JP2004036016A - 複合弾性糸 - Google Patents
複合弾性糸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004036016A JP2004036016A JP2002192401A JP2002192401A JP2004036016A JP 2004036016 A JP2004036016 A JP 2004036016A JP 2002192401 A JP2002192401 A JP 2002192401A JP 2002192401 A JP2002192401 A JP 2002192401A JP 2004036016 A JP2004036016 A JP 2004036016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- composite elastic
- elastic yarn
- yarn
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
【解決手段】芯に弾性繊維、鞘にステープル繊維が配されてなる繊維束(A)と、その外周にフィラメント繊維のみからなる繊維束(B)が撚係数2.6〜7.2の範囲で巻き付いていることを特徴とする複合弾性糸。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、弾性繊維とステープル繊維とが複合された繊維束にフィラメントを巻きつかせた複合紡績糸に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より伸縮性を有する糸を用いたストレッチ衣料素材は知られているが、近年はその動きやすさ、シルエットの美しさが消費者に受け入れられ、消費者のストレッチ素材に対する認知度は年々上がってきている。それに伴いストレッチ性だけでなく、審美性、新規な風合い、機能性が求められてきている。これらストレッチ衣料素材を製造するために、弾性繊維と非弾性繊維とを複合した複合糸が従来より用いられてきた。
【0003】
例えば、弾性繊維を芯にして非弾性短繊維が鞘に配された複合紡績糸が提案されている。しかしながら、この複合紡績糸を用いた布帛は短繊維特有の斑や毛羽を有しており、フィラメント繊維のような均整な表面感や光沢感を表現することが困難であった。
【0004】
他方、弾性繊維を芯糸にして非弾性フィラメント繊維をスパイラルに巻き付けたカバード糸も提案されている。しかしながら、このカバード糸は均整な表面感や光沢感を表現することは出来るが、膨らみ感においては紡績糸に劣り不十分であった。また上述の複合紡績糸に比べ収縮が大きくなりやすいため、仕上げ加工での幅管理が難しくなったり、加工工程が複雑になる問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記問題点を解決すべく鋭意検討したものであり、紡績糸のような膨らみ感を有し、糸条が綺麗でなおかつ伸縮性に優れた伸縮性複合弾性糸を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するために次の様な手段をとるものである。すなわち本発明の第1は、芯に弾性繊維、鞘にステープル繊維が配されてなる繊維束(A)と、その外周にフィラメント繊維のみからなる繊維束(B)が撚係数2.6〜7.2の範囲で巻き付いていることを特徴とする複合弾性糸であり、
【0007】
その第2は、複合弾性糸全体に対して、弾性繊維が2〜30重量%、ステープル繊維が30〜70重量%を占めるように構成されている請求項1記載の複合弾性糸であり、
【0008】
その第3は、弾性繊維がポリウレタン弾性繊維である請求項1又は2に記載の複合弾性糸また、該弾性繊維がポリウレタン弾性繊維であることを特徴とする上記複合弾性糸であり、
【0009】
その第4は、ステープル繊維が、温度20℃、湿度65%RHにおける公定水分率が5%以上である吸湿性繊維を、少なくとも1種類以上含む請求項1乃至3のいずれかに記載の複合弾性糸であり、
【0010】
その第5は、複合弾性糸の温度20℃、湿度65%RHにおける水分率が1.5%以上である請求項1乃至4のいずれかに記載の複合弾性糸である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の複合弾性糸の構造について、図を用いて説明する。なお、図はあくまでも本発明を説明するためのものであって、本発明はこれによって限定されるものではない。本発明の複合弾性糸は、図1に示すように弾性繊維1が芯に、ステープル繊維2が鞘に配置された芯鞘構造の繊維束(A)は内層に存在し、その周囲をフィラメント繊維3のみからなる繊維束(B)が外周に存在する。
【0012】
前記繊維束(A)のステープル繊維2は複合弾性糸Yの内層に位置し、膨らみ、良好な湿潤性能を該複合弾性糸Yに持たせるためであり、繊維束(A)の外周に繊維束(B)のフィラメント繊維3が巻き付いて存在しているため、表面でフィラメント繊維3の特徴が強調され、ステープル繊維特有の斑、毛羽が減少する。
【0013】
該複合弾性糸の撚係数Kは2.6〜7.2の範囲内であることが好ましい。なお、撚係数Kは下記式で表される。
【0014】
K=T/(Ne)1/2
K:撚係数
T:複合弾性糸の撚数(T/2.54cm)
Ne:複合紡績糸の英式綿番手
【0015】
撚係数が2.6未満になると、複合弾性糸の糸強力が下がり紡出困難となるだけでなく、繊維束(A)と繊維束(B)とが分離し狙いとする糸形態を成さない等の問題が発生し好ましくない。他方、撚係数が7.2を超えると精紡段階の操業性が悪化する、糸強力が下がる、生産性が下がる、また糸にビリ等が入りやすくなり後工程通過性が悪化する等の問題が発生し好ましくない。その意味から、通常、撚係数は3.2〜6.5の範囲が好ましく、3.4〜6.0の範囲が更に好ましい。
【0016】
前記複合弾性糸全体に対して、前記弾性繊維は2〜30重量%、前記ステープル繊維は30〜70重量%を占めることが好ましい。複合弾性糸全体に対する弾性繊維の占める割合が2%未満であると布帛に使用したときの伸縮性が低くなりすぎて好ましくない。また、複合弾性糸全体に対する弾性繊維の占める割合が30%を超えると、布帛の伸縮性が強くなりすぎて好ましくない。複合弾性糸全体に対するステープル繊維の占める割合が30%未満であると、ステープル素材の持つ膨らみ感が低下するため好ましくない。また、複合弾性糸全体に対するステープル繊維の占める割合が70%を超えると、ステープル糸ライクな布帛となり、この糸構造によるフィラメント繊維の特徴が十分発揮出来なくなるので好ましくない。その意味から、通常、複合弾性糸全体に対して、弾性繊維は3〜25重量%、該ステープル繊維は35〜65重量%を占めることが更に好ましい。
【0017】
前記繊維束(A)の芯となる弾性繊維1には、繊維自体に伸縮性のあるもの、高い伸度を持つもの、または潜在もしくは顕在的に捲縮をもつ繊維を用いる。具体的には、ポリウレタン弾性繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、熱収縮特性の異なる2種以上の高分子重合体からなるコンジュケート繊維などが挙げられる。
【0018】
前記弾性繊維1には、特にポリウレタン繊維が、布帛にしたときの伸縮性、回復性が良好となるので、好ましい。ポリウレタン繊維にはポリエーテル系、ポリエステル系、ポリカーボネート系など、公知のポリウレタンを挙げることが出来る。ポリウレタン繊維の繊度は15〜200dtexであることが好ましい。ポリウレタン繊維の繊度が15dtex未満であると紡績時の操業性が悪化するため好ましくない。また、ポリウレタン繊維の繊度が200dtexを超えると複合弾性糸の伸縮性が強くなりすぎるため、紡績、製編、製織、染色仕上げ等各工程の通過性が悪化するため好ましくない。
【0019】
前記繊維束(A)に含まれるステープル繊維の素材としては、綿、麻、ウール等の天然繊維、レーヨン、ポリノジック、キュプラ等の再生繊維、有機溶剤紡糸法によって得られるセルロース系繊維、アセテート、トリアセテート、プロミックス繊維等の半合成繊維、ポリエステル繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、アクリレート系繊維等の合成繊維のステープル、またはこれら2種以上が混合されたステープル等が挙げられる。また繊維の断面形状としては、丸断面、三角断面、中空断面、多葉断面等何れの断面を有していても良く、さらに異繊度、異繊維長、異断面混合であってもよい。また、前記ステープル繊維の平均繊維長は55mm以下であることが好ましい。ステープル繊維の平均繊維長は55mmを超えると、短繊維紡績で容易にドラフト、施撚することが困難になるため好ましくない。また、前記ステープル繊維の平均繊度は3.9dtex以下であることが好ましい。平均繊度が3.9dtexを超えると、前記繊維束(A)のステープル構成本数が少なくなり、糸強力の低下、糸均整度の低下が発生するため好ましくない。
【0020】
また、前記ステープル繊維が、温度20℃、湿度65%RHにおける公定水分率が5%以上である吸湿性繊維を、少なくとも1種類以上含むことが更に好ましい。公定水分率が5%以上である吸湿性繊維を、少なくとも1種類以上含むことにより、本発明の複合弾性糸に適度な吸湿性、吸水性を与えることができる。ここで公定水分率とは、JIS L−1095に準じて求められる値である。吸湿性繊維としては、セルロース系繊維、ウール、高吸湿ポリアミド繊維、高吸湿性アクリレート系繊維等が挙げられるが、公定水分率が5%以上であれば特に限定されるものではない。
【0021】
また、前記ステープル繊維が、温度20℃、湿度65%RHにおける水分率が5%以上である吸湿性繊維を、少なくとも1種類以上含み、前記複合弾性糸の温度20℃、湿度65%RHにおける水分率が1.5%以上であることが、本発明の更に好ましい態様である。複合弾性糸自体の温度20℃、湿度65%RHにおける水分率を1.5%以上にすることで、布帛に適度な吸湿性、吸水性を与えることが出来るため好ましい。その意味から、複合弾性糸自体の温度20℃、湿度65%RHにおける水分率を2.5%以上であることが更に好ましい。
【0022】
次に本発明の複合弾性糸の製造方法について説明する。図3、4に、本発明の複合弾性糸の製造方法を実施するための装置を示す。図3は装置の側面図、図4は前記弾性繊維にポリウレタン弾性糸を用いた場合の装置の側面図である。
【0023】
図3において、粗糸Rは、篠巻Sから解舒され、ガイド10を経てバックローラ11に供給され、バックローラ11とセカンドローラ12との間、セカンドローラ12とフロントローラ14との間で夫々ドラフトを受け、フロントローラ14から紡出される。その際、弾性繊維F1は、パーンPAから解舒され、ガイド5、8を経てフィラメント位置決め装置13によりフロントローラ14の直前上流のドラフトされつつある粗糸R(いわゆるフリース)に供給される。
【0024】
他方、フィラメント繊維F2は、パーンPBから解舒され、ガイド4、6、7を経てテンション装置9を通り、被覆コントローラガイド15をへて繊維束(A)の捲回トルクにより繊維束(A)に合流、巻き付いて被覆した後、スネールワイヤ16をへて図示しないトラベラーにより実撚をかけられて複合紡績糸Y1 としてボビン17に巻き取られる。
【0025】
図4は、弾性繊維にポリウレタン弾性繊維を用いた場合の装置を示す側面図である。図3と異なるところは、ポリウレタン繊維F3がフィードローラー18によってチーズPUから積極解舒され、フィードローラー18とフロントローラー14との間でドラフトを受けつつ、位置決めガイド19を経て、フロントローラ14の直前上流のドラフトされつつある粗糸Rに供給される点にある。
【0026】
【実施例】
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお発明の評価に用いた測定方法は、以下の通りである。
【0027】
(見かけ番手)
JIS L−1095に準ずる。
【0028】
(撚数)
JIS L−1095に準ずる。
【0029】
(公定水分率)
JIS L−0105に準ずる。
【0030】
(水分率)
まずガラスの秤量瓶に約20gの試料を入れ、開放状態で100℃に設定した乾燥機に5時間絶乾し、その後、秤量瓶を密封状態にしてシリカゲルのデシケーター中で1時間放冷した後、正確に重量を測定する(W2)。次に25℃、65%RHの温湿度条件に保った恒温恒湿槽内に開放状態にした上記試料入り秤量瓶を入れて24時間放置し、その後再び秤量瓶を密封状態として1時間放置した後、正確に重量を測定する(W1)。これらのデータから水分率を次式により求める。
水分率=(W1―W2)/W2・100
【0031】
(精紡機糸切率)
リング精紡機400錘における、一時間当たりの糸切れ件数を記した。
【0032】
(フィラメント調の光沢)
外周フィラメントの特徴が表現出来ているかを判定するために、フィラメント調の光沢感を熟練技術者6人により、◎:非常に光沢がある、○:光沢がある、×:ないの3ランクで判定し、評価したものである。
【0033】
(膨らみ感、伸縮性)
熟練技術者6人により、◎:非常に良好、○:良好、△:普通、×:悪いの4ランクで判定し、評価したものである。
【0034】
(斑感、毛羽感)
熟練技術者6人により、◎:非常に少ない、○:少ない、△:普通、×:多いの4ランクで判定し、評価したものである。
【0035】
実施例1〜5、比較例1〜4は、表1に示す素材を用いて製造した。そしてこれらの糸を、経糸、緯糸両方に使用して織物を作成した。織物規格は、経糸密度90本/2.54cm、緯糸密度65本/2.54cm(仕上がり)の綾織である。
【0036】
【表1】
【0037】
表1において、ESFはポリエステルフィラメント繊維、PTTはポリトリメチレンテレフタレート繊維、PUはポリウレタン繊維を示す。また、Cは綿、ESSはポリエステルステープル繊維を示す。
【0038】
表1から次のことが確認された。実施例1〜4は外周フィラメントの特徴を有しつつ、紡績糸のような膨らみ感があり、毛羽感、斑感の少ない伸縮性布帛を得ることが出来た。これに対して比較例1は撚係数が2.4と低いため、繊維束(A)と繊維束(B)が引き揃え状態でボビンに巻き取られ、本発明の糸形態を成す複合弾性糸を得ることがほとんど出来ず操業不能となった。また比較例2は撚係数が7.5と高いため、精紡での糸切れが多発し精紡操業性が著しく悪かった。一方比較例3、4については、精紡操業性は良好で生産出来るレベルであったが、この複合紡績糸を使用した布帛は、膨らみ感、伸縮性は良好であったが、フィラメント調の外観はなく、紡績糸特有の毛羽感、斑感のある布帛となった。
【0039】
【発明の効果】
本発明によると、従来の技術では達成し得なかった、紡績糸のような膨らみ感を有し、糸条が綺麗で、フィラメントの特徴を有しつつ伸縮性に優れた複合弾性糸を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合弾性糸の断面図である。
【図2】本発明の複合弾性の側面図である。
【図3】本発明の複合弾性糸の製造装置の側面図である。
【図4】本発明の複合弾性糸の他の製造装置の側面図である。
【符号の説明】
1繊維束(A)のフィラメント繊維
2繊維束(B)のステープル繊維
3繊維束(B)の弾性繊維
Y複合弾性糸
(A)繊維束
(B)繊維束
PA弾性繊維のパッケージ
PBフィラメント繊維のパッケージ
PUポリウレタン繊維のパッケージ
S篠巻
R粗糸
4〜8、10ガイド
9テンション装置
13、19位置決めガイド
15被覆コントローラーガイド
16スネールワイヤー
Claims (5)
- 芯に弾性繊維、鞘にステープル繊維が配されてなる繊維束(A)と、その外周にフィラメント繊維のみからなる繊維束(B)が撚係数2.6〜7.2の範囲で巻き付いていることを特徴とする複合弾性糸。
- 複合弾性糸全体に対して、弾性繊維が2〜30重量%、ステープル繊維が30〜70重量%を占めるように構成されている請求項1記載の複合弾性糸。
- 弾性繊維がポリウレタン弾性繊維である請求項1又は2に記載の複合弾性糸。
- ステープル繊維が、温度20℃、湿度65%RHにおける公定水分率が5%以上である吸湿性繊維を、少なくとも1種類以上含む請求項1乃至3のいずれかに記載の複合弾性糸。
- 複合弾性糸の温度20℃、湿度65%RHにおける水分率が1.5%以上である請求項1乃至4のいずれかに記載の複合弾性糸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002192401A JP4092626B2 (ja) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | 複合弾性糸及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002192401A JP4092626B2 (ja) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | 複合弾性糸及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004036016A true JP2004036016A (ja) | 2004-02-05 |
JP4092626B2 JP4092626B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=31701687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002192401A Expired - Fee Related JP4092626B2 (ja) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | 複合弾性糸及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4092626B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3161115U (ja) * | 2010-05-07 | 2010-07-22 | 株式会社帝健 | 複合糸およびファンデーション |
JP2010209487A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toyobo Specialties Trading Co Ltd | 複合紡績糸、その製造方法及び該複合紡績糸を用いた織物 |
WO2013090422A1 (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Stretchable and dimensionally stable woven fabric made from polytrimethylene terephthalate based core spun yarns. |
EP3186419A2 (en) * | 2014-08-28 | 2017-07-05 | Amsler Tex AG | Device for producing cladded yarn |
EP3540105A1 (en) * | 2018-03-16 | 2019-09-18 | Bossa Ticaret Ve Sanayi Isletmeleri Turk Anonim Sirketi | An elastic core sheat composite yarn, a yarn production method and a fabric produced by this yarn |
JP2023511826A (ja) * | 2019-12-18 | 2023-03-23 | パトリック ヤーン ミルズ,インコーポレーテッド | 複合糸を形成するための方法およびシステム |
-
2002
- 2002-07-01 JP JP2002192401A patent/JP4092626B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010209487A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Toyobo Specialties Trading Co Ltd | 複合紡績糸、その製造方法及び該複合紡績糸を用いた織物 |
JP3161115U (ja) * | 2010-05-07 | 2010-07-22 | 株式会社帝健 | 複合糸およびファンデーション |
WO2013090422A1 (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Stretchable and dimensionally stable woven fabric made from polytrimethylene terephthalate based core spun yarns. |
KR20140101851A (ko) * | 2011-12-13 | 2014-08-20 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 폴리트라이메틸렌 테레프탈레이트계 코어 방적사로 제조된 연신성이며 치수 안정한 직조 직물 |
CN103998662A (zh) * | 2011-12-13 | 2014-08-20 | 纳幕尔杜邦公司 | 由基于聚对苯二甲酸丙二醇酯的包芯纱制成的可拉伸的且尺寸稳定的织造织物 |
US20140308865A1 (en) * | 2011-12-13 | 2014-10-16 | E I Du Pont De Nemours And Company | Stretchable and dimensionally stable woven fabric made from polytrimethylene terephthalate based core spun yarns. |
KR102057479B1 (ko) | 2011-12-13 | 2020-01-22 | 듀폰 인더스트리얼 바이오사이언시스 유에스에이, 엘엘씨 | 폴리트라이메틸렌 테레프탈레이트계 코어 방적사로 제조된 연신성이며 치수 안정한 직조 직물 |
EP3186419A2 (en) * | 2014-08-28 | 2017-07-05 | Amsler Tex AG | Device for producing cladded yarn |
EP3186419B1 (en) * | 2014-08-28 | 2022-08-24 | Amsler S.R.L. | Device for producing cladded yarn |
EP3540105A1 (en) * | 2018-03-16 | 2019-09-18 | Bossa Ticaret Ve Sanayi Isletmeleri Turk Anonim Sirketi | An elastic core sheat composite yarn, a yarn production method and a fabric produced by this yarn |
JP2023511826A (ja) * | 2019-12-18 | 2023-03-23 | パトリック ヤーン ミルズ,インコーポレーテッド | 複合糸を形成するための方法およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4092626B2 (ja) | 2008-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108728967B (zh) | 包缠结构亚麻、涤纶长丝段彩复合纱的加工方法及复合纱 | |
JP2013007149A (ja) | 糸わた及び糸わたを用いた織編物 | |
CN111270381B (zh) | 一种短纤维包覆短纤维超柔纱线及生产工艺 | |
JP4092626B2 (ja) | 複合弾性糸及びその製造方法 | |
WO2021073551A1 (zh) | 一种复合纱线及由其制得的面料 | |
JP2008174848A (ja) | コアーヤーン縫糸およびその製造方法 | |
JP4261268B2 (ja) | 合撚紡績糸の製造方法 | |
CN115198416A (zh) | 一种高支精梳羊毛混纺包芯圆机纱及其生产工艺 | |
JP2004183191A (ja) | 伸縮性紡績糸及び織編物並びにその製造方法 | |
JP4876807B2 (ja) | コアーヤーン縫糸およびその製造方法 | |
JP2003306843A (ja) | 二層構造紡績糸及びその製造方法並びにその紡績糸が用いられた布帛 | |
JP3904152B2 (ja) | 長短複合紡績糸およびその製造方法 | |
JP7390116B2 (ja) | 二層構造紡績糸、織編物および衣料 | |
CN112030295A (zh) | 保形性针织用纱及其制备方法和装置 | |
JP3289800B2 (ja) | 防シワ性に優れた麻複合糸及び布帛 | |
JP3634052B2 (ja) | 複合糸及びその製造方法 | |
JP2005048294A (ja) | コアーヤーン縫糸 | |
JP2000220049A (ja) | 潜在伸縮特性を有する長短複合紡績糸 | |
JP2006132038A (ja) | コアーヤーン縫糸 | |
JP3606431B2 (ja) | 複合糸及びそれを用いた織編物 | |
JP4745791B2 (ja) | 接着芯地用織物、及びその製造方法、並びに接着芯地 | |
JP4795113B2 (ja) | 二層構造紡績糸及び織編物 | |
JP2006016700A (ja) | 伸縮性複合紡績糸およびその製造方法 | |
CN115852546A (zh) | 一种羊绒包芯纱的制造工艺 | |
JPH11189955A (ja) | 肌着用編地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4092626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |