JP2004052176A - バナナ繊維及びその製法、それを用いた混紡糸、並びに繊維構造物 - Google Patents

バナナ繊維及びその製法、それを用いた混紡糸、並びに繊維構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004052176A
JP2004052176A JP2002212718A JP2002212718A JP2004052176A JP 2004052176 A JP2004052176 A JP 2004052176A JP 2002212718 A JP2002212718 A JP 2002212718A JP 2002212718 A JP2002212718 A JP 2002212718A JP 2004052176 A JP2004052176 A JP 2004052176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
banana
fibers
stems
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002212718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4125065B2 (ja
Inventor
Yoshiki Niwa
丹羽 由樹
Hide Ono
小野 秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2002212718A priority Critical patent/JP4125065B2/ja
Priority to KR1020030046287A priority patent/KR20040010138A/ko
Priority to CNB03150132XA priority patent/CN100424237C/zh
Priority to TW092119770A priority patent/TW200407470A/zh
Publication of JP2004052176A publication Critical patent/JP2004052176A/ja
Priority to HK04104548.5A priority patent/HK1061875A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4125065B2 publication Critical patent/JP4125065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials

Abstract

【課題】産業廃棄物であるバナナの茎を原料とするバナナ繊維、その製法、前記バナナ繊維と他の繊維のステープルファイバーとからなる混紡糸、及び前記混紡糸でつくった繊維構造物の提供。
【解決手段】バナナの剥皮した仮茎を乾燥後、開繊し、平均繊維長を10mm〜50mm、平均繊度を0.5dtex〜80dtexとすることを特徴とするバナナ繊維、下記のa)〜g)の工程からなるバナナ繊維の製法、前記バナナ繊維と他の繊維とからなる混紡糸、及び前記混紡糸でつくった繊維構造物にて提供。
a)バナナの茎を切断する工程
b)茎の着色表皮を剥取り除去する工程
c)茎を構成する多数の樹皮を剥し単位樹皮にする工程
d)単位樹皮を圧搾機にかけ、繊維束を取出す工程
e)繊維束を乾燥する工程
f)乾燥された繊維束から単繊維を得る工程
g)単繊維を一定の長さにカットし、ステープルファイバーを得る工程
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バナナ繊維及びその製法、それを用いた混紡糸、並びに繊維構造物に関し、更に詳しくは、資源の枯渇により将来が懸念される繊維素材、特にセルロース繊維の麻やコットンなどを代替でき、かつ産業廃棄物であるバナナの茎の繊維を原料とするバナナ繊維、その製法、該バナナ繊維と他の繊維とからなる混紡糸、及び該混紡糸でつくった繊維構造物に関する。
そして、本発明の繊維構造物は、軽く、吸湿性に優れ、嵩高性に富み、シャリ感等において優れており、パンツ、シャツ、又はジャケット等の一般的な衣料として利用される。
【0002】
【従来の技術】
一般的な繊維構造物は、大別すれば、天然繊維または合成繊維を原料としてつくられている。合成繊維の大部分は、石油資源からスタートし石油化学製品を経て合成され、一方、天然繊維は、動物繊維と植物繊維とに分けられ、羊、アルパカなどの動物や蚕を飼育したり、綿の木、麻などを農耕栽培し、羊毛、綿花(コットン)、蚕糸などを得て、それらを原料繊維としている。
【0003】
しかしならが、これら天然繊維や合成繊維は、必ずしも永久に入手できる原料とはいえず、例えば、天然繊維については、世界的な人口増加により食糧危機が叫ばれ、衣料用繊維を得る手段とし、動物を飼育したり農耕栽培を行なうことが困難な時代背景となりつつあり、一方、合成繊維についても、同様に、石油資源の枯渇が懸念されている。
【0004】
こうした従来繊維構造物に使用されていた繊維原料が将来的には枯渇する恐れがあるという状況から、近年になって、従来の手段に限定せず衣料用の素材を開発する動きも活発である。(例えば、特許文献1参照。)
【0005】
【特許文献1】
特開2001−234420号公報(第2−3頁)
【0006】
天然繊維を使用した衣料用素材を製造する必要条件としては、繊維として一定以上の太さ(0.1dtex〜50dtex)、長さ(5mm以上)、強力(0.5g/d以上)を有することが必要であり、この観点から綿(コットン)、麻等が一般衣料用の繊維素材として古くから愛用されてきた。
ところで、バナナは、一般的に食料に供されるものが殆どであり、しかも一度収穫すると2度と実を結ばないため全て切り倒され、一種の産業廃棄物となっているのが現状である。
その上、この産業廃棄物とされているバナナの茎は、繊維束が太く剛直であるため、そのままでは一般的な衣料品の原料として使用することが困難であり、そのため、これまでは、バナナ繊維で一般的な織・編物を製造しようとする試みがなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題点に鑑み、資源の枯渇により将来が懸念される繊維素材、特にセルロース繊維の麻やコットンなどを代替でき、かつ産業廃棄物であるバナナの茎を原料とするバナナ繊維、その製法、前記バナナ繊維と他の繊維とからなる混紡糸、及び前記混紡糸でつくった、軽く、吸湿性に優れ、嵩高性に富み、シャリ感等において優れた繊維構造物の提供を課題とする。
【0008】
【課題を解決しようとする手段】
本発明者らは、バナナの茎が産業廃棄物として大量に発生していることに注目し、バナナの茎の構造について研究したところ、バナナの茎は、表面に着色皮層があり、茎は中心に円筒状の非繊維質の芯があり、その周囲には湾曲した樹皮が幾重にも重なり合い、各樹皮の表面の近くに繊維があり、繊維以外の成分は液状成分であることを観察し、繊維だけを取り出す特定な方法を見出し、本発明を完成させた。
【0009】
すなわち、本発明の第1の発明によれば、食用に供される芭蕉科・バナナ属バナナの剥皮した仮茎を乾燥後、開繊し、平均繊維長を10mm〜50mm、平均繊度を0.5dtex〜80dtexとすることを特徴とするバナナ繊維が提供される。
【0010】
また、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、平均繊維長が10〜50mm、平均繊度が1.5〜60dtexであることを特徴とするバナナ繊維が提供される。
【0011】
また、本発明の第3の発明によれば、第1の発明において、平均繊維幅が10〜70μmであることを特徴とするのバナナ繊維が提供される。
【0012】
また、本発明の第4の発明によれば、下記のa)〜g)の工程からなることを特徴とする第1〜3のいずれかの発明に記載のバナナ繊維の製法が提供される。
a)バナナの茎を切断する工程
b)茎の着色表皮を剥取り除去する工程
c)茎を構成する多数の樹皮を剥皮機又は人手により皮をむくように剥し単位樹皮にする工程
d)単位樹皮を圧搾機にかけ、樹皮中の繊維以外の液状成分を圧搾除去し繊維束を取出す工程
e)繊維束を乾燥する工程
f)乾燥された繊維束をブラッシングして分割フィブリル化された単繊維を得る工程
g)分割フィブリル化された単繊維を一定の長さにカットし、ステープルファイバーを得る工程
【0013】
また、本発明の第5の発明によれば、第1〜3のいずれかの発明に記載のバナナ繊維と、少なくとも1種の他の衣料用繊維とを紡糸してなるバナナ繊維混紡糸が提供される。
【0014】
さらに、本発明の第6の発明によれば、第5の発明において、バナナ繊維の含有量は、全量に対して5%以上であることを特徴とするバナナ繊維混紡糸が提供される。
【0015】
さらにまた、本発明の第7の発明によれば、第5の発明において、他の衣料用繊維は、綿、ポリエステル又はレーヨンから選択されることを特徴とするバナナ繊維混紡糸が提供される。
【0016】
さらにまた、本発明の第8の発明によれば、第5の発明において、紡出番手は、綿番手で3番手以上40番手以下であることを特徴とするバナナ繊維混紡糸が提供される。
【0017】
さらにまた、本発明の第9の発明によれば、第5〜8のいずれかの発明に記載のバナナ繊維混紡糸より構成されてなる繊維構造物が提供される。
【0018】
さらにまた、本発明の第10の発明によれば、第9の発明において、織布又は編物であることを特徴とする繊維構造物が提供される。
【0019】
【発明の実施の態様】
以下、本発明の、バナナ繊維、その製法、前記バナナ繊維と他の繊維とからなる混紡糸、及び前記混紡糸でつくった繊維構造物等について、各項目毎に、詳細に説明する。
【0020】
1.バナナ繊維
本発明において、バナナとは食用に供される芭蕉科・バナナ属バナナであり、バナナの茎とは、バナナの実がなるバナナの木から、バナナを収穫した後の、バナナの葉を除いた幹部であり、バナナの茎の直径は約10〜50cm、長さは約1〜3mであり、約1mのものはそのまま利用し、長いものは切って約1mの長さに整えることが、後工程の生産性の観点から好ましい。
バナナの茎の表面には着色皮層があり、茎は中心に直径約2から10cmの円筒状の非繊維質の芯(水、栄養素などの導管)があり、その周囲には湾曲した樹皮が幾重にも重なり合い、各樹皮の表面の近くに約10%の繊維があり、繊維以外の成分は水分、澱粉、ゼラチン等など液状成分である。
【0021】
バナナの茎の繊維は、切断前は長繊維であり、幅も約1〜10mmであり、このままでは紡績糸に加工できないので、後述する本発明の方法でステープルファイバーとし、混紡糸の原料とする。
【0022】
バナナの茎の繊維を原料とするステープルファイバーは、バナナの茎の樹皮の表面付近にある長繊維を取出し、これは繊維束となっているので、ブラッシングして細い単繊維とし、短く切断し短繊維としたものであり、その平均繊維長は10mm〜50mm、かつ平均繊度は0.5dtex〜80dtexの範囲である。
好ましくは、その平均繊維長は10mm〜50mm、かつ平均繊度は1.5dtex〜60dtexの範囲である。また、平均繊維幅は10〜70μmであるが望ましい。
バナナ繊維の平均繊維長が10mm未満であったり、又は50mmを超えると、衣料用繊維の平均繊維長38mmから離れすぎ混紡が困難であるので好ましくない。
バナナ繊維の平均繊度が80dtexを超えるものは、太すぎて衣料用繊維にはなりにくいし、他の衣料用繊維との混紡も困難となる。また、平均繊度が0.5tex未満のものは、単繊維又はそれに近い状態になってしまうので目的とする繊維長が得られない。
本発明においては、上記のステープルファイバーをバナナ繊維と記載している。
なお、バナナ繊維の断面図及び側面図を図1(A)及び図2(A)に示した。
【0023】
2.バナナ繊維の製法
バナナの茎の繊維を原料とするバナナ繊維(ステープルファイバー)の製法について、以下に各工程毎に説明する。
a)バナナの茎を切断する工程
バナナの実を収穫した後のバナナの茎を、長さを約1mに揃えて切断する。 長さは必ずしも約1mに限定する必要はないが、長さが約1mの茎は、後工程で人手または機械で移動させる場合に作業性がよく、また繊維長も一定になり、均質のステープルファイバーが得られので望ましい。
b)茎の着色表皮を剥取り除去する工程
茎の着色表皮を残すと、繊維が着色し望ましくない。
c)茎を構成する多数の樹皮を剥皮機又は人手により皮をむくように剥し単位樹皮にする工程
樹皮は、茎の大きさによって異なるが、幅が約3から30cmで、長さは約1mの湾曲した厚さ約1〜2cmの板状物であり、人手で容易に茎から一枚毎に剥すことができる。
また剥皮機で、一枚毎に剥したり、一定の厚さのシートとして剥離することも可能である。
【0024】
d)単位樹皮を圧搾機により、樹皮中の繊維以外の液状成分を圧搾除去し繊維束を取出す工程
単位樹皮(上記のc工程で剥離された一枚の樹皮)は、各樹皮の表面の近くに約10%の繊維があり、繊維以外の成分は水分、澱粉、ゼラチン等など液状成分であるので、2個のローラーからなる圧搾機にかけ、繊維以外の水分、澱粉、ゼラチン等など液状成分を圧搾し除去し、繊維のみを取り出す。
e)繊維束を乾燥する工程
前記の工程で取り出された繊維は、まだ水分を含んでいるので乾燥する必要がある。
乾燥まえに水で洗浄し、色素、水溶性の低分子化合物を除去することが好ましい。例えば、浸水精練(レッティング)により精練し、精練品に水と油を加えて柔らかくし、通常ブレーカーという機械により、爽雑物を除き繊維のもつれを分離する方法を適用することが好ましい。
【0025】
f)乾燥された繊維束をブラッシングして分割フィブリル化された単繊維を得る工程
前記の工程で乾燥された繊維は、約1〜5mmの幅の繊維束からなり、このままでは、紡績糸の原料としては大き過ぎるので、コーミング機械をつかってブラッシングし、ネップ(毛羽玉)、短繊維、きょう雑物を除去すると共に、繊維の配列度を高め、繊維束を分割フィブリル化し、平均繊度0.5dtex〜80dtexのステープルファイバー(単繊維又は短繊維の束)とする。
【0026】
また、別の方法としては、櫛梳機として主にスプレッダーを使用してバナナ繊維束をけずりスライバーにする方法がある。スライバーは一般にロールホーマーによりコイル状に巻き取られる。そしてギルという練条機でダブリングとドラフトを数回繰り返した後、粗紡・精紡を経て単繊維(束)が作られる
g)分割フィブリル化された単繊維を一定の長さにカットしステープルファイバーを得る工程
前記の工程で得られた単繊維(束)を一定の長さに繊維用切断機でカットし、平均繊維長が10mm〜50mm、好ましくは15〜45mmのステープルファイバーを得る。
繊維用切断機としては、ロータリーカッター、ギロチンカッター等あらゆるものが使用可能であるが、均一の長さに切断できるものが好ましい。バナナ繊維束は、他の衣料用繊維との混紡のために切断される前に麻紡績用練条機を通してもよい。この操作によりバナナ繊維にウエーブがかかり、紡績した後の糸の品質が向上する。
【0027】
3.混紡糸
本発明の混紡糸について、以下に説明する。
バナナ繊維は、コットン等従来の繊維素材と異なり繊度・繊維長・強力にバラツキが大きいため、100%での糸は細くするのに限度があり、一般的には既存の素材であるコットンとかレーヨンステープルとの混用が望ましい。
したがって、本発明の混紡糸は、バナナ繊維を原料としたステープルファイバーと、バナナ繊維以外の繊維のステープルファイバーとからなり、前者を5%以上含有する。
【0028】
バナナ繊維以外の繊維としては、木綿、カポック等の種子毛繊維、パルプ等の天然セルロース繊維、ビスコースレーヨン、銅アンモニア法レーヨン、ポリノジック等の再生セルロース繊維、テンセル等の精製セルロース等のセルロース系繊維、羊毛、シルク等の動物性繊維、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル等の合成繊維等が挙げられ、特にコットンステープルファイバー、ポリエステルステープルファイバー又はレーヨンステープルファイバーから選択された一種以上の繊維であることが好ましい。
混紡糸の太さは、綿番手で3番手以上で50番手以下であることが好ましい。
混紡糸は、上記のバナナ繊維と他の繊維からなる混合ステープルファイバーを綿紡績の一般的な製造工程で糸状とし製造することができる。
【0029】
4.繊維構造物
本発明の繊維構造物とは、本発明の混紡糸を原料として使用し作った織布又は編物であり、これらはから例えば、ワイシャツ、ニットシャツ、ジャンバー、コート、ジャケット、スカート、ズボン、ブラウス、セーター、カーディガン、洋服、作業着、ユニホーム、学生服、オフィスワークウェア、運動着等が製造される。ニットシャツ、セーターなどは、混紡糸を編んで直接製品とされる。
この混紡糸を使用し織・編物の手法により布とする手段はそう困難なもので無く一般的なスパン糸と同等の取り扱いで可能である。
染色加工についても強力の低下を防止するためマイルドな条件が望ましいが、特別なレサイプを設定する必要は無く、レーヨンステープルの加工方法に準じた条件で十分である。
このバナナ繊維を使用した織・編物は、それを構成する繊度・繊維長に幅があり、吸湿性に優れ、嵩高性に富み、シャリ感の優れた衣料用の布が得られる。
【0030】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0031】
【実施例1】
バナナ繊維(平均繊維長25mm)とコットン繊維(平均繊維長35mm)を等量、自動給綿機(大鳥製−LVSB−AFC−MPM−LVS/BE−SC−DO−FAN)にて混紡しシリンダー220rpm、ドッファー8.0rpmにてカードを通し250ゲレンのスライバーを得る。
なお、上記のバナナ繊維の断面図及び側面図は、図1(A)及び図2(A)に、またコットン繊維の断面図及び側面図は、図1(B)及び図2(B)に示した。
ついで連条二頭通しにて300ゲレンとし、このものをシンフレックス(SPX)にて250ゲレン1.3T/吋の粗糸とする。
この粗糸を一般的なリング精紡機にてスピンドル回転数9600rpmで紡績し紡出番手10番手、撚数12.6T/吋の糸を作成した。
次いでこの糸を通常のサイジング・整経工程にて製織の準備をし、経100本/吋、緯50本/吋、3/1綾組織の規格にてレピア織機(ピカノールGTM)にてパンツ用途の織物を作成した。
この織物の染色加工はごく一般的なコットンの加工条件であった。
この条件によって得られたパンツ用の織物は別表の如くシャリ感にとみ、吸湿性・嵩高性も一般的なコットン100%織物より優れている。
【0032】
【比較例1】
コットン繊維(平均繊維長35mm)100%を自動給綿機(大鳥製−LVSB−AFC−MPM−LVS/BE−SC−DO−FAN)を通した後、シリンダー220rpm、ドッファー8.0rpmにてカードを通し250ゲレンのスライバーを得る。
ついで連条二頭通しにて300ゲレンとし、このものをシンフレックス(SPX)にて250ゲレン1.3T/吋の粗糸とする。
この粗糸を一般的なリング精紡機にてスピンドル回転数9600rpmで紡績し紡出番手10番手、撚数12.6T/吋の糸を作成した。
次いでこの糸を通常のサイジング・整経工程にて製織の準備をし、経100本/吋、緯50本/吋、3/1綾組織の規格にてレピア織機(ピカノールGTM)にてパンツ用途の織物を作成した。
この織物の染色加工はごく一般的なコットンの加工条件であった。
この織物とバナナ繊維を50%混紡したパンツ用織物の比較は表1に示すの如くバナナ繊維の方がシャリ感にとみ、吸湿性・嵩高性も一般的なコットン100%織物より優れている。
【0033】
【表1】
Figure 2004052176
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、下記の効果が得られる。
(1)従来産業廃棄物としての扱いでしかなかったバナナの茎を使用した編織物が得られる。
(2)資源の枯渇化に対応する原料の提供が可能であり、しかも従来食用に提供されているバナナは、栽培面積を増やす必要はなく、地球環境に優しい衣料用材料を提供出来る。
(3)バナナ繊維及びこれを混用した編織物は、吸湿性が従来のコットンより優れている。
(4)バナナ繊維及びこれを混用した編織物は、シャリ感が従来のコットンより大きく清涼感に富む。
(5)バナナ繊維及びこれを混用した編織物は、表1に示すように、嵩高性に富み、編織物としてボリュ−ム感が従来のコットンより優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバナナ繊維の断面図(A)及び従来のコットンの断面図(B)
【図2】本発明のバナナ繊維の側面図(A)及び従来のコットンの側面図(B)

Claims (10)

  1. 食用に供される芭蕉科・バナナ属バナナの剥皮した仮茎を乾燥後、開繊し、平均繊維長を10mm〜50mm、平均繊度を0.5dtex〜80dtexとすることを特徴とするバナナ繊維。
  2. 平均繊維長が10〜50mm、平均繊度が1.5〜60dtexであることを特徴とする請求項1に記載のバナナ繊維。
  3. 平均繊維幅が10〜70μmであることを特徴とする請求項1に記載のバナナ繊維。
  4. 下記のa)〜g)の工程からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のバナナ繊維の製法。
    a)食用に供される芭蕉科・バナナ属バナナの茎を切断する工程
    b)茎の着色表皮を剥取り除去する工程
    c)茎を構成する多数の樹皮を剥皮機又は人手により皮をむくように剥し単位樹皮にする工程
    d)単位樹皮を圧搾機にかけ、樹皮中の繊維以外の液状成分を圧搾除去し繊維束を取出す工程
    e)繊維束を乾燥する工程
    f)乾燥された繊維束をブラッシングして分割フィブリル化された単繊維を得る工程
    g)分割フィブリル化された単繊維を一定の長さにカットし、ステープルファイバーを得る工程
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載のバナナ繊維と、少なくとも1種の他の衣料用繊維とを紡糸してなるバナナ繊維混紡糸。
  6. バナナ繊維の含有量は、全量に対して5%以上であることを特徴とする請求項5に記載のバナナ繊維混紡糸。
  7. 他の衣料用繊維は、綿、ポリエステル又はレーヨンから選択されることを特徴とする請求項5に記載のバナナ繊維混紡糸。
  8. 紡出番手は、綿番手で3番手以上40番手以下であることを特徴とする請求項5に記載のバナナ繊維混紡糸。
  9. 請求項5〜8のいずれかに記載のバナナ繊維混紡糸より構成されてなる繊維構造物。
  10. 織布又は編物であることを特徴とする請求項9に記載の繊維構造物。
JP2002212718A 2002-07-22 2002-07-22 バナナ繊維及びその製法、それを用いた混紡糸、並びに繊維構造物 Expired - Fee Related JP4125065B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212718A JP4125065B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 バナナ繊維及びその製法、それを用いた混紡糸、並びに繊維構造物
KR1020030046287A KR20040010138A (ko) 2002-07-22 2003-07-09 바나나 섬유와 그의 제조방법, 그것을 이용한 혼방사, 및섬유 구조물
CNB03150132XA CN100424237C (zh) 2002-07-22 2003-07-18 香蕉纤维及其制法、使用它的混纺纱以及纤维构造物
TW092119770A TW200407470A (en) 2002-07-22 2003-07-21 Banana fiber and process for making said fiber, blends composed of said fiber, and fiber composite
HK04104548.5A HK1061875A1 (en) 2002-07-22 2004-06-25 Banana fiber and method for producing the same, union yarn using the same and fiber structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212718A JP4125065B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 バナナ繊維及びその製法、それを用いた混紡糸、並びに繊維構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004052176A true JP2004052176A (ja) 2004-02-19
JP4125065B2 JP4125065B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=30437621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212718A Expired - Fee Related JP4125065B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 バナナ繊維及びその製法、それを用いた混紡糸、並びに繊維構造物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4125065B2 (ja)
KR (1) KR20040010138A (ja)
CN (1) CN100424237C (ja)
HK (1) HK1061875A1 (ja)
TW (1) TW200407470A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290656A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Kyoto Kiito Kk 糸芭蕉の繊維抽出法ならびに糸芭蕉糸および織物
JP2007100252A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 粗紡機
JP2008069468A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Unitika Textiles Ltd 紡績糸及びそれを用いた織編物
JP2010163560A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2013159095A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Panasonic Corp パーティクルボード
CN103726178A (zh) * 2013-12-04 2014-04-16 苏州新米纺织咨询服务有限公司 一种新型透气面料
CN103924353A (zh) * 2014-05-04 2014-07-16 苏州市叶绣工艺厂 一种刺绣用植物纤维混纺绣花线
CN105040209A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 张家港市杨舍新米洋针织厂 一种香蕉纤维面料的制作工艺
EP2990513A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-02 Williams Jose Guanche Diaz Nonwovens obtained from banana plant outer sheath fibre
FR3031348A1 (fr) * 2015-01-06 2016-07-08 Jerome Cahuzac Procede de traitement de tiges floriferes de bananier.
CN107268150A (zh) * 2016-10-18 2017-10-20 饶琼仙 一种高档睡衣面料及其制备方法
US11359309B2 (en) 2018-12-21 2022-06-14 Target Brands, Inc. Ring spun yarn and method
DE112012006790B4 (de) 2012-08-08 2022-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kollisionsvorhersagevorrichtung

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924917B1 (ko) * 2008-05-26 2009-11-06 박찬오 풀 섬유를 이용한 종이의 제조방법
JP2010095805A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nisshinbo Holdings Inc バナナ繊維の製法ならびにバナナ繊維を用いた混紡糸及び繊維構造物
RU2011128123A (ru) 2008-12-24 2013-01-27 Папирус Текнолоджи Пти Лтд Волокнистая масса
CN101768802B (zh) * 2010-01-01 2011-07-27 沅江市明星麻业有限公司 香蕉韧皮纤维与苎麻纤维短纺混纺纱及其生产方法
FR2960010B1 (fr) * 2010-05-11 2012-07-06 Fabrice Carpanzano Materiau isolant a base de microfibres issues de fibres de hampes de bananiers fruitiers.
CN101974818B (zh) * 2010-09-26 2012-08-29 郭建南 一种蕉类植物面料及制备方法
CN102719952A (zh) * 2011-03-31 2012-10-10 上海水星家用纺织品股份有限公司 一种香蕉纤维纱线的制备方法及其应用
CN102766909A (zh) * 2012-08-09 2012-11-07 洪亚辉 一种荷花纤维及其应用
CN103526568A (zh) * 2013-11-06 2014-01-22 吴江市森豪纺织品有限公司 一种多功能香蕉纤维面料
CN103866488B (zh) * 2014-04-01 2016-05-11 上海婉静纺织科技有限公司 抗菌靠垫及其制备方法
CN104032450A (zh) * 2014-06-30 2014-09-10 赖禄波 以香蕉为原料制备面料的方法
CN105088484A (zh) * 2015-07-13 2015-11-25 苏州华良化纤纺织有限公司 一种香蕉茎混棉纤维布料的制作工艺
CN106480582A (zh) * 2016-10-18 2017-03-08 饶琼仙 一种新型裙装面料及其制备方法
CN107460575A (zh) * 2017-08-14 2017-12-12 太仓市天茂化纤有限公司 一种耐酸碱吸湿透气混纺纤维
CN107503011A (zh) * 2017-08-17 2017-12-22 福建省晋江市深沪达丽服装针织有限公司 具有保健防晒的托玛琳纤维、香蕉茎秆纤维针织内衣的制备工艺
WO2020136626A1 (en) * 2018-12-29 2020-07-02 Raghavan Parthasarathy Yarn made up of 100% banana pseudostem fibers
CN110344167A (zh) * 2019-06-19 2019-10-18 南通明富纺织品有限公司 一种抗紫外线轻柔保暖面料及其制备方法
CN112918028B (zh) * 2021-01-29 2023-06-16 江苏厚生新能源科技有限公司 一种抗静电防尘聚乙烯多层面料及其制备工艺
KR102443430B1 (ko) * 2021-06-22 2022-09-16 농업회사법인 꿀작 주식회사 단열성 및 습도조절이 우수한 도료 조성물이 도포된 나무벌통 및 이를 이용하여 제조된 자연숙성꿀
KR102594918B1 (ko) * 2022-10-21 2023-10-27 제일개발주식회사 바나나 섬유 로프 제조방법 및 이에 의해 제조된 바나나 섬유 로프

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2251002B (en) * 1990-12-17 1995-05-17 Ask Corp Method of forming bamboo fibers and a resin molding reinforced with bamboo fiber
US6391435B1 (en) * 1996-07-10 2002-05-21 A & A Material Corporation Reinforcing bamboo fiber, manufacturing method thereof, inorganic molded body using reinforcing bamboo fiber, and manufacturing method thereof
JP3479765B2 (ja) * 1998-11-09 2003-12-15 忠夫 中村 芭蕉繊維を含む織物
JP3533104B2 (ja) * 1999-04-05 2004-05-31 實 豊根 土壌保護用シート

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290656A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Kyoto Kiito Kk 糸芭蕉の繊維抽出法ならびに糸芭蕉糸および織物
JP2007100252A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 粗紡機
JP2008069468A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Unitika Textiles Ltd 紡績糸及びそれを用いた織編物
JP2010163560A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2013159095A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Panasonic Corp パーティクルボード
DE112012006790B4 (de) 2012-08-08 2022-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kollisionsvorhersagevorrichtung
CN103726178A (zh) * 2013-12-04 2014-04-16 苏州新米纺织咨询服务有限公司 一种新型透气面料
CN103924353A (zh) * 2014-05-04 2014-07-16 苏州市叶绣工艺厂 一种刺绣用植物纤维混纺绣花线
EP2990513A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-02 Williams Jose Guanche Diaz Nonwovens obtained from banana plant outer sheath fibre
FR3031348A1 (fr) * 2015-01-06 2016-07-08 Jerome Cahuzac Procede de traitement de tiges floriferes de bananier.
WO2016110642A1 (fr) * 2015-01-06 2016-07-14 Cahuzac Jérôme Procede de traitement de tiges floriferes de bananier
CN105040209A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 张家港市杨舍新米洋针织厂 一种香蕉纤维面料的制作工艺
CN107268150A (zh) * 2016-10-18 2017-10-20 饶琼仙 一种高档睡衣面料及其制备方法
CN107268149A (zh) * 2016-10-18 2017-10-20 饶琼仙 一种高档睡衣面料及其制备方法
US11359309B2 (en) 2018-12-21 2022-06-14 Target Brands, Inc. Ring spun yarn and method
US11767618B2 (en) 2018-12-21 2023-09-26 Target Brands, Inc. Ring spun yarn and method

Also Published As

Publication number Publication date
TW200407470A (en) 2004-05-16
JP4125065B2 (ja) 2008-07-23
CN1472372A (zh) 2004-02-04
HK1061875A1 (en) 2004-10-08
KR20040010138A (ko) 2004-01-31
CN100424237C (zh) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125065B2 (ja) バナナ繊維及びその製法、それを用いた混紡糸、並びに繊維構造物
Lord Handbook of yarn production: Technology, science and economics
Wulfhorst et al. Textile technology
Gries et al. Textile technology: an introduction
JP2010095805A (ja) バナナ繊維の製法ならびにバナナ繊維を用いた混紡糸及び繊維構造物
CN101165229A (zh) 莲纤维及其制备方法与制品
KR101298092B1 (ko) 닥나무실 제조용 인피섬유 제조장치 및 이를 이용한 닥나무실의 제조방법
CN109385727A (zh) 一种荷花纤维布料的制作方法
WO2007046581A1 (en) Paper mulberry yarn & its producing method
Jindal et al. Textile raw materials
KR101825928B1 (ko) 헴프 혼방 단사 제조 방법
Welford The Textiles Student's Manual-An Outline of All Textile Processes, From the Origin of the Fibre to the Finished Cloth
CN101831740A (zh) 桑皮纤维和粘胶基甲壳素纤维混纺纱线及其加工工艺
CN115874294A (zh) 制造葛纤维的方法、制造包含该葛纤维的葛纺纱的方法及由此制造的编织物
Hann Innovation in linen manufacture
KR101342704B1 (ko) 뽕나무를 이용한 방적사 제조방법, 상기 방법으로 제조되는 뽕나무 방적사 및 이를 사용한 원단
Khare Principles of Spinning: Fibres and Blow Room Cotton Processing in Spinning
WO2019152615A1 (en) Multi-length, multi-denier, multi-cross section fiber blend yarn
JP3837534B2 (ja) 釣り餌用昆虫由来の繭糸の分離方法、ならびにこの分離繭糸を用いた繊維製品およびその製造方法
KR100489185B1 (ko) 신서란을 주재로 하는 섬유 및 그 제조방법
Kozlowski et al. Ramie
Ahmad et al. Textile Raw Materials
Arora Textile Chemistry
Yu Sisal
Achaw et al. Textile and Fabric Manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4125065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees