JP2004041061A - 層状冷菓及びその製造方法 - Google Patents
層状冷菓及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004041061A JP2004041061A JP2002201836A JP2002201836A JP2004041061A JP 2004041061 A JP2004041061 A JP 2004041061A JP 2002201836 A JP2002201836 A JP 2002201836A JP 2002201836 A JP2002201836 A JP 2002201836A JP 2004041061 A JP2004041061 A JP 2004041061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frozen dessert
- layers
- viscosity
- layered
- specific gravity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 title claims abstract description 103
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 37
- 235000012906 dessert mixes Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 15
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 15
- 210000003254 palate Anatomy 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 53
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 17
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 13
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 13
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 13
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 13
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 13
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 13
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 12
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 12
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 12
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 12
- 235000001466 Ribes nigrum Nutrition 0.000 description 10
- 241001312569 Ribes nigrum Species 0.000 description 10
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 10
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 7
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 7
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 4
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 3
- 239000004376 Sucralose Substances 0.000 description 3
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 3
- 235000013350 formula milk Nutrition 0.000 description 3
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 3
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 3
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 235000020143 strawberry milk drink Nutrition 0.000 description 3
- 235000019408 sucralose Nutrition 0.000 description 3
- BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N sucralose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](Cl)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@]1(CCl)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CCl)O1 BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N 0.000 description 3
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 244000307700 Fragaria vesca Species 0.000 description 2
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 2
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 2
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 2
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 235000020186 condensed milk Nutrition 0.000 description 2
- HEBKCHPVOIAQTA-NGQZWQHPSA-N d-xylitol Chemical compound OC[C@H](O)C(O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-NGQZWQHPSA-N 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 2
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 2
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 2
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 description 2
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 2
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 2
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTLYMKDSHNWQKD-UHFFFAOYSA-N (2,4,5-trichlorophenyl)boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC(Cl)=C(Cl)C=C1Cl FTLYMKDSHNWQKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 description 1
- NUFKRGBSZPCGQB-FLBSXDLDSA-N (3s)-3-amino-4-oxo-4-[[(2r)-1-oxo-1-[(2,2,4,4-tetramethylthietan-3-yl)amino]propan-2-yl]amino]butanoic acid;pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C)C(=O)NC1C(C)(C)SC1(C)C.OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C)C(=O)NC1C(C)(C)SC1(C)C NUFKRGBSZPCGQB-FLBSXDLDSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- SERLAGPUMNYUCK-DCUALPFSSA-N 1-O-alpha-D-glucopyranosyl-D-mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O SERLAGPUMNYUCK-DCUALPFSSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M Acesulfame k Chemical compound [K+].CC1=CC(=O)[N-]S(=O)(=O)O1 WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 239000004377 Alitame Substances 0.000 description 1
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 1
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 description 1
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 239000004378 Glycyrrhizin Substances 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920000569 Gum karaya Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 239000004384 Neotame Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 241000934878 Sterculia Species 0.000 description 1
- 244000228451 Stevia rebaudiana Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010358 acesulfame potassium Nutrition 0.000 description 1
- 229960004998 acesulfame potassium Drugs 0.000 description 1
- 239000000619 acesulfame-K Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019409 alitame Nutrition 0.000 description 1
- 108010009985 alitame Proteins 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 description 1
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 description 1
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 description 1
- 239000000305 astragalus gummifer gum Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003563 calcium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004227 calcium gluconate Substances 0.000 description 1
- 229960004494 calcium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 235000013927 calcium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 1
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 1
- 239000001362 calcium malate Substances 0.000 description 1
- OLOZVPHKXALCRI-UHFFFAOYSA-L calcium malate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C(O)CC([O-])=O OLOZVPHKXALCRI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940016114 calcium malate Drugs 0.000 description 1
- 235000011038 calcium malates Nutrition 0.000 description 1
- NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L calcium;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanoate Chemical compound [Ca+2].OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 1
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N glycyrrhetinic acid glycoside Natural products C1CC(C2C(C3(CCC4(C)CCC(C)(CC4C3=CC2=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)C2C(C)(C)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1O LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004949 glycyrrhizic acid Drugs 0.000 description 1
- UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N glycyrrhizic acid Natural products CC1(C)C(CCC2(C)C1CCC3(C)C2C(=O)C=C4C5CC(C)(CCC5(C)CCC34C)C(=O)O)OC6OC(C(O)C(O)C6OC7OC(O)C(O)C(O)C7C(=O)O)C(=O)O UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019410 glycyrrhizin Nutrition 0.000 description 1
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 description 1
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 1
- 239000008123 high-intensity sweetener Substances 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 1
- -1 invert sugar Chemical class 0.000 description 1
- 229960004903 invert sugar Drugs 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003284 iron Drugs 0.000 description 1
- DLRVVLDZNNYCBX-RTPHMHGBSA-N isomaltose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-RTPHMHGBSA-N 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 235000010494 karaya gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000231 karaya gum Substances 0.000 description 1
- 229940039371 karaya gum Drugs 0.000 description 1
- 239000000252 konjac Substances 0.000 description 1
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000832 lactitol Substances 0.000 description 1
- 235000010448 lactitol Nutrition 0.000 description 1
- VQHSOMBJVWLPSR-JVCRWLNRSA-N lactitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-JVCRWLNRSA-N 0.000 description 1
- 229960003451 lactitol Drugs 0.000 description 1
- 229940069445 licorice extract Drugs 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940091250 magnesium supplement Drugs 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000010449 maltitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000845 maltitol Substances 0.000 description 1
- VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N maltitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N 0.000 description 1
- 229940035436 maltitol Drugs 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019412 neotame Nutrition 0.000 description 1
- HLIAVLHNDJUHFG-HOTGVXAUSA-N neotame Chemical compound CC(C)(C)CCN[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 HLIAVLHNDJUHFG-HOTGVXAUSA-N 0.000 description 1
- 108010070257 neotame Proteins 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013615 non-nutritive sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 1
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 1
- 229940085605 saccharin sodium Drugs 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 235000010491 tara gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000213 tara gum Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000892 thaumatin Substances 0.000 description 1
- 235000010436 thaumatin Nutrition 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 description 1
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 description 1
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Confectionery (AREA)
Abstract
【課題】2層の層状冷菓の組み合わせからなり、各層の境界が明瞭でなく、次第に色調、風味、食感等が変化するようになった2層がグラデーション状態を有する層状冷菓を提供する。
【解決手段】2層の組み合わせであり、グラデーション状態を有する層状冷菓であり、(1)2層のうち、どちらか一方の冷菓ミックスが他方の冷菓ミックスよりも冷菓ミックス充填時の比重及び粘度が高い、(2)各層の比重差が0.02〜0.13である、(3)各層の粘度差が12〜350mPa・sである、の要件を満たす。また、当該冷菓の製造時、比重及び粘度が低い方の冷菓ミックスを充填し、次いで比重が及び粘度が高い方の冷菓ミックスを充填する。
【選択図】なし
【解決手段】2層の組み合わせであり、グラデーション状態を有する層状冷菓であり、(1)2層のうち、どちらか一方の冷菓ミックスが他方の冷菓ミックスよりも冷菓ミックス充填時の比重及び粘度が高い、(2)各層の比重差が0.02〜0.13である、(3)各層の粘度差が12〜350mPa・sである、の要件を満たす。また、当該冷菓の製造時、比重及び粘度が低い方の冷菓ミックスを充填し、次いで比重が及び粘度が高い方の冷菓ミックスを充填する。
【選択図】なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な層状冷菓に関する。詳細には、2層の異なる味の冷菓の組み合わせからなる層状の層状冷菓で、層の境界が明瞭でなく、次第に色調、風味、食感等がグラデーション状に変化するようなグラデーション状態を有する層状冷菓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、様々なバリエーションを有する冷菓について、種々検討がなされている。例えば、冷媒に浸漬したモールドに冷菓ミックスを充填し、最外層を凍らせたのち、内部を充填することにより、外層から内部に2層或いは複数層の層状を形成する冷菓(特公平3−75134号、特開平10−234307号)や、冷菓とソースとの組み合わせの二層冷菓(特開平2−265439)などが知られている。また、上下の2層からなる冷菓も知られているが、これは下層部を充填して硬化してから上層部を充填するものであり、鮮明な境界となる二層冷菓である。
【0003】
これらアイスクリームは、シェル部と内部が異なった層をなしているものや、冷菓と冷菓用ソースとの組み合わせのアイスクリームである。また、外観からみて2層を有する冷菓であっても、従来の層状冷菓は鮮明な境界を有する二層冷菓であり、今までの冷菓にはない新規な形態を有するものが求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる事情に鑑みて開発されたものであり、新規な冷菓を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、今までにない全く新規な冷菓を開発するべく鋭意研究を重ねたところ、2層の組み合わせでグラデーション状態を有する層状冷菓であって、
(1)2層のうち、どちらか一方の冷菓ミックスが他方の冷菓ミックスよりも冷菓ミックス充填時の比重及び粘度が高い。
(2)各層の比重差が0.02〜0.13(20℃測定時)である。
(3)各層の粘度差が12〜350mPa・s(5℃測定時)である。
となるように設定することにより、あたかもアルコール飲料であるカクテル(例えばカシスオレンジ)のような、全く下層と上層の色が異なっており、下層部から上層部にかけて色調がグラデーションを帯びているような、2層がグラデーション状となる層状冷菓となることを見いだした。
【0006】
更に、かかる層状冷菓を調製する際、比重及び粘度が低い方の冷菓ミックスを充填し、次いで比重及び粘度が高い方の冷菓ミックスを充填することより、良好なグラデーション状態を有する層状冷菓を製造できることを見いだした。
すなわち本発明はかかる知見に基づいて完成されたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の層状冷菓は、2層の組み合わせでグラデーション状態を有する層状冷菓であって、下記に掲げる、
(1)2層のうち、どちらか一方の冷菓ミックスが他方の冷菓ミックスよりも冷菓ミックス充填時の比重及び粘度が高い。
(2)各層の比重差が0.02〜0.13(20℃測定時)である。
(3)各層の粘度差が12〜350mPa・s(5℃測定時)である。
の要件を満たすことを特徴とする。
【0008】
本発明で言う2層がグラデーション状態を有する層状冷菓は、従来の二層冷菓のように層の間の境界が明瞭となっているものではなく、各層の間が、明瞭とならずグラデーション状態となっており、下層が次第に上層に変化しているような状態の層状冷菓である。例えば、上層或いは下層のどちらか一方に色素を添加するか、もしくは各層に異なる色調の色素を添加して、冷菓ミックス各層を違う色調としていた場合、下層から上層にかけての視覚的なグラデーション状態を有する層状冷菓となる。また、各層に異なる風味の香料や調味料といった風味に影響を与える原料を添加して、各冷菓ミックス層を異なる風味としていた場合は、味覚的に異なる風味を有するグラデーション状態の層状冷菓となる。更に、各層に異なる食感を付与する食感改良剤を適宜添加して、冷菓各層を異なる食感としていた場合は、食感のグラデーション状態を有する層状冷菓となる。このように、色調、風味、食感等様々なグラデーション状態を有する層状冷菓ができ、バリエーションに富んだ冷菓となるものである。
【0009】
本発明が対象とする層状冷菓は、目的とする製品により種々の構成をとることができ、例えば、アイスクリーム類(アイスクリーム、ラクトアイス、アイスミルク)、一般食品(氷菓)等があげられる。また冷菓の形態について、アイスキャンデー、コーティングアイスクリーム、カップに内在させる等、どの様な形態を採っても良い。中でも、本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の特徴を視覚的に表すことができるのはアイスキャンデーであり、本発明の層状冷菓は、オーバーランをかけないアイスキャンデータイプのものが最も適している。
【0010】
以下、本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の要件を説明する。
まず、第1の要件は、2層のうち、どちらか一方の層が他方の層よりも冷菓ミックス充填時の比重及び粘度が高くすることが必要である。
次に、第2の要件は、各層の20℃における比重差が0.02〜0.13、更に好ましくは、0.04〜0.13である。これよりも比重差が小さくなると2層の冷菓液が完全に混ざってしまい、これよりも比重差が大きくなると、2層に明瞭に分かれてしまうので本発明の目的とする2層がグラデーション状態を有する層状冷菓とならない。
【0011】
第3の要件は、各層の5℃における粘度差が12〜350mPa・s、好ましくは、37〜350mPa・sとなるように調整することである。これよりも粘度差が小さくなると、2層の冷菓液が完全に混ざってしまい、これよりも粘度差が大きくなると、2層に明瞭に分かれてしまうので本発明の目的とする2層がグラデーション状態を有する層状冷菓とならない。
【0012】
なお、上記第1〜第3の要件を満たすことが必要であるが、冷菓の製造工程上、2層の冷菓ミックスを、粘度が2000mPa・sを超えず、かつ、全固形分が45%を超えないように調整することが好ましい。この範囲に2層の冷菓ミックスを調整することで、冷菓製造時作業が容易で、また、冷菓の「なき(冷菓表面のべとつき)」を防ぐことができる。
【0013】
また、本発明では、色調、風味、食感と様々なグラデーションを有する層状冷菓を調製できるが、そのグラデーションを付与するために、前記に挙げた成分以外に必要に応じて、色素、香料、調味料及び食感改良剤などを含有することができる。色素を添加する際、色流れが問題となる場合には、乳化色素や二重乳化色素を好適に使用することができる。
【0014】
また、冷菓の食感改良剤及び安定剤として、例えば、ジェランガム、ネイティブジェランガム、カラギナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グアーガム、ペクチン、寒天、脱アシル型ジェランガム、ゼラチン、アラビアガム、グルコマンナン、こんにゃく粉、タラガム、プルラン、ペクチン、タマリンド種子多糖類、トラガントガム、カラヤガム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、マクロホモプシスガム、コーンスターチ、タピオカ澱粉等の澱粉及びデキストリンからなる群から選択される少なくとも1種を用いることができる。
【0015】
なお、各層の比重差を調整する方法としては、主に固形分の量を調節することにより行う。冷菓ミックスに添加する固形分の例として、糖類、澱粉、前述の食感改良剤、安定剤、ミネラル類、酸味料等の水溶性固形分や、バター、クリーム、植物油脂等の油溶性固形分を挙げることができる。なお、比重調整のために添加量を調整できる原料は糖類が一般的であり、本発明においても、糖類の添加量を調整して比重の調整を行うと良い。
【0016】
糖類として、例えば、砂糖、果糖、ブドウ糖、水飴、還元水飴、はちみつ、異性化糖、転化糖、オリゴ糖(イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ニゲロオリゴ糖、テアンデオリゴ糖、大豆オリゴ糖等)、トレハロース、糖アルコール(マルチトール、エリスリトール、ソルビトール、還元水飴、パラチニット、キシリトール、ラクチトール等)、砂糖結合水飴(カップリングシュガー)を挙げることができる。
【0017】
なお、比重を低く設定する際に、糖類の添加量を少なくすることで、甘味が低く抑えられ甘味不足になることがあるが、高甘味度甘味料を添加することで甘味を付与することができる。かかる高甘味度甘味料として、スクラロース、ソーマチン、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、ステビア抽出物、ステビア末、カンゾウ抽出物(グリチルリチン)、サッカリン、サッカリンナトリウム、アリテーム、ネオテーム等の高甘味を有する甘味成分が挙げられる。
【0018】
更に、ミネラル類として、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、炭酸カルシウム等のカルシウム、鉄、マグネシウム、リン、ナトリウム、カリウム等が挙げられる。酸味料として、クエン酸及びその塩、ソルビン酸、酢酸及びその塩、酒石酸及びその塩、乳酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩、果汁等が挙げられる。
【0019】
更に、本発明では、粘度の付与を、増粘剤を添加することにより行うのが好ましい。増粘剤としては、前記食感改良剤に記載したものを挙げることができるが、好ましくは、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グアーガム、タマリンド種子多糖類から選ばれる1種以上である。これらを0.05〜0.5重量%の添加量を添加することを例示することができる。本発明に使用する増粘剤は商業上入手することができ、例えば、三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製のビストップD−20等を例示することができる。
【0020】
更に、本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓は、各層の冷菓ミックスの配合比を任意に設定することができる。比重が及び粘度が低い方の冷菓ミックスの配合量を増やすほど、グラデーションの変化が下部に現れ、比重及び粘度が高い方の冷菓ミックスの配合量を増やすほどグラデーションの変化が上部に現れる。
【0021】
本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の製造方法であるが、次の方法を挙げることができる。即ち、前述の通りに設定された各層の冷菓ミックスを別々に調製し、各層を同時或いは別々に充填し、凍結する方法を例示できる。冷菓ミックスの氷管等への充填する際の温度は、冷媒の温度(−20〜−30℃)〜室温(0〜25℃)のような広範囲の温度を例示できるが、充填時に、各層が硬化しないうちにもう一方の冷菓ミックスを充填する必要があることより、好ましくは、0〜10℃、更に好ましくは5℃付近の温度で充填してから後、冷媒に入れて凍結するのが好ましい。
【0022】
更に、比重及び粘度が低い方の冷菓ミックスを充填した後、比重及び粘度が高い方の冷菓ミックスを充填することが好ましい。この順番で容器充填を行うことで、よりグラデーション状態が良好な冷菓を調製することができる。
【0023】
その他の工程は、常法に従い製造することができる。例えば、アイスキャンデーの場合は、各層の冷菓ミックス原料を加熱攪拌溶解し、高温短時間殺菌法(HTST法)にて殺菌後、1〜6℃程度まで冷却し、そのまま保温してエージングを行い、必要に応じて香料及び色素を添加し各冷菓ミックスを作成する。これを前述の方法で氷管等に充填し、凍結(−25〜−35℃程度)したのち、氷管からアイスキャンデーを取り出し、必要に応じて、液体窒素(−200℃付近温度)等で急速凍結して、アイスキャンデーを製造することができるが、本方法に限定されない。また、乳成分や蛋白成分を含むアイスキャンデーを調製する場合は、加熱攪拌溶解後、予備乳化し、次いで均質化(乳化)する工程を加える必要がある。
【0024】
本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓には、前記以外にも必要に応じて、酸化防止剤、酒類、ビタミン類、牛乳、脱脂粉乳、ヨーグルト、全脂粉乳、全脂加糖練乳、脱脂加糖練乳等の乳成分などを添加してもよい。また、冷菓のグラデーション状態を呈するのに影響を与えない範囲で、果実、ゼリー等の粒状食品を添加しても良い。
【0025】
本発明により、2層の冷菓の組み合わせからなり、各層間の境界が明瞭でなく、次第に色調、風味、食感が変化するような2層がグラデーション状態を有する、今までにない全く新規な層状冷菓を提供できるようになった。
【0026】
【実施例】
以下、本発明の内容を以下の実施例、比較例等を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。尚、本発明において特に記載しない限り、「%」とは「重量%」、「部」とは「重量部」、文中「*」印は「三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製」を意味するものとする。
【0027】
実験例1:2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の粘度・比重調整試験
2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の調製時、2層の比重差、粘度差を変えて、グラデーションの状態を観察する試験を行った。
下記上層(赤色)部処方のうち、水の入った容器に砂糖と安定剤の粉体混合物を加え、80℃10分間加熱攪拌溶解し、冷却した後、色素を添加して攪拌、全量補正して、上層(赤色)部冷菓ミックスを調製した。
【0028】
上層(赤色)部処方 部
砂糖 12
安定剤(サンナイスYK−500*) 0.2
色素(サンレッドNO.2771*) 0.15
水にて 100
【0029】
また、下記下層(黄色)部処方のうち、水の入った容器に砂糖、粉末水飴、安定剤及び増粘剤の粉体混合物を添加し、80℃10分間加熱攪拌溶解し、冷却した後、色素を添加し攪拌後、全量補正して、下層(黄色)部冷菓ミックスを調製した。
【0030】
【0031】
5℃にて上層(赤色)部冷菓ミックスを氷管充填後、直ちに上部から下層(黄色)部冷菓ミックスを充填し(上層(赤色)部:下層(黄色)部=50:50)、ブライン槽(−25〜−30℃程度)にて急速凍結した後、氷管からアイスキャンデーを取り出し、赤色−黄色の2層がグラデーション状態を有するアイスキャンデーを調製し、そのグラデーションの状態を見た。
更に、充填時の上層(赤色)部、下層(黄色)部の比重、粘度を測定した。結果を表1に記す。なお、比重は、デジタル密度計DMA48(震動式、アントンパール株式会社製)、粘度は、B型粘度計型式B(株式会社東京計器製)を使用して測定した。
【0032】
【表1】
【0033】
表1中、2層の状態の記号は、以下の状態であることを示す。
◎:非常にきれいなグラデーションの状態
○:「◎」ほどでないが、2層の境界が明瞭でないグラデーションの状態
△:2層に明瞭に分離した状態
×:2層が混ざった状態
【0034】
表1より、実−3〜実−5と実−7〜実−14のものがグラデーションの状態を示し、更には、実−4〜実−5,実−8〜実−12,実−14がよりきれいなグラデーション状態となることが判った。
【0035】
実施例1:カクテル冷菓(カシスオレンジ)
下記カシス部処方のうち、水の入った容器に砂糖と安定剤の粉体混合物とスクラロースを加え、80℃10分間加熱攪拌溶解、ろ過、冷却を行い、色素、香料、クエン酸及び果汁を添加して攪拌、全量補正して、カシス部(上層)冷菓ミックスを調製した。
【0036】
【0037】
また、下記オレンジ部処方のうち、水と水あめの入った容器に砂糖、粉末水飴、安定剤及び増粘剤の粉体混合物と色素を添加し、80℃10分間加熱攪拌溶解、ろ過、冷却を行い、香料、クエン酸及び果汁を添加し攪拌後、全量補正し、オレンジ部(下層)冷菓ミックスを調製した。
【0038】
【0039】
5℃にてカシス部冷菓ミックスを氷管充填後、直ちに上部からオレンジ部冷菓ミックスを充填し(カシス部:オレンジ部=50:50)、ブライン槽(−25〜−30℃程度)にて急速凍結した後、氷管からアイスキャンデーを取り出し、アイスキャンデーを調製した。氷管内では、オレンジ部が下部にカシス部が上部に配置される。
【0040】
冷菓ミックス充填時の比重と粘度を実験例1と同様の方法で測定した。
オレンジ部充填時の比重 1.1243g/ml
カシス部 充填時の比重 1.0520g/ml
オレンジ部充填時の粘度 320mPa・s
カシス部 充填時の粘度 25mPa・s
各層の比重差 0.0723g/ml
各層の粘度差 295mPa・s
【0041】
このカクテル冷菓は、スティックを手に持つと、スティックに近い側の色調が赤色(カシス色)で、先端に移行するに従い、徐々にオレンジ色を呈するようなカクテルのカシスオレンジのような色調の層状冷菓となった。
【0042】
実施例2:イチゴミルクバー(アイスミルク)の調製
下記イチゴ部処方のうち、牛乳、バターと水の入った容器に脱脂粉乳、砂糖、安定剤及び乳化剤の粉体混合物、スクラロース、色素を加え、80℃10分間加熱攪拌溶解、全量補正、ろ過を行った後、均質化し(14700kgf/cm2)、1〜6℃程度まで冷却し、そのまま保温してエージングを行い、香料を添加してイチゴ部冷菓ミックスを作成した。
【0043】
【0044】
下記ミルク部処方のうち、牛乳、バターと水の入った容器に脱脂粉乳、砂糖、粉末水飴、安定剤、増粘剤及び乳化剤の粉体混合物を加え、80℃10分間加熱攪拌溶解、全量補正、ろ過を行った後、均質化し(14700kgf/cm2)、1〜6℃程度まで冷却し、そのまま保温してエージングを行い、香料を添加してミルク部冷菓ミックスを作成した。
【0045】
【0046】
5℃にてイチゴ部を氷管に充填したのち、直ちにミルク部を充填し(イチゴ部:ミルク部=40:60)、凍結(−25〜−35℃程度)したのち、氷管からアイスキャンデーを取り出し、ドライアイス(−78.5℃程度)で急速凍結し、イチゴミルクバーを製造した。このイチゴミルクバーは、スティックを手に持つとスティックに近い側がイチゴ色であり、先端部に移行するに従って徐々にミルク色にグラデーション状態を呈していた。
【0047】
冷菓ミックス充填時の比重と粘度を実験例1と同様の方法で測定した。
イチゴ部充填時の比重 1.0674g/ml
ミルク部 充填時の比重 1.1117g/ml
イチゴ部充填時の粘度 35mPa・s
ミルク部 充填時の粘度 235mPa・s
各層の比重差 0.00443g/ml
各層の粘度差 200mPa・s
【0048】
実施例3:オレンジ−イチゴバーの調製
下記イチゴ部処方に従い、実施例2のイチゴ部と同様の方法でイチゴ部冷菓ミックスを調製した。
【0049】
【0050】
下記オレンジ部処方のうち、水飴と水の入った容器に砂糖、粉末水飴、安定剤及び増粘剤の粉体混合物と色素を加え、80℃10分間加熱攪拌溶解、ろ過、冷却後、1〜6℃程度まで冷却し、そのまま保温してエージングを行い、クエン酸及び香料を添加してオレンジ部冷菓ミックスを作成した。
【0051】
【0052】
5℃にてイチゴ部を氷管に充填したのち、直ちにオレンジ部を充填し(イチゴ部:オレンジ部=50:50)、凍結(−25〜−35℃程度)したのち、氷管からアイスキャンデーを取り出し、急速凍結庫(−30〜−35℃程度)で急速凍結してオレンジ−イチゴバーを試作した。このオレンジ−イチゴバーは、スティックに近い側の色調がイチゴ色であり、先端に移行するにしたがって徐々にオレンジ色になり、グラデーション状態を呈していた。
【0053】
冷菓ミックス液充填時の比重と粘度を実験例1と同様の方法で測定した。
イチゴ部 充填時の比重 1.0674g/ml
オレンジ部充填時の比重 1.1352g/ml
イチゴ部 充填時の粘度 35mPa・s
オレンジ部充填時の粘度 152.5mPa・s
各層の比重差 0.0678g/ml
各層の粘度差 117.5mPa・s
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な層状冷菓に関する。詳細には、2層の異なる味の冷菓の組み合わせからなる層状の層状冷菓で、層の境界が明瞭でなく、次第に色調、風味、食感等がグラデーション状に変化するようなグラデーション状態を有する層状冷菓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、様々なバリエーションを有する冷菓について、種々検討がなされている。例えば、冷媒に浸漬したモールドに冷菓ミックスを充填し、最外層を凍らせたのち、内部を充填することにより、外層から内部に2層或いは複数層の層状を形成する冷菓(特公平3−75134号、特開平10−234307号)や、冷菓とソースとの組み合わせの二層冷菓(特開平2−265439)などが知られている。また、上下の2層からなる冷菓も知られているが、これは下層部を充填して硬化してから上層部を充填するものであり、鮮明な境界となる二層冷菓である。
【0003】
これらアイスクリームは、シェル部と内部が異なった層をなしているものや、冷菓と冷菓用ソースとの組み合わせのアイスクリームである。また、外観からみて2層を有する冷菓であっても、従来の層状冷菓は鮮明な境界を有する二層冷菓であり、今までの冷菓にはない新規な形態を有するものが求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる事情に鑑みて開発されたものであり、新規な冷菓を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、今までにない全く新規な冷菓を開発するべく鋭意研究を重ねたところ、2層の組み合わせでグラデーション状態を有する層状冷菓であって、
(1)2層のうち、どちらか一方の冷菓ミックスが他方の冷菓ミックスよりも冷菓ミックス充填時の比重及び粘度が高い。
(2)各層の比重差が0.02〜0.13(20℃測定時)である。
(3)各層の粘度差が12〜350mPa・s(5℃測定時)である。
となるように設定することにより、あたかもアルコール飲料であるカクテル(例えばカシスオレンジ)のような、全く下層と上層の色が異なっており、下層部から上層部にかけて色調がグラデーションを帯びているような、2層がグラデーション状となる層状冷菓となることを見いだした。
【0006】
更に、かかる層状冷菓を調製する際、比重及び粘度が低い方の冷菓ミックスを充填し、次いで比重及び粘度が高い方の冷菓ミックスを充填することより、良好なグラデーション状態を有する層状冷菓を製造できることを見いだした。
すなわち本発明はかかる知見に基づいて完成されたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の層状冷菓は、2層の組み合わせでグラデーション状態を有する層状冷菓であって、下記に掲げる、
(1)2層のうち、どちらか一方の冷菓ミックスが他方の冷菓ミックスよりも冷菓ミックス充填時の比重及び粘度が高い。
(2)各層の比重差が0.02〜0.13(20℃測定時)である。
(3)各層の粘度差が12〜350mPa・s(5℃測定時)である。
の要件を満たすことを特徴とする。
【0008】
本発明で言う2層がグラデーション状態を有する層状冷菓は、従来の二層冷菓のように層の間の境界が明瞭となっているものではなく、各層の間が、明瞭とならずグラデーション状態となっており、下層が次第に上層に変化しているような状態の層状冷菓である。例えば、上層或いは下層のどちらか一方に色素を添加するか、もしくは各層に異なる色調の色素を添加して、冷菓ミックス各層を違う色調としていた場合、下層から上層にかけての視覚的なグラデーション状態を有する層状冷菓となる。また、各層に異なる風味の香料や調味料といった風味に影響を与える原料を添加して、各冷菓ミックス層を異なる風味としていた場合は、味覚的に異なる風味を有するグラデーション状態の層状冷菓となる。更に、各層に異なる食感を付与する食感改良剤を適宜添加して、冷菓各層を異なる食感としていた場合は、食感のグラデーション状態を有する層状冷菓となる。このように、色調、風味、食感等様々なグラデーション状態を有する層状冷菓ができ、バリエーションに富んだ冷菓となるものである。
【0009】
本発明が対象とする層状冷菓は、目的とする製品により種々の構成をとることができ、例えば、アイスクリーム類(アイスクリーム、ラクトアイス、アイスミルク)、一般食品(氷菓)等があげられる。また冷菓の形態について、アイスキャンデー、コーティングアイスクリーム、カップに内在させる等、どの様な形態を採っても良い。中でも、本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の特徴を視覚的に表すことができるのはアイスキャンデーであり、本発明の層状冷菓は、オーバーランをかけないアイスキャンデータイプのものが最も適している。
【0010】
以下、本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の要件を説明する。
まず、第1の要件は、2層のうち、どちらか一方の層が他方の層よりも冷菓ミックス充填時の比重及び粘度が高くすることが必要である。
次に、第2の要件は、各層の20℃における比重差が0.02〜0.13、更に好ましくは、0.04〜0.13である。これよりも比重差が小さくなると2層の冷菓液が完全に混ざってしまい、これよりも比重差が大きくなると、2層に明瞭に分かれてしまうので本発明の目的とする2層がグラデーション状態を有する層状冷菓とならない。
【0011】
第3の要件は、各層の5℃における粘度差が12〜350mPa・s、好ましくは、37〜350mPa・sとなるように調整することである。これよりも粘度差が小さくなると、2層の冷菓液が完全に混ざってしまい、これよりも粘度差が大きくなると、2層に明瞭に分かれてしまうので本発明の目的とする2層がグラデーション状態を有する層状冷菓とならない。
【0012】
なお、上記第1〜第3の要件を満たすことが必要であるが、冷菓の製造工程上、2層の冷菓ミックスを、粘度が2000mPa・sを超えず、かつ、全固形分が45%を超えないように調整することが好ましい。この範囲に2層の冷菓ミックスを調整することで、冷菓製造時作業が容易で、また、冷菓の「なき(冷菓表面のべとつき)」を防ぐことができる。
【0013】
また、本発明では、色調、風味、食感と様々なグラデーションを有する層状冷菓を調製できるが、そのグラデーションを付与するために、前記に挙げた成分以外に必要に応じて、色素、香料、調味料及び食感改良剤などを含有することができる。色素を添加する際、色流れが問題となる場合には、乳化色素や二重乳化色素を好適に使用することができる。
【0014】
また、冷菓の食感改良剤及び安定剤として、例えば、ジェランガム、ネイティブジェランガム、カラギナン、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グアーガム、ペクチン、寒天、脱アシル型ジェランガム、ゼラチン、アラビアガム、グルコマンナン、こんにゃく粉、タラガム、プルラン、ペクチン、タマリンド種子多糖類、トラガントガム、カラヤガム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、マクロホモプシスガム、コーンスターチ、タピオカ澱粉等の澱粉及びデキストリンからなる群から選択される少なくとも1種を用いることができる。
【0015】
なお、各層の比重差を調整する方法としては、主に固形分の量を調節することにより行う。冷菓ミックスに添加する固形分の例として、糖類、澱粉、前述の食感改良剤、安定剤、ミネラル類、酸味料等の水溶性固形分や、バター、クリーム、植物油脂等の油溶性固形分を挙げることができる。なお、比重調整のために添加量を調整できる原料は糖類が一般的であり、本発明においても、糖類の添加量を調整して比重の調整を行うと良い。
【0016】
糖類として、例えば、砂糖、果糖、ブドウ糖、水飴、還元水飴、はちみつ、異性化糖、転化糖、オリゴ糖(イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ニゲロオリゴ糖、テアンデオリゴ糖、大豆オリゴ糖等)、トレハロース、糖アルコール(マルチトール、エリスリトール、ソルビトール、還元水飴、パラチニット、キシリトール、ラクチトール等)、砂糖結合水飴(カップリングシュガー)を挙げることができる。
【0017】
なお、比重を低く設定する際に、糖類の添加量を少なくすることで、甘味が低く抑えられ甘味不足になることがあるが、高甘味度甘味料を添加することで甘味を付与することができる。かかる高甘味度甘味料として、スクラロース、ソーマチン、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、ステビア抽出物、ステビア末、カンゾウ抽出物(グリチルリチン)、サッカリン、サッカリンナトリウム、アリテーム、ネオテーム等の高甘味を有する甘味成分が挙げられる。
【0018】
更に、ミネラル類として、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、炭酸カルシウム等のカルシウム、鉄、マグネシウム、リン、ナトリウム、カリウム等が挙げられる。酸味料として、クエン酸及びその塩、ソルビン酸、酢酸及びその塩、酒石酸及びその塩、乳酸及びその塩、リンゴ酸及びその塩、果汁等が挙げられる。
【0019】
更に、本発明では、粘度の付与を、増粘剤を添加することにより行うのが好ましい。増粘剤としては、前記食感改良剤に記載したものを挙げることができるが、好ましくは、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グアーガム、タマリンド種子多糖類から選ばれる1種以上である。これらを0.05〜0.5重量%の添加量を添加することを例示することができる。本発明に使用する増粘剤は商業上入手することができ、例えば、三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製のビストップD−20等を例示することができる。
【0020】
更に、本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓は、各層の冷菓ミックスの配合比を任意に設定することができる。比重が及び粘度が低い方の冷菓ミックスの配合量を増やすほど、グラデーションの変化が下部に現れ、比重及び粘度が高い方の冷菓ミックスの配合量を増やすほどグラデーションの変化が上部に現れる。
【0021】
本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の製造方法であるが、次の方法を挙げることができる。即ち、前述の通りに設定された各層の冷菓ミックスを別々に調製し、各層を同時或いは別々に充填し、凍結する方法を例示できる。冷菓ミックスの氷管等への充填する際の温度は、冷媒の温度(−20〜−30℃)〜室温(0〜25℃)のような広範囲の温度を例示できるが、充填時に、各層が硬化しないうちにもう一方の冷菓ミックスを充填する必要があることより、好ましくは、0〜10℃、更に好ましくは5℃付近の温度で充填してから後、冷媒に入れて凍結するのが好ましい。
【0022】
更に、比重及び粘度が低い方の冷菓ミックスを充填した後、比重及び粘度が高い方の冷菓ミックスを充填することが好ましい。この順番で容器充填を行うことで、よりグラデーション状態が良好な冷菓を調製することができる。
【0023】
その他の工程は、常法に従い製造することができる。例えば、アイスキャンデーの場合は、各層の冷菓ミックス原料を加熱攪拌溶解し、高温短時間殺菌法(HTST法)にて殺菌後、1〜6℃程度まで冷却し、そのまま保温してエージングを行い、必要に応じて香料及び色素を添加し各冷菓ミックスを作成する。これを前述の方法で氷管等に充填し、凍結(−25〜−35℃程度)したのち、氷管からアイスキャンデーを取り出し、必要に応じて、液体窒素(−200℃付近温度)等で急速凍結して、アイスキャンデーを製造することができるが、本方法に限定されない。また、乳成分や蛋白成分を含むアイスキャンデーを調製する場合は、加熱攪拌溶解後、予備乳化し、次いで均質化(乳化)する工程を加える必要がある。
【0024】
本発明の2層がグラデーション状態を有する層状冷菓には、前記以外にも必要に応じて、酸化防止剤、酒類、ビタミン類、牛乳、脱脂粉乳、ヨーグルト、全脂粉乳、全脂加糖練乳、脱脂加糖練乳等の乳成分などを添加してもよい。また、冷菓のグラデーション状態を呈するのに影響を与えない範囲で、果実、ゼリー等の粒状食品を添加しても良い。
【0025】
本発明により、2層の冷菓の組み合わせからなり、各層間の境界が明瞭でなく、次第に色調、風味、食感が変化するような2層がグラデーション状態を有する、今までにない全く新規な層状冷菓を提供できるようになった。
【0026】
【実施例】
以下、本発明の内容を以下の実施例、比較例等を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。尚、本発明において特に記載しない限り、「%」とは「重量%」、「部」とは「重量部」、文中「*」印は「三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製」を意味するものとする。
【0027】
実験例1:2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の粘度・比重調整試験
2層がグラデーション状態を有する層状冷菓の調製時、2層の比重差、粘度差を変えて、グラデーションの状態を観察する試験を行った。
下記上層(赤色)部処方のうち、水の入った容器に砂糖と安定剤の粉体混合物を加え、80℃10分間加熱攪拌溶解し、冷却した後、色素を添加して攪拌、全量補正して、上層(赤色)部冷菓ミックスを調製した。
【0028】
上層(赤色)部処方 部
砂糖 12
安定剤(サンナイスYK−500*) 0.2
色素(サンレッドNO.2771*) 0.15
水にて 100
【0029】
また、下記下層(黄色)部処方のうち、水の入った容器に砂糖、粉末水飴、安定剤及び増粘剤の粉体混合物を添加し、80℃10分間加熱攪拌溶解し、冷却した後、色素を添加し攪拌後、全量補正して、下層(黄色)部冷菓ミックスを調製した。
【0030】
【0031】
5℃にて上層(赤色)部冷菓ミックスを氷管充填後、直ちに上部から下層(黄色)部冷菓ミックスを充填し(上層(赤色)部:下層(黄色)部=50:50)、ブライン槽(−25〜−30℃程度)にて急速凍結した後、氷管からアイスキャンデーを取り出し、赤色−黄色の2層がグラデーション状態を有するアイスキャンデーを調製し、そのグラデーションの状態を見た。
更に、充填時の上層(赤色)部、下層(黄色)部の比重、粘度を測定した。結果を表1に記す。なお、比重は、デジタル密度計DMA48(震動式、アントンパール株式会社製)、粘度は、B型粘度計型式B(株式会社東京計器製)を使用して測定した。
【0032】
【表1】
【0033】
表1中、2層の状態の記号は、以下の状態であることを示す。
◎:非常にきれいなグラデーションの状態
○:「◎」ほどでないが、2層の境界が明瞭でないグラデーションの状態
△:2層に明瞭に分離した状態
×:2層が混ざった状態
【0034】
表1より、実−3〜実−5と実−7〜実−14のものがグラデーションの状態を示し、更には、実−4〜実−5,実−8〜実−12,実−14がよりきれいなグラデーション状態となることが判った。
【0035】
実施例1:カクテル冷菓(カシスオレンジ)
下記カシス部処方のうち、水の入った容器に砂糖と安定剤の粉体混合物とスクラロースを加え、80℃10分間加熱攪拌溶解、ろ過、冷却を行い、色素、香料、クエン酸及び果汁を添加して攪拌、全量補正して、カシス部(上層)冷菓ミックスを調製した。
【0036】
【0037】
また、下記オレンジ部処方のうち、水と水あめの入った容器に砂糖、粉末水飴、安定剤及び増粘剤の粉体混合物と色素を添加し、80℃10分間加熱攪拌溶解、ろ過、冷却を行い、香料、クエン酸及び果汁を添加し攪拌後、全量補正し、オレンジ部(下層)冷菓ミックスを調製した。
【0038】
【0039】
5℃にてカシス部冷菓ミックスを氷管充填後、直ちに上部からオレンジ部冷菓ミックスを充填し(カシス部:オレンジ部=50:50)、ブライン槽(−25〜−30℃程度)にて急速凍結した後、氷管からアイスキャンデーを取り出し、アイスキャンデーを調製した。氷管内では、オレンジ部が下部にカシス部が上部に配置される。
【0040】
冷菓ミックス充填時の比重と粘度を実験例1と同様の方法で測定した。
オレンジ部充填時の比重 1.1243g/ml
カシス部 充填時の比重 1.0520g/ml
オレンジ部充填時の粘度 320mPa・s
カシス部 充填時の粘度 25mPa・s
各層の比重差 0.0723g/ml
各層の粘度差 295mPa・s
【0041】
このカクテル冷菓は、スティックを手に持つと、スティックに近い側の色調が赤色(カシス色)で、先端に移行するに従い、徐々にオレンジ色を呈するようなカクテルのカシスオレンジのような色調の層状冷菓となった。
【0042】
実施例2:イチゴミルクバー(アイスミルク)の調製
下記イチゴ部処方のうち、牛乳、バターと水の入った容器に脱脂粉乳、砂糖、安定剤及び乳化剤の粉体混合物、スクラロース、色素を加え、80℃10分間加熱攪拌溶解、全量補正、ろ過を行った後、均質化し(14700kgf/cm2)、1〜6℃程度まで冷却し、そのまま保温してエージングを行い、香料を添加してイチゴ部冷菓ミックスを作成した。
【0043】
【0044】
下記ミルク部処方のうち、牛乳、バターと水の入った容器に脱脂粉乳、砂糖、粉末水飴、安定剤、増粘剤及び乳化剤の粉体混合物を加え、80℃10分間加熱攪拌溶解、全量補正、ろ過を行った後、均質化し(14700kgf/cm2)、1〜6℃程度まで冷却し、そのまま保温してエージングを行い、香料を添加してミルク部冷菓ミックスを作成した。
【0045】
【0046】
5℃にてイチゴ部を氷管に充填したのち、直ちにミルク部を充填し(イチゴ部:ミルク部=40:60)、凍結(−25〜−35℃程度)したのち、氷管からアイスキャンデーを取り出し、ドライアイス(−78.5℃程度)で急速凍結し、イチゴミルクバーを製造した。このイチゴミルクバーは、スティックを手に持つとスティックに近い側がイチゴ色であり、先端部に移行するに従って徐々にミルク色にグラデーション状態を呈していた。
【0047】
冷菓ミックス充填時の比重と粘度を実験例1と同様の方法で測定した。
イチゴ部充填時の比重 1.0674g/ml
ミルク部 充填時の比重 1.1117g/ml
イチゴ部充填時の粘度 35mPa・s
ミルク部 充填時の粘度 235mPa・s
各層の比重差 0.00443g/ml
各層の粘度差 200mPa・s
【0048】
実施例3:オレンジ−イチゴバーの調製
下記イチゴ部処方に従い、実施例2のイチゴ部と同様の方法でイチゴ部冷菓ミックスを調製した。
【0049】
【0050】
下記オレンジ部処方のうち、水飴と水の入った容器に砂糖、粉末水飴、安定剤及び増粘剤の粉体混合物と色素を加え、80℃10分間加熱攪拌溶解、ろ過、冷却後、1〜6℃程度まで冷却し、そのまま保温してエージングを行い、クエン酸及び香料を添加してオレンジ部冷菓ミックスを作成した。
【0051】
【0052】
5℃にてイチゴ部を氷管に充填したのち、直ちにオレンジ部を充填し(イチゴ部:オレンジ部=50:50)、凍結(−25〜−35℃程度)したのち、氷管からアイスキャンデーを取り出し、急速凍結庫(−30〜−35℃程度)で急速凍結してオレンジ−イチゴバーを試作した。このオレンジ−イチゴバーは、スティックに近い側の色調がイチゴ色であり、先端に移行するにしたがって徐々にオレンジ色になり、グラデーション状態を呈していた。
【0053】
冷菓ミックス液充填時の比重と粘度を実験例1と同様の方法で測定した。
イチゴ部 充填時の比重 1.0674g/ml
オレンジ部充填時の比重 1.1352g/ml
イチゴ部 充填時の粘度 35mPa・s
オレンジ部充填時の粘度 152.5mPa・s
各層の比重差 0.0678g/ml
各層の粘度差 117.5mPa・s
Claims (2)
- 2層の組み合わせであり、下記の要件を満たすことを特徴とする、2層がグラデーション状態を有することを特徴とする層状冷菓。
(1)2層のうち、どちらか一方の冷菓ミックスが他方の冷菓ミックスよりも冷菓ミックス充填時の比重及び粘度が高い。
(2)各層の比重差が0.02〜0.13(20℃測定時)である。
(3)各層の粘度差が12〜350mPa・s(5℃測定時)である。 - 2層の組み合わせであり、2層がグラデーション状態を有する層状冷菓を製造するに当たり、比重及び粘度が低い方の冷菓ミックスを充填し、次いで比重及び粘度が高い方の冷菓ミックスを充填する、請求項1に記載の層状冷菓の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002201836A JP2004041061A (ja) | 2002-07-10 | 2002-07-10 | 層状冷菓及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002201836A JP2004041061A (ja) | 2002-07-10 | 2002-07-10 | 層状冷菓及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004041061A true JP2004041061A (ja) | 2004-02-12 |
Family
ID=31708250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002201836A Pending JP2004041061A (ja) | 2002-07-10 | 2002-07-10 | 層状冷菓及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004041061A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013247897A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Uha Mikakuto Co Ltd | 発泡性食品及びその製造方法 |
KR101860150B1 (ko) | 2016-12-30 | 2018-07-05 | 롯데제과 주식회사 | 농도 구배를 갖는 이중층 구조의 커피 얼음, 커피 얼음의 제조방법, 및 상기 커피 얼음을 이용하여 제조된 커피 |
CN108271899A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-07-13 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 一种复合冷冻饮品及其制备方法 |
CN111685219A (zh) * | 2020-06-19 | 2020-09-22 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 一种冷冻饮品组合物、冷冻饮品及制备方法 |
CN112715739A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-30 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 一种花形随机的冷冻饮品及其制备方法 |
CN113826698A (zh) * | 2021-10-21 | 2021-12-24 | 蚌埠学院 | 一种巧克力涂覆双层奶冻甜品的工艺方法 |
-
2002
- 2002-07-10 JP JP2002201836A patent/JP2004041061A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013247897A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Uha Mikakuto Co Ltd | 発泡性食品及びその製造方法 |
KR101860150B1 (ko) | 2016-12-30 | 2018-07-05 | 롯데제과 주식회사 | 농도 구배를 갖는 이중층 구조의 커피 얼음, 커피 얼음의 제조방법, 및 상기 커피 얼음을 이용하여 제조된 커피 |
CN108271899A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-07-13 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 一种复合冷冻饮品及其制备方法 |
CN111685219A (zh) * | 2020-06-19 | 2020-09-22 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 一种冷冻饮品组合物、冷冻饮品及制备方法 |
CN111685219B (zh) * | 2020-06-19 | 2024-02-20 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 一种冷冻饮品组合物、冷冻饮品及制备方法 |
CN112715739A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-30 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 一种花形随机的冷冻饮品及其制备方法 |
CN112715739B (zh) * | 2020-12-28 | 2023-06-16 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 一种花形随机的冷冻饮品及其制备方法 |
CN113826698A (zh) * | 2021-10-21 | 2021-12-24 | 蚌埠学院 | 一种巧克力涂覆双层奶冻甜品的工艺方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001161280A (ja) | 冷菓の製造方法 | |
WO1998016120A1 (fr) | Sorbets et leurs procedes de fabrication | |
JP2013070679A (ja) | 冷菓用安定剤及び冷菓 | |
JP2017038596A (ja) | 高甘味度甘味料含有氷を含有する冷菓 | |
JP3939675B2 (ja) | 常温流通可能な層状の乳成分含有ゲル食品及びその製造方法 | |
JP2004041061A (ja) | 層状冷菓及びその製造方法 | |
JP6678394B2 (ja) | シャリシャリした食感を有する常温流通型シャーベット状飲料 | |
JPH07132048A (ja) | 液状シャーベットベース、その製造方法並びにシャーベットの製法 | |
JP3371063B2 (ja) | エリスリトールを含有するシャーベットおよびその製造方法 | |
JP3816798B2 (ja) | 組み合わせ食品 | |
JP2006025614A (ja) | 被覆冷菓 | |
JP6745566B2 (ja) | 果肉のような滑らかな食感を有する冷菓 | |
JP5605173B2 (ja) | 冷菓の製造方法、及び冷菓 | |
JP3688659B2 (ja) | アイスキャンデー | |
JP3629220B2 (ja) | アイスキャンデー | |
JP3371064B2 (ja) | シャーベットおよびその製造方法 | |
JP3660271B2 (ja) | 冷菓ミックス調製時における乳清の分離を抑制する方法及び該ミックスにより製造された冷菓 | |
JP2002360178A (ja) | 氷 菓 | |
JP2002186427A (ja) | 冷 菓 | |
JP2002218917A (ja) | 不溶性固形物が分散されたゲル組成物及びその応用 | |
JP2003319751A (ja) | グラデーションゼリー及びその製造方法 | |
JP2005270030A (ja) | 新規な食感を有する冷菓 | |
JP2003033139A (ja) | 微細氷入り冷菓 | |
JP2003033144A (ja) | 多層状甘味食品及びその製造方法 | |
JP2007006732A (ja) | 解凍時ゲル状となる冷菓 |