JP4232405B2 - 3次元構造体の製造方法及び装置 - Google Patents

3次元構造体の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4232405B2
JP4232405B2 JP2002223471A JP2002223471A JP4232405B2 JP 4232405 B2 JP4232405 B2 JP 4232405B2 JP 2002223471 A JP2002223471 A JP 2002223471A JP 2002223471 A JP2002223471 A JP 2002223471A JP 4232405 B2 JP4232405 B2 JP 4232405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
spherical fine
dimensional structure
spherical
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002223471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004058248A (ja
Inventor
亮 川崎
Original Assignee
亮 川崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002223471A priority Critical patent/JP4232405B2/ja
Application filed by 亮 川崎 filed Critical 亮 川崎
Priority to EP03771299A priority patent/EP1525085B1/en
Priority to DE60302254T priority patent/DE60302254T2/de
Priority to AT03771299T priority patent/ATE309081T1/de
Priority to CNA03818382XA priority patent/CN1671536A/zh
Priority to AU2003249009A priority patent/AU2003249009A1/en
Priority to PCT/JP2003/009371 priority patent/WO2004011177A2/en
Priority to TW092120896A priority patent/TW200403347A/zh
Publication of JP2004058248A publication Critical patent/JP2004058248A/ja
Priority to US10/983,764 priority patent/US20050103765A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4232405B2 publication Critical patent/JP4232405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/222Driving means for motion along a direction orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • B22F12/33Platforms or substrates translatory in the deposition plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • B22F12/45Two or more
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/52Hoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/57Metering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は3次元構造体の製造方法及びそのための装置に係り、特に球形微粒子が3次元に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
球形微粒子を焼結して構造体を製造する方法として、マテリアルインテグレーションVol.14 No.8(2001)P.51〜54に、粒径約500μmのBi−Sb合金の球形微粒子を一列に配列して配列体とし、この配列体に通電してジュール熱により球形微粒子同士を焼結させる方法が記載されている。また、そのP.54には、球形微粒子を3次元に配列した後、通電して焼結させて3次元構造体を製造する方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の方法により製造される3次元構造体は、球形微粒子の真球度のバラツキや焼結時の位置ズレ等に起因して、球形微粒子同士の位置のバラツキが大きいものとなっている。
【0004】
例えば、各球形微粒子の粒径分布が各球形微粒子の平均粒径の3%程度あると真球度も2%程度バラツキを有したものとなる。このように真球度がばらついた球形微粒子を上記従来方法により焼結すると、3次元構造体の各球形微粒子の中心位置は目標とする位置から必ずずれる。
【0005】
また、球形微粒子の真球度が高い場合であっても、焼結時の収縮や局所的溶融のために粒子の位置が変化する。
【0006】
本発明は、球形微粒子の位置精度が極めて高い3次元構造体をも製造することができる方法及び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明(請求項1)の3次元構造体の製造方法は、球形微粒子が各々の3次元の目標位置に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する方法において、球形微粒子同士を接触させ、次いでこれら球形微粒子同士の接触部位を溶融させて融着させ、溶融部分が硬化する前に該球形微粒子の位置を目標位置となるように調整し、その後溶融部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程を繰り返し行う3次元構造体の製造方法であって、該球形微粒子同士の接触部位をエネルギー線の照射により局所的に加熱して、球形微粒子同士を熱溶融により融着させることを特徴とするものである。
本発明(請求項2)の3次元構造体の製造方法は、球形微粒子が各々の3次元の目標位置に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する方法において、球形微粒子同士を接触させ、次いでこれら球形微粒子同士の接触部位を溶融させて融着させ、溶融部分が硬化する前に該球形微粒子の位置を目標位置となるように調整し、その後溶融部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程を繰り返し行う3次元構造体の製造方法であって、球形微粒子同士を接触させるのに先立って、配列しようとする球形微粒子の粒径を測定し、この測定結果に基づいて、配列しようとする球形微粒子を、既に配列され連結された既配列球形微粒子と接触するように移動させることを特徴とするものである。
【0008】
本発明(請求項7)の3次元構造体の製造装置は、球形微粒子が各々の3次元の目標位置に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する装置であって、球形微粒子を先端にて保持する保持手段と、該保持手段を移動させる移動手段と、該保持手段に保持された球形微粒子と、既に配列され連結された既配列の球形微粒子との接触部位に向けてエネルギー線を照射して該接触部位を局所的に熱溶融させるエネルギー線照射手段と、球形微粒子を保持した保持手段を移動手段で移動させて球形微粒子同士を接触させ、次いでエネルギー線照射手段を動作させて接触部位を熱溶融させ、溶融部分が硬化する前に該保持手段で保持された該球形微粒子の位置が目標位置となるように該移動手段を動作させ、その後溶融部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程を実行させる制御手段と、を有することを特徴とするものである。
【0009】
かかる本発明によって3次元構造体を製造する場合、球形微粒子同士を融着した後、融着部分が硬化する前に球形微粒子の位置を調整し、目的とする規定位置に球形微粒子を配置させる。これにより、各球形微粒子が高精度にて目的とする位置に配置された3次元構造体が製造される。
【0010】
この球形微粒子同士の融着を行うには、球形微粒子の接触部位を局所的に加熱して球形微粒子同士を熱溶融により融着させるのが好ましい。この局所加熱手段としてはレーザ等のエネルギー線の照射手段等が好適である。
【0011】
本発明では、球形微粒子同士を接触させるのに先立って球形微粒子の粒径を測定し、この測定結果に基づいて球形微粒子を移動させて球形微粒子同士を接触させることにより、球形微粒子同士を確実に接触させることができる。
【0012】
本発明では、3次元構造体を構成する各球形微粒子の中心間距離の平均値をdとした場合、結合前の球形微粒子の平均粒径は該dよりもΔdだけ大きいd+Δdであり、この結合前の球形微粒子の粒径分布の標準偏差をσとしたときにΔdはσの2.5〜4倍であることが好ましい。
【0013】
本発明では、球形微粒子の直径は1000μm以下、例えば0.1〜1000μm特に1〜500μm程度であることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】
図1は実施の形態に係る3次元構造体の製造方法における球形微粒子配列方法の説明図、図2はマニピュレータの説明図、図3は球形微粒子の配列構造を示す平面図である。
【0016】
本発明では、球形微粒子としては加熱されることにより融着するものが用いられ、例えば、金属(合金であってもよい。)、セラミックス、熱可塑性合成樹脂が用いられる。
【0017】
3次元構造体を製造する場合、最初の、即ち第1個目の球形微粒子は、移動手段によって目的位置に配置する。この第1個目の球形微粒子は、基板上に接着、融着、吸引保持等の固定手段によって固定しておくのが好ましい。
【0018】
次に、第2個目の球形微粒子を保持手段で保持し、第1個目の球形微粒子に接触させ、次いで接触部位にレーザ等のエネルギー線を照射して球形微粒子同士を融着させ、この融着部分が硬化する前に球形微粒子を好ましくは既配置の球形微粒子への接近方向に移動させて第2個目の球形微粒子を目的位置に配置し、融着部分を硬化させる。
【0019】
以下、第3個目以降の球形微粒子を同様の手順に従って既配置の球形微粒子に融着させ且つ目的位置に配置した後、融着部分を硬化させ、3次元構造体を製造する。
【0020】
通常の場合、3次元構造体の底面に相当する第1層目を形成した後、その上に順次に第2層目以降を形成する。第1層目を形成する場合、球形微粒子を1次元に即ち1列に配列した後、この列に隣接させて第2列目以降を形成して球形微粒子の2次元配列体よりなる第1層目を形成するのが好ましい。第2層目以降も、同様に形成するのが好ましい。
【0021】
第1層目の2列目以降及び第2層目以降に配置される球形微粒子は、既配列の複数個の球形微粒子に融着されることになる。
【0022】
製造された3次元構造体は、球形微粒子を結晶模型の如く規則的に3次元配列したものとなる。そのため、以下の説明では、結晶学用語を用い、各球形微粒子を配置すべき目標位置(3次元座標点)を格子点といい、この格子点の距離を格子間隔ということがある。
【0023】
上記の通り、本発明では、好ましくは、球形微粒子としての平均粒径が、格子間隔dよりある決められた割合だけ大きい、即ちΔdだけ大きいものを用いる。球形微粒子の平均粒径をd+Δd、粒径分布の標準偏差をσとした場合、Δdは標準偏差σの2.5〜4倍、具体的には3倍程度とすることが望ましい。
【0024】
A,B2個の粒子を中心間距離がdとなるように配列する方法を詳細に説明する。
【0025】
2個の粒子を接触させた状態では、粒子の中心位置は少なくともΔdだけずれている。粒径測定装置で精密に粒径を測定し、ずれΔd(A,B)を正確に決定する。次に粒子の材料を溶融させるのに十分なパワーを持った局所加熱源からエネルギー線、好ましくはレーザービームを照射して粒子A,Bの接触部を局所的に溶融させ、この溶融物が硬化(例えば凝固)する前に迅速に移動させ、中心間距離がdとなるように粒子A,Bを精密に配列する。
【0026】
このように、粒子がそれと接触する他の粒子の数に応じて、その接触点を同時に溶融させ、それと同期して粒子の中心位置のずれを補正することにより、いかなる場合でも粒子を精密に配列していくことが可能となる。
【0027】
図3(1)の単純立方格子構造の場合、まず2次元正方格子点に粒子を配列して第1層目を形成し、この第1層の粒子の真上に1個1個順に粒子を配列し、積層していくことで、単純立方結晶構造を持つ3次元粒子配列接合体が作製される。最多接触点数は3で、レーザービームを3本必要とする。
【0028】
図3(2)の体心立方格子構造(BCC)の場合、まず2次元正方格子点に粒子を配列して第1層を形成する。第2層は第1層の近接4粒子の真中に配し、第1層とは1/2周期ずれた正方格子を形成する。第3層は第1層と同様であり、これを繰り返し積層していくことで、体心立方格子構造(BCC)を持つ3次元粒子配列接合体が作製される。最多接触点数は6で、レーザービームを6本必要とする。
【0029】
図3(3)において、面心立方格子構造(FCC)の場合、まず第1層は2次元稠密充填構造に配列する(A層)。第2層は第1層のをx方向にd,y方向に(1/√3)dだけずらしたB層とし、さらにB層を同様にずらしたC層を第3層とし、これを繰り返し積層していくことで、面心立方格子構造(FCC)を持つ3次元粒子配列接合体が作製される。最多接触点数は6で、レーザービームを6本必要とする。
【0030】
図3(3)において、六方稠密格子構造(HCP)の場合、まず第1層は2次元稠密充填構造に配列する(A層)。第2層は第1層のをx方向にd,y方向に(1/√3)dだけずらしたB層とし、ABABAB…と繰り返し積層していくことで、六方稠密格子構造(HCP)を持つ3次元粒子配列接合体が作製される。最多接触点数は6で、レーザービームを6本必要とする。
【0031】
本発明では、図1の通り、カートリッジ2から球形微粒子1を1個ずつ順次に送り出し、これを精密マニピュレータ3の保持手段で保持する。この保持手段は、図2の通り、真空ポンプからの負圧をマイクロバルブ3aでマニピュレータ先端の吸引口3bに伝達及び伝達解除させるようにしたものが好ましい。3cは粒子ホルダを示す。カートリッジ2は、ピエゾアクチュエータ2aにより送り出しマイクロテーブル2bをストロークさせて1個ずつ球形微粒子を送り出すよう構成したものを用いることができる。
【0032】
保持手段を移動させる手段は、図1,2では上下方向(Z方向)にのみピエゾアクチュエータ3dによって粗動及び精動させるようにしたものが好適である。球形微粒子の水平方向(X−Y方向)移動は、基板4のX−Y−Zステージを駆動装置5によってX−Y方向に移動させることにより行われる。なお、この駆動装置5は、基板4をZ方向にも移動させる。これは、第2層目以降の形成時には順次に1層分の厚さ分だけ基板4を下降させるためである。
【0033】
この実施の形態では、カートリッジ2から送り出された球形微粒子を1個ずつ個別に粒径測定装置6によって測定し、この測定データを制御用コンピュータ7に入力する。制御用コンピュータ7は精密マニピュレータ3、駆動装置5及びレーザ発振システム8を制御する。このレーザ発振システム8からのレーザビームは、ビームスプリッタ9、ミラー10を介して球形微粒子同士の接触箇所に照射される。
【0034】
図1の装置による3次元構造体の製造手順は次の通りである。
(1)球形微粒子1をカートリッジ2から1個だけ送り出す。
(2)精密マニピュレータ3でこの球形微粒子1を保持する。
(3)粒径測定装置6で粒径を精密測定し、粒子中心位置を割り出す。
(4)目的とする座標位置と粒子中心位置がほぼ一致するようにX−Y−Zステージとマニピュレータ3の粗動部で粒子を移動し、隣接粒子に接触させる。マニピュレータ3の全体は上下動のみ可能である。なお、この上下動方向は、Z軸から所定角度傾斜している。
(5)隣接粒子との接触点へレーザビームを照射して球形微粒子同士を融着させる。
(6)溶融部が凝固する前にマニピュレータ3の精動部を駆動して粒子中心位置が正確に目的位置と一致するように微動制御する。
(7)マニピュレータ3から粒子を解放する。
(8)待機時間後、以上の(1)〜(7)を必要回数繰り返す。
【0035】
上記工程(3)において、正確に粒径を測定するのは、粒子の中心位置を求めるためである。球形微粒子1は、粒度の揃ったものを用いたとしても統計的な粒度分布は必ず存在する。そのばらつきの程度は、大略、標準偏差の3倍程度である。したがって、球形微粒子を隣接する粒子に接触させた時点では、粒子の中心位置と目的とする中心座標位置には、最大で標準偏差の3倍程度のずれが生じている。粒子1個ごとに正確に粒径を測定することで、このずれを定量的に求める。
【0036】
上記の工程(5),(6)では、複数の隣接粒子との接触点に同時にレーザを照射して溶融させ、それと同期してマニピュレータ3の精動部を駆動して、先の述べた粒子の中心位置のずれ分だけ粒子を移動させ、正確に粒子の中心位置を目的とする中心座標位置に一致させる。この移動は、溶融部が凝固する前に行われる必要があり、通常はマイクロ秒オーダーで微動制御される。精動部の駆動方向は粒子中心位置から目的とする中心座標位置へのベクトルの方向へ駆動することが望ましい。
【0037】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明によると、球形微粒子が高精度にて規定位置に配置された3次元構造体を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る3次元構造体の製造方法における球形微粒子配列方法の説明図である。
【図2】マニピュレータの説明図である。
【図3】球形微粒子の配列構造を示す平面図である。
【符号の説明】
1 球形微粒子
3 精密マニピュレータ
4 基板
6 粒径測定装置

Claims (10)

  1. 球形微粒子が各々の3次元の目標位置に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する方法において、
    球形微粒子同士を接触させ
    次いでこれら球形微粒子同士の接触部位を溶融させて融着させ、溶融部分が硬化する前に該球形微粒子の位置を目標位置となるように調整し、
    その後溶融部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程
    を繰り返し行う3次元構造体の製造方法であって、
    該球形微粒子同士の接触部位をエネルギー線の照射により局所的に加熱して、球形微粒子同士を熱溶融により融着させることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
  2. 球形微粒子が各々の3次元の目標位置に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する方法において、
    球形微粒子同士を接触させ、
    次いでこれら球形微粒子同士の接触部位を溶融させて融着させ、溶融部分が硬化する前に該球形微粒子の位置を目標位置となるように調整し、
    その後溶融部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程
    を繰り返し行う3次元構造体の製造方法であって、
    球形微粒子同士を接触させるのに先立って、配列しようとする球形微粒子の粒径を測定し、この測定結果に基づいて、配列しようとする球形微粒子を、既に配列され連結された既配列球形微粒子と接触するように動させることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
  3. 請求項2において、球形微粒子同士を接触させるのに先立って、配列しようとする球形微粒子の粒径を測定してその粒子中心位置を割り出し、
    この測定結果に基づいて、配列しようとする球形微粒子を、既配列の球形微粒子と接触するように移動させ、
    次いで球形微粒子同士の接触部位を融着させると共に、該接触部位が凝固する前に、配列しようとする球形微粒子を、その粒子中心位置が目標位置となるように移動させることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、真空ポンプからの負圧を吸引口に伝達させて球形微粒子を該吸引口に保持する保持手段と、該保持手段を移動させる移動手段とを用いた3次元構造体の製造方法であって、
    該吸引口に球形微粒子を保持し、該移動手段で該保持手段を移動させることにより、該球形微粒子を移動させることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、3次元構造体を構成する各球形微粒子の中心間距離の平均値をdとした場合、結合前の球形微粒子の平均粒径は該dよりもΔdだけ大きいd+Δdであり、この結合前の球形微粒子の粒径分布の標準偏差をσとしたときにΔdはσの2.5〜4倍であることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、該球形微粒子の直径が1000μm以下であることを特徴とする3次元構造体の製造方法。
  7. 球形微粒子が各々の3次元の目標位置に配列され且つ隣接する球形微粒子同士が連結されている3次元構造体を製造する装置であって、
    球形微粒子を先端にて保持する保持手段と、
    該保持手段を移動させる移動手段と、
    該保持手段に保持された球形微粒子と、既に配列され連結された既配列の球形微粒子との接触部位に向けてエネルギー線を照射して該接触部位を局所的に熱溶融させるエネルギー線照射手段と、
    球形微粒子を保持した保持手段を移動手段で移動させて球形微粒子同士を接触させ、次いでエネルギー線照射手段を動作させて接触部位を熱溶融させ、溶融部分が硬化する前に該保持手段で保持された該球形微粒子の位置が目標位置となるように該移動手段を動 作させ、その後溶融部分を硬化させて球形微粒子同士を連結する工程を実行させる制御手段と、
    を有することを特徴とする3次元構造体の製造装置。
  8. 請求項7において、球形微粒子の粒径を測定し、測定データを前記制御手段に入力可能な粒径測定装置を有しており、
    前記制御手段は、該粒径測定装置の測定データから配列しようとする球形微粒子の粒子中心位置を求め、配列しようとする球形微粒子を、既配列の球形微粒子と接触するように移動させ、次いで球形微粒子同士の接触部位を熱溶融させると共に、該溶融部位が凝固する前に、配列しようとする球形微粒子の粒子中心位置が目標位置となるように該移動手段を動作させるように構成されていることを特徴とする3次元構造体の製造装置。
  9. 請求項7又は8において、前記移動手段はピエゾアクチュエータであることを特徴とする3次元構造体の製造装置。
  10. 請求項7ないし9のいずれか1項において、前記保持手段は、前記球形微粒子を吸引保持するための吸引口を先端に有したマニピュレータと、該吸引口に負圧を与えるための真空ポンプと、該真空ポンプからの負圧を該吸引口に伝達及び伝達解除するバルブとを有することを特徴とする3次元構造体の製造装置。
JP2002223471A 2002-07-31 2002-07-31 3次元構造体の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP4232405B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223471A JP4232405B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 3次元構造体の製造方法及び装置
DE60302254T DE60302254T2 (de) 2002-07-31 2003-07-24 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines körpers mit einer dreidimensionalen struktur
AT03771299T ATE309081T1 (de) 2002-07-31 2003-07-24 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines körpers mit einer dreidimensionalen struktur
CNA03818382XA CN1671536A (zh) 2002-07-31 2003-07-24 用于形成具有三维结构的物体的方法和装置
EP03771299A EP1525085B1 (en) 2002-07-31 2003-07-24 Method and device for forming a body having a three-dimensional structure
AU2003249009A AU2003249009A1 (en) 2002-07-31 2003-07-24 Building a three-dimensional structure by manipulating individual particles
PCT/JP2003/009371 WO2004011177A2 (en) 2002-07-31 2003-07-24 Building a three-dimensional structure by manipulating individual particles
TW092120896A TW200403347A (en) 2002-07-31 2003-07-30 Method and device for forming a body having a three-dimensional structure
US10/983,764 US20050103765A1 (en) 2002-07-31 2004-11-09 Method and device for forming a body having a three-dimensional structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223471A JP4232405B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 3次元構造体の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058248A JP2004058248A (ja) 2004-02-26
JP4232405B2 true JP4232405B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=31184969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002223471A Expired - Fee Related JP4232405B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 3次元構造体の製造方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1525085B1 (ja)
JP (1) JP4232405B2 (ja)
CN (1) CN1671536A (ja)
AT (1) ATE309081T1 (ja)
AU (1) AU2003249009A1 (ja)
DE (1) DE60302254T2 (ja)
TW (1) TW200403347A (ja)
WO (1) WO2004011177A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4997485B2 (ja) * 2004-09-24 2012-08-08 独立行政法人産業技術総合研究所 導電性を有する微小球体の接合体及び接合方法
JP5364439B2 (ja) * 2009-05-15 2013-12-11 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法
WO2017006098A2 (en) * 2015-07-03 2017-01-12 Burt Maximilian Barclay A three dimensional printing apparatus, a material dispensing unit therefor and a method
DE102016220496A1 (de) * 2016-10-19 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anlage zum additiven Fertigen eines dreidimensionalen Bauteils
EP3562649B1 (en) * 2016-12-29 2020-09-23 3D Systems, Inc. Sensor that simulates resin optical properties
RU2017106063A (ru) * 2017-02-27 2018-08-28 Общество с ограниченной ответственностью "Технологии модификации поверхности" Устройство и способ аддитивного производства изделий из блоков
CN110914040A (zh) 2017-07-28 2020-03-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 三维打印机
DE102018213111A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Materialsystem sowie Verfahren zur Herstellung eines Bauteils in einem additiven Fertigungsverfahren
EP3613522A1 (de) 2018-08-21 2020-02-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen eines bauteils durch aufbringen von partikelgefüllten diskreten volumenelementen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275080B2 (ja) * 1991-09-05 2002-04-15 フマキラー株式会社 吸上式加熱蒸散装置用加熱蒸散体
US5527877A (en) * 1992-11-23 1996-06-18 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therewith
DE4320055A1 (de) * 1993-06-17 1994-12-22 Ghassem Dipl Ing Azdasht Belötungsvorrichtung
DE19511772C2 (de) * 1995-03-30 1997-09-04 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
DE19514740C1 (de) * 1995-04-21 1996-04-11 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
US5653925A (en) * 1995-09-26 1997-08-05 Stratasys, Inc. Method for controlled porosity three-dimensional modeling
JP3251893B2 (ja) * 1997-12-09 2002-01-28 ケル株式会社 ボール搬送装置
JP2001047518A (ja) * 1999-06-02 2001-02-20 Leben Co Ltd 立体物の製造方法および立体物製造装置
US6227437B1 (en) * 1999-08-24 2001-05-08 Kulicke & Soffa Industries Inc. Solder ball delivery and reflow apparatus and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60302254D1 (de) 2005-12-15
JP2004058248A (ja) 2004-02-26
TW200403347A (en) 2004-03-01
CN1671536A (zh) 2005-09-21
DE60302254T2 (de) 2006-07-27
EP1525085A2 (en) 2005-04-27
ATE309081T1 (de) 2005-11-15
EP1525085B1 (en) 2005-11-09
AU2003249009A8 (en) 2004-02-16
WO2004011177A3 (en) 2004-07-01
WO2004011177A2 (en) 2004-02-05
AU2003249009A1 (en) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150936B2 (ja) 三次元造形物の製造方法、および三次元造形装置
US11801635B2 (en) Laser pulse shaping for additive manufacturing
JP3037489B2 (ja) 溶射による3次元物品の製作方法及び装置
JP4232405B2 (ja) 3次元構造体の製造方法及び装置
US8996155B2 (en) Apparatus and methods for digital manufacturing
US12023859B2 (en) Methods and systems for vacuum powder placement in additive manufacturing systems
EP2319641B1 (en) Method to apply multiple materials with selective laser melting on a 3D article
EP3554795B1 (en) Additive manufacturing systems and methods
KR20180033530A (ko) 공간적으로 제어된 재료 융합에 의한 적층 제조
US7659182B2 (en) Method of wafer-to-wafer bonding
JP6553102B2 (ja) ダイオードレーザファイバーアレイを用いたレーザ粉体床溶融結合付加製造における凝固制御法
CN110366485A (zh) 利用喷射成形的3d打印
JP2018525312A (ja) 3dオブジェクトをプリントする方法およびシステム
CN108351498B (zh) 用于制造三维物体的设备及其应用
US20050103765A1 (en) Method and device for forming a body having a three-dimensional structure
CN108526653B (zh) 一种基于并行脉冲电弧熔化的金属三维打印成型方法
WO2019113327A1 (en) Digital particle ejection printing
US20220355379A1 (en) Equipment and method for depositing particles using laser shockwaves
US20200101535A1 (en) Additive manufacturing systems and method
CN116157227A (zh) 用于涡轮叶片的制造或修复的激光加热
JP2005177843A (ja) 金属ガラスの加工方法および加工装置
Atanasov Laser-assisted advanced assembly for MEMS fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees