JP2004031927A - 少量材料分配用装置 - Google Patents

少量材料分配用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004031927A
JP2004031927A JP2003123874A JP2003123874A JP2004031927A JP 2004031927 A JP2004031927 A JP 2004031927A JP 2003123874 A JP2003123874 A JP 2003123874A JP 2003123874 A JP2003123874 A JP 2003123874A JP 2004031927 A JP2004031927 A JP 2004031927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
nozzle
liquid
valve seat
viscous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003123874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3762384B2 (ja
JP2004031927A5 (ja
Inventor
James C Smith
スミス,ジェームズ, シー
Patrick T Hogan
ホーガン,パトリック,ティー.
Laurence B Saidman
セッドマン,ローレンス,ビー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24738497&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004031927(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2004031927A publication Critical patent/JP2004031927A/ja
Publication of JP2004031927A5 publication Critical patent/JP2004031927A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762384B2 publication Critical patent/JP3762384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/001Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work incorporating means for heating or cooling the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/203Fluxing, i.e. applying flux onto surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F13/00Apparatus for measuring by volume and delivering fluids or fluent solid materials, not provided for in the preceding groups
    • G01F13/006Apparatus for measuring by volume and delivering fluids or fluent solid materials, not provided for in the preceding groups measuring volume in function of time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Abstract

【課題】チップとマザーボードとの間に半田付けされた接続において樹脂系フラックスであるローソリッドを塗布すると必要以上のフラックスを塗布することになり、清浄時間の延長、材料の無駄、加工時間の延長をもたらす問題がある。
【解決手段】材料が分配されているノズルの末端から材料が離れ、下方に向かって基材上に推進され、基盤上に液体又は粘性材料の微小な滴を形成する様にし、バルブをバルブ座に対して急速に閉鎖し、材料に運動エネルギを与えることによって、加熱されたノズルの細長いオリフィスを通して液体又は粘性材料の小滴を分配するための方法及び装置によって解決する。
【選択図】  図15

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願は、米国特許出願第08/607,126号(1996年2月26日提出)の一部継続出願である米国特許出願第08/559,332号(1995年11月16日提出)の一部継続出願である。
本発明は、液体材料の分配の分野に関し、より詳しくは電子部品やプリント回路基板の組立てにおける微量の粘性接着剤、半田フラックス、又はその他の液体材料を迅速に分配するための方法ならびに装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明は、電子工業でプリント回路基盤などの表面上に液体材料を分配するための方法及び装置に関係する。しかし、本発明がさらに広い適用範囲を有し、他の産業においても有利に使用できることは理解されよう。
プリント回路を組立てるための基材表面を限定するプリント回路(PC)基盤の製造では、3種類の一般的な基盤が用いられることが多い。第1の基盤は、表面実装部品だけが使用され表面実装基盤と呼ばれている。この部品をプリント回路基盤の上に置くことができ、このプリント回路基盤の上には部品を固定するための接着剤が載せてある。次いで、基盤を接着した部品と共にオーブンの中に入れ、接着剤を硬化させ、部品を所定の位置に保持することができる。次に、基盤及び部品をウェーブ半田付け機に通過させて、電気接続を完成させることができる。これらの部品を基盤に固定させる別の方法は、半田ペーストを基盤の上に載せてから表面実装部品を所望に応じて配置する、リフロー半田付けと呼ばれるものである。基盤を加熱して半田を再流動させると、半田ペーストは硬化し、電気的接続は完了する。その後、基盤を洗浄する。
【0003】
第2の基盤は、スルーホール部品を使用するものである。この名称が意味する様に、これらの電気部品は、基盤中のスルーホール又は開口部を通って伸びるリード線を有する。これらのリード線を半田付けして電気的接続を完了する。
混合技術基盤では、表面実装部品とスルーホール部品の組合せを使用する。表面実装部品を、上記の様に組み立て半田付けする。表面実装部品を基盤の第1の側に固定した後、スルーホール部品を基盤上に配置し、部品のリード線を基盤の開口部を通して伸ばし、次の工程で半田付けする。両側組立てを行う場合、基盤を裏返し、第2の表面に表面実装部品を付ける。
【0004】
いずれの場合でも、基盤の一方の表面に、一般的には下側表面に半田付け作業を行う必要がある。多くの一般的な半田付け方法がある。半田付けの全工程は、実際には単一機械の中で通常行われる3つの個別の不可欠な工程を含む。これらの工程には、(i)フラックス塗布、(ii)基盤の予備加熱、及び(iii)半田付けがある。半田付け用フラックスは、一般的に「ベース金属及び半田から酸化物又はその他の表面被膜を除去することによって溶融半田による金属表面の濡れを促進する化学的及び物理的に活性な組成物。フラックスはまた、半田付け中に表面を再酸化から保護し、溶融半田及びベース金属の表面張力を変化させる。」と定義される。基盤の半田付け準備を効果的に行い、部品に適切な濡れを与えるために、プリント回路基盤をフラックスで清浄しなければならない。
4つの一般的な種類のフラックスが商業的に使用されている。そのうちロジン系フラックスが最も広く使用されているが、この場合は通常、基盤上のロジン系フラックス残留物を除去するための清掃作業後で必要となる。この残留物は、続くプリント回路基盤の試験に悪影響を及ぼすことがある。
【0005】
別の主要な区分のフラックスには、名称が示唆する様な、水溶液の中で洗浄される様にした水溶性フラックスがある。しかし、様々な理由からこの技術はまだ広く受け入れられていない。
同様に、第三の区分は、多くの理由から需要が低下している活性化されたフラックスである。例えば、環境上の問題を引き起こすクロロフルオロカーボン(CFC)系のクリーナーで残留物を除去しなければならない。
【0006】
環境上の問題に照らしてさらに大きな関心が寄せられている第4の種類のフラックスは、ローソリッドフラックスと呼ばれるものである。ローソリッドフラックスは少量の、例えば5重量%以下の固形分を含む。ローソリッドフラックスは、半田付け終了後の基盤上の残留物の量を、次に続く洗浄作業を省くことができるほど抑えるために使用される。
上記の様に、商業的な洗浄作業ではCFCを採用するのが一般的である。CFCの使用は地球の成層圏のオゾンを破壊するか、又は不都合なことにこの破壊を助長することが、調査によって現在分かっている。したがって、続くプリント回路基盤の洗浄作業を省くことは、次いで、半田付け清浄化工程後に関連するオゾン減少という環境上の問題に取り組むことになる。
【0007】
一般的に言えば、フラックスは一般に、溶剤、媒体、活性剤、界面活性剤、及び酸化防止剤を含む。溶剤はフラックス成分の液体キャリヤである。溶剤として、イソプロパノール又は同様の種類のアルコールを使用することが多い。フラックスの媒体成分は、次に続く半田付け作業中の高温溶剤として使用される。他方、活性剤は酸化物などの汚染物を除去して、半田付け作業のための濡れ易い表面をもたらす。界面活性剤は半田の濡れ性を促進し、また酸化防止剤は部品リード線の再酸化を抑制する。
プリント回路基盤の製造では、微量の又は小滴の半田フラックス及び粘性材料、すなわち50センチポアーズ以上の粘度を有する材料を含めた液体材料を、回路基盤に塗布させることがしばしば必要である。これらの液体材料と粘性材料には、半田フラックスの他に、接着剤、半田ペースト、半田マスク、グリース、オイル、カプセル材料、ポッティングコンパウンド、インク、及びシリコーンが含まれる。
【0008】
フラックスをプリント回路基盤に塗布するための公知の構造及び方法には、米国特許第5,328,085号に記載されている様に、リキッドウエーブ、発泡、ブラシ塗り、パッド印刷、又はスプレーがあるが、フラックス塗布の一様性、選択性、及び効率の目標のすべてを達成するには、いずれの方法でも不十分であると思われる。
回路基盤などの基材のための好ましい塗布法は、シリンジ又はバルブから粘性材料を分配することである。シリンジ又はバルブによる分配は広く使用されており、空気圧機構又は容積型バルブによって達成される。シリンジ分配装置によって毎秒4ドットを超える粘性材料の分配を行うことは困難である。
【0009】
一般的に、米国特許第5,320,250号に記載されている様に、シリンジ分配装置は通常、分配装置のシリンジ先端を基材の極めて近くに、すなわち小さな滴では0.005インチの距離に、また大きな滴では0.060インチの距離に置く。粘性材料はシリンジ先端から押し出されて基材に接触するが、粘性材料はなおもシリンジ先端につながっている。粘性材料の基材との接触が失敗した場合には、基材に接着せず、滴とはならない。粘性材料と基材の接触を「濡れ」と呼ぶ。粘性材料が基材の表面に接触した後に、シリンジ先端は引き戻され、その結果生ずる糸は切られて滴が形成される。
従来の技術による方式に伴う一つの問題は、液体材料のビードがノズルに糸を引く、又は粘着することで、これは、正確な数量の液体材料を分配するという送出機構の能力に悪影響を与える。糸引きは低圧において、例えばシリンジの中の圧力が乱高下している時に最も発生し易い。この理由から、糸引きはまた、分配時間が短くなるとさらに頻繁に発生する。分配の最終段階におけるノズル先端からの液体材料の糸引きを、シリンジの内圧を負にすることによって、ある程度回避することができる。しかし、分配を再び開始すると、ノズル先端における液体の蓄積がほぼ必ず発生し、こうして次に続く押出しの安定性に悪影響を与える。
【0010】
シリンジから流体を分配する別の方策が米国特許第5,320,250号に開示されており、この場合には、分配装置は、粘性材料用貯蔵部又はシリンジを有し、貯蔵部又はシリンジは、この貯蔵部から粘性材料を連続的に受け取るための室と連絡している。この室は、その外壁を形成する可撓性の弾性ダイヤフラムを有する。衝撃機構が所定の運動量をダイヤフラムに加えて、所定の微量の粘性材料を室からノズルを通じて高速で推進する。この微量の粘性材料は、粘性材料の非常に小さな噴射の形態をなす。停止手段によってこの衝撃エネルギが除去されると、室圧力と噴流の前方運動量との突然の低下が噴射を「締め付け」、滴を形成する。多くの粘性材料に対して室を加熱して材料の粘度を調整する。貯蔵部を気体で加圧して、室の中に粘性材料を押し込むことが好ましい。この種の設計に伴う一つの問題は、粘性材料の噴射を形成するために加えられる高速によって、噴流の末尾がさらに小さな滴に分裂して、衛星(サテライト)を形成することである。
従来の技術による装置の諸問題の幾つかを解決するために、粘性材料がシリンジの中に、その粘度に応じて約4psi〜約12psiの一定空気圧の下で存在し、この圧力が回転容積型ポンプの室中への材料の安定した流れを確保するという、2段階送出システムを使用する。ポンプは、高密度プリント回路(PC)基盤の上に毎時25,000ドットもの粘性流体を分配する。粘性材料はシリンジ先端から押し出され、先端にまだ連結されている間に基材と接触するので、シリンジからの送出に関する前述と同じ問題が存在する。
【0011】
従来の技術は、液体や接着粘性材料の滴をPC基盤などの加工品の上に塗布することに関する問題の多くを克服したが、迅速な塗布を必要とするときの液体や粘性材料のノズルへの糸引きの問題は、分配装置を搭載したロボットを滴毎に強制的に上下動させることになる。この運動は滴を塗布できる速度を低下させる。
ローソリッドフラックスの分配に関する別の一つの問題は、フリップチップ及びボールグリッドアレイ(BGA)機構の製造における半田フラックスのキャリアへの選択的付着に関する問題である。フリップチップ機構では、フラックスはマザーボード(母板)とも呼ばれるチップキャリアの相互接続区域に塗布される。それから、チップの片側上の数百の接続点の各々に一般的に直径が約0.003インチ〜約0.005インチ(約3〜約5ミル)の半田ボールを有するシリコンダイまたはチップをマザーボードの上に載せる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
半田を流動させるために、マザーボードを加熱すると、フラックスと接触する半田ボールはチップとマザーボードとの間に半田付けされた接続を形成する。
一般的には樹脂系フラックスであるローソリッドを塗布する従来の技術に伴う一つの問題は、必要以上にフラックスを塗布することである。これは結果的に、清浄時間の延長、材料の無駄、加工時間の延長をもたらす。さらにまた、マザーボードに添付するフラックスの厚さが大き過ぎるとき、すなわち半田ボールボールの直径よりも厚い場合には、チップは半田ボールが溶融すると「浮く」傾向を有し、この結果、チップとマザーボードとの間が整列せず、かつ/または相互接続が悪くなる。
半田フラックスの塗布に関する別の一つの問題は、スルーホール部品を有する他の基盤に関するものである。この場合には、基盤は全体にわたってスルーホールまたは開口部を有し、電気部品のリード線はこれらのホールに挿入されている。ホール内部のリード線の半田付けはフラックスの塗布を必要とするので、リード線を挿入すべきスルーホールの区域だけにフラックスを塗布できることが非常に有利である。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、従来の技術の方法及び装置の問題及び制約を解決するために、プリント回路基盤の上に間隔を置いて配置されたノズルオリフィスから少量の液体又は粘性材料を高温で分配するための方法及び装置を提供することである。
本発明の別の目的は、少量の液体又は粘性材料を高温に加熱することによって、少量の液体又は粘性材料を分配するための糸引きを少なくし、衛星の形成を最少に抑える方法及び装置を提供することである。
【0014】
さらに別の目的は、材料が分配されているノズルの末端から材料が離れ、下方に向かって基材上に推進され、基盤上に液体又は粘性材料の微小な滴を形成する様にし、バルブをバルブ座に対して急速に閉鎖し、材料に運動エネルギを与えることによって、加熱されたノズルの細長いオリフィスを通して液体又は粘性材料の小滴を分配するための方法及び装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、多数の滴の内の少なくとも2個が同じ箇所に落下して一つになり、所望の形状の基材上に最終的な滴を形成する様に、ノズルの細長いオリフィスを通して変化する個数の液体又は粘性材料の滴を基材上に分配するための方法を提供することである。
【0015】
本発明のさらに別の目的は、ノズルヒータの温度を調整することにより、滴を分配する基材の表面上の液体又は粘性材料の上表面の高さを変えるための方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、フラックスの厚さが半田ボールの直直径よりも小さくなる様に、各相互接続点に半田ボールを有するフリップチップを取り付けるべきマザーボードの表面に半田フラックスを塗布するための方法を提供することである。
【0016】
本発明の別の目的は、半田フラックスの滴が一緒に流動し、所望の厚さの一様な被膜を形成する様に、PC基盤などの基材の表面上に半田フラックスの複数の滴を選択的に塗布するための方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、加熱延長要素を清掃するためにヒータ機構を容易に取り外せる様に、分配装置ハウジングの加熱延長要素の周りに配置されたヒータ機構を含む、液体又は粘性材料の小滴を分配するための装置を提供することである。
【0017】
本発明の別の目的は、ノズルが薄壁チューブで構成され、プラスチックで被覆することができる、液体又は粘性材料の小滴を分配するための装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、バルブがバルブ座に対して3つの位置を有し、第1位置で材料の大部分が供給源ならびにノズルに逆流する液体又は粘性材料の小滴を分配するための方法を提供することである。第2位置では、供給源への流れが減少し、残りがノズルに流れ、ノズルから材料の糸を分配する。最後に、バルブがシートに対して座っている場合に、供給源からの流れが停止し、ノズルから分配されている流れが壊れて、滴を形成する。
【0018】
本発明によって、フラックス又は表面実装接着剤などの少量の液体又は粘性材料を分配するための方法を提供する。この方法は下記の工程を含む。加圧された液体又は粘性材料が分配装置からバルブ機構に分配される。加圧された液体又は粘性材料は、バルブ機構の中で約22℃〜約75℃に加圧され、バルブ機構に取り付けたノズルの細長いオリフィスを通る流れとして分配される。加熱され、加圧された液体又は粘性材料の流れは、バルブ機構を急速に閉鎖することによってノズルから放出され、滴を形成する。滴は下方に向けてプリント回路基盤の上に推進され、回路基盤上に液体又は粘性材料の微小な滴を形成する。
さらに本発明によって、少量の液体又は粘性材料を分配するための分配装置を提供する。分配装置は、加圧された液体又は粘性材料のシリンジ及び加圧された液体又は粘性材料がそこを通って分配される出口チューブに接続されたハウジング機構を含む。バルブ座機構は出口チューブの開放末端に取り付けられている。バルブ座機構は、その中を通り末端にバルブ座を有する流路を有し、通路の反対側の末端にノズルを有する。バルブシャフトがハウジング機構を通って伸び、出口チューブから外に突き出ており、バルブシャフトは、直角に配置されてバルブ座と係合した一端を有し、流路を閉鎖する。制御機構がバルブシャフトを、バルブ座と係合密封する位置、及び開放する位置に往復運動させる。バルブ座機構内の液体又は粘性材料を加熱するために、バルブ座機構の近くに加熱要素が配置されている。
【0019】
また本発明によって、多数の滴の少なくとも2個が同じ箇所に落ちて一緒になり、所望の形状を有する基材の上に最終的な滴を形成する様に、分配装置のノズルの細長いオリフィスを通して基材の上に分配される液体又は粘性材料の滴の個数を変化させる方法も開示する。
本発明のさらに別の実施形態は、分配装置のバルブ座機構の近くに配置された加熱要素の温度を設定することによって前記滴が分配される基材の表面上の、液体又は粘性材料の1個または複数の滴の上表面の高さを変化させる方法に関する。
【0020】
さらに本発明によって、フラックスの滴が一緒に流れ、所望の大きさまたは厚さの一様な被膜又は被覆を形成する様に、PC基盤などの基材の表面上に半田フラックスの複数の滴を選択的に塗布する方法を開示する。
また本発明によって、細長い加熱された延長要素を有する分配装置ハウジングを含み、加熱延長要素を通って延びる流動穴の下側末端にバルブ座機構が取り付けられている、分配装置の第2実施形態を開示する。ノズルで溝が加熱延長要素の下端に取り付けられ、加熱機構が細長い加熱延長要素の周りに取外し可能に配設されている。
【0021】
本発明によって、少量の液体を分配する方法を開示する。この方法は、バルブ機構を通って延びる第1流路の入口末端に液体燃料を供給する工程を含み、バルブ機構は、第1流路の出口末端の近くに配置されたバルブ座及び第1流路の中に配置された往復運動バルブを有する。バルブヘッドがバルブ座から間隔をおいた第1位置にある時、ノズル機構を通って延びる第2流路は液体材料で満たされている。第2流路は、第1流路の出口末端から液体材料を受け取る入口部分、及び液体材料を分配する延長ノズルを通って延びるオリフィスを備えた出口部分を有する。バルブは第1位置からバルブ座の近くに間隔をおいて配置された第2位置に加速され、これによって第1流路中の液体材料の大部分の一部が第1流路の入口末端に向かって流れ、第1流路中の残りの液体材料は出口末端から第2流路の中に流れ、延長ノズルの出口から液体材料の流れとして分配される。バルブは第2位置からバルブ座と係合する第3位置に向かって移動し続け、これによって第1流路の入口末端に向かう液体材料の流れが減少し、第2流路を通る液体材料の流れが急速に増加する。最後に、バルブは第3位置に移動してバルブ座に座り、これによって第1流路の入口末端に向かう液体材料の流れは切られて、延長ノズルの出口から分配される液体材料の流れはノズルオリフィスの出口末端から切れて、滴を形成する。
また本発明によれば、少量の液体材料を分配するための装置は、薄壁チューブで構成された延長ノズルを有するノズル機構を含む。ノズルの出口末端及びオリフィスはプラスチックで被覆することができる。
本発明の現在好ましい実施形態の構造、操作、及び利点は、添付の図面を参照して行う以下の説明を考察することによって、さらに明らかになろう。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1及び2は、標準的な市販されている液体又は粘性材料を充填したシリンジ12から、プリント回路(PC)基盤などの基材14の上に少量の液体又は粘性材料を分配するための分配装置10を示す。装置10の分配装置ハウジング20は入口18と有し、その中にシリンジ12の出口16が取り付けられている。入口18は、穴22によって、流路25を形成する流動穴24の入口開口部23に接続されている。流動穴24の出口26は出口チューブ30を通って伸び、流路31を形成する穴35の第1末端28に接続されており、その通路から加圧された液体又は粘性材料が分配される。バルブ座機構32が、出口チューブ30の第2開放末端34に取り付けられている。バルブ座機構32は、その中を通って伸びる流路36を有し、その中にバルブ座38が配置されている。流路36の入口末端は、出口チューブ30の流路31と流動連絡され、通路36の反対側出口末端にはノズル40が取り付けられている。
【0023】
バルブシャフト42が、ハウジング機構20の流動穴24と出口チューブ30の穴35を通って伸び、バルブ座機構32の流路36の中に入っている。バルブシャフト42は、バルブ座38と係合密封して通路36を閉鎖するように適合した下端44を有する。シャフト42の反対側上端46は、分配装置10の制御機構48と係合している。制御機構48はバルブシャフト42を、バルブ座38と係合密封する位置、及び開放する位置に往復運動させる。また本発明によって、後で詳しく説明するように、バルブ座機構内の極めて少量の液体又は粘性材料を加熱するために、バルブ座機構32の近くに加熱要素50が配置されている。
分配装置ハウジング20は、入口18を垂直に配置された流路24に接続する一般に水平の穴22を含み、流路24を通ってバルブシャフト42が往復運動して受け入れられる。シールリング52がシャフト42の周りに密封関係で配置され、流露24の入口23の上に位置して、確実に、穴22を通過して流路24の中に入る粘性流体がバルブシャフト42を通り過ぎて制御機構48の中に漏洩しないようにする。シールリング52は、制御機構48のハウジングブロック56の下表面によって正しい位置に保持されたリング54によって、正しい位置に固定されている。
【0024】
図1に示す様に、出口チューブ30は、流路24の出口26が出口チューブ30を通って伸びる穴35の入口開口60と整列するように、例えば取付けプレート58などの従来の手段によって分配装置ハウジング20に固定された第1末端を有する。出口チューブ30は、ねじ切りされた接続部(図示せず)などの従来の手段によってバルブ座機構32が固定されている第2末端34を有する。
バルブ座機構32(図2を参照)は、一般に円筒状の取付け体70を含み、これを通って軸方向段付き穴72が伸びている。軸方向段付き穴72は、ねじ切りされた接続部(図示せず)などのいずれかの従来の手段によって出口チューブ30を取り巻いて取付け確保された上端部74を有する。軸方向段付き穴72は、上端部74と交差して、これより直径が小さい中間部76を含む。出口チューブ30の下端34は、中間部76と上端部74との交差部に形成されたショルダ77に座っている。カップ形状のバルブ座部品78が中間部76の内部にある。段付き穴72は、中間部76より直径が小さくて中間部76と交差する下端部80を有し、カップ形状のバルブ座部品78の下端が座っているショルダ82を形成する。
【0025】
図2でよく分かる様に、カップ形状のバルブ座部品78は、これを通って伸びる中央段付き穴84を通る流路36を有する。段付き穴84は、中心軸87の周りの出口チューブ30の穴35と実質的に同軸である細長い上端部86を有する。中央段付き穴84の下端部88は、上端部86よりも小さな直径を有する。バルブ座38は、上端部86と下端部88の間の中間テーパー部90によって形成されている。カップ形状のバルブ座部品78は、実装本体70によって出口チューブ30の下端34において穴ぐり62内部の穴35の中に取付け固定されている。穴ぐり62と穴35の交差部における溝93に中にあるシールリング92が、バルブ座部品78の上端95を密封し、バルブ座部品78と実装本体70との間の液体又は粘性材料の漏洩を防止する。バルブシャフト42の下端44には、一般に球形のバルブヘッド92があり、これはバルブ座38に座っている。球形のバルブヘッドを開示するが、所望に応じて別の形状のバルブヘッドを使用することも本発明の範囲内である。
【0026】
本発明の主な特徴は、ろう付け接続などの従来の手段によってバルブ座部品78の下端部88の中に固定されたノズル機構40に関する。ノズル機構40は、これを通って伸びる流路96を含む。流路96は、下端部88を通って伸びる流路36と流動連絡された入口部98を有する。流路96はまた延長ノズルオリフィス100を含み、ノズルオリフィス100の上端は、入口部98と整列してこれと交差し、ノズルオリフィス100の出口端101から液体又は粘性材料の流れが分配される。延長ノズルオリフィス100の長さ/直径比は、少なくとも約3/1〜約5/1である。延長ノズルは、一般的には約0.016〜約0.080インチの長さと約0.003〜約0.016インチの直径とを有する。オリフィス100の長さが長過ぎる場合には、バルブヘッド92がバルブ座38に接して閉じると、液体又は粘性材料がノズル40の端から切れないので、オリフィス100の長さは重要である。代わりに、オリフィス100の長さが短過ぎる場合には、液体又は粘性材料は糸を形成せず、または、滴が塗布される基材14に滴が直線経路で分配されないことはさらに重大である。
図2でよく分かる様に、加熱要素50が、バルブ座機構32の区域とバルブ座機構32の近くで、実装本体70の周りに配置され、これに固定され、カップ形状のバルブ座部品78の内部の極めて少量の加圧された液体又は粘性材料を加熱するが、これについては後で詳しく説明する。加熱要素50は、ミネソタ州ミネアポリスのMinco Products Company製のKaptonを裏当てしたサーモフォイル抵抗加熱器で構成され、リード線104、106によって温度制御装置102に接続されている。
【0027】
本発明の別の重要な特徴は、バルブ座38から間隔を置いた第1位置(図示せず)とバルブ座38と係合した(図2に示す様な)第2位置との間でバルブヘッド92を往復運動させるための制御機構48に関する。第2位置は、後述の様に、液体又は粘性材料がバルブ座部品78の上端部86に集まって、温度制御装置102によって事前設定された温度にまで加熱されるので、省略時位置である。図1に示す様に、制御機構48はハウジングブロック56を含む。中央に配置された長手方向の穴110は、ハウジングブロック56を通って伸び、軸87の周りに同軸に形成されている。バルブシャフト42は穴110通って伸び、穴110の上端から空気室ブロック113の段付き穴室112の中に突き出ており、空気室ブロック113は上部穴116と交差する下部穴114を有し、上部穴116は下部穴114よりも大きな直径を有する。円筒状シール要素118が支持構造120の上に載せられ、支持構造120は中央穴122を有し、中央穴122を通ってバルブシャフト42が伸び、円筒状シール要素118が支持構造120の上に固定されている。空気入口124が、チューブ126によって圧縮空気源(図示せず)に接続されている。チューブ126と入口124との間に位置する空気ソレノイド128が、下部穴114の中のシール118の下に形成された室への空気流を制御する。シャフト42の周りの空気シールリング119が、穴110と穴室112の間の穴ぐり121の中にあって、穴110への空気の漏洩を防止する。
【0028】
ばねハウジング130が空気室ブロック113の上表面に対して取付けられ、中央穴132によって形成されている。ばね保持器134がバルブシャフト42の上端の上に確保され、支持構造120と突合せになっている。カップ形状のばね調節部品136が、ばねハウジング130にねじ込み可能に固定されており、一端では開いて他端では貫通して伸びる穴141を持ったベース139によって閉じられた細長い穴138と、穴141の周りの内部底表面140とを有する。ばね保持器134とばね調節部品136の底表綿140との間に、圧縮ばね142が伸びている。ばね調節部品136には、ロックナット144ががねじによってねじ込み可能に確保され、こうして部品136をばね保持器134に近づけた位置で、又はばね保持器134から離してロックすることができる。ばね142の圧縮は、ばね調節部品136がばね保持器134の方に移動すると増加し、ばね調節部品136がばね保持器134から離れる方向に移動すると減少する。
本発明の重要な一つの特徴は、ばね保持器134の上の圧縮ばね142によって、最終的にはバルブシャフト42のバルブヘッド92によって行使される閉止力に関する。圧縮ばね142は、約1インチの高さ及び約13〜約17ポンドの閉止力をあらかじめ有することが好ましい。ばね142の圧縮を、前述の様にばね調節部品136を位置付けることによって調節することができる。
【0029】
制御機構48の別の一つの特徴は、穴141の中でねじ込み可能に固定されるロッド148に取り付けられ、圧縮ばね142を通過してばね保持器134の上に伸びるバルブシャフト44の上端を圧迫するノブ146である。ロッド148を上下動させることによって、バルブシャフト42のストロークをバルブ座38に対して調節することができる。
本発明の利点をさらに理解するために、操作の説明を行う。第一に、一般的には約50,000〜約250,000センチポアーズの粘度を有する液体又は粘性材料のシリンジ12を、分配装置ハウジング20の入口開口18に取り付ける。圧力調整装置152と低圧空気源(図示せず)とに接続された空気チューブ150を、シリンジ12の入口に結合して、バルブシャフト42の周りの穴22と流路24の中に、約4psi〜約30psiの一定の圧力で液体又は粘性材料を押し込む。図1と2に示す様な省略時位置では、バルブヘッド92はバルブ座38に座っている間、カップ形状のばね調節部品78は少量の液体又は粘性材料によって満たされる。実装本体70は、例えば真鍮などの熱伝導材料から形成され、実装本体70の周りに配置されこれに固定された加熱要素50から、一般的には炭化タングステンによって作られたバルブ座部品78に熱を伝達して、バルブシャフト42を取り囲むバルブ座部品78の中の液体又は粘性材料を加熱する。
