアングル、「積み重ねられた材木」状の3D構造、格子構造、それぞれの端部のみで接合された懸架された直交ロッドのアレイ(これらのロッドは、弛むよう、まっすぐになるよう、または湾曲した屋根を形成するように隆起するよう制御され得る)、懸架されたばね、接合層または螺旋を有する中空のシリンダ、複数の柱、および支柱が挙げられるが、それらに限定されない。また、プリフォーム材料の粘度を制御して、3D形状に詰め込まれ得るそれぞれ異なるサイズの滴を作ることもできる。
3Dオブジェクトを造形する際に用いられるプリフォーム材料は、透明な3Dガラスまたはガラスセラミックのオブジェクトの造形を可能にする透明なガラスまたはガラスセラミックであり得る。このプリント方法は、オブジェクト層の造形中のバインダーおよび粉末の使用を回避するので、プリフォーム材料の透明度は、プリントされた3Dオブジェクトにおいても保たれる(即ち、3Dオブジェクトの透明度は、通常、3Dオブジェクトを造形する際に用いられるプリフォーム材料の透明度と同じである)。一実施形態において、3Dオブジェクトは、分光光度計によって測定される390nm〜700nmの範囲内における少なくとも80%の透明度を有する場合に、透明であると見なされ得る。別の実施形態では、3Dオブジェクトは、3Dオブジェクトを通した視界に光学的な歪みがない場合に、透明であると見なされ得る。更に別の実施形態では、3Dオブジェクトは、3Dオブジェクトの1以上の軸に沿って目に見える界面が存在しない場合に、透明であると見なされ得る。
また、上述のプロセスおよびシステムによって作られる3Dオブジェクトは、3Dオブジェクトを造形する際に用いられるプリフォーム材料が滑らかであることに起因して、および/または、3Dオブジェクトの火仕上げに起因して、滑らかであり得る。火仕上げは、3Dオブジェクトの各層が形成された際にレーザビームを用いて行われ得る。
記述されたプロセスおよびシステムによって作られる3Dオブジェクトは、プリフォーム材料が既に固化している場合には、焼結の必要がなく、それにより、原材料として緩い粉末を用いる3Dプリント方法では典型的に観察される部品の収縮が回避される。
図6Aおよび図6Bは、上述のシステムおよび方法を用いて形成された例示的な三角形の3Dオブジェクト178の写真を示す。3Dオブジェクト178は4つの層を有する。各層は、三角形を形成するよう付着されたロッドでできている。これらのロッドは、互いに重ねられて一体に融着されている。この3Dオブジェクト178は、直径が3mmのパイレックスのロッドをプリフォーム材料として用いて形成された。プリフォーム材料の供給速度は1.5mm/秒とした。平行移動ステージの速度は1.0mm/秒とした。各レーザビームのパワーが17Wである2つのレーザビームを用いてホットスポットを生じた。これらの写真は、3Dオブジェクト178が透明であることを示している。透明とは、3Dオブジェクトを通した視界に光学的な歪みがないこと、3Dオブジェクトの1以上の軸に沿って目に見える内部の界面が存在しないこと、または、3Dオブジェクトの透明度が、通常、3Dオブジェクトを形成する際に用いられたプリフォーム材料の透明度と同じもしくは類似していることを意味している。
図7は、上述のシステムおよび方法を用いて形成された別の3Dオブジェクト180を示す。このケースでは、3Dオブジェクト180の上面および底面は磨かれることによって平坦にされている。この写真は、3Dオブジェクト180が透明であることを示している。即ち、3Dオブジェクト180が置かれている背景182上にある「Home」という文字が、3Dオブジェクト180を通して光学的な歪みがない状態で見えている。
態様(1)では、本開示は、三次元オブジェクトをプリントする方法において、前記三次元オブジェクトを形成するために互いに重ねられ得る1組の少なくとも2つのオブジェクト層としての前記三次元オブジェクトの記述を供給すると共に、各オブジェクト層についての材料付着パターンを供給する工程と、供給出口と造形面との間に位置する造形ゾーン内においてホットスポットを生じる工程と、1以上のプリフォーム材料を所定のシーケンスで前記供給出口を通して前記造形ゾーン内へと供給すると共に、前記ホットスポットを用いて前記1以上のプリフォーム材料を粘性状態になるまで選択的に加熱する工程と、前記造形ゾーンから前記造形面上に前記1以上のプリフォーム材料の第1の部分を付着させることにより、前記1組のオブジェクト層のうちの第1のオブジェクト層を形成すると共に、前記1以上のプリフォーム材料の前記第1の部分が、前記第1のオブジェクト層に対応する前記材料付着パターンを形成するように、前記付着中に前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行う工程と、前記造形ゾーンから前記造形面上に前記1以上のプリフォーム材料の第2の部分を付着させることにより、前記1組のオブジェクト層のうちの第2のオブジェクト層を形成すると共に、前記1以上のプリフォーム材料の前記第2の部分が、前記第2のオブジェクト層に対応する前記材料付着パターンを形成するように、前記付着中に前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行う工程とを含むことを特徴とする方法を提供する。
別の態様(2)では、本開示は、態様(1)の方法において、前記ホットスポットを生じる前記工程が、少なくとも1つのレーザビームを前記造形ゾーン内へと向けることを含む方法を提供する。
別の態様(3)では、本開示は、態様(1)または態様(2)の方法において、前記ホットスポットを生じる前記工程が、少なくとも2つのレーザビームを前記造形ゾーン内へと向けることを含み、前記少なくとも2つのレーザビームが、それぞれ異なる方向から前記造形ゾーンに進入するよう構成された方法を提供する。
別の態様(4)では、本開示は、態様(3)の方法において、前記ホットスポットを生じる前記工程が、前記レーザビームが前記造形ゾーンに向けられている間に前記造形面に当たらないように、各前記レーザビームと前記造形面との間の角度を選択することを含む方法を提供する。
別の態様(5)では、本開示は、態様(2)の方法において、前記ホットスポットを生じる前記工程が、赤外線レーザを用いて前記少なくとも1つのレーザビームを発生することを含む方法を提供する。
別の態様(6)では、本開示は、態様(1)〜(5)のいずれかの方法において、前記プリフォーム材料のうちの少なくとも1つがガラスまたはガラスセラミックで構成される方法を提供する。
別の態様(7)では、本開示は、態様(6)の方法において、前記プリフォーム材料のうちの少なくとも1つがロッド、ファイバ、薄いシート、またはリボンの形態である方法を提供する。
別の態様(8)では、本開示は、態様(7)の方法において、前記プリフォーム材料のうちの少なくとも1つが中空のコアを有するファイバの形態である方法を提供する。
別の態様(9)では、本開示は、態様(8)の方法において、前記ファイバの直径を潰すために前記中空のコアに選択的に真空を加える工程を更に含む方法を提供する。
別の態様(10)では、本開示は、態様(8)または態様(9)の方法において、前記ファイバの直径を広げるために前記中空のコアに選択的に圧力を加える工程を更に含む方法を提供する。
別の態様(11)では、本開示は、態様(6)の方法において、前記造形面が可溶性ガラスでできており、前記造形面を前記第1のオブジェクト層からエッチングによって分離する工程を更に含む方法を提供する。
別の態様(12)では、本開示は、態様(1)〜(11)のいずれかの方法において、前記造形面がガラスでできており、前記付着中に、前記造形面の温度を前記ガラスのアニール温度に実質的に保つ工程を更に含む方法を提供する。
別の態様(13)では、本開示は、態様(1)〜(12)のいずれかの方法において、前記造形面がガラスセラミックでできており、前記付着中に、前記造形面の温度を前記ガラスセラミックの焼結温度より低く且つ焼結温度に近い温度に保つ工程を更に含む方法を提供する。
別の態様(14)では、本開示は、態様(1)〜(13)のいずれかの方法において、前記1組のオブジェクト層のうちの更なるオブジェクト層を形成する工程を更に含み、更なるオブジェクト層を形成する各前記工程が、前記1以上のプリフォーム材料の更なる部分を以前に形成されたオブジェクト層上に付着させると共に、前記1以上のプリフォーム材料の更なる部分が前記更なるオブジェクト層のそれぞれに対応する前記材料付着パターンを形成するように、前記付着中に前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行うことを含む方法を提供する。
別の態様(15)では、本開示は、態様(14)の方法において、各前記オブジェクト層が、その下にあるオブジェクトに少なくとも1つの接触点において融着される方法を提供する。
別の態様(16)では、本開示は、態様(14)または態様(15)の方法において、前記第2のオブジェクト層および各前記更なるオブジェクト層を形成する前に、前記供給出口と前記造形面との間の距離を、前記オブジェクト層間における選択された結合面を達成するよう選択的に調節する工程を更に含む方法を提供する。
別の態様(17)では、本開示は、態様(1)〜(16)のいずれかの方法において、少なくとも2つのプリフォーム材料が前記造形ゾーン内へと供給され、前記少なくとも2つのプリフォーム材料は、材料組成もしくは寸法、または材料組成および寸法の両方がそれぞれ異なる方法を提供する。
別の態様(18)では、本開示は、態様(1)〜(17)のいずれかの方法において、少なくとも1つのレーザビームを用いて、前記形成されたオブジェクト層のうちの少なくとも1つのオブジェクト層の選択された領域から材料を除去することにより、前記形成されたオブジェクト層のうちの前記少なくとも1つのオブジェクト層内に少なくとも1つの特徴を形成する工程を更に含む方法を提供する。
別の態様(19)では、本開示は、態様(1)〜(18)のいずれかの方法において、前記形成されたオブジェクト層を、レーザビームを用いて磨く工程を更に含む方法を提供する。
別の態様(20)では、本開示は、態様(1)〜(19)のいずれかの方法において、前記形成されたオブジェクト層をアニールする工程を更に含む方法を提供する。
別の態様(21)では、本開示は、態様(1)〜(20)のいずれかの方法において、前記第1のオブジェクト層の形成中の前記ホットスポットと前記造形面との間の距離が、前記1以上のプリフォーム材料の前記第1の部分の厚さまたは直径の1/3〜1倍の範囲内である方法を提供する。
別の態様(22)では、本開示は、態様(1)〜(21)のいずれかの方法において、前記第2のオブジェクト層の形成中の前記ホットスポットと前記第1のオブジェクト層との間の距離が、前記1以上のプリフォーム材料の前記第2の部分の厚さまたは直径の1/3〜1倍の範囲内である方法を提供する。
態様(23)では、本開示は、三次元オブジェクトをプリントする装置において、造形面を有する造形プレートと、前記造形面の上方に位置する供給出口を有する供給システムであって、前記供給出口と前記造形面との間の造形ゾーン内にプリフォーム材料を供給するよう構成された供給システムと、前記造形ゾーン内にホットスポットを形成するために、少なくとも1つのレーザビームを前記造形ゾーン内へと向けるよう構成されたレーザ送出系と、前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行うよう構成された位置決めシステムとを含むことを特徴とする装置を提供する。
別の態様(24)では、本開示は、態様(23)の装置において、前記レーザ送出系が、赤外領域内のレーザビームを発生する少なくとも1つのレーザ源を含む装置を提供する。
別の態様(25)では、本開示は、態様(24)の装置において、前記少なくとも1つのレーザ源が、COレーザを含む装置を提供する。
別の態様(26)では、本開示は、態様(23)〜(25)のいずれかの装置において、前記造形プレートの温度を選択された範囲内に保つよう構成された少なくとも1つの加熱器を更に含む装置を提供する。
別の態様(27)では、本開示は、態様(23)〜(26)のいずれかの装置において、前記造形プレートがガラスまたはガラスセラミックでできている装置を提供する。
別の態様(28)では、本開示は、態様(23)〜(27)のいずれかの装置において、前記造形面上に付着されたプリフォーム材料を加工するための別のレーザビームを供給するよう構成されたレーザ源を更に含む装置を提供する。
別の態様(29)では、本開示は、態様(23)〜(28)のいずれかの装置において、前記位置決めシステムが互いに直交する3つの方向における平行移動を提供でき、前記造形プレートが前記位置決めシステムに結合された装置を提供する。
別の態様(30)では、本開示は、態様(23)〜(29)のいずれかの装置において、前記造形ゾーンからのプリフォーム材料が所定の方法で前記造形面上に付着されるように、前記供給出口、前記ホットスポット、および前記造形面の位置を同期させるためのコントローラであって、前記位置決めシステム、前記レーザ送出系、および前記位置決めシステムと通信するコントローラを更に含む装置を提供する。
態様(31)では、本開示は、ガラス製品において、選択された形状を有する三次元オブジェクトを形成するよう重ねて配置された複数のガラス層を含み、各前記ガラス層が所定の形状を有し、隣接するガラス層に少なくとも1つの接触点において融着され、前記複数のガラス層が透明であることを特徴とする、ガラス製品を提供する。
態様(32)では、本開示は、態様(31)のガラス製品において、各前記ガラス層が少なくとも1つのプリフォーム材料からできており、前記ガラス層の透明度が前記少なくとも1つのプリフォーム材料の透明度と通常は同じである、ガラス製品を提供する。
本発明を限られた数の実施形態に関して説明したが、本開示の利益を有する当業者には、本明細書に開示された本発明の範囲から逸脱しない他の実施形態が考案され得ることが認識されよう。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲のみのよって限定されるべきである。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
三次元オブジェクトをプリントする方法において、
前記三次元オブジェクトを形成するために互いに重ねられ得る1組の少なくとも2つのオブジェクト層としての前記三次元オブジェクトの記述を供給すると共に、各オブジェクト層についての材料付着パターンを供給する工程と、
供給出口と造形面との間に位置する造形ゾーン内においてホットスポットを生じる工程と、
1以上のプリフォーム材料を所定のシーケンスで前記供給出口を通して前記造形ゾーン内へと供給すると共に、前記ホットスポットを用いて前記1以上のプリフォーム材料を粘性状態になるまで選択的に加熱する工程と、
前記造形ゾーンから前記造形面上に前記1以上のプリフォーム材料の第1の部分を付着させることにより、前記1組のオブジェクト層のうちの第1のオブジェクト層を形成すると共に、前記1以上のプリフォーム材料の前記第1の部分が、前記第1のオブジェクト層に対応する前記材料付着パターンを形成するように、前記付着中に前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行う工程と、
前記造形ゾーンから前記造形面上に前記1以上のプリフォーム材料の第2の部分を付着させることにより、前記1組のオブジェクト層のうちの第2のオブジェクト層を形成すると共に、前記1以上のプリフォーム材料の前記第2の部分が、前記第2のオブジェクト層に対応する前記材料付着パターンを形成するように、前記付着中に前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行う工程と
を含むことを特徴とする方法。
実施形態2
前記ホットスポットを生じる前記工程が、少なくとも1つのレーザビームを前記造形ゾーン内へと向けることを含む、実施形態1記載の方法。
実施形態3
前記ホットスポットを生じる前記工程が、少なくとも2つのレーザビームを前記造形ゾーン内へと向けることを含み、前記少なくとも2つのレーザビームが、それぞれ異なる方向から前記造形ゾーンに進入するよう構成された、実施形態1または2記載の方法。
実施形態4
前記ホットスポットを生じる前記工程が、前記レーザビームが前記造形ゾーンに向けられている間に前記造形面に当たらないように、各前記レーザビームと前記造形面との間の角度を選択することを含む、実施形態3記載の方法。
実施形態5
前記ホットスポットを生じる前記工程が、赤外線レーザを用いて前記少なくとも1つのレーザビームを発生することを含む、実施形態2記載の方法。
実施形態6
前記プリフォーム材料のうちの少なくとも1つがガラスまたはガラスセラミックで構成される、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の方法。
実施形態7
前記プリフォーム材料のうちの少なくとも1つがロッド、ファイバ、薄いシート、またはリボンの形態である、実施形態6記載の方法。
実施形態8
前記プリフォーム材料のうちの少なくとも1つが中空のコアを有するファイバの形態である、実施形態7記載の方法。
