JP4672109B2 - 液体と基板との接触領域を拡大する方法 - Google Patents

液体と基板との接触領域を拡大する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4672109B2
JP4672109B2 JP2000166245A JP2000166245A JP4672109B2 JP 4672109 B2 JP4672109 B2 JP 4672109B2 JP 2000166245 A JP2000166245 A JP 2000166245A JP 2000166245 A JP2000166245 A JP 2000166245A JP 4672109 B2 JP4672109 B2 JP 4672109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
air
liquid
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000166245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001025698A (ja
Inventor
イー.ドンゲス ウィリアム
シー.スミス ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2001025698A publication Critical patent/JP2001025698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672109B2 publication Critical patent/JP4672109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/06Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with a blast of gas or vapour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • B05B7/062Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet
    • B05B7/066Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane with only one liquid outlet and at least one gas outlet with an inner liquid outlet surrounded by at least one annular gas outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/21Air blast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に液体を分与する装置に関し、特に、基板上に液滴を分与する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に電気構成要素は、はんだ付けにより、回路板やその他の基板に固定される。構成要素を基板に固定する一般的なはんだ付け方法には様々なものがあるが、従来のはんだ付け法は、3つの独立した段階で構成されている。この段階とは、(1)基板にフラックスを塗布する段階と、(2)基板を予熱する段階と、(3)各種構成要素を基板にはんだ付けする段階の3つである。リフローや表面搭載法など、予熱が不要な場合もある。本発明は、たとえば、回路板、マイクロパラット、挿入基板、制御コラプスチップコレクション、VGA、およびその他のコンピュータチップを利用した用途における、構成要素の固定に関する。
【0003】
はんだ付け用フラックスは、溶融はんだが金属面を濡らすのを促進する化学化合物である。フラックスは、母金属表面から酸化物やその他の薄膜を除去する。また、フラックスは、はんだ付け作業中の再酸化から表面を保護し、溶融はんだおよび母材の表面張力を変化させる。はんだ付け用基板を効果的に調整し、基板に固定する電気構成要素を適切に濡らすには、プリント回路板などの基板をフラックスで清掃する必要がある。
【0004】
はんだ付け作業時に、基板の別々の部分に微量のはんだフラックスすなわちはんだフラックスの液滴を分与する必要がある。この目的で、注射器型接触ディスペンサ、弁作動非接触ディスペンサなど、各種ディスペンサが使用されている。はんだフラックスに加えて、その他の液体も基板に塗布される。このような液体には、接着剤、はんだペースト、はんだマスク、グリス、オイル封入剤、注封材料、インク、シリコーンなどがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
弁作動非接触ディスペンサから出る液体は、基板に達する前に、表面張力の影響により、通常ほぼ球形の空中に浮かぶ液滴となる。したがって、液滴が基板に接触する際の接触面は、一定のほぼ円形の領域となる。液滴材料の粘度および表面張力特性次第では、接触領域上で液滴が、ほぼ半球形の形状を維持する。例えば、液滴材料の粘度あるいは表面張力が高い場合、一般に液滴は、基板の表面上で半球形の形状を維持し、接触領域は比較的小さくなる。従来のフラックスの場合、一般に液滴の高さは、液滴の直径に等しい。しかし、液滴材料の粘度あるいは表面張力が比較的小さい場合は、球形形状が表面で平たくなり、接触領域が拡大する。要するに、粘度が高い液滴、あるいは表面張力が高い液滴は、粘度が低い液滴や表面張力が高い液滴とは異なり、表面上に広がらない。
【0006】
電子デバイスの製造時には、できるだけ少量かつ効果的な量のフラックスを使用して、できるだけ広い面を覆うことが望ましい。はんだ付け作業では、フラックスを一連の液滴として基板に不連続的に塗布するのが最適である場合が多い。フラックスの液滴が平たくなり、基板の広い領域に薄い層を形成することが好ましい。はんだ付けフラックスの比較的薄い層は、厚い層に比べいくつかの利点がある。例えば、特に「異物を含む」フラックスを使用した場合、電気構成要素と、例えば基板上のプリント回路とのはんだ付けは、フラックスの薄い層による方が信頼性が高い。同じ面積を覆う場合でも、一滴のフラックスから薄い層を形成する方が、複数の背の高いフラックスの液滴で層を形成するよりも使用するフラックスの量が少ない。また、複数の背の高い液滴で同じ表面を覆うよりも、1つの平坦な液滴を塗布する方が時間がかからないため、一滴のフラックスが広がって薄い層を形成すると、生産のスループットが増大する。
【0007】
一般にはんだフラックスは、表面張力が大きいため、基板と接触してもさほど平らになることはない。むしろ非接触分与操作では、ほぼ半球形で接触領域が小さい比較的背の高い液滴ができる。したがって、従来の非接触ディスペンサおよびはんだフラックスでは、はんだフラックスの薄層を生成することが困難である。
【0008】
よって、はんだフラックスなど、粘性液体の液滴を分与し、この液滴を基板上で平坦にする、すなわち液滴を広げて接触領域を拡大させることができる非接触液滴ディスペンサを提供することが望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の装置は、基板の表面にはんだフラックスなどの粘性液滴を分与し、その後、加圧空気を少なくとも1回噴出させることにより、液滴を平らにする、すなわち液滴を広げるように構成されている。本発明は、特に非接触ディスペンサ、すなわち分与操作時に基板に接触しないノズルを備えたディスペンサに適している。本発明の適切な一応用例において、基板は、プリント回路板になっている。加圧空気を噴出させると、液滴の表面張力に瞬間的に打ち勝つのに十分な力で、空気が1つまたは複数の分与液滴で形成される液滴に当たり、基板の表面に液滴が広がり、広い接触領域を形成する。
【0010】
この目的を達成するために、本発明の原理によれば、基板上に液滴を排出し、その液滴に空気を当てるディスペンサは、はんだフラックスなどの液体の供給源に接続するように構成された液体供給通路を備えたディスペンサ本体を有している。ノズルがディスペンサ本体に接続している。また、ノズルは、液体供給通路に流体的に連通した液体排出通路を含む。また、ノズルは、加圧空気を選択的に噴出する加圧空気供給源に接続するように構成された空気排出オリフィスを備えている。空気排出オリフィスは、加圧空気の噴出が、液体排出通路から分与された1つまたは複数の液滴によって形成される液滴に当たるように、液体排出通路の近くに配設されている。空気によって液滴はほぼ平らになり、液滴と基板との接触領域が拡大する。液体排出通路と空気排出オリフィスとは、同軸状に形成されていることが好ましい。例えば、液体排出通路は、空気排出オリフィス内に配設してよく、したがって、空気排出通路で取り囲まれていてよい。
【0011】
好ましい実施形態において、ノズルは、ディスペンサ本体に作動的に接続された液体分与ノズル本体と空気排出本体とを具備している。液体分与ノズル本体は、ディスペンサ本体の液体供給通路に流体的に連通した液体通路を備えている。液体分与ノズル本体は、ディスペンサ本体および空気排出本体内部のネジにネジ込めるように、外側にネジが形成されている。液体分与ノズル本体は、弁座を含むことが好ましく、ディスペンサ本体は、弁棒を含むことが好ましい。弁座は、弁棒が弁座に係合すると、液体が液体排出通路に流れないように、弁棒を選択的に受け入れるように構成されている。しかし、弁棒を弁座から分離すると、液体排出通路を通って液体が流れる。弁座に対して選択的に弁棒を係合、分離して、液体排出通路から液滴を分与するために、液体ディスペンサには制御装置が作動的に接続されている。
【0012】
制御装置は、加圧空気を選択的に噴出して空気排出オリフィスから排出させるために、さらに加圧空気供給源に接続されていることが好ましい。液体排出通路からの液体の射出および空気排出オリフィスからの加圧空気の噴出をそれぞれ正確に制御するために、制御装置は、液体供給源および加圧空気供給源に関連した、空気的、流体的、または電気的に駆動されるソレノイド弁に作動的に接続されている。空気制御装置は、空気により平らになる1つまたは複数の分与液滴の排出と所定の時間的関係を保って作動することが好ましい。例えば、所定の時間的関係は、加圧空気の排出を行うソレノイド弁と液体材料の排出を制御するソレノイド弁との間の関係であってもよい。液体および空気制御装置ならびにこの制御装置に使用される構成要素は、様々な構成をとるものと考えられる。
【0013】
また、本発明は、はんだフラックスなどの液体の液滴とプリント回路板などの基板との接触領域を拡大する方法に関する。一般に、この方法には、少なくとも1つの液滴をノズルから基板上に分与し、液滴と基板との接触領域を形成する段階を伴う。次に、ノズルの空気排出通路から、少なくとも1回、空気を噴出させる。空気の噴出は液滴に当たり、上記の理由により、上記の態様で一般に接触領域が拡大する。
【0014】
したがって、本発明は、基板上に液滴を排出し、1回または複数回の加圧空気の噴出により液滴の表面接触領域を拡大させるディスペンサおよび方法を提供するものである。したがって、ディスペンサは、フラックスまたはその他の粘性液体の薄層をプリント回路板に効果的に付着させることができる。フラックスの薄層によれば、電気構成要素について、より信頼性のある接続を行うことができ、プリント回路板の製造コストが削減される。本発明は、その他の適切な用途についても利点がある。
【0015】
添付の図面と併せて、好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明を検討すれば、本発明のその他の利点、目的、特徴は、当業者に容易に明らかになろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
先ず図1を参照して説明すると、好ましい実施形態のディスペンサ装置10は、本発明の原理に従って構成したディスペンサ本体12、液体分与ノズル本体14、および空気排出本体16を含む。ノズル本体14および空気排出本体16は独立した部分として示されているが、これらを単体のノズルに組み込んでもよい。ディスペンサ10は、特に被加熱熱可塑性液体、ホットメルト接着剤、はんだフラックスなどの液体を分与する目的で構成されているが、本発明は、その他の液体ディスペンサにも利点がある。また、ディスペンサ10は、液体を液滴あるいはドットのように分離した量で分与したり、または連続したビードとして分与するように構成されている。図1に示すように、本発明の液体分与ノズル本体14および空気排出本体16と組み合わせて使用するディスペンサ本体12は、基板にはんだフラックスなどの液滴を分与するように構成されている。
【0017】
以下、図2および図3を参照して説明する。ディスペンサ本体10は、液体22の加圧された源20と連通する液体供給通路18を備えている。この液体22は、例えば、はんだフラックスまたはその他の粘性液体であり、これらの液体について、本発明は利点がある。はんだフラックス付与の場合の一般的指針としては、液体供給通路18内のはんだフラックス22の圧力は、低粘度のフラックスについては約1.5psi(約0.1Kg/cm2)から約5psi(約0.3Kg/cm2)であり、高粘度のフラックスについては10psi(0.7Kg/cm2)から20psi(1.4Kg/cm2)である。ディスペンサ本体12も、液体供給通路18内に取り付けた弁棒24を含み、この弁棒と弁座26との係合は選択的に解除できる。ディスペンサ本体12は、弁棒24と作動的に接続された従来のスプリングリターン機構(図示せず)を含んでいてもよい。このスプリングリターン機構は、弁座26に対して弁棒24を閉じ、ディスペンサ10を通る液体の流れを既知の方法で停止する。
【0018】
したがって、ディスペンサ本体12およびこれに関連する弁棒24は、弁棒24を移動して弁座26と係合、分離することにより、オン/オフ流体弁またはオン/オフ液体弁として働く。適切なディスペンサと弁駆動機構が、米国特許第5747102号に開示されている。この特許の開示全体をここに引用することより本明細書に組み込む。弁棒24は、例えば、制御装置28(図4)に応答して空気的または電気的に駆動され、取り付けた液体分与ノズル本体14に液体供給通路18から選択的にはんだフラックス22を分与する。
【0019】
液体材料の分与を制御するために、制御装置28は、弁棒24に作動的に接続されトリガ回路34から受信したトリガ信号32に応答して弁座26から弁棒24を引っ込める、ディスペンサ弁オンタイミングおよび駆動回路30を含む。トリガ信号32を受信すると、回路30は、あらかじめ選択した時間好ましくは0ミリ秒から約100ミリ秒の範囲で選択可能な時間だけ、弁座26から弁棒24を引っ込める若しくは係合を解いて、以下詳細に述べるようにディスペンサ10から液体22が流れるようにする。弁棒24のあらかじめ選択した開放状態が終了すると、弁棒24は弁座26と再係合し、液体22の流れを止める。
【0020】
リテーナ36は、ディスペンサ本体12の雄ネジ40と係合する雌ネジ38を一端に備えている。該リテーナ36は、中心に貫通穴44を備えた内部肩部42を有している。貫通穴44は、液体供給通路18と液体分与ノズル本体14の両方に流体的に連通している。リテーナ36がディスペンサ12の雄ネジ40にねじ込まれると、内部肩部42は弁座26とディスペンサ本体12の端部48にあるシール部材46とを保持する。このようなシール部材46は、テフロン(登録商標)製であることが好ましいが、端部48と係合して、はんだフラックス22がネジ38、40を通って漏洩するのを防止する。リテーナ36は別端に雌ネジ50も備えている。雌ネジ50は、液体分与ノズル本体14の雄ネジ52を受けるように適合されている。液体分与ノズル本体14を雌ネジ50にねじ込むと、液体分与ノズル本体の端部54が、リテーナ36の内部肩部42に接触し密閉的に係合して、はんだフラックス22がネジ50、52を通って漏洩するのを防止する。
【0021】
液体分与ノズル本体14は、液体供給通路18と、液体分与ノズル本体14の端部60から延びるノズル先端58の液体排出通路58aとに流体的に連通している。端部60は、空気排出本体16、具体的にはプレート66の雌ネジ64と係合する雄ネジ62を備えている。
【0022】
空気排出本体16は、空気チャンバ70および空気排出オリフィス72を備え、このチャンバおよびオリフィスは空気流入通路74と連通している。空気流入通路74は、空気制御弁76(図3および図4)と作動的に接続されている。この弁は、加圧空気供給源78と作動的に接続されたソレノイド弁になっていることもある。空気排出オリフィス72からの加圧空気の噴出を制御するために、制御装置28は、空気制御弁76に作動的に接続された空気弁オンタイミングおよび駆動回路82に結合された空気遅延タイミング回路80を含む。以下、詳細に述べるように、制御装置28および空気制御弁76により、空気排出オリフィス72からの噴出と液体排出通路58aからの液体の排出とが同期する。
【0023】
好ましくは、空気制御弁76は、加圧空気の制御された噴出を空気チャンバ70に選択的に射出する。次にこの加圧空気は空気排出オリフィス72を通って排出する。空気供給源78の空気圧の範囲は、好ましくは約10psi(約0.7Kg/cm2)から約30psi(約2.1Kg/cm2)である。一般に、粘性が高い材料ほど圧力が高い空気が必要になる。或る付与においては液滴に噴出加圧空気を複数回当てると有利である。また、液滴を希望通りに平坦にするために、加圧空気を様々な圧力で排出してもよい。ある液滴については平坦にして広げ、その他の液滴については一般的に施される条件で放置することが望ましい使用もある。
【0024】
空気チャンバ70および空気排出オリフィス72は、液体分与ノズル本体14の端部60から延びる液体排出通路58aと同軸状に整列されていると都合がよい。液体排出通路58aは、空気チャンバ70および空気排出オリフィス72内に配設され、これらに取り囲まれていることが好ましい。
【0025】
作動時、ディスペンサ10は、プリント回路板など、基板86にフラックス22の液滴84を分与するように構成されている。一般に、プリント回路板86の特定の分離した領域に、フラックス22の数個の液滴84を分与する必要がある。分与作業時、回路基板86は所定位置に保持され、ディスペンサ10は回路基板86に対して所望の分与位置まで移動される。
【0026】
本発明による分与方法は、基板86上の希望分与位置上にディスペンサ10を位置決めすることから始まる。液体排出通路58aの末端88と回路基板86との間の距離は、付与の条件次第で約0.02インチ(約0.05cm)から約0.75インチ(約1.9cm)の範囲としてよい。次に弁棒24が、回路30によるトリガ信号32の受信に応答して、選択的に弁座26から分離され、よって、加圧されたはんだフラックス22は、回路30によって決定されるようなあらかじめ選択した時間だけ、液体分与ノズル本体14の液体通路56を流れることができる。あらかじめ選択した時間だけ流体が流れた後、弁棒24は弁座26と再度係合し液体通路56へのはんだフラックス22の流入を止める。したがって、図2および図3に示すように、はんだフラックス22の液滴84が形成され、そして液体分与ノズル本体14の液体排出通路58aから分与される。図3に示すように、液滴84はその後液体排出通路58aから落下して基板86にのり、わずかに平坦な液滴84aとなる(図3)。液滴84aは、基板86との接触領域92aを形成する。
【0027】
液滴84aの分与を開始するトリガ信号32に応答して、空気遅延タイミング回路80は、あらかじめ選択したタイミングサイクルを開始し、あらかじめ選択したタイミングサイクルが終了するまで空気排出オリフィス72からの加圧空気の生成および噴出を遅延させる。タイミングサイクルが終了すると、空気弁オンタイミングおよび駆動回路82に応答して、あらかじめ選択した時間だけ空気制御弁76が開く。空気制御弁76の開放状態は0ミリ秒から約100ミリ秒の範囲で選択できることが好ましい。
【0028】
噴出した加圧空気は空気チャンバ70に流入し、その後、空気排出オリフィス72から排出する。したがって、図3中に垂直な矢印で示すように、加圧空気は液滴84aに当たり、それにより液滴84aは平坦な液滴84bを形成できるほど充分に平坦になり、接触領域92aは、図3A中に最もよく示されているように液滴84bの下の接触領域92bまで拡大する。このように、平坦な液滴84bの高さは、液滴84aの高さより大幅に減少し、接触領域92bは接触領域92aよりも著しく大きくなる。すなわち、噴出加圧空気が当たると、はんだフラックス22の液滴84bは広がり、最初の液滴84aと比較した場合基板86のより広い部分を覆う。
【0029】
液滴84aに噴出空気が当たったところで液滴1つの分与作業が終了し、ディスペンサは次の所望の分与位置に位置決めされる。希望の分与箇所すべてが平坦なはんだフラックス22によって覆われるまで、この分与プロセスがプリント回路板全体にわたって繰り返される。液滴84aは同じ箇所またはほぼ同じ箇所に分与される複数の液滴を含んでもよい、ということに注意されたい。すなわち、この点に関して、「1つの液滴」という表現は限定的に使用しているのではないものと解釈されたい。
【0030】
図5に模式的に示すように、流体弁として働く弁棒24および空気弁として働く空気制御弁76は、周期的に開閉し、それぞれ別個のはんだフラックス22および噴出加圧空気を分与する。はんだフラックス分与用途のためには、流体弁24は約2ミリ秒から約4ミリ秒の範囲にある時間「t1」だけ開いていることが好ましい。同様に、はんだフラックス分与用途のためには空気制御弁76は、約3ミリ秒から約6ミリ秒の間の範囲にある時間「t2」だけ開いていることが好ましい。空気制御弁76は、流体弁24が開いた後、遅延時間「td」で表わされるあらかじめ選択した時間だけ開いているように操作することができる。したがって、空気制御弁76は弁棒24が閉鎖する前に開く。遅延時間「td」が0の場合、液体弁24が開くときに空気制御弁76が開き得る。一方、遅延時間「td」が時間「t1」に等しい場合は、空気制御弁76が開くと同時に流体弁24が閉じる。はんだフラックス分与用途の場合、遅延時間「td」は約2ミリ秒から約4ミリ秒の範囲にあることが好ましい。当然ながら、液体材料と加圧空気の分与時間は、各液体空気分与サイクル間のあらかじめ選択した遅延と同じく、分与用途ごとに異なる、ということは当業者には容易に理解できるであろう。
【0031】
ディスペンサ10が分与するはんだフラックス22の量は、供給源20の圧力、流体弁24が開いている時間「t1」、および液体分与ノズル本体14の物理的寸法などの要因によることがわかる。例えば、液体通路56、およびノズル先端58の液体排出通路58aの内径を大きくすると、所与の時間「t1」の間に分与されるフラックス22の量が増える。このように、サイズが異なる液体通路56および液体排出通路58を備えた各種ノズルアダプタ14をノズルアダプタリテーナ36にねじ込んで、様々なサイズの液滴を形成することができる。また、液体分与ノズル本体14および空気排出本体16を一体のものとして成形できることもわかる。
【0032】
様々なこの好ましい実施形態により本発明について説明し、本発明を実施するのに最良な態様について述べるために、実施形態について以上かなり詳細に述べたが、出願人には、添付の請求項の範囲を上記の詳細に限定する意図はまったくない。本発明の趣旨と範囲を逸脱することなく、別の利点、変形が実現できることは、当業者にとって容易に明らかとなろう。本発明は、あくまで添付の請求項により規定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体ディスペンサの端部に取り付けたノズルアセンブリの分解見取図である。
【図2】線2−2に沿った、図1のノズルアセンブリの拡大部分断面図であり、液滴の排出を示す図である。
【図3】図2に類似した拡大部分断面図であり、空気の排出を示す図である。
【図3A】図3において丸で囲った部分「3A」の拡大図である。
【図4】図1の液体ディスペンサとともに使用する制御装置のブロック線図である。
【図5】図1の液体ディスペンサが実行する流体弁と空気弁のオン/オフ時間プロフィールの略図である。

Claims (7)

  1. 電気的構成要素をプリント回路板に固定する調整時に、ノズル及び該ノズル中の液体排出通路を有するディスペンサを利用して、プリント回路板上に接触領域を提供する方法であって、該液体排出通路は高表面張力を有する加圧粘性液体供給源と流体的に連通し、該ディスペンサがさらに加圧空気供給源と流体的に連通する空気排出通路を備え、
    該方法は、
    プリント回路板上に落ちる空気中に浮遊する液滴として前記ノズルの前記液体排出通路から出る前記粘性液体の液滴を前記基板に分与し、前記液滴とプリント回路板との間の初期接触領域を形成して該初期接触領域を引き起こす前記液滴の高い表面張力が実質的に一定に維持され、および
    前記液滴をプリント回路板に接触させて高表面張力を克服した後に、前記空気排出通路から噴出空気を排出して、前記液滴に衝突させ、それによって液滴とプリント回路板との間の前記初期接触領域を拡大させることからなる方法。
  2. 前記噴出空気を排出する段階が、前記液滴を分与する段階が完了する前に開始される請求項に記載の方法。
  3. 前記空気排出通路から複数回の噴出空気を排出して、前記液滴に衝突させ、前記接触領域を拡大させる段階をさらに具備する請求項に記載の方法。
  4. 複数回の噴出空気を様々な圧力で排出する請求項に記載の方法。
  5. さらに、前記ノズルの前記液体排出通路からプリント回路板に粘性液体の第2の液滴を分配して、該第2液滴とプリント回路板との間に第2接触領域を形成し、該第2接触領域を引き起こす前記第2液滴の高い表面張力が実質的に一定に維持され、
    第2液滴がプリント回路板と接触した後、前記空気排出通路から第2噴出空気を吐出して前記第2液滴に衝突させ、それによって、高表面張力を克服し前記第2液滴とプリント回路板との間の前記第2接触領域が拡大する、
    ことからなる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記粘性液体がはんだフラックスである請求項1に記載の方法。
  7. 前記液体排出通路と前記空気排出通路とが同軸状に配置されている請求項1に記載の方法。
JP2000166245A 1999-06-02 2000-06-02 液体と基板との接触領域を拡大する方法 Expired - Fee Related JP4672109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/324704 1999-06-02
US09/324,704 US6291016B1 (en) 1999-06-02 1999-06-02 Method for increasing contact area between a viscous liquid and a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001025698A JP2001025698A (ja) 2001-01-30
JP4672109B2 true JP4672109B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=23264732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166245A Expired - Fee Related JP4672109B2 (ja) 1999-06-02 2000-06-02 液体と基板との接触領域を拡大する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6291016B1 (ja)
EP (1) EP1057542B1 (ja)
JP (1) JP4672109B2 (ja)
KR (1) KR20010029767A (ja)
CN (1) CN1277537A (ja)
DE (1) DE60036325T2 (ja)
FI (1) FI20001292A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100413111B1 (ko) * 2001-11-15 2003-12-31 주식회사 프로텍 고속정량토출 제어용 헤드의 돗팅방법
US6913182B2 (en) 2002-01-18 2005-07-05 Precision Dispensing Equipment, Inc. Method and apparatus for controlled application of flux
EP1600249A1 (en) 2004-05-27 2005-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Composition of a solder, and method of manufacturing a solder connection
FR2877319B1 (fr) * 2004-10-29 2007-01-19 Fr Du Liege Sa Soc Procede et machine pour enduire d'une pellicule de protection les extremites d'un bouchon
US20060214028A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Hynes Anthony J Dispensing device for atomized reactive material, system and method of use thereof
US7621465B2 (en) * 2005-11-10 2009-11-24 Nordson Corporation Air annulus cut off nozzle to reduce stringing and method
US7765949B2 (en) 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US7922471B2 (en) 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US8322025B2 (en) 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US8226391B2 (en) 2006-11-01 2012-07-24 Solarworld Innovations Gmbh Micro-extrusion printhead nozzle with tapered cross-section
US8707559B1 (en) 2007-02-20 2014-04-29 Dl Technology, Llc Material dispense tips and methods for manufacturing the same
JP5235430B2 (ja) * 2008-01-30 2013-07-10 三菱電機株式会社 溶融金属吐出装置
US8704086B2 (en) * 2008-11-07 2014-04-22 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints vertices
US20100117254A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-Extrusion System With Airjet Assisted Bead Deflection
US8117983B2 (en) * 2008-11-07 2012-02-21 Solarworld Innovations Gmbh Directional extruded bead control
US20100221435A1 (en) * 2008-11-07 2010-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-Extrusion System With Airjet Assisted Bead Deflection
US8080729B2 (en) * 2008-11-24 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
US8960120B2 (en) 2008-12-09 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with nozzle valves
DE102009013379A1 (de) 2009-03-09 2010-09-16 Wolfgang Klingel Vorrichtung zum Beschichten eines Substrats
US8864055B2 (en) 2009-05-01 2014-10-21 Dl Technology, Llc Material dispense tips and methods for forming the same
CN103502781B (zh) * 2009-12-08 2016-08-24 诺信公司 力放大驱动系统,喷射分配器,以及分配流体的方法
US8757511B2 (en) 2010-01-11 2014-06-24 AdvanJet Viscous non-contact jetting method and apparatus
US8586129B2 (en) 2010-09-01 2013-11-19 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints and vertices
MX352005B (es) 2011-04-11 2017-11-07 Nordson Corp Sistema, boquilla y metodo para recubrir hebras elasticas.
US9346075B2 (en) 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
US9120190B2 (en) 2011-11-30 2015-09-01 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US10371468B2 (en) 2011-11-30 2019-08-06 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US9254642B2 (en) 2012-01-19 2016-02-09 AdvanJet Control method and apparatus for dispensing high-quality drops of high-viscosity material
US8875653B2 (en) 2012-02-10 2014-11-04 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with offset orifices for generating gridlines on non-square substrates
US9725225B1 (en) * 2012-02-24 2017-08-08 Dl Technology, Llc Micro-volume dispense pump systems and methods
US9682392B2 (en) 2012-04-11 2017-06-20 Nordson Corporation Method for applying varying amounts or types of adhesive on an elastic strand
US9034425B2 (en) 2012-04-11 2015-05-19 Nordson Corporation Method and apparatus for applying adhesive on an elastic strand in a personal disposable hygiene product
US20140261967A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Nordson Corporation Method of manufacturing a personal hygiene product
CN103962281B (zh) * 2014-05-13 2017-06-06 格力电器(重庆)有限公司 点胶工装
DE102014010843B4 (de) * 2014-07-24 2020-12-03 Technische Universität Braunschweig Dosierdüse und Verfahren zum dosierten Auftragen hochviskoser Medien
CN104148242B (zh) * 2014-08-27 2017-01-25 江汉大学 用于液滴细分的同轴双孔针头、装置及方法
US20160074899A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Illinois Tool Works Inc. Valve seat for dispenser
US9991412B2 (en) * 2014-12-05 2018-06-05 Solarcity Corporation Systems for precision application of conductive adhesive paste on photovoltaic structures
US9899546B2 (en) 2014-12-05 2018-02-20 Tesla, Inc. Photovoltaic cells with electrodes adapted to house conductive paste
CN109845414B (zh) * 2016-10-18 2022-04-19 迈康尼股份公司 用于使用冲击装置喷射粘性介质的方法和设备
WO2019011675A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Mycronic AB VARIABLE AIRFLOW PROJECTION DEVICES AND METHODS OF REGULATING AIRFLOWS
CN110038745B (zh) * 2019-03-29 2024-05-14 江汉大学 液滴细分的装置和方法
US11746656B1 (en) 2019-05-13 2023-09-05 DL Technology, LLC. Micro-volume dispense pump systems and methods
CN114042602B (zh) * 2022-01-13 2022-03-22 常州铭赛机器人科技股份有限公司 自动称重断胶装置、自动称重断胶方法、点胶机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652062U (ja) * 1979-09-29 1981-05-08
JPH02203957A (ja) * 1988-12-12 1990-08-13 Nordson Corp 補助気体を用いた液体物質の吐出装置及び方法
JPH04500928A (ja) * 1988-10-05 1992-02-20 ノードソン コーポレーション 溶融熱可塑性接着剤小滴の吐出方法及び装置
US5356050A (en) * 1993-08-30 1994-10-18 Hahn Daniel A Air pressure glue application head

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1025291A (en) 1973-11-19 1978-01-31 Usm Corporation Adhesive process and apparatus
US4891249A (en) * 1987-05-26 1990-01-02 Acumeter Laboratories, Inc. Method of and apparatus for somewhat-to-highly viscous fluid spraying for fiber or filament generation, controlled droplet generation, and combinations of fiber and droplet generation, intermittent and continuous, and for air-controlling spray deposition
US4970985A (en) * 1989-05-01 1990-11-20 Slautterback Corporation Apparatus for tailing reduction in hot-melt dispensing of droplet patterns
US5114752A (en) * 1988-12-12 1992-05-19 Nordson Corporation Method for gas-aided dispensing of liquid materials
US5747102A (en) 1995-11-16 1998-05-05 Nordson Corporation Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652062U (ja) * 1979-09-29 1981-05-08
JPH04500928A (ja) * 1988-10-05 1992-02-20 ノードソン コーポレーション 溶融熱可塑性接着剤小滴の吐出方法及び装置
JPH02203957A (ja) * 1988-12-12 1990-08-13 Nordson Corp 補助気体を用いた液体物質の吐出装置及び方法
US5356050A (en) * 1993-08-30 1994-10-18 Hahn Daniel A Air pressure glue application head

Also Published As

Publication number Publication date
US20010053420A1 (en) 2001-12-20
EP1057542A2 (en) 2000-12-06
DE60036325D1 (de) 2007-10-25
US6291016B1 (en) 2001-09-18
EP1057542A3 (en) 2004-07-28
DE60036325T2 (de) 2008-06-05
KR20010029767A (ko) 2001-04-16
CN1277537A (zh) 2000-12-20
FI20001292A (fi) 2000-12-02
JP2001025698A (ja) 2001-01-30
EP1057542B1 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672109B2 (ja) 液体と基板との接触領域を拡大する方法
JP3616105B2 (ja) 少量の液体材料を分配するための方法及び装置
JP3762384B2 (ja) 少量材料分配用装置
CA2330953C (en) Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material
US4900390A (en) Quasi-random dot pattern adhesive joining method
US6270019B1 (en) Apparatus and method for dispensing liquid material
US4957783A (en) Method and apparatus for dispensing droplets of molten thermoplastic adhesive
AU612550B2 (en) Apparatus for spraying droplets of hot melt adhesive
JPH06154663A (ja) スプレ・ガン・ノズル用の空気補助装置
TWI432265B (zh) 控制黏滯材料邊緣界定之方法
EP0359943A2 (en) Apparatus for spraying hot melt adhesives
CA2209274A1 (en) Method and apparatus for applying a liquid coating with an improved spray nozzle
JP2004290947A (ja) 中空立体形状被塗物の内面への液体又は溶融体の塗布方法
WO2006102048A2 (en) System and method for applying edible materials
JP2001017892A (ja) 二流体開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees