JP2004046786A - Crmを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム及びサービス提供方法 - Google Patents

Crmを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム及びサービス提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004046786A
JP2004046786A JP2003041683A JP2003041683A JP2004046786A JP 2004046786 A JP2004046786 A JP 2004046786A JP 2003041683 A JP2003041683 A JP 2003041683A JP 2003041683 A JP2003041683 A JP 2003041683A JP 2004046786 A JP2004046786 A JP 2004046786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
access point
terminal device
information
wireless terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003041683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hwang-Sub Kwon
權 晃 燮
Joseph Kymm
ゾセプ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kovecom Co Ltd
Original Assignee
Kovecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kovecom Co Ltd filed Critical Kovecom Co Ltd
Publication of JP2004046786A publication Critical patent/JP2004046786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Abstract

【課題】無線ネットワーク環境で顧客情報を分析し抽出した顧客好みの情報を無線端末装置を通じて顧客に能動的に提供することで、顧客が容易に製品やサービスを選択できるようにすること。
【解決手段】運営サーバーは、アクセスポイントの要求によって認識された無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子に基づいて顧客情報データベースへの登録可否を判断する顧客認証モジュールと、ホットスポット内で発生する顧客のイベント情報を分析して顧客好みの情報を抽出する顧客イベント分析モジュールとを含み、アクセスポイントは、感知領域内へ進入するクライアント無線端末装置を認識し、遠隔エージェントプログラムを転送して無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子を抽出する認識モジュールを含む、CRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システムとして構成する。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はCRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム及び提供方法に関し、より詳しくは、サービス提供業者のアクセスポイントが設置されたホット−スポット内に登録顧客が進入する場合、これを感知してCRMを通じて分析された顧客好みの情報に基づいて顧客が好むサービスを提供するようなCRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム及び提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
CRM(Customer Relationship Management;顧客関係管理)とは、企業が顧客関係を管理するために必要な方法論やソフトウェアなどを示す用語であって、現在の顧客と潜在顧客に対する情報資料を整理・分析してマーケティング情報に変換することで、顧客の購買関連行動を指数化し、これに基づいてマーケティングプログラムを開発、実現、修正する顧客中心の経営技法を意味する。
【0003】
CRMの類型は多様に区分できるが、概ね、戦略中心CRM(strategy focused CRM)、データベース中心CRM(database focused CRM)、分析中心CRM(analysis focused CRM)、顧客接点管理中心CRM(interface management focused CRM)、個人化中心CRM(personalization focused CRM)等に分けられる。
【0004】
このうちで特に、個人化中心CRMは顧客個人別にどのように製品やサービスや保証などを差別化するかに焦点を合せたもので、これを通じて各個人に提供される製品やサービスの質を最上で設定でき、シナジーを通じて提供対象の範囲を拡張できるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、現在までの個人化中心CRMによれば、分析された顧客好みの情報を各個人に能動的に提供できなかった。さらに、通信インフラが有線ネットワークから無線ネットワーク環境に変化する状況では、これを解決するためのソリューションを提示することが難しかった。
【0006】
また、顧客情報データベースの種類が多様に広く分布しているため、これらを統合して一括管理し分析できる代案を提示することが難しかった。
【0007】
したがって、本発明の目的は、無線ネットワーク環境で顧客情報を分析し抽出した顧客好みの情報を、無線端末装置を通じて顧客に能動的に提供できるサービス提供システムを提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、広く分布している顧客情報データベースを統合管理すると同時に、各々の顧客情報データベースから顧客好みの情報を分析して統合管理できるサービス提供システムを提供することにある。
【0009】
本発明の他の目的と特徴は、後述する実施例を通じて明確に分かる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の一側面によれば、統合顧客情報データベースと顧客プレファランスデータベースを備えた運営サーバーと、サーバー/クライアント分散環境で運営サーバーと連結してホット−スポットに設置されて感知領域内へ進入するクライアント無線端末装置を認識するアクセスポイントとを含み、運営サーバーは、アクセスポイントの要求によって認識された無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子に基づいて顧客情報データベースへの登録可否を判断する顧客認証モジュールと、ホット−スポット内で発生する顧客のイベント情報を分析して顧客好みの情報を抽出する顧客イベント分析モジュールとを含み、アクセスポイントは、感知領域内へ進入するクライアント無線端末装置を認識し、遠隔エージェントプログラムを転送して無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子を抽出する認識モジュールを含む、CRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システムが開示される。
【0011】
望ましくは、運営サーバーは、アクセスポイントから転送されるPINとローカル顧客情報データベースに登録されたIDとを、遠隔エージェントプログラムにより抽出された装置プロファイルとマッチングして使用者識別子を付与し格納するデータベース管理モジュールをさらに含む。
【0012】
また、望ましくは、アクセスポイントは、ホット−スポット内のPOSシステムと連結してPOSシステムを通した顧客の決済情報を受信して運営サーバーに転送することで、運営サーバーが顧客の決済情報を分析して顧客好みの情報を抽出し、顧客プレファランスデータベースに格納する決済モジュールをさらに含む。
【0013】
本発明の他の側面によれば、各々のホット−スポットに設置されて感知領域内の無線端末装置と近距離無線ネットワークにより連結するアクセスポイントと、アクセスポイントとネットワークを通じて連結する運営サーバーとを含むサービス提供システムに適用され、アクセスポイントが設置されたホット−スポットの感知領域内へ進入する無線端末装置を感知して遠隔エージェントプログラムを転送する段階;転送された遠隔エージェントプログラムより抽出される無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子を抽出してアクセスポイントに転送する段階;転送された無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子を運営サーバーに転送して登録顧客の無線端末装置か否かを確認する段階;確認の結果、運営サーバーの統合顧客情報データベースに登録された顧客であれば、運営サーバーの顧客プレファランスデータベースよりホット−スポットに対応する顧客好みの情報を検索する段階;及び、検索された顧客好みの情報に基づき、アクセスポイントを通じて無線端末装置にローカルサービスを提供する段階を含むことを特徴とする、CRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供方法が開示される。
【0014】
望ましくは、アクセスポイントはホット−スポット内のPOSシステムと連結してPOSシステムを通した顧客の決済情報を受信して運営サーバーに転送し、運営サーバーは顧客の決済情報を分析して顧客好みの情報を抽出して顧客プレファランスデータベースに格納する。
【0015】
また、望ましくは、確認の結果、運営サーバーの統合顧客情報データベースに登録された顧客でなければ、ホット−スポットのサービス提供業者のローカルサービス登録顧客か否かを確認し、ローカルサービス登録顧客であれば、アクセスポイントは遠隔エージェントプログラムを通じてPINとローカル顧客情報データベースに登録されたIDを入力して運営サーバーに転送し、運営サーバーは遠隔エージェントプログラムにより抽出された装置プロファイルとマッチングして使用者識別子を付与し、統合顧客情報データベースに格納する。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、本発明の一実施例を詳細に説明する。
図1は本発明によるサービス提供システムのネットワーク構成図である。
【0017】
クライアント無線端末装置100は無線通信モジュールを備えた端末装置であって、代表的なものとしてモバイルホーンを含み、PDAまたはタブレット(tablet)PC、CNSまたはホット−スポットに設置されたテーブルPCなどが適用されることができる。
【0018】
また、ホテル、空港、ターミナル、コンファレンスホール、食堂、病院、金融機関またはデパートなどのように使用者が密集したホット−スポット150にはアクセスポイント(access point)200が設置される。
【0019】
アクセスポイント200はサーバー/クライアント分散環境でインターネットなどを含むネットワーク300を通じて運営サーバー400と連結してホット−スポット150の感知領域内へ進入するクライアント無線端末装置100を認識できる。アクセスポイント200は世界標準(802.11b,802.11aまたは802.1g)のブロードバンド無線LAN基盤でクライアント無線端末装置100と連結する。
【0020】
また、クライアント無線端末装置100より要求される決済情報がPOSシステム120を通じて金融サーバー500に転送されて決済が完了すれば、この決済情報に基づいた顧客選択イベントを運営サーバー400に転送して顧客好み度を分析するようにする。
【0021】
アクセスポイント200はインターネットサーフィンでき、電話機能や現金引出し機能を備えた複合機能のキオスク(kiosk)であることが可能である。
【0022】
図2は本発明によるサービス提供システムの機能ブロック図である。
運営サーバー400の顧客認証モジュール440は、アクセスポイント200の要求によって認識された無線端末装置100の装置プロファイルと使用者識別子(User IDentifier;UID)に基づき、統合顧客情報データベース(DB)460への登録可否を判断する認証手続きを行う。
【0023】
顧客イベント分析モジュール430は、ホット−スポット150内で発生する顧客のイベント情報をアクセスポイント200から転送されて分析して顧客好みの情報を抽出する。
【0024】
データベース(DB)管理モジュール420は、顧客イベント分析モジュール430により分析された顧客好みの情報を顧客プレファランス(preference)データベース(DB)470に格納し、入力される顧客情報を統合顧客情報データベース460に格納し、各々のアクセスポイント200が接近できるローカル顧客情報をマッチングさせて統合顧客情報データベース460に格納して管理する。
【0025】
通信モジュール450は、インターネットなどのネットワーク300を通したアクセスポイント200とデータ送受信を担当する。
【0026】
また、制御モジュール410は、各モジュールの機能を制御して通信モジュール450を通じて受信されるデータを顧客イベント分析モジュール430、顧客認証モジュール440またはDB管理モジュール420に送って処理するようにし、その結果に従うデータをデータベースに格納したりアクセスポイント200に転送するようにする。
【0027】
アクセスポイント200に具備された認識モジュール220は、ホット−スポット150の感知領域内へ進入するクライアント無線端末装置100に遠隔エージェントプログラムを転送して装置プロファイルと使用者識別子を認識する。
【0028】
また、決済モジュール250は、クライアント無線端末装置100より要求されてPOSシステム120により処理される決済情報を転送されて運営サーバー400に転送する。
【0029】
アクセスポイント200の制御モジュール210は、通信モジュール230を通じて認識モジュール220より転送される無線端末装置100の装置プロファイルと使用者識別子を運営サーバー400に転送し、運営サーバー400より顧客好みの情報を受信して無線端末装置100に提供したり、金融サーバー500より転送される決済承認情報を受信して決済モジュール250を通じて無線端末装置100に提供する。
【0030】
図3は本発明によるサービス提供システムに適用されるサービス方法を説明するフローチャートである。以下では、説明の便宜上、無線端末装置としてモバイルホーンを持っている顧客が食堂で食べ物を注文する場合を実例に上げる。
【0031】
モバイルホーン100を持っている顧客がアクセスポイント200の設置された食堂150に進入し(段階S10)、感知領域内に入ればアクセスポイント200の認識モジュール220は、これを感知して遠隔エージェントプログラムを無線でモバイルホーン100に転送して認識手続きを行う(段階S12)。
【0032】
アクセスポイント200と無線端末装置100は、ブルートゥース(bluetooth)、無線LANなどのような近距離無線ネットワークによりデータ転送が行われる。
【0033】
無線端末装置100に転送された遠隔エージェントプログラムは、JAVA(R)言語等で構成され、無線端末装置100より装置プロファイルと使用者識別子を自動認識するようにする。
【0034】
認識された装置プロファイルと使用者識別子はアクセスポイント200の認識モジュール220に転送され、この情報は制御モジュール210の制御下で通信モジュール230を経て運営サーバー400に転送される。
【0035】
運営サーバー400の顧客認証モジュール440は、転送された装置プロファイルと使用者識別子を利用して統合顧客情報データベース460に登録された顧客か否かを確認する(段階S14)。
【0036】
確認の結果、統合顧客情報データベース460に登録された顧客であれば認証(段階S16)を経て、顧客イベント分析モジュール430は顧客情報に基づいて顧客プレファランスデータベース470より顧客が進入したホット−スポット150の種類に伴う顧客好みの情報を検索する(段階S18)。
【0037】
続いて、該当ホット−スポットに対応するローカルサービスを提供する(段階S20)。すなわち、顧客がアクセスポイント200の設置された食堂での注文イベントよりどんな種類の食べ物を最も好むかに対する情報は、既に顧客プレファランスデータベース470に格納されているので、顧客イベント分析モジュール430はこのような好みの情報に基づいて該当食堂に対応するローカルサービスを提供する。例えば、特定の韓国料理の食堂で“キムチチゲ”、“味噌汁”“ドンガス”などの順序で好むという情報が検索されれば、このような好みの情報に基づいて“この食堂で貴方が最も好むものはキムチチゲであります”などのようなメッセージをアクセスポイント200を通じて無線端末装置100に転送する。
【0038】
このように顧客が訪問する地域での顧客好みの情報に基づいてサービスを提供することで、顧客の情報獲得に大きい助けを与えるようになる。
【0039】
一方、ホット−スポット150内で顧客が選択したサービスに対する決済は、無線ネットワークで連結するPOSシステム120を通じて行われ、POSシステム120は金融サーバー500より決済を承認される。このとき、アクセスポイント200の決済モジュール250は決済情報をPOSシステム120より転送されて運営サーバー400に転送する(段階S22)。
【0040】
運営サーバー400の顧客イベント分析モジュール430は、転送された決済情報に基づいて顧客好みの情報を抽出して顧客プレファランスデータベース470に格納する。
【0041】
一方、段階S14で登録顧客でない場合、ホット−スポット150のサービス提供業者のローカルサービス登録顧客か否かを確認する(段階S24)。すなわち、運営サーバー400の統合顧客情報データベース460には登録されていないが、ホット−スポット150のサービス提供業者自体で構築したローカル顧客情報データベース240には登録されている場合がある。
【0042】
ローカルサービス登録顧客であれば、遠隔エージェントプログラムが提供するメッセージに応答してPINとIDを入力する(段階S26)。この場合、IDはローカル顧客情報データベース240に登録されたIDを意味する。
【0043】
以後、ローカルサービスが提供され、入力されたPINとIDは運営サーバー400に転送されて統合顧客情報データベース460に格納される。このとき、入力されたPINとIDは遠隔エージェントプログラムにより抽出された装置プロファイルとマッチングされて使用者識別子が付与され格納されることで、以後は装置プロファイルと使用者識別子により無線端末装置が認識される。
【0044】
段階S24でローカルサービス登録顧客でない場合、遠隔エージェントプログラムは本発明によるサービスを使用するか否かを確認する(段階S28)。
【0045】
サービスを使用する場合には使用者識別子を入力して(段階S30)ローカルサービスが提供され、サービスを使用しない場合には終了処理を行う。
【0046】
以上では本発明の望ましい実施例を中心として説明したが、当業者の水準で多様な変形・変更が可能である。
【0047】
本発明によれば、個人化中心CRMを基にして顧客好みの情報に基づいたサービスを提供することを特徴としているが、これと共に多様なコンテンツを付加的に提供できることは当然である。
【0048】
例えば、顧客がアクセスポイントの設置されたホット−スポットで映画館に行った場合、基本的に該当顧客が好むジャンルの映画内容を提供するが、付加的に映画館を中心とする隣接地域に関連した情報を提供することができる。
【0049】
このように、本発明の特徴から逸脱しない変形・変更が本発明の範囲に属することは当然である。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば様々な利点を持つ。
まず、無線ネットワーク環境で顧客情報を分析し抽出した顧客好みの情報を無線端末装置を通じて顧客に能動的に提供することで、顧客が容易に製品やサービスを選択できる。
【0051】
さらに、ホット−スポットによって広く分布している顧客情報データベースを統合管理すると同時に、各々の顧客情報データベースより顧客好みの情報を分析して統合管理できるので、顧客がアクセスポイントの設置されたどのような地域にアクセスしても同じサービスを提供することが可能であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるサービス提供システムのネットワーク構成図である。
【図2】本発明によるサービス提供システムの機能ブロック図である。
【図3】本発明によるサービス提供システムに適用されるサービス方法を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
100 クライアント無線端末装置
120 POSシステム
150 ホット−スポット
200 アクセスポイント
210、410 制御モジュール
220 認識モジュール
230、450 通信モジュール
240 ローカル顧客情報DB
250 決済モジュール
300 インターネット
420 DB管理モジュール
430 顧客イベント分析モジュール
440 顧客認証モジュール
460 統合顧客情報DB
470 顧客プレファランスDB

Claims (6)

  1. 統合顧客情報データベースと顧客プレファランスデータベースを備えた運営サーバーと、サーバー/クライアント分散環境で前記運営サーバーと連結してホット−スポット(hot−spot)に設置されて感知領域内へ進入するクライアント無線端末装置を認識するアクセスポイントとを含み、
    前記運営サーバーは、前記アクセスポイントの要求によって認識された無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子に基づいて前記顧客情報データベースへの登録可否を判断する顧客認証モジュールと、前記ホット−スポット内で発生する顧客のイベント情報を分析して顧客好みの情報を抽出する顧客イベント分析モジュールとを含み、
    前記アクセスポイントは、感知領域内へ進入するクライアント無線端末装置を認識し、遠隔エージェントプログラムを転送して前記無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子を抽出する認識モジュールを含むことを特徴とする、CRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム。
  2. 前記運営サーバーは、前記アクセスポイントから転送されるPIN(Personal Identification Number;個人識別番号)とローカル顧客情報データベースに登録されたIDとを、前記遠隔エージェントプログラムにより抽出された装置プロファイルとマッチングして使用者識別子を付与し格納するデータベース管理モジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のCRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム。
  3. 前記アクセスポイントは、前記ホット−スポット内のPOSシステムと連結して前記POSシステムを通した顧客の決済情報を受信して前記運営サーバーに転送することで、前記運営サーバーが前記顧客の決済情報を分析して顧客好みの情報を抽出し、前記顧客プレファランスデータベースに格納する決済モジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のCRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム。
  4. 各々のホット−スポットに設置されて感知領域内の無線端末装置と近距離無線ネットワークにより連結するアクセスポイントと、前記アクセスポイントとネットワークを通じて連結する運営サーバーとを含むサービス提供システムに適用され、
    前記アクセスポイントが設置されたホット−スポットの感知領域内へ進入する無線端末装置を感知して遠隔エージェントプログラムを転送する段階;
    前記転送された遠隔エージェントプログラムより抽出される前記無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子を抽出して前記アクセスポイントに転送する段階;
    前記転送された無線端末装置の装置プロファイルと使用者識別子を前記運営サーバーに転送して登録顧客の無線端末装置か否かを確認する段階;
    確認の結果、前記運営サーバーの統合顧客情報データベースに登録された顧客であれば、前記運営サーバーの顧客プレファランスデータベースより前記ホット−スポットに対応する顧客好みの情報を検索する段階;及び、
    前記検索された顧客好みの情報に基づき、前記アクセスポイントを通じて前記無線端末装置にローカルサービスを提供する段階を含むことを特徴とする、CRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供方法。
  5. 前記アクセスポイントは前記ホット−スポット内のPOSシステムと連結して前記POSシステムを通した顧客の決済情報を受信して前記運営サーバーに転送する段階を、
    前記運営サーバーは前記顧客の決済情報を分析して顧客好みの情報を抽出して前記顧客プレファランスデータベースに格納する段階を、さらに含むことを特徴とする、請求項4に記載のCRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供方法。
  6. 前記確認の結果、前記運営サーバーの統合顧客情報データベースに登録された顧客でなければ、前記ホット−スポットのサービス提供業者のローカルサービス登録顧客か否かを確認する段階;
    前記ローカルサービス登録顧客であれば、前記アクセスポイントは前記遠隔エージェントプログラムを通じてPINとローカル顧客情報データベースに登録されたIDを入力して前記運営サーバーに転送する段階;
    前記運営サーバーは前記遠隔エージェントプログラムにより抽出された装置プロファイルとマッチングして使用者識別子を付与し、前記統合顧客情報データベースに格納する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載のCRMを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供方法。
JP2003041683A 2002-02-19 2003-02-19 Crmを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム及びサービス提供方法 Pending JP2004046786A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0008822A KR100469083B1 (ko) 2002-02-19 2002-02-19 시알엠을 적용한 무선네트워크 환경에서의 서비스제공시스템 및 서비스 제공방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004046786A true JP2004046786A (ja) 2004-02-12

Family

ID=29728590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003041683A Pending JP2004046786A (ja) 2002-02-19 2003-02-19 Crmを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム及びサービス提供方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030233458A1 (ja)
JP (1) JP2004046786A (ja)
KR (1) KR100469083B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806693B1 (ko) 2006-05-30 2008-02-27 동국대학교 산학협력단 고객관리용 crm 게이트웨이 시스템
JP2010273337A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Merlin Inc 携帯電話を活用した顧客認知方法及びシステム

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030082023A (ko) * 2002-04-15 2003-10-22 (주)텔쿼스 이동형 객체 관리서비스 방법
KR20030007296A (ko) * 2002-12-03 2003-01-23 이홍주 고객관리시스템
KR101006673B1 (ko) * 2003-12-17 2011-01-10 에스케이 텔레콤주식회사 사용자의 단말 형태정보 파악방법 및 그 시스템
JP4457665B2 (ja) * 2003-12-26 2010-04-28 株式会社セガ 情報供給端末
WO2005086802A2 (en) 2004-03-08 2005-09-22 Proxense, Llc Linked account system using personal digital key (pdk-las)
KR100744532B1 (ko) * 2004-12-13 2007-08-02 한국전자통신연구원 프리퍼런스 정보를 이용한 웹서비스 제공방법 및 장치
KR100688079B1 (ko) * 2004-12-17 2007-03-02 한국전자통신연구원 개인화 서비스를 위한 프로파일 정보 분류 및 처리 방법그리고 이를 이용한 개인화 서비스 제공 시스템
US8352730B2 (en) 2004-12-20 2013-01-08 Proxense, Llc Biometric personal data key (PDK) authentication
US20060274740A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Sbc Knowledge Ventures Lp Method and apparatus for business to consumer channeling over wireless access networks
US8340672B2 (en) 2006-01-06 2012-12-25 Proxense, Llc Wireless network synchronization of cells and client devices on a network
US11206664B2 (en) 2006-01-06 2021-12-21 Proxense, Llc Wireless network synchronization of cells and client devices on a network
WO2007098156A2 (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Wms Gaming Inc. Wagering game machine wireless key
KR100849596B1 (ko) * 2006-04-10 2008-07-31 에스케이 텔레콤주식회사 통합 sms 가입자 정보 관리 시스템 및 방법
US8412949B2 (en) 2006-05-05 2013-04-02 Proxense, Llc Personal digital key initialization and registration for secure transactions
US9269221B2 (en) 2006-11-13 2016-02-23 John J. Gobbi Configuration of interfaces for a location detection system and application
US20140355592A1 (en) 2012-11-01 2014-12-04 Datavalet Technologies System and method for wireless device detection, recognition and visit profiling
US9003488B2 (en) * 2007-06-06 2015-04-07 Datavalet Technologies System and method for remote device recognition at public hotspots
US8331294B2 (en) 2007-07-20 2012-12-11 Broadcom Corporation Method and system for managing information among personalized and shared resources with a personalized portable device
GB0719233D0 (en) * 2007-10-02 2007-11-14 Skype Ltd Method of transmitting data in a communication system
US8659427B2 (en) 2007-11-09 2014-02-25 Proxense, Llc Proximity-sensor supporting multiple application services
US8171528B1 (en) 2007-12-06 2012-05-01 Proxense, Llc Hybrid device having a personal digital key and receiver-decoder circuit and methods of use
WO2009079666A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Proxense, Llc Security system and method for controlling access to computing resources
US8508336B2 (en) 2008-02-14 2013-08-13 Proxense, Llc Proximity-based healthcare management system with automatic access to private information
WO2009126732A2 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 Proxense, Llc Automated service-based order processing
US9418205B2 (en) 2010-03-15 2016-08-16 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application or data access and item tracking
US8966587B2 (en) * 2010-06-03 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Identity management via cloud
US9322974B1 (en) 2010-07-15 2016-04-26 Proxense, Llc. Proximity-based system for object tracking
FR2969440B1 (fr) * 2010-12-21 2013-08-16 Oberthur Technologies Dispositif electronique et procede de communication
US9265450B1 (en) 2011-02-21 2016-02-23 Proxense, Llc Proximity-based system for object tracking and automatic application initialization
US8738754B2 (en) * 2011-04-07 2014-05-27 International Business Machines Corporation Systems and methods for managing computing systems utilizing augmented reality
US20130132574A1 (en) * 2011-05-12 2013-05-23 Ariel Inventions Llc Transmitting and receiving information associated with wi-fi hotspots
US9171410B2 (en) * 2011-11-15 2015-10-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal device, authentication system, authentication method, program, and integrated circuit
US8977735B2 (en) * 2011-12-12 2015-03-10 Rackspace Us, Inc. Providing a database as a service in a multi-tenant environment
US10769924B2 (en) 2012-03-08 2020-09-08 Linquet Technologies Inc. Comprehensive system and method of universal real-time linking of real objects to a machine, network, internet, or software service
US8981938B2 (en) 2012-03-08 2015-03-17 Linquet Technologies, Inc. Comprehensive system and method of universal real-time linking of real objects to a machine, network, internet, or software service
US8938785B2 (en) * 2012-06-08 2015-01-20 Time Warner Cable Enterprises Llc Wireless session configuration persistence
WO2014183106A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Proxense, Llc Secure element as a digital pocket
EP2819013B1 (en) * 2013-06-24 2019-11-27 Alcatel Lucent Automated adaption of a Codec
US9525970B2 (en) 2014-10-09 2016-12-20 Tile, Inc. Power preservation through motion-activated location reporting
US9654916B2 (en) * 2014-10-09 2017-05-16 Tile, Inc. Secure and private cloud based broadcast identification
US10462600B2 (en) * 2014-10-09 2019-10-29 Tile, Inc. Secure and private cloud based broadcast identification
US9525969B2 (en) 2014-10-09 2016-12-20 Tile, Inc. Selection of location information based on detected movement
CN104484737A (zh) * 2014-11-19 2015-04-01 德州百广电子科技有限公司 基于Wifi网络的信息管理系统及其应用方法
US11301496B2 (en) * 2018-12-26 2022-04-12 Imperva, Inc. Using access logs for network entities type classification
US11201748B2 (en) 2019-08-20 2021-12-14 Tile, Inc. Data protection in a tracking device environment
US11265716B2 (en) 2019-09-19 2022-03-01 Tile, Inc. End-to-end encryption with distributed key management in a tracking device environment
US11368290B2 (en) 2019-10-20 2022-06-21 Tile, Inc. Key diversification in a tracking device environment

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812865A (en) * 1993-12-03 1998-09-22 Xerox Corporation Specifying and establishing communication data paths between particular media devices in multiple media device computing systems based on context of a user or users
US6208857B1 (en) * 1996-11-04 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing position-and preference-based service selection in a mobile telephone system
CA2281725A1 (en) * 1997-03-13 1998-09-17 International Business Machines Corporation Kiosk and server connected to computer network
US6169902B1 (en) * 1997-04-09 2001-01-02 Sony Corporation Information terminal, processing method by information terminal, information providing apparatus and information network system
JP3922482B2 (ja) * 1997-10-14 2007-05-30 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
JP2000224658A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話端末を用いた広告提供システム
AU2597801A (en) * 1999-12-29 2001-07-09 Harry A. Glorikian An internet system for connecting client-travelers with geographically-associated data
KR20010102668A (ko) * 2000-05-04 2001-11-16 차상균 무선 이동 단말기를 이용한 선별적 광고 제공 방법 및시스템
KR20010108974A (ko) * 2000-06-01 2001-12-08 박세삼 이동통신 부가 서비스를 이용한 무선 키오스크 시스템
KR100367566B1 (ko) * 2000-07-20 2003-01-10 김현수 이동통신 단말기의 액정화면을 이용한 광고방법
KR20020014897A (ko) * 2000-08-19 2002-02-27 남궁석 이동 통신 단말기의 위치 정보를 이용한 정보 서비스 방법및 시스템
US6741853B1 (en) * 2000-11-09 2004-05-25 Nortel Networks Limited Device aware internet portal
KR20010099292A (ko) * 2001-09-19 2001-11-09 최재윤 휴대용 무선단말기를 이용한 매표 구매 및 정보서비스 방법
KR20030026446A (ko) * 2001-09-25 2003-04-03 (주) 엘지텔레콤 무선단말기의 위치정보에 기반한 광고콘텐츠를 제공하는장치 및 방법
US6735287B2 (en) * 2001-11-16 2004-05-11 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system for multimodal presence detection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806693B1 (ko) 2006-05-30 2008-02-27 동국대학교 산학협력단 고객관리용 crm 게이트웨이 시스템
JP2010273337A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Merlin Inc 携帯電話を活用した顧客認知方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030069308A (ko) 2003-08-27
KR100469083B1 (ko) 2005-02-02
US20030233458A1 (en) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004046786A (ja) Crmを適用した無線ネットワーク環境におけるサービス提供システム及びサービス提供方法
US6920319B2 (en) Method and apparatus for a mobile access system delivering location based information and services
US6026400A (en) Information processors which provide advice information, and recording mediums
KR100816629B1 (ko) 회원 정보 등록 방법과 시스템 및 회원 인증 방법과 시스템
KR20190141410A (ko) 키오스크 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2002024698A (ja) ショッピング支援方法および装置
US20020168967A1 (en) Establishing a local wireless intranet for retail customers
JP2002157508A (ja) 店舗情報提供方法及び店舗情報サーバ
KR20010092402A (ko) 정보처리장치, 정보처리방법, 정보처리 시스템과 기록매체
KR102121165B1 (ko) 테이블 주문 시스템
WO2002042972A1 (en) A credit card payment method for electronic commerce
JP2006243961A (ja) プログラムインストールシステム及び方法並びにプログラム
US20090234700A1 (en) Systems and Methods for Electronic Interaction with Customers in a Retail Establishment
US20070055866A1 (en) Certification system in network and method thereof
US20050277410A1 (en) Automated voice link initiation
KR101686462B1 (ko) 사용자 행동 패턴을 기반으로 한 웹페이지 생성 방법 및 활용 방법
JP2004126794A (ja) 受付装置および受付方法、並びに受付プログラム
KR101827480B1 (ko) 사용자의 모바일 접속 로그를 이용하는 상품 추천 장치, 상품 추천 시스템 및 상품 추천 방법
JP2006504163A (ja) 数字基盤ドメインと無線インターネットを用いる商品購買システム及びその方法
JP2004280350A (ja) 地域に限定されたサービスを検索して提供するためのシステム及び方法
KR20160011279A (ko) 주문 관리 시스템
KR101902362B1 (ko) 서비스 제공자 식별 정보 기반의 연계형 예약 서비스 제공 장치 및 방법
KR20020029686A (ko) 인터넷 음악 방송에서의 음악 파일 데이터 베이스 구축시스템 및 방법과 음악 파일 판매 시스템 및 방법
JP2005018540A (ja) 情報提供システム
JP2005202806A (ja) サービス提供システム、サービス提供サーバ、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213