実施形態9
前記ファイバの直径を潰すために前記中空のコアに選択的に真空を加える工程を更に含む、実施形態8記載の方法。
実施形態10
前記ファイバの直径を広げるために前記中空のコアに選択的に圧力を加える工程を更に含む、実施形態8または9記載の方法。
実施形態11
前記造形面が可溶性ガラスでできており、前記造形面を前記第1のオブジェクト層からエッチングによって分離する工程を更に含む、実施形態6記載の方法。
実施形態12
前記造形面がガラスでできており、前記付着中に、前記造形面の温度を前記ガラスのアニール温度に実質的に保つ工程を更に含む、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の方法。
実施形態13
前記造形面がガラスセラミックでできており、前記付着中に、前記造形面の温度を前記ガラスセラミックの焼結温度より低く且つ焼結温度に近い温度に保つ工程を更に含む、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14
前記1組のオブジェクト層のうちの更なるオブジェクト層を形成する工程を更に含み、更なるオブジェクト層を形成する各前記工程が、前記1以上のプリフォーム材料の更なる部分を以前に形成されたオブジェクト層上に付着させると共に、前記1以上のプリフォーム材料の更なる部分が前記更なるオブジェクト層のそれぞれに対応する前記材料付着パターンを形成するように、前記付着中に前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行うことを含む、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の方法。
実施形態15
各前記オブジェクト層が、その下にあるオブジェクトに少なくとも1つの接触点において融着される、実施形態14記載の方法。
実施形態16
前記第2のオブジェクト層および各前記更なるオブジェクト層を形成する前に、前記供給出口と前記造形面との間の距離を、前記オブジェクト層間における選択された結合面を達成するよう選択的に調節する工程を更に含む、実施形態14または15記載の方法。
実施形態17
少なくとも2つのプリフォーム材料が前記造形ゾーン内へと供給され、前記少なくとも2つのプリフォーム材料は、材料組成もしくは寸法、または材料組成および寸法の両方がそれぞれ異なる、実施形態1〜16のいずれか1つに記載の方法。
実施形態18
少なくとも1つのレーザビームを用いて、前記形成されたオブジェクト層のうちの少なくとも1つのオブジェクト層の選択された領域から材料を除去することにより、前記形成されたオブジェクト層のうちの前記少なくとも1つのオブジェクト層内に少なくとも1つの特徴を形成する工程を更に含む、実施形態1〜17のいずれか1つに記載の方法。
実施形態19
前記形成されたオブジェクト層を、レーザビームを用いて磨く工程を更に含む、実施形態1〜18のいずれか1つに記載の方法。
実施形態20
前記形成されたオブジェクト層をアニールする工程を更に含む、実施形態1〜19のいずれか1つに記載の方法。
実施形態21
前記第1のオブジェクト層の形成中の前記ホットスポットと前記造形面との間の距離が、前記1以上のプリフォーム材料の前記第1の部分の厚さまたは直径の1/3〜1倍の範囲内である、実施形態1〜20のいずれか1つに記載の方法
実施形態22
前記第2のオブジェクト層の形成中の前記ホットスポットと前記第1のオブジェクト層との間の距離が、前記1以上のプリフォーム材料の前記第2の部分の厚さまたは直径の1/3〜1倍の範囲内である、実施形態1〜21のいずれか1つに記載の方法。
実施形態23
三次元オブジェクトをプリントする装置において、
造形面を有する造形プレートと、
前記造形面の上方に位置する供給出口を有する供給システムであって、前記供給出口と前記造形面との間の造形ゾーン内にプリフォーム材料を供給するよう構成された供給システムと、
前記造形ゾーン内にホットスポットを形成するために、少なくとも1つのレーザビームを前記造形ゾーン内へと向けるよう構成されたレーザ送出系と、
前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行うよう構成された位置決めシステムと
を含むことを特徴とする装置。
実施形態24
前記レーザ送出系が、赤外領域内のレーザビームを発生する少なくとも1つのレーザ源を含む、実施形態23記載の装置。
実施形態25
前記少なくとも1つのレーザ源がCOレーザを含む、実施形態24記載の装置。
実施形態26
前記造形プレートの温度を選択された範囲内に保つよう構成された少なくとも1つの加熱器を更に含む、実施形態23〜25のいずれか1つに記載の装置。
実施形態27
前記造形プレートがガラスまたはガラスセラミックでできている、実施形態23〜26のいずれか1つに記載の装置。
実施形態28
前記造形面上に付着されたプリフォーム材料を加工するための別のレーザビームを供給するよう構成されたレーザ源を更に含む、実施形態23〜27のいずれか1つに記載の装置。
実施形態29
前記位置決めシステムが、互いに直交する3つの方向における平行移動を提供でき、前記造形プレートが前記位置決めシステムに結合された、実施形態23〜28のいずれか1つに記載の装置。
実施形態30
前記造形ゾーンからのプリフォーム材料が所定の方法で前記造形面上に付着されるように、前記供給出口、前記ホットスポット、および前記造形面の位置を同期させるためのコントローラであって、前記位置決めシステム、前記レーザ送出系、および前記位置決めシステムと通信するコントローラを更に含む、実施形態23〜29のいずれか1つに記載の装置。
実施形態31
ガラス製品において、
選択された形状を有する三次元オブジェクトを形成するよう重ねて配置された複数のガラス層を含み、
各前記ガラス層が所定の形状を有し、隣接するガラス層に少なくとも1つの接触点において融着され、前記複数のガラス層が透明であることを特徴とする、ガラス製品。
実施形態32
各前記ガラス層が少なくとも1つのプリフォーム材料からできており、前記ガラス層の透明度が前記少なくとも1つのプリフォーム材料の透明度と通常は同じである、実施形態31記載のガラス製品。
90 3Dオブジェクトをプリントするためのシステム
95 コントローラ
100 供給システム
102 造形プレート
104 造形ゾーン
106 プリフォーム材料
110 ガイド管
118 供給出口
120 位置決めシステム
126 ホットスポット
128A、128B レーザビーム
130 造形面
132 加熱器
134、134’ レーザ送出系
136 レーザ源
138 レーザビーム
162 圧力源
163 制御弁
164 真空源
170 オブジェクト層

Claims (21)

  1. 三次元オブジェクトをプリントする方法において、
    前記三次元オブジェクトを形成するために互いに重ねられ得る1組の少なくとも2つのオブジェクト層としての前記三次元オブジェクトの記述を供給すると共に、各オブジェクト層についての材料付着パターンを供給する工程と、
    供給出口と造形面との間に位置する造形ゾーン内においてホットスポットを生じる工程と、
    1以上のプリフォーム材料を所定のシーケンスで前記供給出口を通して前記造形ゾーン内へと供給すると共に、前記ホットスポットを用いて前記1以上のプリフォーム材料を粘性状態になるまで選択的に加熱する工程と、
    前記造形ゾーンから前記造形面上に前記1以上のプリフォーム材料の第1の部分を付着させることにより、前記1組のオブジェクト層のうちの第1のオブジェクト層を形成すると共に、前記1以上のプリフォーム材料の前記第1の部分が、前記第1のオブジェクト層に対応する前記材料付着パターンを形成するように、前記付着中に前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行う工程と、
    前記造形ゾーンから前記造形面上に前記1以上のプリフォーム材料の第2の部分を付着させることにより、前記1組のオブジェクト層のうちの第2のオブジェクト層を形成すると共に、前記1以上のプリフォーム材料の前記第2の部分が、前記第2のオブジェクト層に対応する前記材料付着パターンを形成するように、前記付着中に前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行う工程と
    を含み、
    前記ホットスポットを生じる前記工程が、少なくとも2つのレーザビームを前記造形ゾーン内へと向けることを含み、前記少なくとも2つのレーザビームが、それぞれ異なる方向から前記造形ゾーンに進入するよう構成されたことを特徴とする方法。
  2. 前記ホットスポットを生じる前記工程が、前記レーザビームが前記造形ゾーンに向けられている間に前記造形面に当たらないように、各前記レーザビームと前記造形面との間の角度を選択することを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記プリフォーム材料のうちの少なくとも1つがガラスまたはガラスセラミックで構成される、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記プリフォーム材料のうちの少なくとも1つがロッド、ファイバ、中空のコアを有するファイバ、薄いシート、またはリボンの形態である、請求項3記載の方法。
  5. 前記ファイバの直径を潰すために前記中空のコアに選択的に真空を加える工程、または、前記ファイバの直径を広げるために前記中空のコアに選択的に圧力を加える工程を更に含む、請求項4記載の方法。
  6. 前記造形面がガラスまたはガラスセラミックでできており、前記付着中に、前記造形面の温度を前記ガラスのアニール温度に実質的に保つ工程を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記1組のオブジェクト層のうちの更なるオブジェクト層を形成する工程を更に含み、更なるオブジェクト層を形成する各前記工程が、前記1以上のプリフォーム材料の更なる部分を以前に形成されたオブジェクト層上に付着させると共に、前記1以上のプリフォーム材料の更なる部分が前記更なるオブジェクト層のそれぞれに対応する前記材料付着パターンを形成するように、前記付着中に前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行うことを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第2のオブジェクト層および各前記更なるオブジェクト層を形成する前に、前記供給出口と前記造形面との間の距離を、前記オブジェクト層間における選択された結合面を達成するよう選択的に調節する工程を更に含む、請求項7記載の方法。
  9. 少なくとも2つのプリフォーム材料が前記造形ゾーン内へと供給され、前記少なくとも2つのプリフォーム材料は、材料組成もしくは寸法、または材料組成および寸法の両方がそれぞれ異なる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 少なくとも1つのレーザビームを用いて、前記形成されたオブジェクト層のうちの少なくとも1つのオブジェクト層の選択された領域から材料を除去することにより、前記形成されたオブジェクト層のうちの前記少なくとも1つのオブジェクト層内に少なくとも1つの特徴を形成する工程を更に含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記形成されたオブジェクト層を、レーザビームを用いて磨く工程を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記形成されたオブジェクト層をアニールする工程を更に含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1のオブジェクト層の形成中の前記ホットスポットと前記造形面との間の距離が、前記1以上のプリフォーム材料の前記第1の部分の厚さまたは直径の1/3〜1倍の範囲内である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 三次元オブジェクトをプリントする装置において、
    造形面を有する造形プレートと、
    前記造形面の上方に位置する供給出口を有する供給システムであって、前記供給出口と前記造形面 との間の造形ゾーン内にプリフォーム材料を供給するよう構成された供給システムと、
    前記造形ゾーン内にホットスポットを形成するために、少なくとも2つのレーザビームを前記造形ゾーン内へと向けるよう構成されたレーザ送出系と、
    前記造形面と前記供給出口との間の相対移動を行うよう構成された位置決めシステムと
    を含むことを特徴とする装置。
  15. 前記レーザ送出系が、赤外領域内のレーザビームを発生する少なくとも1つのレーザ源を含む、請求項14記載の装置。
  16. 前記造形プレートの温度を選択された範囲内に保つよう構成された少なくとも1つの加熱器を更に含む、請求項14または15記載の装置。
  17. 前記造形面上に付着されたプリフォーム材料を加工するための別のレーザビームを供給するよう構成されたレーザ源を更に含む、請求項14〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記位置決めシステムが、互いに直交する3つの方向における平行移動を提供でき、前記造形プレートが前記位置決めシステムに結合された、請求項14〜17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記造形ゾーンからのプリフォーム材料が所定の方法で前記造形面上に付着されるように、前記供給出口、前記ホットスポット、および前記造形面の位置を同期させるためのコントローラであって、前記位置決めシステム、前記レーザ送出系、および前記位置決めシステムと通信するコントローラを更に含む、請求項18記載の装置。
  20. ガラス製品において、
    選択された形状を有する三次元オブジェクトを形成するよう重ねて配置された複数のガラス層を含み、
    各前記ガラス層が所定の形状を有し、隣接するガラス層に少なくとも1つの接触点において融着され、前記複数のガラス層が透明であることを特徴とする、ガラス製品。
  21. 各前記ガラス層が少なくとも1つのプリフォーム材料からできており、前記ガラス層の透明度が前記少なくとも1つのプリフォーム材料の透明度と通常は同じである、請求項20記載のガラス製品。
JP2018506920A 2015-08-13 2016-08-12 3dオブジェクトをプリントする方法およびシステム Pending JP2018525312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562204625P 2015-08-13 2015-08-13
US62/204,625 2015-08-13
PCT/US2016/046713 WO2017027784A1 (en) 2015-08-13 2016-08-12 Method and system for printing 3d objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018525312A true JP2018525312A (ja) 2018-09-06

Family

ID=56799593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506920A Pending JP2018525312A (ja) 2015-08-13 2016-08-12 3dオブジェクトをプリントする方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11065860B2 (ja)
EP (1) EP3334696A1 (ja)
JP (1) JP2018525312A (ja)
KR (1) KR20180040624A (ja)
CN (1) CN107922234B (ja)
IL (1) IL257465A (ja)
WO (1) WO2017027784A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10793461B2 (en) 2016-11-18 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for making 3D glass, glass-ceramic and ceramic objects
WO2018217650A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 Arevo, Inc. Methods and systems for three-dimensional printing of composite objects
CN111386186A (zh) * 2017-11-26 2020-07-07 D.施华洛世奇两合公司 改善层的透明度、平滑度和粘合性的3d打印部件的热处理
DE102018109131A1 (de) 2018-04-17 2019-10-17 Schott Ag Additiver Fertigungsprozess und Vorrichtung zur Herstellung von transparenten dreidimensionalen Körpern aus anorganischen Materialien
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
EP3898539A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 Corning Incorporated Strengthened 3d printed surface features and methods of making the same
US10884396B2 (en) * 2019-02-27 2021-01-05 General Electric Company Sensor based smart segmentation
CN109824247A (zh) * 2019-02-28 2019-05-31 武汉理工大学 一种复杂形状玻璃制品的3d打印机及制备方法
FR3093332B1 (fr) * 2019-03-01 2021-10-08 Univ De Lorraine Dispositif d’impression en trois dimensions d’un objet en verre de petite taille
WO2021232146A1 (en) 2020-05-21 2021-11-25 Kilncore Inc. High temperature, high pressure, powder-based, 3d printed object manufacturing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143378A (en) * 1998-05-12 2000-11-07 Sandia Corporation Energetic additive manufacturing process with feed wire
JP2001504549A (ja) * 1996-11-22 2001-04-03 ラビノビッチ,ジョシュア,イー. 原料のレーザー融解を用いる高速製造システム
US20150076739A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Stratasys, Inc. Additive Manufacturing System and Process with Precision Substractive Technique
JP2016210068A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 学校法人金沢工業大学 立体造形装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190827A (ja) 1982-04-30 1983-11-07 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスブロックの製造方法
US5858046A (en) 1995-05-30 1999-01-12 Corning Incorporated Method of making an internally channeled glass article
US7168935B1 (en) 2002-08-02 2007-01-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Solid freeform fabrication apparatus and methods
US9895842B2 (en) * 2008-05-20 2018-02-20 Eos Gmbh Electro Optical Systems Selective sintering of structurally modified polymers
DE102008024281A1 (de) 2008-05-20 2009-12-03 Eos Gmbh Electro Optical Systems Selektives Sintern von strukturell modifizierten Polymeren
CN102690046B (zh) 2011-03-22 2016-01-13 黄家军 一种真空玻璃封边方法
CN102403466B (zh) 2011-11-18 2014-12-31 上海大学 一种用于光电器件封装的激光键合方法
FR2984779B1 (fr) 2011-12-23 2015-06-19 Michelin Soc Tech Procede et appareil pour realiser des objets tridimensionnels
SG2013056346A (en) 2013-06-25 2015-01-29 Cal Comp Prec Singapore Ltd Three-dimensional printing apparatus and printing method thereof
TWI718096B (zh) * 2014-04-23 2021-02-11 荷蘭商荷蘭Tno自然科學組織公司 用以藉由分層製造技術製作有形產品之生產線及方法
US20150307385A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for additive manufacturing of glass
CN104401002A (zh) * 2014-05-31 2015-03-11 福州大学 一种基于3d打印的曲面微透镜阵列制作方法
CN107108317B (zh) 2014-10-30 2019-11-05 康宁股份有限公司 用于对玻璃制品的边缘进行密封的方法和设备
RU2018103772A (ru) * 2015-07-18 2019-08-19 Вулканформс Инк. Аддитивное производство посредством пространственно регулируемого сплавления материала

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504549A (ja) * 1996-11-22 2001-04-03 ラビノビッチ,ジョシュア,イー. 原料のレーザー融解を用いる高速製造システム
US6143378A (en) * 1998-05-12 2000-11-07 Sandia Corporation Energetic additive manufacturing process with feed wire
US20150076739A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Stratasys, Inc. Additive Manufacturing System and Process with Precision Substractive Technique
JP2016210068A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 学校法人金沢工業大学 立体造形装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LUO, J. ET AL.: "WIRE-FED ADDITIVE MANUFACTURING OF TRANSPARENT GLASS PARTS", PROC. ASME 2015 INTERNATIONAL MANUFACTURING SCIENCE AND ENGNEERING CONFERENCE, vol. MSEC 2015-9377, JPN7020001964, June 2015 (2015-06-01), US, pages 1 - 5, ISSN: 0004304600 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3334696A1 (en) 2018-06-20
CN107922234A (zh) 2018-04-17
US20180237329A1 (en) 2018-08-23
IL257465A (en) 2018-04-30
US11065860B2 (en) 2021-07-20
CN107922234B (zh) 2021-08-10
KR20180040624A (ko) 2018-04-20
WO2017027784A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018525312A (ja) 3dオブジェクトをプリントする方法およびシステム
US20210292216A1 (en) Additive manufacturing processes and manufactured article
US20200399159A1 (en) Method and system for making 3d glass, glass-ceramic and ceramic objects
JP7150936B2 (ja) 三次元造形物の製造方法、および三次元造形装置
JP6483551B2 (ja) 粉末床溶融結合装置
CN104001915B (zh) 一种高能束增材制造大尺寸金属零部件的设备及其控制方法
US10695865B2 (en) Systems and methods for fabricating a component with at least one laser device
JP2021504581A (ja) 重なり合う光ビームによる付加製造
EP3700699B1 (en) Diode laser fiber array for contour of powder bed fabrication or repair
JP6384826B2 (ja) 三次元積層造形装置、三次元積層造形方法および三次元積層造形プログラム
JP2017110300A (ja) 立体的に延びる製品を製造するための3d印刷装置
CN107107267A (zh) 使用多个焦点来进行对透明制品的激光加工
CN108405860A (zh) 一种双光束增材制造方法及设备
CN110267796A (zh) 增材制造系统及方法
CN107030283A (zh) 使用二极管激光器光纤阵列在激光粉末床熔合加性制造中的凝固控制
US20220169550A1 (en) Additive manufacture of optical components
CN107283829A (zh) 一种紫外点光源的高精度选区激光烧结方法及装置
JP4639133B2 (ja) 三次元造形方法
CN111037916B (zh) 一种非平面热床的增材制造成形方法
CN112351959B (zh) 用于玻璃结构的增材制造方法
JP2019155885A (ja) 3次元造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210303