【0030】
この作業工程において、接着剤などの液体又は粘性材料は、約22℃〜約75℃、また好ましくは約40℃〜約65℃の(材料に応じた)温度範囲に加熱される。この温度範囲で、粘性係数は比較的一定に保たれるが、弾性係数は温度の上昇と共に上昇する。粘性材料の弾性係数の上昇は、材料はより固くなっているが、同時にほぼ一定の粘性係数に基づいて流体の様な品質を表すことを示すものである。粒子、ろう状の固体触媒、及び樹脂のマトリックスである、粘性材料の性質は、ホットメルトとは異なり、高温でさらに流動的となる他の高分子流体である。したがって、バルブ座部品78の中にある粘性材料は短時間で加熱される。この短時間の加熱中に、粘性係数の弾性係数に対する比は低下する。バルブヘッド92がシート90から上昇した後、粘性材料は細い流れとなってオリフィス100の出口101を通ってこれから押し出される。次いで、バルブヘッド92がバルブ座90に突き当たってこれを閉鎖した後、流動する材料の突然の減速は接着剤の降伏応力に勝って流れを切る。加熱された粘性材料の固体の性質によって、粘性材料は糸となって流れるのではなく、オリフィス100の出口101から切り離される。接着剤を短時間だけ選ばれた温度範囲に維持し、触媒が溶融して材料の最終硬化が起る温度を超えないことが重要である。この理由で、バルブ座部品78のみを加熱し、分配装置10の残りの部分を加熱しない。
【0031】
バルブを開くために、バルブシャフト42が引っ込んでバルブ座38からバルブヘッド92を引っ込める。この工程は、空気ソレノイド128から空気入口124に、次いでダイヤフラムシール118の下の空気室に圧縮空気を導入することによって行われる。空気はシール118と作用し合い、バルブシャフト42をバルブ座38から離れる方向に、圧縮ばね142の方へ動かす。この作動期間中に、加熱された粘性材料はバルブヘッド92とバルブ座38の間を流れ、ノズルオリフィス100の中に流入する。同時に、バルブ座部品78の中にあって、バルブシャフト42、バルブヘッド92、及びバルブ座38を取り囲む粘性材料は、加熱要素50によって所望の温度にまで加熱される。結果として生ずる加熱され加圧された粘性材料の流れは、オリフィス100の出口端101につながった糸となって流動する細い流れとして、ノズル40のオリフィス100の出口101を通って分配される。
【0032】
本発明の重要な態様は、粘着液又は粘性材料を、材料が非常に短い時間に個体として作用し、次いでオリフィス100の出口端101から切り離された時には、より流体状態に戻る様に、高周波で変形させることである。オリフィス100から液体又は粘性材料の糸を切るために、空気ソレノイド128を止め、ばね142がバルブ92をバルブ座38に押しつけ、非常に短い時間、例えば約22.6ミリ秒、好ましくは約10.3ミリ秒以下だけバルブを閉じる。ダイヤフラム118の下の空気室112中の空気は、空気ソレノイド128の中の排出通路(図示せず)を通じて排出される。同時に、圧縮ばね142はバルブヘッド92を、バルブ座38に対して座った位置に急速に移動させる。これは、加熱された液体又は粘性材料をオリフィス100の出口端101から押し出す容積移送型工程である。バルブ座38に対するバルブ92の閉鎖の衝撃力は、液体又は粘性材料を通じて衝撃波を発生させ、この衝撃波は、流動中の材料の流れの急激な減速とあいまって液体又は粘性材料の降伏応力に勝って、ノズル40の出口端101から分配される液体又は粘性材料の流れを切り、材料の滴を形成する。オリフィス100の出口端101において形成された液体又は粘性材料の糸が細いほど、降伏応力にうち勝つことにより容易である。バルブ92の閉鎖によって発生する衝撃波を消散させることのできる液体又は粘性材料の量を最少に抑えるために、バルブヘッド92の底表面をノズルオリフィス100のテーパー入口98の近くになる様に、ノズル40がバルブヘッド92に対して位置付けられていることに注目されたい。
【0033】
ノズル40からの液体又は粘性材料の滴は、毎時200,000滴まで、一般的には毎時70,000滴までの速度で分配可能である。滴は、プリント回路基盤などの基材14の表面上に塗布されるので、表面張力及び回路基盤上への衝撃が最終滴形状に寄与する。最終滴形状に制御における別の要素としては、熱の付加、単一の大きな滴を形成するための複数の小滴の使用、及び回路基盤の上からのノズルオリフィス100の出口端101の高さがある。最終分配工程はバルブ座38に対するバルブヘッド92の容積移送によって起るので、各滴の容積量の精度を入念に制御することができる。
粒子、ろう状の固体触媒、及び樹脂のマトリックスである、粘性材料の性質は、材料が固体触媒の溶融開始温度に達すると、架橋反応が起って材料が固体の塊になることである。本発明では、バルブ座部品78にある粘性材料は、触媒の融点のわずか下の温度範囲にまで加熱され、架橋反応を回避する。加熱中に、粘性係数の弾性係数に対する比は低下する。
【0034】
ノズルから、すなわち材料を圧力下で流路36の中に押し込み、バルブ座38に対してバルブ92を閉鎖することにより流路36から材料を放出させて、液体又は粘性材料の滴を分配するための第1実施形態の方法は、単一の滴を分配するためには効果的であるが、より大きなサイズの滴の形成は、各滴のサイズは一般的に、バルブヘッド92がバルブ座38から引っ込む時間長を変化させることによって制御されるので、時間がかかる。本発明の第2実施形態によれば、より大きなサイズの滴を形成するための時間は、複数の滴が合併されてより大きなサイズと所望の形状を有する単一の滴を形成する様に、基材の表面上の単一箇所に同じサイズの複数の滴を分配することによって短縮される。図3に示す様に、前述の様な液体又は粘性材料の第1滴200Aが、基材14の上表面202の上に第1形状で分配される。次いで第2滴200Bが、第1滴200Aの上に落ちてこれと合併して、一般的には第1滴200A自体よりも大きな直径を有する第2形状の最終滴204を形成する様に、同じ箇所に分配される。2つの滴について説明したが、3、4、またはそれ以上の個数の滴を同じ箇所に分配することも本発明の範囲内である。
【0035】
複数の連続する滴200A、200Bを単一箇所に塗布して所望のサイズと形状の一つの最終滴204を形成するための方法は、比較的長時間バルブヘッド92を単に開けたままにして、すなわちバルブ座38から引っ込めたままにして一つの同様なサイズの滴を形成する方法と比較すれば、所要時間の大幅な短縮になるので有利である。例えば、所定のサイズの単一滴200Aをバルブ座機構32から15ミリ秒(msec)で分配する場合には、4倍の大きさの滴は、シリンジ内に圧力すなわち約10ポンドで分配されるために200msecを必要とする。他方、4個の単一滴200Aを同じ箇所に分配する場合には、各滴は15msecで分配され、単一滴の4倍の大きさの一滴を分配するには全体で60msecとなる。したがって、図3に示す装置10を、複数個の滴すなわち2、3、または4個の滴を、装置10を定常位置に保持したまま、バルブヘッド92をバルブ座38に対して急速に引っ込め、次いで閉鎖することによって分配する様にプログラミングすることができる。次いで装置10を、別の選択された箇所に複数の滴を塗布するために、装置が取り付けられているロボット装置(図示せず)などの従来の手段によって別の箇所に移動させることができる。結果は、所望の構成の基材上のどの箇所にも様々な形状の滴を急速に分配するために装置10をプログラミングする能力である。
【0036】
本発明の別の態様は、滴が分配される基材14の表面202上における液体又は粘性材料の滴200Aの上表面206の高さ「c」を変化させることに関する。
図4に示す様に、左から右への液体又は粘性材料の滴は、それぞれ左隣の滴と比較して約2℃の分配温度の上昇を示すものである。温度が高くなると、基材14の上表面202の上に分配される材料滴の高さ「c」は小さくなる。また滴の温度が高くなると、滴の輪郭が変化し、すなわち分配される材料滴は一般に大きな直径を有し、すなわち滴の上表面はより平坦になって、基材14の上表面202により近く位置する。多数の滴を分配する前に、分配される材料の温度を、実験的な方法で決められる様に、所望の高さが得られる様に設定する。上述の様に、温度を温度制御装置102及び加熱要素50によって制御することができる。次いで、所望の温度にある材料滴を、滴の上表面206が基材の上表面から所望の高さ「c」にある様に、基材14の上表面202の上に分配する。
【0037】
2個の滴が落ちて互いに重なり、基材14の上表面202上の単一箇所で合併され、単一滴の高さよりも大きな基材上表面上の第2高さを有する最終滴を形成する様に、所定の温度にある液体又は粘性材料の少なくとも2個の滴を分配することも、本発明の範囲内である。最終滴の高さと輪郭は、材料の粘度及び材料が分配される温度によって決まる。前述の様に、液体又は粘性材料の追加の複数の滴を同じ箇所に分配して合併させ、所望通りに、より大きな高さを有する最終滴を形成することができる。
本発明の他の実施例は、PC基盤上に間隔をあけた半田フラックス滴を選択的に塗布し、該滴をまとめて流すことで均一なコーティングまたはフィルムにする方法に関する。図5には、マザーボードとして知られたPC基盤300が示されており、PC基盤300は、その上部表面304上に示した複数の相互接続部302を備えている。相互接続部は薄く、均一または膜状のフラックス材料がその上に塗布される基盤の領域に対応した周囲線306で囲まれている。後で詳細に述べるように、フラックス材料塗布後は、半田310の小球に互いに取り付けられた多数の相互接続店を備えたフリップチップ308が基板300に半田付けされる。フリップチップ308はPC基盤300に隣接配置されているので、チップ308の底部表面312は基盤300の表面304と同じ方向で上方に面している。その後、自動制御を用いて、チップ308を上で移動させると、チップ308の底部表面312は基板300の上部表面304に対して位置することになり、半田球310のそれぞれが基盤300の上部表面304上の相互接続部302の一つに対して係合する。
【0038】
オハイオ州、ウエスト レイクのノードソン・コーポレーションから入手できる搬送式選択塗装システム等の半田フラックス滴を塗布する典型的なシステムを図11に示している。それぞれパレット314に担持されたPC基盤300が隣接する一連のコンベヤ316、318、320に向けて下方に移動される。各パレット314及び基盤300は、最初コンベヤ316上の予備加熱ゾーン323を通過するので、基盤300は、代表的には華氏約100度と華氏約200度との間、好ましくは華氏約120度と華氏約130度との間で所望の予備加熱温度まで加熱される。その後、基盤を有するパレット314は、後述する分配装置10の弁座組立体32を介して一連の滴としてフラックスが塗布される隣接する下流側のコンベヤ318上に移動する。
半田フラックスの滴322は、その各滴の大きさ及び滴間の間隔を選択された状態で、選択された位置に選択的に塗布されるので、滴はまとまって流れ、均一なコーティングまたはフィルムとなる。例えば、図5及び6に示すように、滴322は、図6に示すように分散して基盤300上の領域Aに塗布されるので、滴はまとまって流れ、図7に示すようにほぼ均一なコーティングまたはフィルムとなる。滴がまとまって流れ均一なフィルムになることを保証する各滴の正確な大きさ及び間隔は、半田フラックスの組成及び粘度;半田フラックスの塗布温度;及びPC基板300の温度などを含むファクターによって決まる。滴の量、滴の大きさ、滴の間隔及び滴列の数などは、適用範囲の所望の領域及び厚さを達成するために調節することができる。
【0039】
PC基盤に半田フラックスを塗布するにあたり、本発明の重要な態様では半田フラックスは約0.125インチの直径で様々な大きさを有する滴として塗布されるので、精密に分散した滴はまとまって流れ、優れたエッジ画成性を有する半田フラックスの均一なフィルムを生じる。本発明の塗布方法によれば、約0.2ミルと約5.0ミル間の塗布厚さを得ることが可能である。その上でシリコンチップ312が半田付けされるPC基盤300に滴を塗布する代表例では、フラックス層の厚さは約2.5ミルから約3.5ミルの間である。半田球は典型的には約5ミルの直径を有するので、フラックス層は、約2.5ミルから約3.5ミルに選択され、その結果約2ミルの空気の間隙が、基盤300の表面304とチップ308の底部表面312との間に延在する。空気の間隙の間隔のおかげで、半田球310とその対応する相互接続部302との間の接続を干渉するチップ308の底部表面312に対して配置されるフラックス支持面を生じることが防止される。
各基盤300が半田フラックスの滴で被覆された後、基盤は隣接する下流側の出口コンベヤ320上を通過しチップ配置装置(不図示)に移動する。本発明を実施するに際して使用される半田フラックスは、代表的には少ない固体であり、例えば5重量%以下の少量の固体を含有する半田フラックス及び残部は、イソプロピルアルコールまたは同種のアルコールなどの溶剤、ビヒクル、活性剤、界面活性剤及び酸化防止剤などである。半田フラックスの非霧化塗布は、マスキングや上塗りを必要としないので特に有利である。また、塗布がPC基盤に接触しないので、PC基盤に損傷を与えることもない。更に、自動化システムによれはより高速になり、従来の手動塗布またはそのたの自動塗布に比べてより高い品質の塗布を供する。
【0040】
コンベヤ316、318及び320は、分配ヘッド32の下でプリント回路基板308及びパレット314を移動させる簡単な、一定速度のコンベヤでよい。分配ヘッド32の下方に位置するとすぐに、分配ヘッド32がフラックス塗布作業を介して進行する間、PC基盤300の更なる移動は停止され、好ましくはヘッドの移動はマイクロプロセッサーコントローラ(不図示)で制御される。例えば、分配ヘッド32は、X、Y、Zの3軸移動まで操作可能なロボット上に載置されているので、分配ヘッドは基盤の構造及び塗布すべき半田フラックのフィルム形状に基づいてプログラムされたパターンでPC基盤の周りを移動される。典型的には、コントローラ(不図示)は、コンベヤラインにほぼ平行な第1の軸(X)に沿って固定PC基盤308上で分配ヘッド32を漸増するように移動する。その後、アクチュエータが第2の軸(Y)に沿ってPC基盤上を横方向に分配ヘッドを移動させる。Z軸の動きにより分配ヘッド32はプリント回路基板に対して位置決めできるようになる。基盤308横方向に横断しながら分配ヘッドと連動した高い速度比のため、全分配操作は、許容されたPC基盤スループット速度比(1時間につき1500PC基盤を越える)内で依然として行われ、商業的に許容される速度比と両立できる。分配ヘッド32の横方向の行程が完了するとすぐに、分配ヘッドはPC基板の他の選択されたワークパス上に分配ヘッドを位置するように第1の軸に沿って漸増するように前進させられる。この工程は、フラックスの滴が基盤の所望の部分上に分配されるまで続けられる。本発明に使用するには、単純で一定速度のコンベヤで十分であるが、フラックスステーションを介してPC基盤を漸増して搬送できるより高度なコンベヤも本発明の範疇に入ることは言うまでもない。例えば、PC基盤及びパレットは斬増して移動されるので、固定かつマルチパス式の分配ヘッドは基盤の選択された表面上に半田フラックスの滴列を分配する。基盤と分配ヘッドとの間の(第1の軸に沿った)相対移動がより複雑で高度なコンベヤシステムにより提供されるので、この変形配置された分配ヘッドは、(第2の軸に沿った)横方向に始動されるだけでよい。
【0041】
図7に示すように、フラックスのフィルム326を適切に塗布した後、図5に示すように半田のボールを有するフリップチップ308をボード300上に置く。即ちチップ308ははPCボード300上にロボット動作の機構(不図示)により置かれ、チップの底面312はボードの上面304に面して置かれ、半田ボールの各々はボード300の上面304の選定された接合点302に係合する。ここで両者を、リフローオーブン(reflow oven)内で加熱し、半田は軟化溶融し、チップをボードに接続する。フラックスが半田とキャリア表面を浄化して、酸化を排除し、かつチップとボード間の適切な接続と導通を確保する。
ここで半田フラックスのフィルムをフリップチップ取り付けのためにプリント基板に塗布することに関して本発明を説明しているが、図8に示すように、通孔を有する回路基板の特定の領域にフラックスを塗布することも本発明に含まれる。フラックスを図8および9に示す領域Bのように特定の領域に塗布することができる。これは選択した孔のみがそれを通して延在する半田付けされる電気導線を有するようにできるので好都合である。
【0042】
プリント回路基板に半田フラックスあるいは接着材を塗布することに関連して発明を説明してきたが、フリップチップのPCボードへの取り付けのごとき電子部品の製造において、フラックスや面取り付け接着材の点あるいは小滴を塗布することも本発明の範囲内にある。
分配装置10の第1実施例は少量の液体あるいは粘性材料を分配するのに有効に作動するが、図13および14に示す第2実施例は以下に述べるような更なる改良点を含む。分配装置400は少量の液体あるいは粘性物質、例えば標準的で商業的に入手可能な液体や粘性物質を満たした注入器からのフラックスまたは面取り付け接着材のごときものを、上に説明したようなプリント回路基板のごとき基板上に分配することに用いられる。分配装置400はボア(内腔)406により入口室408に接続された入口404を有する分配ハウジング402を有する。入口室408は流路412を形成する流れボア410の上方に位置する。流路412の下端414内には管状のバルブ座組立体416が配置されている。該バアルブ座組立体416は圧入や半田付等により出口区画414内に固定されている。管状のバルブ座組立体416はその中に延在する流路418を有し、バルブ座420が管状バルブ座組立体416の下部閉鎖端を貫く出口開口422まわりに配置されている。流路418の入口端は流れボア410の流路412と流体的に連通しており、反対側の出口開口422はノズル424と流体的に連通している。該ノズル424は、分配ハウジング402の下部をなす細長い被加熱延長要素428の下端に固定されている。
【0043】
バルブシャフト430は入口室408、流れボア410を貫いて、バルブ座組立体416の流路418へと延在する。バルブシャフト430はバルブ座420と密閉的に係合して出口開口422を閉鎖する下端432を有する。バルブシャフトの上部は分配ハウジング402上に取り付けられた制御機構内に位置する。制御機構436はバルブシャフトがバルブ座と着脱するように往復運動させる。また本発明によれば、被加熱延長要素428のまわりに加熱組立体438が取り外し可能に装着され、以下により詳細に論ずるように流路412内の液体または粘性物質を加熱する。
【0044】
分配ハウジング402は概して水平なボア406を有し、入口404を入口室408に接続する。入口室内にはバルブシャフト430が往復運動可能に受容されている。通常のUカップスプリングシールのようなシール装置440がシャフト430と密閉関係をなして室408の上方に配置され、室408を通り流れボア410に至る粘性体あるいは液体がシャフトまわりおよび制御機構436内に漏れ出ないようにしている。図15に示すようにバルブ座組立体420は開放された上部端と閉鎖された下部端を有する概してカップ状の形状であり、出口開口422が閉鎖下部端を貫いて延在し、そのまわりにバルブ座440を有している。バルブシャフト430の下端442には概略半球形のヘッド444があり、これはバルブ座440に適合して着座する。概略半球形のバルブヘッド444を開示したが、所望により他の形状のバルブヘッドを用いることも本発明の範囲内にある。ボールとシートのサイズを選定することにより、分配される物質の異なるサイズのドットを形成することができる。ノズル組立体424(図16参照)は典型的にはネジ切りされた真鍮あるいはステンレススティール製のノズルキャップ426と、該ノズルキャップ426の閉鎖端450を貫通するボア448内に固定された延長ノズル446とを有する。ノズル446は典型的には内径約0.04〜0.16インチの管より構成される。該管はステンレススティール素材で構成することができ、ボア448内にその上端452がノズルキャップ426の内側底面と同一平面になるように取り付けられる。反対側の端部456はノズルキャップ426の外側底面458を越えて延在する。バルブヘッド444はノズル446の端部452から隔置されていることに注意されたい。ノズル446はボア448内に圧入してかつ、接着またはレーザー溶接または鑞づけすることによりボア448内の所定位置に固定する。上述したようにノズルとしてはステンレススティールの管が好適であるが、通常の真鍮ホルダーとタップを用いてはめ込むステンレススティールインサートからなるホットメルトノズル(これは部品番号No.237216として本発明の譲受人であるオハイオ州ウエストレイクのノードソン コーポレーションから入手可能である)を用いることも本発明の範囲内である。ノズルホルダー組立体424は、ノズルキャップ426の内側底面454が延長要素428の底面に押しつけられるように被加熱延長要素428の端部に装着される。これにより液体または粘性物質が被加熱延長要素428とノズルキャップ426の内側底面454との間から漏れ出ることが防止される。
【0045】
図14及び15を参照すると、加熱組立体438は、加熱延長要素428の周りに配置され、複数のネジのような不図示の一般的な方法によって固定されている。加熱組立体438は、頂部外側表面468と底部外側表面470の間に延在する段差が形成される内部ボア466を伴ったヒータハウジング464を含む。側部ボア472は、ヒータハウジング464の側壁474から段差が形成される内部ボア466まで伸びている。加熱エレメント476は、段差が形成される内部ボア466内に配置され、一般的にはアルミニュウムのような熱伝達材料から構成されるスプール478を含み、加熱延長要素428の外側表面482上に於いて摺動可能且つ移動可能に載置される通し穴480を有する。加熱ホイル型の抵抗加熱ヒータ484は、外側表面486の周りに巻かれ、ヒータ484の両側面に於いてエポキシ樹脂488によって適当な位置に固定される。プレート490は、側部ボア472の開口を閉じ、概プレートに載置されるバルクヘッド電気コネクタ492を有する。各々2本のワイヤからなる494と496の二つのセットは、抵抗加熱ヒータ484をバルクヘッド電気コネクタ492に接続し、これにより温度の制御及び抵抗加熱ヒータへの電力の供給がなされる。第一の実施例で述べたように、不図示のワイヤケーブルが、電気コネクタ492を温度コントローラに接続している。
【0046】
本発明の第一の実施例に於いて提供された図2に示される加熱エレメント50と比較した際の加熱エレメント462の構造に於ける重要な特徴は、ノズル組立体424と加熱延長要素428とをクリーニングのために取り外す場合に、加熱延長要素からの加熱組立体462の分離の容易性にある。上記取り外しは、ネジ山が切られたノズル組立体426をねじり、加熱延長要素428から外すことにより簡単に達成することができる。さらに、概加熱延長要素は、概エレメントを通り且つ分配ハウジング402の中まで伸びる不図示のネジを取り外すことにより、一般的には分散ハウジング402からネジ外すことができる。また、加熱組立体462は、第一の実施例に於いてしばしば問題となったヒータ制御のためのワイヤを伸ばすことを起こすことなく、加熱延長要素の外側表面480からスライドさせることができる。たまっているであろう液体或いは粘性材料の何れかの清掃除去のために加熱延長要素を溶剤中に漬けることを可能とする必要があり、加熱延長要素428から加熱組立体462を取り外すことは重要である。溶剤は、エポキシ樹脂を溶解し且つ抵抗加熱ヒータ484を台無しにするため、加熱エレメント476との接続をさせるべきではない。必要であれば、スプール478は、頂部表面468に於けるボア466の開口を通してヒータハウジング464から取り外すこともできる。スプール478は、ボア466及びスプール478の上端部の周りに配置されたタブ498の間にはめ込まれた僅かな出っ張りによって適当な位置に保持される。
【0047】
第一に実施例のその他の変形は、図14に示すように、バルブ座420から隔置された不図示の第一位置とバルブ座420と係止状態ではまる図14及び15に示される第二位置との間において、バルブヘッド432を往復運動させるための制御機構436に関するものである。液体或いは粘性材料が流路412に集まり且つ前述のようにヒータエレメント476によって予め設定された温度まで加熱されることから、該第二位置は適切ではない位置となる。図14に示されるように、制御機構436は、ハウジングブロック500を含む。軸方向に配置された縦のボア502は、ハウジングブロック500を通して伸び、分配ユニット400が組み立てられた際にはバルブシャフト430の周りに同軸に配置される。バルブシャフト430はボア502を通して伸びており、更に中段ボア508と交差する下段ボア506と、停止表面512を形成するために中段ボア508より大きな直径を有した上段ボア510に対して順番にこれと交差する中段ボア508とを含む段が形成されたボアチャンバーの内部にまで、バルブシャフト430はボア502の上端部から突き出している。第一の実施例に於ける円筒状シールエレメント118とほぼ同一である円筒状シールエレメント514を伴う空気作動ピストン513は、バルブシャフト430が内部に伸びる中央ボア518を順番に有する支持構造体516上に載置され、これに取り付けられる。ピストン513は、ボア510の内部を往復し、ピストン下方にボア510の空気中に大気チャンバー507を形成する。ハウジングブロック500を通って延在し且つボア502と交差する空気入口520は、不図示の加圧空気供給源と接続されている。図13に示される空気ソレノイド515は、分配装置400の前部に載置され、ボア502から空気を受け取る。ソレノイド515は、第一の実施例に於けるものとほぼ同一である空気ピストン513及び空気シール514の下方の空気流れを制御するために、空気チャンバー507への空気の流れを制御する。シール522と同一のシール522は、バルブシャフト430の周りに配置され、バルブシャフト430の移動を生じせしめる上段ボア510への空気の漏れを防止するために、ボア502と中段ボア508との間の下段ボア506の中に配置される。
【0048】
スプリングハウジング523は、ハウジングブロック500の頂部表面に接するように載置され、且つ中央ボア524を伴って形成される。スプリングリテーナ526は、バルブシャフト430の上端部に固定して載置され、支持構造体516に対して付勢される。スプリング調整コンポーネント528を形成するキャップは、スプリングハウジング522に対してネジ止めにより固定されており、これらを通って伸びる段差が形成される細長いボア530を有している。圧縮スプリング532は、スプリングリテーナ526と、異なる直径を有するボア530の二つの部分との交差部に於いて形成される表面534との間に延在している。ロックナット536は、複数のネジによってスプリング調整コンポーネント528に対してネジ止めにより固定されており、これによって概コンポーネントを、スプリングリテーナ526に対してより近接した或いはこれから隔置された位置に於いて固定することができる。スプリング532の圧縮度は、スプリングコンポーネント528がスプリングリテーナ526の向きに移動された場合には増加し、スプリングコンポーネント528がスプリングリテーナ526から離れる向きに移動された場合には減少する。
【0049】
第一の実施例に於いても述べてきたように、スプリングリテーナ526上及びバルブシャフト430を通してバルブヘッド432に対してスプリング532の圧縮によって加えられる閉鎖力は、所望の、一般的にはおよそ13〜17ポンドの閉鎖力が得られるように注意深く調整されなければならない。
本実施例に於ける他の特徴は、上部ボア530の内部に載置され且つ設定ネジ540のような通常の手段によって所定の位置に固定された通常の微小調整デバイス538の包含である。微小調整デバイスは、バルブシャフト430の上端部546から垂直方向に隔置された底部表面544を有した円筒状の延長要素542を含む。延長要素542の底部表面544とバルブシャフト430の上端部との間の距離は、流体がノズル組立体424を通して分配されている時に、バルブヘッド432の位置をバルブ座420から離して制御するために重要である。
【0050】
図14及び図15に示されている実施形態の利点を更に理解すべく、図1に示されている第1実施形態との差異を強調した記載が、続く。液体又は粘稠材料(通常はフラックス又は表面装着接着剤)の加圧されるシリンジ12は、入口開口404内に配置されており、液体又は粘稠材料を、内腔406内へ押しやり、次いで、入口チャンバー408及び下方の流路412内へ流し、もって、管状受座組立体内の流路418は、弁頭部432が弁座420に着座させられている間に、少量の液体又は粘稠材料で満たされる。被加熱延長要素428が、黄銅のような熱伝導性材料で形成されており、もって、熱延長要素428の周りに配置されている加熱要素462からの熱が、流路412内の液体又は粘稠材料を加熱すべく、伝達される。温度であって、この温度まで液体又は粘稠材料が加熱・制御されるものは、分配装置400によって分配されつつある特定の材料に依存する。通常の温度範囲の例は、本明細書において前述されている。シリンジ12によって加えられる流体圧を伴う、弁座420に対する弁頭部432の開閉は、ノズル組立体424を貫通するオリフィスを通して、粘稠材料を、そのオリフィスから薄い流れとして押し出す。よし詳細に前述されているように、弁頭部432が弁座420を閉じることの影響は、流れている材料の突然の減速及び流れの制動を引き起こして液滴をもたらす。被加熱延長要素の金属本体を介する熱の伝導の結果、液体又は粘稠材料の加熱は、流路412内で且つ管状受座組立体416内で行われる。
【0051】
弁軸430及び弁頭部432を受座38から後退させることによる弁の開放は、空気ソレノイドから空気ピストン514下方の空気チャンバー内への加圧によって行われる。支持構造体516によって弁軸430に固定されている空気ピストンは、圧縮ばね532の力に抗して、マイクロ調整装置538の底面と弁軸430の上端部546との間の間隔によって設定されている距離だけ、弁座420から離れる方向に移動する。マイクロ調整装置は、その間隔が、要求されている液滴のサイズに応じて正確に制御されることを可能にする。
弁頭部432による弁座420の閉鎖は、非常に短い期間、即ち、約22.6ミリ秒未満、好ましくは約10.3ミリ秒未満で起こらなければならない。空気ピストン514下方の空気チャンバー504内の空気は、排気通路(図示せず)を通って空気ソレノイド515内へ排気される。同時に、圧縮ばね532は、弁頭部432を弁座420に向けて着座位置に急速に移動させる。第1実施形態と同じ態様で、弁頭部432が弁座420を閉じることの影響力は、ノズル456から分配される液体又は粘稠材料の流れを制動して材料の液滴を形成する。
【0052】
分配装置400の第2実施形態は、少量の液体又は粘稠材料を分配することに関して効果的に作動する一方、更なる改良が、第2の装置400の管状受座組立体416とノズル組立体424とになされた。図17及び図18を参照するに、第2の装置400の管状受座組立体416に置き換えられ得る、改造された管状受座組立体600が示されている。図19、図20及び図21は、第2の装置400のノズル組立体424に置き換えられ得る、改造されたノズル組立体602を示している。
図17及び図18を参照するに、管状受座組立体600は、管の形状の要素601で構成されており、この要素は、入口端部604と、段付き軸方向内腔607とを有しており、この段付き軸方向内腔は、それを貫通している流路608を形成している。段付き軸方向内腔607は、第1の直径を有する上部内腔壁609と、第1の直径よりも小さい第2の直径を有する下部内腔壁610とを含んでいる。弁座612は、上部内腔壁609と下部内腔壁610との交わる所に配置されていると共に、入り口端部604よりも出口端部606に近接して位置させられている。複数の細長いガイド614A,614B,614Cが、管状受座組立体600の第1の内腔壁609と一体に形成されていると共に、弁頭部444’が管状受座組立体600内で往復運動する際にそれを支持すべく、流路608内へ内方に突出している。明細書全体を通して、ダッシュを付されている数字は、ダッシュを付されていない同じ数字によって表されている構成要素と実質的に同一である構成要素を表している。細長い3つのガイド614A,614B,614Cが図示されている一方、所望されているあらゆる形状の、異なる数のガイドを使用することは、本発明の表現内である。図19,図20及び図21を参照するに、管状受座組立体600は、圧入及びはんだ付けのような手段により、出口セクション414’内に組み立てられ且つ固定されているものとして示されている。流路608の入口端部604は、流れ内腔410’の流路412’と連通しており、そして、反対側の出口開口606は、ノズル組立体602と連通しており、このノズル組立体は、延長要素428’上へねじ作用で固定されているものとして示されている。
【0053】
ノズルアッセンブリ602は、図19、図20、図21に示されるように、ノズルキャップ426’を含んでおり、該ノズルキャップ426’は、一般的には、内側にネジを切られ、真鍮或いはステンレス鋼で形成される。延長ノズル616は、ノズルキャップ426’の閉塞端450’を貫通して、ボア(内径)448’内に収容固定される。前記ノズル616は、延長オリフィス622を有する円筒形管(チューブ)であり、一般的に、ステンレス鋼材料で構成され、ノズルの上端618が閉塞端450’の内側底面454’と面一になるようにノズルキャップ426’のボア(内径)448’内に取り付けられる。ノズル616の対向する下端620は、ノズルキャップ426’の外面458’を通過して伸びている。ノズル616は、ボア448’内に圧入され、ノズル616の内面、即ち延長オリフィス622が損傷されないように、例えばレーザー溶接、接着或いは鑞付けなどの方法で、ボア448’の内側に収容固定される。前記ノズル616は、一般的には、約0.912〜約0.050インチの外径で、約0.020〜約0.100インチの長さを持つ薄壁管(薄壁チューブ)で構成される。前記延長オリフィス622は、一般的には、約0.002〜約0.016インチの間の直径を有している。前記延長オリフィス622は、約50〜1までの直径に対する長さの比を有し、好ましくは、少なくとも約25〜1、一層好ましくは少なくとも約3〜1の直径に対する長さの比を有する。前記ノズル616の前記端620と前記端620まで開口されている前記延長オリフィス622は、好ましくは、例えばテフロン(登録商標)(Teflon)、シリコン(silicome)などのようなポリマー(polymer)、或いはセラミック(ceramic)を含む低エネルギ表面被覆剤でコーティングされる。前記低エネルギ表面被覆剤は、延長オリフィス622を通過する流体流れを改善し、端620の表面にまとわりつく流体の量を低減するように作用する。更に、前記被覆剤は、前記ノズルの端から垂れ下がっている材料によって濡れることを阻止する表面張力を有しており、それにより、糸(string)はより小さな直径となり、より小さな滴が形成される。この効果は、端620に対する磨き表面仕上げ、或いはノズル616を完全にプラスチックで構成することによっても達成可能である。ノズル616を構成するのに使用される管(チューブ)は薄壁を有する。それは、ノズルから分配される材料が下端620に付着し、ノズルから分配される材料の流れが実質的にノズルの外径と等しい直径を持つようになるからである。
【0054】
前記ノズルアッセンブリ602は、ノズルキャップ426’の内側底面454’が前記伸張要素428’の底面460’に押し付けられるように、前記伸張要素428’の端に取り付けられる。このことは、分配される液体或いは粘性材料が前記伸張要素428’とノズルキャップ426’の内側底面454’の界面間でリークするのを防止する。
再び図19、図20、図21を参照すると、バルブシャフト430’はバルブ座アッセンブリ600の流体流路608の中に延在している。図18に示した通り、前記バルブシャフト430’は、一端に、バルブ座アッセンブリ600の出口開口606を閉じるためにバルブ座612を密封係合させるバルブ(弁体)432’を備える。既述した通り、バルブシャフト430’の上側部分は、制御機構436内に配設される。制御機構436は、バルブ座612との着座非係合と着座係合との間でバルブシャフト430’とバルブ432’を往復運動させる。バルブ432’は、図19に示したようにバルブ座612から距離”d”離間した第1ポジションと、図20に示したように前記第1ポジション”d”よりバルブ座612に接近して離間した第2ポジション”e”と、図21に示したようにバルブ座612と着座係合する第3ポジションと、を有する。前記第1ポジション”d”は、バルブ座612から約0.050インチの位置に配設される。前記第2ポジション”e”は、ノズルオリフィス622の直径の約3倍より小さい距離に、好ましくはノズルオリフィス622の直径の約1.5倍より小さい距離に配置される。即ち、第2ポジション”e”は、バルブ座612から約0.036インチから約0.150インチより小さく、好ましくはバルブ座612から約0.003インチから約0.024インチより小さい。
【0055】
改良された管状のシートアッセンブリ600と、改良されたノズルアッセンブリ602と、を備える前記分配装置400の実験に基づけば、分配装置の成功した操作は、ノズル616から分配される粘性材料の流れを一つの滴(dot)に分断するという成功した結果を達成する場合と、付随体(satellites)、はね返り(splattering)、或いは霧化(atomization)に終わる複数の断片に前記流れを分断すると言う不成功な結果を達成する場合と、における精密なバランスであると考えられる。試験を通じて、液体或いは粘性材料の滴は、実際には、ノズル616の出口端620から分配される液体或いは粘性材料の糸(string)、若しくは柱(column)として形成されることが解っている。この糸は、当該糸に作用する力であって、バルブ座612に対するバルブ432’の急速な閉弁によって生成される力が、当該糸の強度を越えたときに、分断する。繊維(fibers)を作ることなく、或いは複数の場所で糸が分断されるように当該糸を粉砕することなく、ノズル612の出口端620から伸びる液体或いは粘性材料の糸を分断することは、重要である。ある場合には、前記糸は、1つの或いは2つの場所で分断されて良く、それにも拘わらず許容できる滴(dot)を形成可能である。第2の断片及び第3の断片が、第1の断片及び/或いは第2の断片と融合する程、第1の断片及び/或いは第2の断片の直後にある場合があるからである。それでも、断片が付随体(satellites)に終わるかもしれないので、このタイプの挙動は最小にすべきである。
【0056】
前記分配装置400は、ノズル616の上流側で噴出される液体或いは粘性材料のフろーに圧力をかけることによって、ノズル616から分配される流れ(stream)の中に、そのフローを加速するために働き、その後、前記流れ(stream)を減速させ、かつ前記流れ(stream)を材料の滴に分断する力を生成するために、急速に前記シート612に対して前記バルブ432’を閉じるように働く。このように、ノズルの中における剪断流れ力及び押し出された流れ(stream)の中における伸び流れ力の複雑で動的なバランスが存在する。これらの力が生成されるその比率は、如何なる有効な測定技術でも測定できない。
【0057】
滴(dot)分断を解析するために開発された基本モデルは、1つの滴(dot)を分断するためには、最小値として600m/sec と推定する。このモデルは、前記糸(string)の降伏応力(強度)と、前記減速と当該糸の質量による慣性力と、の間の単純なバランスである。前記モデルは、純粋な粘性材料にとっては事実であるが、伸び降伏応力が剪断降伏応力の3倍であるとの仮定に基づいている。前記モデルは、以下の仮定を使って開発されている。
d=滴(dot)の直径
r=滴(dot)の半径=d/2
c=糸(string)の直径
h=糸(string)の長さ  h(d,c)=4r(d)/6r(c)
ρ=粘性密度 1×gm./cm
σ=粘性降伏応力=500×3Pa(パスカル)
M=糸(string)の質量 M(d,c)=ρ×n×r(c)×h(d,c)
F(c)=分断に要求される力 σ×n×r(c)
a(d,c)=力を生成するのに要求される加速度 F(c)/M(d,c)
解析される滴(dot)の直径dが、0.02インチのとき、
c=0.006インチ
h=0.074インチ
M(d,c)=3.432×10−5 gm(グラム)
F(c)=2.736×10−5 kg m sec−2
a(d,c)=797 m/sec
同様の方法で、上記パラメータは、0.008インチから0.040インチまでの滴直径の範囲で計算された。その結果を図22におけるグラフに示す。
【0058】
図23は、より典型的な伸びの振る舞いを示すグラフであり、非常に低い伸び速度(0.001 1/秒)のために弾性の寄与は無視してよく、伸び粘度(粘性率)はせん断粘度の3倍となるため、結果としてより高い促進評価となる。高速においては、伸び強さ(繊維破壊点における粘度)は、3より数倍高い。
要求される加速および減速を実現するために、流れは分配装置を通る複合せん断流れが要求される。バルブ432’は、初めに、バルブ座612からもっとも遠くに離間した第1位置”d”から第2位置”e”へ下向きに加速される。この距離により、バルブ軸430’は、きわめて大量の材料がノズル616に存在する前に、必要な速度に加速されうる。バルブ432’の前速度は、バルブ432’における局部的な高圧をつくるために、少なくとも50cm/秒でなければならず、好ましくは、少なくとも80cm/秒であって、100cm/秒を超えるのがもっとも好ましい。液体もしくは粘性流体は、チューブ形状素子601の入口端604すなわち液体もしくは粘性材料供給源に向かってもどすように、または、出口端6060に向かって移動可能である。その供給源は約10psiで加圧されているが、交差する流動領域612よりはるかに大きい流動領域(バルブ軸430’と流動穴607の壁との間の環状領域)の効果により、材料の多く、すなわち約90%、が供給源に流れ戻る。例えば、コンピュータによる流体の動的シミュレーションでは、ノズル内の流体の速度が約10cm/秒の間は、供給源に流体が流れ戻る速度は約70cm/秒であることが示されている。バルブ432’が第2の位置、すなわちシート612からノズル直径の約1.5〜3倍に近づくにしたがい、バルブ432’とシートとの間の流動に利用可能な領域がますます制限される。操作のこの段階では、ノズル616を通る流動速度は、約20cm/秒に増加し、シート領域の圧力低下は約70psiである。バルブ432’がシート612により近く動くにしたがい、バルブとシートとの間の流動はさらに制限される。これにより、代わりに流量が約75%に減少し、供給元に戻ることにより、ノズルからの流出速度が約20cm/秒に増加する。バルブ432’が第2位置”e”を通ってバルブ座612へ通じた後、バルブ432’とシート612との間の主要な流動制限が存在し、この制限により流動速度は100cm/秒に近づき、バルブ432’とシート612との間の圧力低下は約500psiとなる。この段階では、ノズル612の流れは、約30cm/秒に加速されている。この解析においては主に、速度はバルブ432’とバルブアクチュエータ430’の形状および速度の関数であり、材料からはほぼ独立している。圧力低下評価は、選択された流体粘度モデルに直接関係する。これらの評価は、「粘度(ポイズ)=661+3725/せん断速度」を満たすモデルに基づいている。これは、ドットガン(噴射器)に使用される多くのエポキシ材料の典型である。バルブ432’がバルブ座612にいったん着座すると、材料の置換がすぐに停止し、流路608が閉ざされて、材料が供給源からながれるのを防ぐ。ノズル616の液体もしくは粘性材料はすぐに流動を停止する。ノズル616の外側のひも状の液体もしくは粘性材料が30cm/秒で移動し、その一部が0.1ミリ秒で停止した場合は、加速度は600m/秒2 を超える。これは、先に述べた基本モデルで述べた3000m/秒2 という評価値よりはるかに高い。材料が1ミリ秒、0.1ミリ秒もしくは0.01ミリ秒で停止するという明確な証明はない一方で、0.1ミリ秒が合理的な評価値であることは信じられている。
【0059】
ドットの加速及び減速に影響を与える鍵となる変数、およびドットにおける力は次のとおりである:
a)形成されるドットの量、これは流体の密度とドットサイズにより設定される。
b)形成される流れの直径、これはノズル先端部のぬれた領域により設定される。
c)バルブにより発生される圧力、これはバルブの直径、速度および流体速度により設定される。
d)ノズルオリフィス(穴)における圧力低下、これはオリフィスの長さおよび直径により設定される。
e)バルブから供給源にもどる圧力低下、これは、軸とハウジングの間の環状領域の長さ、軸の直径、およびハウジングの直径により設定される。 そして、f)バルブ位置の関数としてのバルブとシートの間の圧力低下、これはバルブの直径およびシートの直径により設定される。
【0060】
本発明により、目的を満たす液体もしくは粘性材料の小滴を分配する装置および方法、すでにのべた手段や利点が提供されることは明らかである。本発明により、少量の液体もしくは粘性材料またはそれらの小滴を分配する方法及び装置は、加熱されたノズルの延長オリフィスを通じて材料を分配する前に、液体もしくは粘性材料の小さな部分をまず加熱することにより達成される。それから、すぐにシートに対してバルブを閉じ、同時に所望量の液体もしくは粘性材料をオリフィスから置換し、バルブをバルブ座に対して閉じることにより、材料に分け与えられるエネルギによりオリフィスから材料の小滴を裂く。本発明の別の実施例は、少なくとも2つの小滴を互いに落とし、基板上で所望の形状の最終的な小滴を形成するように結合させることにより、ノズルの延長オリフィスを通して基板上に分配された液体もしくは粘性材料の小滴の数を変化させる方法に関する。本発明のさらに別の発明は、ノズルヒータの温度を設定することにより小滴を分配される基板の表面上に液体もしくは粘性材料の1もしくはそれ以上のもっとも上の表面の高さを変える方法に関する。本発明のさらに別の実施例は、PC基板の様な基板の表面上に複数のフラックスの小滴を選択的に与える方法に関し、これにより、フラックスの小滴は一緒に流れて、所望の大きさ、厚さの一定のフィルムを形成する。本発明のまた別の実施例は、装置の分配セクションおよびノズルを洗浄するときに容易に取り外せるように、ヒータ組立体をディスペンサのハウジングに取り外し可能に取り付けてある分配装置に関する。本発明のさらに別の発明は、バルブがバルブ座に関して3つの位置を有する改良されたシート組立体、および、ノズルが壁の薄い(肉薄)チューブからなるとともにプラスチックでコーティング可能であるところの改良されたノズル組立体に関する。
【0061】
本発明はその実施例に関連した記載されていたが、当業者にとっては上記の示唆に照らして、多くの選択肢、改良、および変形が可能であることは明らかである。したがって、本発明は、すべてのそのような選択肢、改良、および変形が添付した請求の範囲の精神および範囲内にあるように包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、PC基盤上に配置された液体又は粘性材料の分配装置の好ましい実施形態の側方断面図である。
【図2】延長ノズルオリフィスを備えたノズルを有し、そのノズルオリフィスから液体又は粘性材料の流れを分配する、図1に示すバルブ座機構の拡大側方断面図である。
【図3】PC基盤などの基材の上に配置された、基材表面の上の単一位置の上に複数の滴を分配する液体又は粘性材料の分配装置の側方断面図である。
【図4】図4は、基材表面の上の単一位置に分配された滴に数及び温度に応じて様々な高さの滴を有する基材の側面図である。
【図5】図5は、チップキャリア、及びチップキャリアに半田付けされるべきフリップチップの分解立体図である。
【図6】図6は、半田フラックスの複数の滴が上に配置された、図5の電気コネクタ区域Aの立体図である。
【図7】図7は、図6に示すフラックス材料の滴の区域の、滴が互いの中に流れ込んでフラックスの一様な被覆を形成した後の上面図である。
【図8】図8は、スルーホールを有するプリント回路基盤の上面図である。
【図9】図9は、プリント回路基盤中のスルーホールの周りに塗布された複数の滴を示す、図8の区域Bの拡大図である。
【図10】図10は、フラックスの滴が流れて一つになり被覆を形成した後の、図9に示す区域の上面図である。
【図11】図11は、PC基盤の上に半田フラックス被覆を付着するための機構を示す図である。
【図12】図12は、本発明の液体又は粘性材料分配装置の第2実施形態の前面図である。
【図13】図13は、図12の線13−13に沿って見た側面図である。
【図14】図14は、図13の線14−14に沿って見た、本発明の液体又は粘性材料分配装置の第2実施形態を示す断面図である。
【図15】図15は、加熱機構によって取り囲まれ、ノズル機構を含む分配装置ハウジングの細長い加熱された延長要素の拡大図である。
【図16】図16は、図15に示すノズル機構の側方断面図である。
【図17】図17は、別のバルブ機構の上面図である。
【図18】図18は、図17の線18−18に沿って見た側方断面図である。
【図19】図19は、第1位置にあって細長い延長要素内に取り付けられ、その下端に固定されたノズルキャップを有するバルブを含む、図18に示す別のバルブ機構の側方断面図である。
【図20】図20は、第2位置にあって細長い延長要素内に取り付けられ、その下端に固定されたノズルキャップを有するバルブを含む、図18に示す別のバルブ機構の側方断面図である。
【図21】図21は、第3位置にあって細長い延長要素内に取り付けられ、その下端に固定されたノゾルキャップを有するバルブを含む、図18に示す別のバルブ機構の側方断面図である。
【図22】図22は、ドットを形成するためのバルブの加速を示すグラフである。
【図23】図23は、粘性材料の代表的な伸長挙動を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 少量の液体材料を分配する材料分配装置(10,400)であって、該材料分配装置は、
    内部に延在する第一流路(36、412)およびその中に配置される往復動バルブ(92,432,444)を有するバルブ組立体と、
    環状形状部材(601)とバルブ座(612)と複数の細長いガイドとを有する環状受座組立体(600)であって、該環状形状部材(601)は該第一流路(36、412)と出口端部(606)と該環状形状部材を通って延在する第二流路(608)とに流体的に連通する入口端部(604)を有し、該バルブ座は出口端部の近傍に配置され、前記複数の細長いガイドはバルブ(92,432,444)が該第二流路内で往復する際に該バルブを支持するために該第二流路内に配置されるガイドである環状受座組立体と、
    薄肉円筒チューブノズル(616)を有し、該第二流路(608)の出口端に接続される入口および出口オリフィス(622)を有するノズル組立体(602)であって、該薄肉円筒チューブノズルは該薄肉円筒チューブノズルを通って延在する第三流路を有するノズル組立体(602)とを備え、
    前記往復動バルブ(92,432,444)は可動であって、前記バルブを前記バルブ座(38,420,612)に対して急速に閉鎖し、それによって、前記第三流路を通過する前記液体材料の流れを止め、前記薄肉円筒チューブノズル(616)から分配される前記液体材料の流れを前記出口オリフィス(622)で分断して小滴にすることを特徴とする材料分配装置。
  2. 請求項1に記載の材料分配装置であって、
    該第二流路は第一の径を有する上部内腔壁(609)と該第一の径より小さい第二の径を有する下部内腔壁(610)とを備える段付き軸方向内腔(607)であって、
    該バルブ座(612)は上部内腔壁(609)と下部内腔壁(610)との接合部に配置されていることを特徴とする材料分配装置。
  3. 請求項1に記載の材料分配装置であって、
    該出口オリフィス(622)は約0.00508mm(約0.002インチ)から約0.4064mm(約0.016インチ)の範囲の径を有することを特徴とする材料分配装置。
  4. 請求項3に記載の材料分配装置であって、
    該出口オリフィス(622)の長さ対直径の比は少なくとも約25対1であることを特徴とする材料分配装置。
  5. 請求項4に記載の材料分配装置であって、
    該薄肉円筒チューブノズル(616)の外径は約0.3048mm(約0.012インチ)から約1.270mm(約0.050インチ)の範囲であることを特徴とする材料分配装置。
JP2003123874A 1996-07-17 2003-04-28 少量材料分配用装置 Expired - Lifetime JP3762384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/682,160 US5747102A (en) 1995-11-16 1996-07-17 Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50736798A Division JP3506716B2 (ja) 1996-07-17 1997-07-15 少量材料分配用装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004031927A true JP2004031927A (ja) 2004-01-29
JP2004031927A5 JP2004031927A5 (ja) 2005-07-07
JP3762384B2 JP3762384B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=24738497

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50736798A Expired - Lifetime JP3506716B2 (ja) 1996-07-17 1997-07-15 少量材料分配用装置
JP2003123874A Expired - Lifetime JP3762384B2 (ja) 1996-07-17 2003-04-28 少量材料分配用装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50736798A Expired - Lifetime JP3506716B2 (ja) 1996-07-17 1997-07-15 少量材料分配用装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5747102A (ja)
JP (2) JP3506716B2 (ja)
AU (1) AU3800497A (ja)
CA (1) CA2260155C (ja)
WO (1) WO1998010251A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776503B2 (en) 2005-03-31 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Particles and manufacturing method thereof, toner and manufacturing method thereof, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
JP2012127781A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Denso Corp 力学量センサ
JP2012135711A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyota Motor Corp 塗布装置
WO2013051697A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出装置および方法
JP2013512778A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ノードソン コーポレーション 力増幅駆動システム、噴射ディスペンサー、及び流体を吐出する方法
US9346075B2 (en) 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
JP2017127791A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体吐出装置
US20230044980A1 (en) * 2019-12-27 2023-02-09 Harima Chemicals, Inc. Brazing material application method and manufacturing method of metal member for brazing

Families Citing this family (210)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253957B1 (en) 1995-11-16 2001-07-03 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material
US6267266B1 (en) 1995-11-16 2001-07-31 Nordson Corporation Non-contact liquid material dispenser having a bellows valve assembly and method for ejecting liquid material onto a substrate
SE508434C2 (sv) * 1996-02-23 1998-10-05 Scanrex Automation Ab Metod och system vid dosering
US5916524A (en) * 1997-07-23 1999-06-29 Bio-Dot, Inc. Dispensing apparatus having improved dynamic range
JPH1050769A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Toshiba Corp 半導体パッケージの製造装置および製造方法
US6379484B2 (en) 1996-07-30 2002-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a semiconductor package
JPH10125618A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6258167B1 (en) * 1996-11-27 2001-07-10 Tokyo Electron Limited Process liquid film forming apparatus
US5988480A (en) * 1997-12-12 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Continuous mode solder jet apparatus
JPH10224099A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Fuji Mach Mfg Co Ltd 回路部品装着方法および回路部品装着システム
US6070779A (en) * 1997-02-06 2000-06-06 U.S. Philips Corporation Liquid dosing device
US5979794A (en) * 1997-05-13 1999-11-09 Ingersoll-Rand Company Two-part stream dispensing for high viscosity materials
JP3393534B2 (ja) * 1997-05-16 2003-04-07 タツモ株式会社 処理液供給ノズルシステム
US5989462A (en) 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
US6040205A (en) * 1997-08-05 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for controlling the depth of immersion of a semiconductor element in an exposed surface of a viscous fluid
US6336973B1 (en) * 1997-08-05 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for modifying the configuration of an exposed surface of a viscous fluid
US6013535A (en) * 1997-08-05 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Method for applying adhesives to a lead frame
US6814778B1 (en) 1997-12-12 2004-11-09 Micron Technology, Inc. Method for continuous mode solder jet apparatus
US20020159919A1 (en) * 1998-01-09 2002-10-31 Carl Churchill Method and apparatus for high-speed microfluidic dispensing using text file control
US7470547B2 (en) * 2003-07-31 2008-12-30 Biodot, Inc. Methods and systems for dispensing sub-microfluidic drops
US6063339A (en) * 1998-01-09 2000-05-16 Cartesian Technologies, Inc. Method and apparatus for high-speed dot array dispensing
JPH11197571A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Nordson Kk 吐出ガンの弁機構の開閉速度制御方法及び装置並びに液状体の吐出塗布方法
US6039805A (en) * 1998-01-12 2000-03-21 International Business Machines Corporation Transfer fluxing method and apparatus for component placement on substrate
US6537505B1 (en) 1998-02-20 2003-03-25 Bio Dot, Inc. Reagent dispensing valve
US6220843B1 (en) 1998-03-13 2001-04-24 Nordson Corporation Segmented die for applying hot melt adhesives or other polymer melts
US6260407B1 (en) * 1998-04-03 2001-07-17 Symyx Technologies, Inc. High-temperature characterization of polymers
SE513527C2 (sv) * 1998-06-11 2000-09-25 Mydata Automation Ab Anordning och förfarande för utskjutning av små droppar
US6551557B1 (en) 1998-07-07 2003-04-22 Cartesian Technologies, Inc. Tip design and random access array for microfluidic transfer
US6309891B1 (en) * 1998-09-09 2001-10-30 Incyte Genomics, Inc. Capillary printing systems
KR100592504B1 (ko) * 1998-10-23 2006-06-23 무사시 엔지니어링 인코포레이티드 액체정량 토출방법 및 장치
US6036106A (en) * 1999-02-04 2000-03-14 Nordson Corporation Dispenser having liquid discharge assembly with high wear and thermal conductivity properties
US20030207464A1 (en) * 1999-02-19 2003-11-06 Tony Lemmo Methods for microfluidic aspirating and dispensing
US6419873B1 (en) * 1999-03-19 2002-07-16 Q2100, Inc. Plastic lens systems, compositions, and methods
ES2307504T3 (es) * 1999-04-06 2008-12-01 Fishman Corporation Dispensador de fluido electronico.
US6173864B1 (en) * 1999-04-23 2001-01-16 Nordson Corporation Viscous material dispensing system and method with feedback control
US6261367B1 (en) 1999-05-10 2001-07-17 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing liquid material
US6589791B1 (en) * 1999-05-20 2003-07-08 Cartesian Technologies, Inc. State-variable control system
US6499629B1 (en) * 1999-05-28 2002-12-31 Nordson Corporation Dispensing apparatus for viscous liquids
US6291016B1 (en) 1999-06-02 2001-09-18 Nordson Corporation Method for increasing contact area between a viscous liquid and a substrate
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
US6270019B1 (en) 1999-10-29 2001-08-07 Nordson Corporation Apparatus and method for dispensing liquid material
US6519842B2 (en) * 1999-12-10 2003-02-18 Ebara Corporation Method for mounting semiconductor device
US6616015B2 (en) * 2000-01-27 2003-09-09 Crown Cork & Seal Technologies Corporation Manifold structure for pressure molding
US6234379B1 (en) 2000-02-28 2001-05-22 Nordson Corporation No-flow flux and underfill dispensing methods
US6960312B2 (en) * 2000-03-30 2005-11-01 Q2100, Inc. Methods for the production of plastic lenses
US6698708B1 (en) 2000-03-30 2004-03-02 Q2100, Inc. Gasket and mold assembly for producing plastic lenses
US6716375B1 (en) 2000-03-30 2004-04-06 Q2100, Inc. Apparatus and method for heating a polymerizable composition
US6723260B1 (en) 2000-03-30 2004-04-20 Q2100, Inc. Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder
US6334554B1 (en) * 2000-04-17 2002-01-01 Illinois Tool Works Inc. Snuffback valve for hot melt adhesive
WO2002006902A2 (en) 2000-07-17 2002-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system of automatic fluid dispensing for imprint lithography processes
KR20030040378A (ko) * 2000-08-01 2003-05-22 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 임프린트 리소그래피를 위한 투명한 템플릿과 기판사이의고정확성 갭 및 방향설정 감지 방법
AU2001286573A1 (en) * 2000-08-21 2002-03-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Flexure based macro motion translation stage
WO2002016068A2 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Controlled and programmed deposition of flux on a flip-chip die by spraying
US6578755B1 (en) * 2000-09-22 2003-06-17 Flip Chip Technologies, L.L.C. Polymer collar for solder bumps
WO2002067055A2 (en) 2000-10-12 2002-08-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
US6516971B1 (en) * 2000-10-30 2003-02-11 Nordson Corporation Apparatus and method of sensing temperature of an electric valve
US6513897B2 (en) 2000-12-29 2003-02-04 3M Innovative Properties Co. Multiple resolution fluid applicator and method
US6752613B2 (en) 2001-02-20 2004-06-22 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing
US6790024B2 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems
US6702564B2 (en) 2001-02-20 2004-03-09 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders
US6709257B2 (en) 2001-02-20 2004-03-23 Q2100, Inc. Eyeglass lens forming apparatus with sensor
US6712331B2 (en) 2001-02-20 2004-03-30 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies with indicia
US7139636B2 (en) * 2001-02-20 2006-11-21 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with bar code reader
US7051290B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-23 Q2100, Inc. Graphical interface for receiving eyeglass prescription information
US7083404B2 (en) * 2001-02-20 2006-08-01 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using a mold holder
US6676398B2 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader
US6655946B2 (en) 2001-02-20 2003-12-02 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units
US6758663B2 (en) 2001-02-20 2004-07-06 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit
US7124995B2 (en) * 2001-02-20 2006-10-24 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies and molds
US6790022B1 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount
US6612828B2 (en) 2001-02-20 2003-09-02 Q2100, Inc. Fill system with controller for monitoring use
US6726463B2 (en) 2001-02-20 2004-04-27 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller
US6676399B1 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies
US6840752B2 (en) * 2001-02-20 2005-01-11 Q2100, Inc. Apparatus for preparing multiple eyeglass lenses
JP4663894B2 (ja) 2001-03-27 2011-04-06 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴の形成方法および液滴定量吐出装置
US20030080143A1 (en) * 2001-04-04 2003-05-01 Arradial, Inc. System and method for dispensing liquids
SE0101702D0 (sv) * 2001-05-15 2001-05-15 Ardenia Investments Ltd Novel potentiating compounds
US6964793B2 (en) * 2002-05-16 2005-11-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for fabricating nanoscale patterns in light curable compositions using an electric field
US6527159B2 (en) * 2001-07-12 2003-03-04 Intel Corporation Surface mounting to an irregular surface
US6986739B2 (en) 2001-08-23 2006-01-17 Sciperio, Inc. Architecture tool and methods of use
KR100443399B1 (ko) * 2001-10-25 2004-08-09 삼성전자주식회사 보이드가 형성된 열 매개 물질을 갖는 반도체 패키지
US6669057B2 (en) * 2001-10-31 2003-12-30 Nordson Corporation High-speed liquid dispensing modules
KR100413111B1 (ko) * 2001-11-15 2003-12-31 주식회사 프로텍 고속정량토출 제어용 헤드의 돗팅방법
US6913182B2 (en) * 2002-01-18 2005-07-05 Precision Dispensing Equipment, Inc. Method and apparatus for controlled application of flux
US7617951B2 (en) 2002-01-28 2009-11-17 Nordson Corporation Compact heated air manifolds for adhesive application
US7198693B1 (en) * 2002-02-20 2007-04-03 Micron Technology, Inc. Microelectronic device having a plurality of stacked dies and methods for manufacturing such microelectronic assemblies
US7044429B1 (en) * 2002-03-15 2006-05-16 Q2100, Inc. Methods and systems for coating eyeglass lens molds
US6874662B2 (en) * 2002-03-21 2005-04-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US20030205588A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 David Lee Mainous Apparatus for dispensing flowable material
JP2004009127A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Senju Metal Ind Co Ltd 噴流はんだ槽
US6926929B2 (en) 2002-07-09 2005-08-09 Molecular Imprints, Inc. System and method for dispensing liquids
US6900881B2 (en) * 2002-07-11 2005-05-31 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography systems
US6932934B2 (en) * 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
SE0202247D0 (sv) * 2002-07-18 2002-07-18 Mydata Automation Ab Jetting device and method at a jetting device
US7070405B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
US7071088B2 (en) * 2002-08-23 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Method for fabricating bulbous-shaped vias
US8349241B2 (en) 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US8069653B2 (en) 2002-10-16 2011-12-06 Nordson Corporation Interchangeable nozzle for a dispensing module
US20040124255A1 (en) * 2002-12-06 2004-07-01 Dieter Heerdt Hot-melt equipment having internet connectivity and method of servicing and/or monitoring the same via the internet
US20040112862A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Molecular Imprints, Inc. Planarization composition and method of patterning a substrate using the same
US6871558B2 (en) * 2002-12-12 2005-03-29 Molecular Imprints, Inc. Method for determining characteristics of substrate employing fluid geometries
US7452574B2 (en) * 2003-02-27 2008-11-18 Molecular Imprints, Inc. Method to reduce adhesion between a polymerizable layer and a substrate employing a fluorine-containing layer
US7201294B2 (en) * 2003-05-05 2007-04-10 Conair Corporation Dispensing apparatus for receiving a number of differently sized foam canisters
US20050001869A1 (en) * 2003-05-23 2005-01-06 Nordson Corporation Viscous material noncontact jetting system
WO2005009627A2 (en) * 2003-07-14 2005-02-03 Nordson Corporation Apparatus and method for dispensing discrete amounts of viscous material
US20050048195A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Akihiro Yanagita Dispensing system and method of controlling the same
US20050082670A1 (en) * 2003-09-11 2005-04-21 Nordson Corporation Method for preapplying a viscous material to strengthen solder connections in microelectronic packaging and microelectronic packages formed thereby
US7028867B2 (en) * 2003-10-30 2006-04-18 Nordson Corporation Conformal coating applicator and method
US20050095366A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Liang Fang Method of conformal coating using noncontact dispensing
US20050095367A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Babiarz Alec J. Method of noncontact dispensing of viscous material
US20050106321A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Molecular Imprints, Inc. Dispense geometery to achieve high-speed filling and throughput
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US7906180B2 (en) * 2004-02-27 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
US20050242108A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Nordson Corporation Liquid dispenser having individualized process air control
US20050260789A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Texas Instruments Incorporated Method and system for applying an adhesive substance on an electronic device
KR101193918B1 (ko) * 2004-06-03 2012-10-29 몰레큘러 임프린츠 인코퍼레이티드 나노-스케일 제조공정을 위한 유체 배분방법과 필요에 따른액적 배분방법
US7296707B2 (en) * 2004-06-10 2007-11-20 Graco Minnesota Inc. Method and apparatus for dispensing a hot-melt adhesive
US20070228593A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Residual Layer Thickness Measurement and Correction
US7237578B2 (en) * 2004-07-21 2007-07-03 Nordson Corporation Rechargeable dispensing head
US20060029724A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Nordson Corporation System for jetting phosphor for optical displays
WO2006029017A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Symyx Technologies, Inc. System and method for rapid chromatography with fluid temperature and mobile phase composition control
DE102004058542A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Nordson Corporation, Westlake Rotationsauftragskopf und Etikettieranlage zum Aufbringen von Etiketten
US7811505B2 (en) * 2004-12-07 2010-10-12 Molecular Imprints, Inc. Method for fast filling of templates for imprint lithography using on template dispense
US20060145398A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Release layer comprising diamond-like carbon (DLC) or doped DLC with tunable composition for imprint lithography templates and contact masks
KR100624458B1 (ko) * 2005-01-17 2006-09-19 삼성전자주식회사 휴대용 원심분리기
US7414532B2 (en) * 2005-04-20 2008-08-19 Nordson Corporation Method of attaching RFID tags to substrates
US7771556B2 (en) 2005-07-01 2010-08-10 Nordson Corporation Apparatus and process to apply adhesive during labeling operations
US20070000603A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Nordson Corporation Method of forming at least one continuous line of viscous material between two components of an electronic assembly
US7471882B2 (en) * 2005-09-16 2008-12-30 Welker, Inc. Heated regulator with removable heat inducer and fluid heater and methods of use
US20070069041A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Nordson Corporation Viscous material dispensing systems with parameter monitoring and methods of operating such systems
US7621465B2 (en) * 2005-11-10 2009-11-24 Nordson Corporation Air annulus cut off nozzle to reduce stringing and method
US20070145164A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nordson Corporation Jetting dispenser with multiple jetting nozzle outlets
ES2559003T3 (es) * 2006-01-06 2016-02-10 Nordson Corporation Dispensador de líquidos con control individualizado de aire de proceso
US20070164089A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Nordson Corporation Method of dispensing small amounts of liquid material
US7980197B2 (en) * 2006-11-03 2011-07-19 Illinois Tool Works, Inc. Method and apparatus for dispensing a viscous material on a substrate
US7785667B2 (en) * 2007-01-04 2010-08-31 Nordson Corporation Method of controlling edge definition of viscous materials
US20080227663A1 (en) 2007-01-19 2008-09-18 Biodot, Inc. Systems and methods for high speed array printing and hybridization
KR101499597B1 (ko) * 2007-03-08 2015-03-06 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 액적 토출 장치 및 방법
JP2010022881A (ja) 2007-03-30 2010-02-04 Musashi Eng Co Ltd 液材吐出装置および液材吐出方法
TWI610824B (zh) 2007-05-18 2018-01-11 Musashi Engineering Inc 液體材料之吐出方法及裝置
US7833572B2 (en) * 2007-06-01 2010-11-16 Illinois Tool Works, Inc. Method and apparatus for dispensing a viscous material on a substrate
US7923056B2 (en) 2007-06-01 2011-04-12 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for dispensing material on a substrate
US8056827B2 (en) 2007-09-20 2011-11-15 Asm Assembly Automation Ltd Jet dispenser comprising magnetostrictive actuator
US8765212B2 (en) 2007-09-21 2014-07-01 Nordson Corporation Methods for continuously moving a fluid dispenser while dispensing amounts of a fluid material
US20090095825A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Nordson Corporation Dispenser nozzle having differential hardness
US8020281B2 (en) * 2008-08-19 2011-09-20 Silverbrook Research Pty Ltd Printed circuit board bonding device
US8296933B2 (en) * 2008-08-19 2012-10-30 Zamtec Limited Fastening apparatus with authentication system
US7877875B2 (en) * 2008-08-19 2011-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd Method for connecting a flexible printed circuit board (PCB) to a printhead assembly
US20100059552A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Gpd Global, Inc. Fluid dispensing valve with a spring plate
US9162249B2 (en) * 2008-10-01 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Paste dispenser for applying paste containing fillers using nozzle with pin and application method using the same
JP5465936B2 (ja) * 2009-07-01 2014-04-09 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出方法、装置およびプログラム
EP2299501A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-23 3S Industries AG Method and apparatus for providing a solar cell with a solder ribbon
JP5419616B2 (ja) * 2009-09-25 2014-02-19 武蔵エンジニアリング株式会社 気泡混入防止機構および該機構を備える液体材料吐出装置並びに液体材料吐出方法
US8757511B2 (en) * 2010-01-11 2014-06-24 AdvanJet Viscous non-contact jetting method and apparatus
EP2523894B1 (en) * 2010-01-14 2017-08-23 Nordson Corporation Jetting discrete volumes of high viscosity liquid
US20120292405A1 (en) * 2010-01-14 2012-11-22 Nordson Corporation Apparatus and method for jetting liquid material in desired patterns
US8534574B2 (en) * 2010-04-08 2013-09-17 Intel Corporation Underfill material dispenser
US8753713B2 (en) 2010-06-05 2014-06-17 Nordson Corporation Jetting dispenser and method of jetting highly cohesive adhesives
US8210398B2 (en) 2010-06-29 2012-07-03 Nordson Corporation Thermally insulated applicator
USD647380S1 (en) 2010-06-29 2011-10-25 Nordson Corporation Cover for an adhesive dispensing gun
US9346074B2 (en) * 2010-09-13 2016-05-24 Nordson Corporation Conformal coating applicator and method
US8815141B2 (en) 2010-09-22 2014-08-26 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional models with extrusion-based additive manufacturing systems
US8647098B2 (en) 2010-09-22 2014-02-11 Stratasys, Inc. Liquefier assembly for use in extrusion-based additive manufacturing systems
CN103429348B (zh) 2011-01-21 2016-03-09 拜奥-多特公司 具有纵向变换器和可替换毛细管的压电分配器
JP5806868B2 (ja) 2011-07-11 2015-11-10 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴吐出装置および方法
WO2013030828A2 (en) * 2011-09-04 2013-03-07 Highcon Ltd Method and system for a multiple-orifice nozzle
US8708246B2 (en) * 2011-10-28 2014-04-29 Nordson Corporation Positive displacement dispenser and method for dispensing discrete amounts of liquid
WO2013068736A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Coopervision International Holding Company, Lp Method and apparatus for making contact lenses
US9254642B2 (en) 2012-01-19 2016-02-09 AdvanJet Control method and apparatus for dispensing high-quality drops of high-viscosity material
US8365967B1 (en) 2012-03-06 2013-02-05 Dmitriy Danilov Pressure-activated valve
KR101306997B1 (ko) 2012-05-24 2013-09-09 주식회사 프로텍 밸브 가속형 디스펜싱 펌프
KR101290744B1 (ko) 2012-05-24 2013-07-29 주식회사 프로텍 밸브 충격형 디스펜싱 펌프
US9480996B2 (en) * 2012-09-18 2016-11-01 Ilinois Tool Works Inc. Fluid dispensing system with nozzle heater
US9427768B2 (en) 2012-10-26 2016-08-30 Nordson Corporation Adhesive dispensing system and method with melt on demand at point of dispensing
US8662352B1 (en) * 2012-10-29 2014-03-04 Nordson Corporation Fluid dispenser and method for dispensing a fluid including a uniform distribution of composite materials
MY166697A (en) * 2012-11-22 2018-07-18 Qdos Flexcircuits Sdn Bhd A method of depositing an object onto wiring board and a system using the same
US9789511B2 (en) * 2013-03-12 2017-10-17 Nordson Corporation Jetting devices
DE102013206283A1 (de) * 2013-04-10 2014-10-16 Elringklinger Ag Verfahren zum Applizieren von Beschichtungsmaterial und Appliziervorrichtung
US9374905B2 (en) 2013-09-30 2016-06-21 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for automatically adjusting dispensing units of a dispenser
PL3053660T3 (pl) 2013-10-05 2020-01-31 Musashi Engineering, Inc. Sposób i urządzenie do napełniania materiałem ciekłym
US9126223B2 (en) * 2013-10-31 2015-09-08 Nordson Corporation Dispensing module and method for dispensing an adhesive
EP3117909A4 (en) * 2014-03-10 2017-10-25 Musashi Engineering, Inc. Application device and application method
DE102014007048A1 (de) * 2014-05-14 2015-11-19 Eisenmann Ag Beschichtungssystem zum Beschichten von Gegenständen
CN105280785B (zh) * 2014-07-15 2018-05-22 首尔半导体股份有限公司 波长转换部制造装置及利用其的波长转换部制造方法
US10272463B2 (en) * 2014-08-28 2019-04-30 Nordson Corporation Non-impact jetting dispensing module and method
US9815081B2 (en) 2015-02-24 2017-11-14 Illinois Tool Works Inc. Method of calibrating a dispenser
DE102015104791B4 (de) * 2015-03-27 2020-01-30 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Dosieraggregat
US10213795B2 (en) 2015-05-07 2019-02-26 Nordson Corporation Fluid dispensing apparatus and methods utilizing a resilient nozzle
CN104941875B (zh) * 2015-07-14 2018-01-09 深圳市赛派斯工业设备有限公司 一种行程可调的非接触式高速喷射阀
US10518289B2 (en) 2015-10-15 2019-12-31 The Boeing Company Apparatuses for applying glutinous substances
US10363569B2 (en) * 2015-10-15 2019-07-30 The Boeing Company Applicators and systems for delivering a glutinous substance to a workpiece from an end-effector
JP6615634B2 (ja) * 2016-02-22 2019-12-04 武蔵エンジニアリング株式会社 増圧回路を備える液体材料吐出装置
US10071393B2 (en) 2016-05-12 2018-09-11 Illinois Tool Works Inc. Method of dispensing material on a substrate with a solenoid valve of a pneumatically-driven dispensing unit
US10016780B2 (en) 2016-05-12 2018-07-10 Illinois Tool Works Inc. System of dispensing material on a substrate with a solenoid valve of a pneumatically-driven dispensing unit
WO2017202982A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 Mycronic AB Method, device and compound for changing viscosity of viscous medium
US10893638B2 (en) * 2016-05-27 2021-01-12 Universal Instruments Corporation Dispensing head having a nozzle heater device, system and method
JP6739786B2 (ja) 2016-05-30 2020-08-12 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置、その塗布装置および塗布方法
US9787002B1 (en) 2016-06-29 2017-10-10 Delphi Technologies, Inc. Sealed electric terminal assembly
US10001507B2 (en) * 2016-09-14 2018-06-19 International Business Machines Corporation ICT probe contact improvement
JP6802519B2 (ja) * 2016-09-26 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 流動性材料吐出装置
US10081031B1 (en) * 2017-03-15 2018-09-25 The Boeing Company Reusable applicators and related methods
US10574014B2 (en) 2017-03-27 2020-02-25 Aptiv Technologies Limited Method for sealing electric terminal assembly
US10017659B1 (en) 2017-10-09 2018-07-10 Delphi Technologies, Inc Robust sealed electric terminal assembly
WO2019089378A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 Nordson Corporation Liquid material dispensing system having a sleeve heater
US10500604B2 (en) 2018-02-09 2019-12-10 Nordson Corporation Liquid adhesive dispensing system
DE102018108915A1 (de) * 2018-04-16 2019-10-17 Atlas Copco Ias Gmbh Dosierventil
US11648197B2 (en) 2018-06-28 2023-05-16 Arx, Llc Dispensing method for producing dissolvable unit dose film constructs
ES2906064T3 (es) * 2019-03-29 2022-04-13 Robatech Ag Dispositivo para la distribución de un medio capaz de fluir
WO2021178470A1 (en) 2020-03-03 2021-09-10 Nordson Corporation A compact design and method to evenly distribute, equalize and efficiently atomize a fluid
KR102326763B1 (ko) * 2020-07-15 2021-11-16 주식회사 위너스에프에이 디스펜서

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2025509A (en) * 1934-05-10 1935-12-24 Hieber Karl Electric soldering iron
FR2036279A5 (ja) * 1969-03-12 1970-12-24 Secmer
US3970821A (en) * 1974-10-21 1976-07-20 Fast Heat Element Manufacturing Co., Inc. Electrically heated torpedo
US3943527A (en) * 1975-06-04 1976-03-09 Rca Corporation Noncontacting marker
US4066188A (en) * 1976-08-10 1978-01-03 Nordson Corporation Thermoplastic adhesive dispenser having an internal heat exchanger
US4161386A (en) * 1977-12-19 1979-07-17 Incoe Corporation Nozzle for injection molding machines
EP0017057B1 (de) * 1979-03-27 1982-03-10 Danfoss A/S Vorrichtung zum Vorwärmen von Heizöl
DE3347160A1 (de) * 1983-12-27 1985-08-29 Türk & Hillinger GmbH, 7200 Tuttlingen Elektrische heizeinrichtung fuer kunststoffspritzduesen
US4711379A (en) * 1985-04-03 1987-12-08 Nordson Corporation Proportional flow control dispensing gun
JPS62154794A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 ノードソン株式会社 実装回路板への防湿絶縁剤の被覆方法
US4848606A (en) * 1986-07-31 1989-07-18 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. Apparatus for dispensing a predetermined volume of paste-like fluid
US4784582A (en) * 1987-10-02 1988-11-15 Creative Automation Company Fluid dispensing pump
DE58902717D1 (de) * 1988-04-20 1992-12-17 Lenhardt Maschinenbau Vorrichtung zum abgeben hochviskoser, pastoeser, kompressibler substanzen.
US4926029A (en) * 1988-07-08 1990-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and combination for heating and dispensing hot melt materials
US4953755A (en) * 1988-10-03 1990-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Automated thermoplastic dispensing device
FR2637520B1 (fr) * 1988-10-07 1990-11-23 Bourton Gilles Fer a souder integral a ecoulement automatique et simultane de la soudure et de son decapant
US4942998A (en) * 1988-12-15 1990-07-24 Horvath Bruce B Apparatus and process for automatically dispensing metal alloy paste material for joining metal components
US4967933A (en) * 1989-02-27 1990-11-06 Asymptotic Technologies, Inc. Method and apparatus for dispensing viscous materials
EP0423388A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-24 STEINEL Entwicklungs-GmbH für Elektrotechnik und Elektronik Elektrisch beheizte Klebepistole
DE3935667A1 (de) * 1989-10-26 1991-05-02 Ewikon Heizkanalsysteme Gmbh & Elektrisch aufheizbare duese fuer eine spritzgiessmaschine, eine heisskanaleinrichtung o.dgl.
US5074443A (en) * 1989-12-20 1991-12-24 Nordson Corporation Adaptor for liquid dispensing syringe
US5052338A (en) * 1990-01-31 1991-10-01 Asymptotic Technologies, Inc. Apparatus for dispensing viscous materials a constant height above a workpiece surface
DE4014760A1 (de) * 1990-05-08 1991-11-14 Electronal Ges Fuer Elektronik Dispenserkopf zum aufbringen kleiner mengen einer pastoesen masse fuer die oberflaechenmontage elektronischer bauteile
US5266349A (en) * 1991-02-25 1993-11-30 Specialty Coating Systems Inc. Method of discrete conformal coating
US5320250A (en) * 1991-12-02 1994-06-14 Asymptotic Technologies, Inc. Method for rapid dispensing of minute quantities of viscous material
US5524792A (en) * 1992-07-08 1996-06-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Cup vendor delivery nozzle
US5328085A (en) * 1992-08-18 1994-07-12 Precision Dispensing Equipment, Inc. Apparatus for applying flux
US5277344A (en) * 1992-10-05 1994-01-11 Nordson Corporation Flow control device for fluid dispenser
JP3583462B2 (ja) * 1993-04-05 2004-11-04 フォード モーター カンパニー 電子成分のための微小はんだ付け装置および方法
US5350084A (en) * 1993-09-03 1994-09-27 Liquid Control Corporation Mixing, metering and dispensing device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776503B2 (en) 2005-03-31 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Particles and manufacturing method thereof, toner and manufacturing method thereof, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
US9233388B2 (en) 2009-12-08 2016-01-12 Nordson Corporation Force amplifying driver system and jetting dispenser and method of dispensing fluid
US10486172B2 (en) 2009-12-08 2019-11-26 Nordson Corporation Force amplifying driver system, jetting dispenser, and method of dispensing fluid
JP2013512778A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 ノードソン コーポレーション 力増幅駆動システム、噴射ディスペンサー、及び流体を吐出する方法
JP2012127781A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Denso Corp 力学量センサ
JP2012135711A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Toyota Motor Corp 塗布装置
US9346075B2 (en) 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
US9808825B2 (en) 2011-08-26 2017-11-07 Nordson Corporation Modular jetting devices
US9808826B2 (en) 2011-08-26 2017-11-07 Nordson Corporation Modular jetting devices
US10300505B2 (en) 2011-08-26 2019-05-28 Nordson Corporation Modular jetting devices
US9260234B2 (en) 2011-10-07 2016-02-16 Musashi Engineering, Inc. Liquid material discharge apparatus and method
KR20140074974A (ko) 2011-10-07 2014-06-18 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 액체 재료의 토출 장치 및 토출 방법
US9919336B2 (en) 2011-10-07 2018-03-20 Musashi Engineering, Inc. Liquid material discharge apparatus and method
WO2013051697A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料の吐出装置および方法
JP2017127791A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体吐出装置
US20230044980A1 (en) * 2019-12-27 2023-02-09 Harima Chemicals, Inc. Brazing material application method and manufacturing method of metal member for brazing
US11945052B2 (en) * 2019-12-27 2024-04-02 Harima Chemicals, Inc. Brazing material application method and manufacturing method of metal member for brazing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001500962A (ja) 2001-01-23
JP3762384B2 (ja) 2006-04-05
WO1998010251A1 (en) 1998-03-12
CA2260155A1 (en) 1998-03-12
CA2260155C (en) 2003-09-23
JP3506716B2 (ja) 2004-03-15
AU3800497A (en) 1998-03-26
US5747102A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762384B2 (ja) 少量材料分配用装置
JP3616105B2 (ja) 少量の液体材料を分配するための方法及び装置
JP4672109B2 (ja) 液体と基板との接触領域を拡大する方法
JP3641432B2 (ja) 少量の液体材料を供給する方法および装置
JP4498606B2 (ja) 小滴を噴射するための装置と方法及び粘性媒質を給送するための供給手段
TWI610824B (zh) 液體材料之吐出方法及裝置
US20070145164A1 (en) Jetting dispenser with multiple jetting nozzle outlets
KR100683443B1 (ko) 재료 액적 분배 방법
US20090095825A1 (en) Dispenser nozzle having differential hardness
CA2361146A1 (en) Apparatus and method for generating droplets
Behler et al. Comparison of flux application methods for flip chip die bonding
WO2017202982A1 (en) Method, device and compound for changing viscosity of viscous medium
JP2000024568A (ja) 液体材料の塗布装置
JPH11333349A (ja) 液体の定量塗布方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041105

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term