JP2004030985A - 車両用ヘッドランプ - Google Patents

車両用ヘッドランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2004030985A
JP2004030985A JP2002182004A JP2002182004A JP2004030985A JP 2004030985 A JP2004030985 A JP 2004030985A JP 2002182004 A JP2002182004 A JP 2002182004A JP 2002182004 A JP2002182004 A JP 2002182004A JP 2004030985 A JP2004030985 A JP 2004030985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
vehicle
light source
headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002182004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007091B2 (ja
Inventor
Tomohiro Watanabe
渡邉 智洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002182004A priority Critical patent/JP4007091B2/ja
Publication of JP2004030985A publication Critical patent/JP2004030985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007091B2 publication Critical patent/JP4007091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/265Composite lenses; Lenses with a patch-like shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/275Lens surfaces, e.g. coatings or surface structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/338Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector having surface portions added to its general concavity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プロジェクタユニット部の光源が射出する光のうち、拡散して有効利用されていなかった光や、シェードによって遮断されていた光を複数のリフレクタを用いて反射させ、車両前方や側方に配光して利用するようにする。
【解決手段】プロジェクタユニット部4の光源2から射出される光の一部を第1のリフレクタ7によって光源2よりも下方向に反射させると共に、シェード8によって遮断されていた光を第2のリフレクタ9によってシェード8よりも後方に反射させ、これら第1および第2のリフレクタ7、9によって反射された光の配光先を第3のリフレクタ10によって方向付けることにより、光源2が射出する光を十分に利用し得る車両用ヘッドランプ1を提供することができる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載されるヘッドランプに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車のデザイントレンドの変化は目覚しく、中でも車両前面のデザインは、その車両の顔となる要素であることから、ヘッドランプの配設位置が車両のデザインを左右する重要なポイントとなっている。
【0003】
ところで、最近ではヘッドランプを、車両のフロントフェンダ前方上面および側面に廻り込んだ形状で配設(レイアウト)する傾向があるものの、このフロントフェンダ前方上面および側面はスペース的な制限がある上、加工等の技術的な面においても制約が多い。
【0004】
従って、このようなスペースにヘッドランプをレイアウトするためには、ヘッドランプを極力小型化する必要があり、その技術としてプロジェクタタイプの光学方式によるヘッドランプを用いることが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このプロジェクタヘッドランプでは、光源が理想的な点光源ではなく、線光源または面光源であるため、プロジェクタレンズの焦点を通過しない射出光の一部が有効利用されなかったり、前記射出光の一部がシェードによって遮断されたりすることから、光源が射出する射出光を十分に利用しきれていない未だ不十分な問題があった。
【0006】
そこで、本発明は光源が射出する光のうち、拡散して有効利用されていなかった光や、シェードによって遮断されていた光を複数のリフレクタを用いて反射させ、車両前方や側方に配光して利用することにより、光源が射出する光を十分に利用し得るようにした車両用ヘッドランプを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明にあっては、プロジェクタユニット部の光源から上方へ射出される光を当該光源よりも下方向に反射させる第1のリフレクタと、シェードに入射する光を当該シェードよりも後方に反射させる第2のリフレクタとを、光源の上方と、シェードの背面とに設け、これら第1および第2のリフレクタによって反射する反射光の配光先を、プロジェクタユニット部の下側に設けられた第3のリフレクタによって方向付けるようにしている。
【0008】
【発明の効果】
本発明によれば、プロジェクタユニット部の光源から上方へ射出される光の一部を第1のリフレクタによって光源よりも下方向に反射させると共に、シェードによって遮断されていた光を第2のリフレクタによってシェードよりも後方に反射させ、これら第1および第2のリフレクタによって反射された光の配光先を第3のリフレクタによって方向付けることにより、光源が射出する光を十分に利用し得る車両用ヘッドランプを提供することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
【0010】
図1は本発明の第1実施形態を示す側方断面図であり、図2はその要部を拡大して示す斜視図である。
【0011】
図1において、1は本発明を適用した車両用ヘッドランプの全体を示し、フロントフェンダ20の前方上面および側面に廻り込んだ形状で配設(レイアウト)されている。
【0012】
この車両用ヘッドランプ1は、光源2と、この光源2を囲繞して設けられたメインリフレクタ3と、光源2およびメインリフレクタ3からの光を前方へ投光するプロジェクタレンズ部5と、光源2とプロジェクタレンズ部5との間に設けられた光源2から射出される光(以下、これを射出光と称する)の一部を遮断するシェード8とで基本的なプロジェクタユニット部4が構成され、このプロジェクタユニット部4の光を外部へ配光するアウターレンズ部6を有している。
【0013】
また、この車両用ヘッドランプ1には、光源2からの射出光のうち、メインリフレクタ3の前側上方に射出される光を当該光源2よりも下方向に反射させる第1のリフレクタとしての第1のサブリフレクタ7が光源2の上方前方に設けられると共に、シェード8の背面に、光源2からの射出光を光源2側に反射させる第2のリフレクタとしての第2のサブリフレクタ9が設けられる。
【0014】
さらに、このプロジェクタユニット部4の下側には、第1および第2のリフレクタ7、9によって反射された光(以下、これを反射光と称する)の配光先を方向付けるための第3のリフレクタである第3のサブリフレクタ10が設けられている。
【0015】
この第3のサブリフレクタ10は、フロントフェンダ20に形成される円弧状のホイールアーチ21に対して逆方向に湾曲した形状とした湾曲部10aと、この湾曲部10aに対して垂直な側面部10bとを有し、この側面部10bが湾曲部10aにおける車両中央側の側方に固設されている。
【0016】
因みに、図中符号30は、車両用ヘッドランプ1より下方に位置し、車両前方に装着されるフロントバンパを示している。
【0017】
そして、かかる構成の車両用ヘッドランプ1では、光源2が射出する射出光のうち、メインリフレクタ3によって反射した反射光をプロジェクタレンズ部5およびアウターレンズ部6を順次介して、車両前方方向に配光する。
【0018】
また、光源2が射出する射出光のうち、第1のサブリフレクタ7およびまたは第2のサブリフレクタ9によって反射した反射光を疑似焦点Pに収束させた後、第3のサブリフレクタ10に入射させ、この第3のサブリフレクタ10の湾曲部10aおよび側面部10bによって反射させた反射光を、アウターレンズ部6を介して車両前方方向および車両側方方向に配光する。
【0019】
このようにして、この車両用ヘッドランプ1では、光源2から射出される射出光の一部(例えば、焦点を通過しないがために有効利用されていなかった光)を第1のサブリフレクタ7によって光源2よりも下方向に反射させると共に、シェード8によって遮断されていた光を第2のサブリフレクタ9によってシェード8よりも後方に反射させ、これら第1および第2のサブリフレクタ7、9によって反射された反射光の配光先を第3のサブリフレクタ10によって車両前方方向および車両側方方向へ有効に方向付けることにより、光源2が射出する射出光を十分に利用することができる。
【0020】
また、このとき第3のサブリフレクタ10における側面部10bによって車両側方方向へ配光される光を、車両の右左折時に対応する車両側方を照射するランプ、いわゆるコーナリングランプとして利用することができ、従来、コーナリングランプを設ける際に問題点だった、専用のランプユニットをヘッドランプとは別に設ける必要や、それに伴う部品点数およびコストの増加を招くことなく、コーナリングランプ機能を付加することができ、運転性や安全性をより一層向上させることができる。
【0021】
次に本発明における第2実施形態について詳述する。
【0022】
図1との対応部分に同一符号を付した図3において、1は第2実施形態による車両用ヘッドランプの全体を示し、この車両用ヘッドランプ1を車両側面から見た際、第3のサブリフレクタ10がフロントフェンダ20のホイルアーチ21とほぼ平行な車両用ヘッドランプ1のヘッドランプ外形線1aによって隠される領域Rが存在する点を除いて、第1の実施の形態による車両用ヘッドランプ1とほぼ同様に構成されている。
【0023】
この場合、車両用ヘッドランプ1は、その一部(すなわち、第3のサブリフレクタ10における領域Rを含む部分)が、車両側面から見た際にフロントフェンダ20のホイルアーチ21とほぼ平行な車両用ヘッドランプ1のヘッドランプ外形線1aによって隠されている。
【0024】
従って、第3のサブリフレクタ10における領域Rに相当する部分では、第1または第2のサブリフレクタ7、9を介して入射する反射光を車両前方方向へ反射させ、車両用ヘッドランプ1における前方方向の光量を補うようにしている。
【0025】
また、この領域Rよりも下方の部分に第1のサブリフレクタ7を介して入射する反射光を、車両の側方方向に反射させることによって車両側方方向への光量を補うようにしている。
【0026】
このように、車両用ヘッドランプ1の配置位置により、その一部がヘッドランプ外形線1aによって隠され、第3のサブリフレクタ10にこのヘッドランプ外形線1aによって遮られる(隠される)領域Rを生じてしまうような場合においても、当該領域Rに入射する反射光を車両の前方方向に反射させて車両用ヘッドランプ1における前方方向の配光として用い、この領域Rよりも下方に入射する反射光を車両の側方方向に反射させて車両用ヘッドランプ1における側方方向の配光として用いることで、光源2から射出される射出光を実用上十分に有効利用することができる。
【0027】
これにより、フォグランプやコーナリングランプにおける光の照射範囲をも車両用ヘッドランプ1によって補うことができるため、フォグランプやコーナリングランプを新たに設ける必要がなく、かくしてドライバにより明るい視野を提供することができ、運転性および安全性をより一層向上させることができる。
【0028】
次に、本発明における第3実施形態について詳述する。
【0029】
図3との対応部分に同一符号を付した図4において、40は本実施形態における車両用ヘッドランプを示し、第3のサブリフレクタ10の前方にヘッドランプ機能とは異なる機能を有する他のランプユニット50が設けられている点を除き、前記第2実施形態における車両用ヘッドランプ1とほぼ同様に構成されている。
【0030】
この車両用ヘッドランプ40におけるランプユニット50は、光源51、リフレクタ52およびランプレンズ53を有しており、例えばいわゆるウィンカの役割を果たすフロントターンランプの機能等を備えるものである。
【0031】
このようなランプユニット50を車両用ヘッドランプ40内に設ける場合、当該ランプユニット50における後方側には、第3のサブリフレクタ10を介して入射する反射光を、車両の側方方向ないし当該側方よりも後方方向に反射させるための第4のリフレクタである後方照射リフレクタ54が設けられている。
【0032】
そして、この後方照射リフレクタ54は、プロジェクタユニット部4の光源2が射出した射出光のうち、第1、第2のサブリフレクタ7、9を介した後、第3のサブリフレクタ10によって反射されて入射する反射光を、車両側方方向ないしこの車両側方よりも後方方向へ反射させるようになっている。
【0033】
従って、この車両用ヘッドランプ40では、プロジェクタユニット部4の光源2が射出する射出光のうち、第1、第2のサブリフレクタ7、9を介して第3のサブリフレクタ10の前記車両用ヘッドランプ40におけるヘッドランプ外形線40aによって隠される領域R部分に入射する反射光を車両前方方向へ配光させ、第3のサブリフレクタ10の前記領域Rよりも下方部分に入射する反射光を車両側方方向へと配光させる際、ランプユニット50の後方側に設けられた後方照射リフレクタ54に入射する反射光を、車両側方ないし当該側方よりも後方方向に配光させる。
【0034】
これにより、車両用ヘッドランプ40では、内部に他の機能を有するランプユニット50を設けた場合においても、そのランプユニット50の後方側に設けられる後方照射リフレクタ54によって反射光を車両側方ないし当該側方よりも後方方向に配光させ、このランプユニット50がプロジェクタユニット部4の光源2から射出される射出光の光路を遮ることなく、当該射出光を十分に有効利用することができる。
【0035】
なお、本実施形態においては、車両用ヘッドランプ40を車両側面から見た際、第3のサブリフレクタ10に当該車両用ヘッドランプ40におけるヘッドランプ外形線40aによって隠される領域Rが存在する場合について述べたが、本発明はこれに限ることなく、第1実施形態における車両用ヘッドランプ1のように、前記ヘッドランプ外形線40aによって隠される領域Rが存在しない場合においても適用することができるのは勿論のことであり、この場合においても、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1実施形態を示す部分的断面図である。
【図2】図1における要部としてのプロジェクタユニット部周辺を拡大して示す斜視図である。
【図3】本発明における第2実施形態を示す部分的断面図である。
【図4】本発明における第3実施形態を示す部分的断面図である。
【符号の説明】
1  車両用ヘッドランプ
2  光源
4 プロジェクタユニット部
7 第1のサブリフレクタ(第1のリフレクタ)
8 シェード
9 第2のサブリフレクタ(第2のリフレクタ)
10 第3のサブリフレクタ(第3のリフレクタ)
20 フロントフェンダ
21 ホイルアーチ
40 車両用ヘッドランプ
50 他のランプユニット
51 光源
52 リフレクタ
54 後方照射リフレクタ(第4のリフレクタ)
R 領域

Claims (5)

  1. 光源と、当該光源を囲繞して設けられたメインリフレクタと、上記光源および上記メインリフレクタからの光を前方へ投光するプロジェクタレンズ部と、上記光源と上記プロジェクタレンズ部との間に配置されて、当該光源が射出する光の一部を遮断するシェードとからなるプロジェクタユニット部を備えた車両用ヘッドランプにおいて、
    上記光源の上方前方に設けられ、上記光源から上方へ射出される光を当該光源よりも下方向に反射させる第1のリフレクタと、
    上記シェードの背面に設けられ、上記光源から当該シェードに向けて射出される光を上記光源側に反射させる第2のリフレクタと、
    上記プロジェクタユニット部の下側に設けられ、上記第1および第2のリフレクタによって反射された光の配光先を方向付けるための第3のリフレクタと
    を具えることを特徴とする車両用ヘッドランプ。
  2. 上記光の配光先が、上記車両の前方方向および側方方向である
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ヘッドランプ。
  3. 上記第3のリフレクタは、
    上記車両のフロントフェンダに形成されたホイールアーチに対して逆向きに湾曲した形状とした湾曲部と、
    上記湾曲部に対して垂直な側面部とを有し、
    上記側面部が上記湾曲部における上記車両中央側側方に固設されてなる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ヘッドランプ。
  4. 上記第3のリフレクタは、上記車両を側方から見た際、上記フロントフェンダのホイルアーチとほぼ平行なヘッドランプ外形線で隠される領域を有する場合、当該ヘッドランプ外形線で隠される領域に入射する上記光を上記車両の前方方向に反射させ、上記ヘッドランプ外形線で隠される領域よりも下方に入射する上記光を上記車両の側方方向に反射させる
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両用ヘッドランプ。
  5. 上記第3のリフレクタの前方に、光源とリフレクタ等を有する他のランプユニットを設け、当該他のランプユニットの後方側に、上記第3のリフレクタに反射して入射する光を、上記車両の側方方向ないし当該側方よりも後方方向に反射させる第4のリフレクタを設けた
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の車両用ヘッドランプ。
JP2002182004A 2002-06-21 2002-06-21 車両用ヘッドランプ Expired - Fee Related JP4007091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182004A JP4007091B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 車両用ヘッドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182004A JP4007091B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 車両用ヘッドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004030985A true JP2004030985A (ja) 2004-01-29
JP4007091B2 JP4007091B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=31178691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182004A Expired - Fee Related JP4007091B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 車両用ヘッドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007091B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164645A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2011103214A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Koito Mfg Co Ltd 光学ユニット
CN104075206A (zh) * 2013-03-25 2014-10-01 斯坦雷电气株式会社 车辆照明单元

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164645A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2011103214A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Koito Mfg Co Ltd 光学ユニット
CN104075206A (zh) * 2013-03-25 2014-10-01 斯坦雷电气株式会社 车辆照明单元
JP2014186899A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット
CN104075206B (zh) * 2013-03-25 2018-04-06 斯坦雷电气株式会社 车辆照明单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP4007091B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6951416B2 (en) Vehicle headlamp
JP5091808B2 (ja) 車両用灯具
US6891333B2 (en) Vehicle headlamp
JP4933434B2 (ja) 非対称コリメータを備えるledコリメータ素子
JP5752982B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4413762B2 (ja) 車両用照明灯具
US6402355B1 (en) Vehicular headlamp having improved low-beam illumination
JP5800161B2 (ja) Ledランプモジュール
US20090310353A1 (en) Lamp unit
US20140036526A1 (en) Vehicle lighting unit
JP5692521B2 (ja) 自動二輪車の前照灯
CN102865539A (zh) 车辆用前照灯
JP2013152855A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2004047461A (ja) 二次的な光源を備える楕円形ヘッドライト
JP5097653B2 (ja) 車両用照明灯具
US8256942B2 (en) Vehicle headlamp
JP2003338210A (ja) 車輌用前照灯
US8956029B2 (en) Vehicle lighting unit
JP4078116B2 (ja) バイザ付車両用灯具
JP2004030985A (ja) 車両用ヘッドランプ
JP4138438B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5501780B2 (ja) 光学ユニット
JP5640703B2 (ja) 車両用灯具
JP7134387B1 (ja) 前照灯モジュール及び前照灯装置
JP2001351410A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees