JP2004053115A - 卓上用炭火コンロ - Google Patents

卓上用炭火コンロ Download PDF

Info

Publication number
JP2004053115A
JP2004053115A JP2002210678A JP2002210678A JP2004053115A JP 2004053115 A JP2004053115 A JP 2004053115A JP 2002210678 A JP2002210678 A JP 2002210678A JP 2002210678 A JP2002210678 A JP 2002210678A JP 2004053115 A JP2004053115 A JP 2004053115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
plate
fire
charcoal
resistant steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002210678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656063B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Baba
馬場 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIDA GODO KOJO KK
Original Assignee
AIDA GODO KOJO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIDA GODO KOJO KK filed Critical AIDA GODO KOJO KK
Priority to JP2002210678A priority Critical patent/JP3656063B2/ja
Publication of JP2004053115A publication Critical patent/JP2004053115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656063B2 publication Critical patent/JP3656063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • Y02A40/924Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation using renewable energies
    • Y02A40/928Cooking stoves using biomass

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

【課題】卓上用炭火コンロとしての使い易い器具を提供する。特に使用開始時の炭火の起こしと、本体の大型化を抑えて本体の加熱を抑える。
【解決手段】箱形の本体1と、耐熱鋼板製で、火皿部21の周囲に通気口23を設けて本体内部中間に配置した目皿体2と、上方が拡がった傾斜側面を備えた耐熱鋼板製で、前記目皿体上に載置した周壁体3とで構成され、特に本体側面における目皿体下方位置と上方位置にそれぞれ通気口13,14を形成し、本体内の火皿部下方に、外部手動ポンプと連結可能とした空気放出管15を配設してなる。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は卓上用炭火コンロに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
卓上用の炭火コンロは、基本的に七輪と同様に金属板で形成した本体内部の中間に目皿体を配置し、目皿体下方に空気導入口を設け、目皿体上で炭を燃焼させて、所定の網焼き調理や鉄板調理を行っている。
【0003】
コンロ本体を金属板で形成すると、外周部分が熱くなって危険であるので、本体を二重構造や三重構造として、外側表面が熱せられないような構成を採用している(特開2001−108238、実登3070798号)。
【0004】
しかし二重構造や三重構造とすると、コンロ全体が嵩張ってしまい、狭い卓上での使用には必ずしも適しているとは言えない。
【0005】
また炭を燃料として採用した場合には、炭全体が赤くなって燃えた状態での調理は最適であるが、コンロ内に置いた炭に点火して赤熱状態にするには時間を要することになり、屋内外でのバーべキューへの使用には不便である。
【0006】
また実開昭64−1634号公報には、送風機による燃焼空気供給手段が開示されているが、前記公知のコンロは、目皿体を備えておらず、燃焼用空気の炭への供給調整は、送風機の動作制御となり、家庭用として必ずしも適しているとはいえない。
【0007】
そこで本発明は、屋内外で家庭用として使用するのに適した簡易構造の卓上用炭火コンロを提案したものである。
【0008】
【課題を解決する手段】
本発明に係る卓上用炭火コンロは、箱形本体の内部中間に、耐熱鋼板製で、火皿部の周囲に通気口を設けた目皿体を設け、上方が拡がった傾斜側面を備えた耐熱鋼板製の周壁体を前記目皿体の火皿部上に載置し、箱形本体側面における目皿体下方位置と上方位置にそれぞれ通気口を形成し、本体内の火皿部下方に、外部手動ポンプと連結可能とした空気放出管を配設してなることを特徴とするものである。
【0009】
而して空気放出管に公知の手動ポンプを連結し、火皿部上に炭を置き、点火後に手動ポンプを動作させると、フイゴ作用によって炭が短時間で赤熱状態となり、ポンプ停止後には、本体側面の通気口から燃焼用空気が流れ込み火皿部を通過して赤熱した炭に供給され、ゆっくりとした燃焼が継続して所望の調理を実施することができる。また本体内導入空気は、目皿体の周囲通気口を通過し、本体上方通気口から流れ出るので、周壁体の熱は、本体側面に伝わり難く、本体が熱くならない。
【0010】
【実施の形態】
次に本発明の実施の形態について説明する。実施形態に示したコンロは、本体1、目皿体2、周壁体3、焼き網4、ポンプ5で構成される。
【0011】
本体1は、所定の金属板で箱形形状(直方体形状や円盤形状)に形成したもので、底面には、引き出し構造に形成した水盤部11を設け、内部中間に目皿受け12を設けてなる。更に側面には、前記目皿受け12の下方位置に下方通気口13を、上方位置には上方通気口14を設け、底面近くに空気放出管15を配設してなる。
【0012】
この空気放出管15は、多数の放出口16を備え、本体側面から外部に突出させ、突出部分にポンプ連結部17を設けてなる。
【0013】
なお前記通気口13,14の一部又は全部をスライド開閉できる機構を付設しても良い。
【0014】
目皿体2は、耐熱鋼板製で、炭Aの火床となる火皿部21の周囲に、後述する周壁体3の位置決め凹部22を設け、更に前記凹部の外周に通気口23を設けたものである。
【0015】
周壁体3は、前記目皿体2と同様に耐熱鋼板で形成したもので、下縁が前記位置決め凹部22と対応し、上縁が本体1の上部開口部と対応する上方が拡がった傾斜側面を備えた筒状体である。なお上縁は段差部31を設けて網載せ部としてなる。
【0016】
焼き網4は、周知の網であり、ポンプ5は市販されている足踏みポンプが最適である。なお焼き網に代えて調理用鉄板を使用しても良いし、ポンプも手で動作させるポンプでも良い。
【0017】
前記のコンロの使用は、本体1内に目皿体2及び周壁体3をセットし、ポンプ5の空気供給ホース51を連結部17に繋ぎ、燃料である炭Aを火皿部21上に載置し、焼き網4をセットし、水盤部11に水を張って本体1内に差し入れる。
【0018】
そして炭内にマッチで着火できる固形燃料や、火のついた炭を加えること等で点火し、ポンプ5を作動させると、フイゴと同様に燃焼空気の大量供給で、炭Aは短時間で赤熱状態となり、調理可能となる。
【0019】
調理時には、本体1の下方通気口から燃焼用空気が導入され、火皿部21を通過して赤熱した炭Aに供給されることになり、炭Aはゆっくりとした燃焼を継続することになる。勿論通気口13,14にスライド開閉機構を付設している場合には、燃焼用空気の道入量を調整できるので、所望の燃焼状態の維持が可能となる。
【0020】
また周壁体3の外周面と接触する空気は暖められ、上部通気口14から外気に放出されるので、当然この放出に伴って下方通気口13から本体1に導入された空気の一部は、目皿体2の周囲通気口23から周壁体3の外周空間に侵入することになり、結果的に本体1の温度上昇を抑えることになる。
【0021】
従って本体1を完全な二重構造とすることなく、調理面積を大きくできて本体の加熱を抑制して安全な器具としているものである。
【0022】
【発明の効果】
以上のように本発明は、箱形の本体と、耐熱鋼板製で、火皿部の周囲に通気口を設けて本体内部中間に配置した目皿体と、上方が拡がった傾斜側面を備えた耐熱鋼板製で、前記目皿体上に載置した周壁体とで構成され、特に本体側面における目皿体下方位置と上方位置にそれぞれ通気口を形成し、本体内の火皿部下方に、外部手動ポンプと連結可能とした空気放出管を配設してなる卓上用炭火コンロで、外部ポンプの使用で短時間で調理可能な状態とすることができ、また本体と火床部分との間を完全な二重構造とせずに三角空間として、本体の加熱防止と調理可能面積の拡大を同時に解決したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の全部位の分解斜視図。
【図2】同使用状態の説明図(側面断面)。
【図3】同使用状態の説明図(一部切断した正面)。
【符号の説明】
1    本体
11   水盤部
12   目皿受け
13   下方通気口
14   上方通気口
15   空気放出管
16   放出口
17   ポンプ連結部
2    目皿体
21   火皿部
22   位置決め凹部
23   通気口
3    周壁体
31   段差部
4    焼き網
5    ポンプ

Claims (1)

  1. 箱形本体の内部中間に、耐熱鋼板製で、火皿部の周囲に通気口を設けた目皿体を設け、上方が拡がった傾斜側面を備えた耐熱鋼板製の周壁体を前記目皿体の火皿部上に載置し、箱形本体側面における目皿体下方位置と上方位置にそれぞれ通気口を形成し、本体内の火皿部下方に、外部手動ポンプと連結可能とした空気放出管を配設してなることを特徴とする卓上用炭火コンロ。
JP2002210678A 2002-07-19 2002-07-19 卓上用炭火コンロ Expired - Fee Related JP3656063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210678A JP3656063B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 卓上用炭火コンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210678A JP3656063B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 卓上用炭火コンロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004053115A true JP2004053115A (ja) 2004-02-19
JP3656063B2 JP3656063B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=31934114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210678A Expired - Fee Related JP3656063B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 卓上用炭火コンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3656063B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104323718A (zh) * 2014-11-15 2015-02-04 佛山市顺德区宝铜金属科技有限公司 多功能炉灶
KR101729315B1 (ko) * 2015-09-04 2017-05-02 강묵수 공기주입기가 구비된 그릴
JP6214123B1 (ja) * 2017-05-30 2017-10-18 ワイエスフード株式会社 火起こし器具及びバーベキューグリル
JP2018025361A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 正太郎 森田 燃焼器具
JP2021055930A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社山辰組 可燃物焼却用設備及び焼却工法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063079B1 (ja) * 2016-03-15 2017-01-18 強 下山 空気分流式バーベキューコンロ
KR102011454B1 (ko) * 2018-02-05 2019-08-16 형제산업 주식회사 고체 연료용 용기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104323718A (zh) * 2014-11-15 2015-02-04 佛山市顺德区宝铜金属科技有限公司 多功能炉灶
CN104323718B (zh) * 2014-11-15 2018-04-27 佛山市翔德工业设计有限公司 多功能炉灶
KR101729315B1 (ko) * 2015-09-04 2017-05-02 강묵수 공기주입기가 구비된 그릴
JP2018025361A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 正太郎 森田 燃焼器具
JP6214123B1 (ja) * 2017-05-30 2017-10-18 ワイエスフード株式会社 火起こし器具及びバーベキューグリル
JP2018204796A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 ワイエスフード株式会社 火起こし器具及びバーベキューグリル
JP2021055930A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社山辰組 可燃物焼却用設備及び焼却工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3656063B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909235A (en) Cooking stove
US2866883A (en) Barbecue unit
AU2014200984B2 (en) A Barbeque
CN110312454B (zh) 利用烟道的烤具
US20130029024A1 (en) Barbeque stove
US3307506A (en) Fire starting device
JP2012071106A (ja) ガスコンロ用グリル装置
KR101812107B1 (ko) 점화유닛이 구비된 상, 하향 겸용 그릴장치
JP3656063B2 (ja) 卓上用炭火コンロ
KR200179884Y1 (ko) 취사 및 구이용 나무난로
KR101932451B1 (ko) 복합기능을 갖는 구이기
KR20170056781A (ko) 다목적 화목난로
JP3981655B2 (ja) コンロ
US20060048769A1 (en) Roaster oven able to roast meat on both sides simultaneously
JP3173613U (ja) 無煙炭火焼き器具
US20080081306A1 (en) Barbecue stove with two burners
KR200264439Y1 (ko) 테이블용 구이기
CN205144354U (zh) 一种碳烤炉
JPH0118964Y2 (ja)
CN212108502U (zh) 一种可折叠的户外炉
JPS589122Y2 (ja) グリル付テ−ブルコンロ
JP4057442B2 (ja) 大谷石を素材とした炭起し兼用焼き台の構造
JP7397374B2 (ja) かまど装置
JP2005273927A (ja) 卓上無煙七輪
KR20190043287A (ko) 난방 겸용 화로

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees