JP2004028482A - 除湿機 - Google Patents

除湿機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004028482A
JP2004028482A JP2002187340A JP2002187340A JP2004028482A JP 2004028482 A JP2004028482 A JP 2004028482A JP 2002187340 A JP2002187340 A JP 2002187340A JP 2002187340 A JP2002187340 A JP 2002187340A JP 2004028482 A JP2004028482 A JP 2004028482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
air
heat exchange
heat exchanger
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002187340A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Hiwatari
樋渡 義一
Tsutomu Honda
本多 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2002187340A priority Critical patent/JP2004028482A/ja
Publication of JP2004028482A publication Critical patent/JP2004028482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】吸湿ロータ式と冷凍回路式の除湿機を組み合わせる事で効率的な除湿機を提供する。
【解決手段】第2送風機とヒータと吸湿ロータと顕熱交換器とを環状に連通する第3送風路と、室内の空気を吸い込んで前記吸湿ロータで除湿し乾燥空気を第1送風機にて排出する第2送風路と、室内の空気を吸い込んで前記顕熱交換器を冷却したのち前記第1送風機にて排出する第1送風路を設けると共に、圧縮機と凝縮器と減圧装置と蒸発器を連通した冷凍サイクルを設け、少なくとも前記第1送風路内の顕熱交換器の風上側に前記蒸発器を位置させると共に、この蒸発器の熱交温度を検知する熱交センサを設け、この熱交センサの値が第1の所定値以下の場合は、前記第1、第2送風機とヒータを運転し、前記熱交センサの値が第1の所定値より大きい場合は、少なくとも前記第1送風機と圧縮機を運転する制御装置を設けたものである。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は吸湿ロータと冷凍サイクルを備えた除湿機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来例として特許第2819497号公報で示されるように、除湿機内に吸湿ロータとヒータと顕熱交換器を備え、吸入空気内の水分を吸湿ロータで吸い取った後、この吸湿ロータをヒータで加熱して放出した水分を顕熱交換器にて結露させタンク内に集める方式の除湿機は、騒音が少ない事と室温による除湿能力の変動が少ない事で家庭用の小型の除湿機で採用されるようになった。
【0003】
また除湿機内に冷凍サイクルを備え、吸い込んだ空気を蒸発器で結露した後、凝縮器で加熱した後室内へ乾燥空気を排気する除湿機は、吸湿ロータ式の除湿機に比較して除湿能力は大きく除湿効率も良いものだった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで前者の除湿機はヒータの消費電力が大きく、効率が悪い問題が有った。
また吸湿ロータに大きなスペースが必要なために、除湿能力を大きくすると筐体が大きくなり、家電全体の流れである省スペース・コンパクト化の点で、除湿能力の大きな除湿機に採用することができなかった。
【0005】
また、後者の除湿機は冷凍サイクルに備えた圧縮機の騒音や振動が大きく、圧縮機の能力が大きくなればそれにつれて、騒音や振動もいっそう大きくなる問題が有った。
またこの種の除湿機は室温が低い時には蒸発器に霜が発生し、定期的に発生した霜を除去する除霜運転が必要なため、室温によって除湿能力が大きく変動し、低温時には極端に除湿能力が低下する問題が有った。
また、このため冷凍サイクル内に除霜運転用の二方弁やバイパス回路を設けるため冷凍サイクルが複雑になり、前記二方弁等冷凍サイクルの切換音も騒音の原因となるものだった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明はこの点に着目し上記欠点を解決する為、第2送風機とヒータと吸湿ロータと顕熱交換器とを環状に連通する第3送風路と、室内の空気を吸い込んで前記吸湿ロータで除湿し乾燥空気を第1送風機にて排出する第2送風路と、室内の空気を吸い込んで前記顕熱交換器を冷却したのち前記第1送風機にて排出する第1送風路を設けると共に、圧縮機と凝縮器と減圧装置と蒸発器を連通した冷凍サイクルを設け、少なくとも前記第1送風路内の顕熱交換器の風上側に前記蒸発器を位置させると共に、この蒸発器の熱交温度を検知する熱交センサを設け、この熱交センサの値が第1の所定値以下の場合は、前記第1、第2送風機とヒータを運転し、前記熱交センサの値が第1の所定値より大きい場合は、少なくとも前記第1送風機と圧縮機を運転する制御装置を設けたものである。
【0007】
第2送風機とヒータと吸湿ロータと顕熱交換器とを環状に連通する第3送風路と、室内の空気を吸い込んで前記吸湿ロータで除湿し乾燥空気を第1送風機にて排出する第2送風路と、室内の空気を吸い込んで前記顕熱交換器を冷却したのち前記第1送風機にて排出する第1送風路を設けると共に、圧縮機と凝縮器と減圧装置と蒸発器を連通した冷凍サイクルを設け、少なくとも前記第1送風路内の顕熱交換器の風上側に前記蒸発器を位置させると共に、この蒸発器の温度を検知する熱交センサを設け、この熱交センサの値が第1の所定値以下の場合は、前記第1、第2送風機とヒータを運転し、前記熱交センサの値が第1の所定値より高い第2の所定値以上の場合は、少なくとも前記第1送風機と圧縮機を運転する制御装置を設けたものである。
【0008】
これによって、大型除湿機並の除湿能力を持ちながら、比較的コンパクトで圧縮機の振動や騒音も小さく、また低温運転時の除霜運転による振動や騒音の心配もなく、また低温運転時でも安定した除湿能力を備えた除湿機を提供できるものである。
また冷凍サイクルの異常を検知するために予め必要な熱交センサ25を、室温センサに代えて使用することで、室温センサが不要になり原価の低減をする事ができるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下この発明の一実施例を図面をもとに説明すれば、1は除湿機の枠体でABS等の合成樹脂で形成され、底面のベース2上に結露水を集めるドレンタンク3を着脱自在に設け、このドレンタンク3の隣には圧縮機4を備えている。
前記枠体1前面には縦長でスリット状の長穴で形成された吸込口5を、この吸込口5上部には吹出口6を設けている。
【0010】
前記圧縮機4とドレンタンク3の収納される下部収納室7の上面には第1仕切板8が設けられ、この第1仕切板8の上にドレン皿9を介して前面側から蒸発器10と顕熱交換器11を平行に位置させ、更にこの顕熱交換器11の後方に凝縮器12を平行に設けている。
【0011】
前記蒸発器10と顕熱交換器11と凝縮器12の上方には第2仕切板13を備え、前記第1仕切板9と第2仕切板13の間には第1送風路14を形成している。
【0012】
前記第2仕切板13の上方には吸湿ロータ15を配置し、この吸湿ロータ15の上方には第3仕切板16を備え、前記第2仕切板13と第3仕切板16の間には第2送風路17を形成し、前記第3仕切板16の上部には、第1送風機18とこの第1送風機18前方に前記吹出口6を設けている。
【0013】
前記第1送風機18は横長のクロスフローファン18aとこのファン18a側方に備えた送風モータ18bが前記枠体1内面に据え付けられるものである。
前記凝縮器12と蒸発器10はキャピラリーチューブ等の減圧装置19を介して冷媒配管20で接続され、前記圧縮機4と凝縮器12、減圧装置19、蒸発器10を環状に冷媒配管20で連通して冷凍回路を形成している。
【0014】
前記第2送風路17に面する吸込口5の上部から吸い込まれた空気は、前記吸湿ロータ15を通過後に前記第1送風機18を通過後、吹出口6から室内に吹き出される。
一方、前記第1送風路14に面する吸込口5の下部から吸い込まれた空気は、前記蒸発器10、顕熱交換器11、凝縮器12を通過後に前記第2送風路17から吸い込まれた空気と一緒になり、第1送風機18を通過後吹出口6から室内に吹き出される。
【0015】
21は第3送風路で、前記吸湿ロータ15の背面に第2送風機22とヒータ23を備え、前記第2送風機22とヒータ23、前記顕熱交換器11をダクト24で環状に連通するものである。
前記ヒータ23はニクロム線やシーズヒータ等から成る約500W程の加熱ヒータで第3送風路21の空気を加熱する。
【0016】
前記顕熱交換器11はダクト24から導かれた空気を顕熱交換器11内の風路に行き渡らせ、前記第1送風路14の送風で冷却し、発生した結露水を前記ドレン皿9に導くものである。
【0017】
前記吸湿ロータ15は円盤状をなし、筒状のケーシング15aに回動自在に収容され、吸湿ロータ15の前後には互いに対向する位置に扇形の室15bが設けられている。
【0018】
また前記吸湿ロータ15は塩化カルシウム、塩化リチウム、シリカゲル等の湿気を吸収あるいは吸着する物質を含浸又はコーティングした多数の通路15cが前後面を貫通して設けられ、中心部に備えた軸15dによって吸湿ロータ15のケーシング15aに回転自在に支持されると共に、前側の前記室15bにダクト24によって前記顕熱交換器11の一方の接続口11aに接続され、後ろ側の室15bには前記ヒータ23を設け、このヒータ23の更に後ろ側にはターボファン22aと送風モータ22bから成る第2送風機22を設け、この第2送風機22からダクト24を介して顕熱交換器11の他方の接続口11bに接続される。
【0019】
25は前記蒸発器10に設けられた熱交センサで、前記フィンチューブ式熱交換器からなる蒸発器10の略中央部の銅管(図示せず)に取り付けられるものであり、サーミスタセンサ等によって熱交温度を測定し、冷凍サイクルの異常や除湿運転の制御を行うものである。
26は湿度センサで前記第2送風路17の吸込口5と吸湿ロータ15の間に設けられ、吸込空気の相対湿度を検知するものである。
【0020】
27は前記下部収納室7に備えた制御装置で、操作部28からの信号や前記熱交センサ25や湿度センサ26からの信号により圧縮機4や送風機18・22やヒータ23の運転制御を行うものである。
【0021】
冷凍サイクルの作動による第1の除湿モードを説明すれば、圧縮機4と第1送風機18が運転を始めれば、蒸発器10が低温に、凝縮器12は高温になり、第1送風機18の力で吸込口5から第1送風路14に吸い込まれた室内の空気は冷たい蒸発器10に触れて結露し、顕熱交換器11通過後に凝縮器12で加熱され乾燥した空気が前面の吹出口6より吹き出される。
蒸発器10で発生した結露水はドレン皿9で受けられドレンタンク3に集まる。
【0022】
次に吸湿ロータ15の作動による第2の除湿モードを説明すれば、ヒータ23と第1・第2送風機18・22が運転を始めれば、第1送風機18によって吸込口5から第2送風路17へ吸い込まれた空気は吸湿ロータ15にて空気中の水分が通路15cの壁面に吸収される事で吸込空気の除湿を行い、第1送風機18を通過して前面の吹出口6より室内に乾燥空気が吹き出される。
【0023】
吸湿ロータ15は通路15cに含まれる水分のバランスや小型の回転用モータ(図示せず)等の作用により軸15dを中心にゆっくり回転を始める。
一方第2送風機22の回転で第3送風路21内を空気が循環するが、ヒータ23の加熱により室15bに面する通路15cには相対湿度の低い高温の空気が通過し、第2送風路17で吸収された水分を第3送風路21に放出する、次にここで放出された水分は顕熱交換器11が第1送風路14の送風にて冷却されることで結露して水分をドレンタンク3に排水した後、第2送風機22に戻り循環を繰り返す。
【0024】
次に前記の第1除湿モードと第2除湿モードを同時に運転した場合には、第1送風路14の蒸発器10で冷却された空気で効率的に顕熱交換器11を冷却することで吸湿ロータ15による除湿量が増え効率が向上するものである。
【0025】
図5〜6によって室温及び熱交温度に対する除湿モードの説明をする、図5はこの実施例と従来例の室温と除湿能力の関係を示す図であり、aは除湿能力を示す曲線であり、bは従来の冷凍サイクル式の小型の除湿機の除湿能力を示す曲線であり、cは従来の吸湿ロータ式の除湿機の除湿能力を示す曲線である。
【0026】
また図6は室温と蒸発器10の熱交温度の関係を示す図であり、この実施例では室温センサに代えて冷凍サイクルの異常を検知するために予め蒸発器10に備えている熱交センサ25を使用することで室温センサは不要になるものである。
【0027】
低温時に第1除湿モードでは除湿能力が極めて低下するので、低温時には第1除湿モードは停止し、低温時でも安定した除湿能力を発揮する第2除湿モードのみで運転するため、圧縮機4や除霜運転による騒音や振動はないものであり、従来の冷凍サイクル式の除湿機では冷凍サイクル運転時、熱交温度約0℃以下の運転では除霜運転が必要なため除霜運転用の二方弁やバイパス回路が必要であったが、これらがまったく不要になるものである。
【0028】
運転開始時には冷凍サイクル運転時の熱交温度を測定するため、常に第1除湿モードで運転を行い、冷凍サイクルの安定後に熱交温度を測定し、この温度によって除湿運転の制御を行うものである。
この実施例では第1の所定値Aを熱交温度約2℃とし、この第1所定値以下で第2除湿モードの単独運転を行うものである。
【0029】
次に第1の所定値Aの熱交温度約2℃より大きい場合には、第1除湿モードと第2除湿モードの併用運転により大型除湿機並の大きな除湿能力が発揮できるものであり、圧縮機4は小型除湿機用の小さなものであるので騒音や振動も比較的小さく抑える事ができるものである。
【0030】
また第1の所定値Aより高い第2の所定値Bを設け、第2の所定値Bを熱交温度約10℃とし、この第2所定値以上の比較的高温時には、第1除湿モードのみでも除湿能力が充分な場合は、自動的・或いは手動の除湿能力切換スイッチ等によって、第1の所定値Aの熱交温度約2℃より大きい場合に第1除湿モードのみの単独運転にする事で、消費電力を抑える省エネモードとする事ができるものである。
また第1の所定値Aの熱交温度約2℃より大きい場合に、除湿能力切換スイッチ等により第1除湿モードのみの単独運転にする事でも、消費電力を抑える省エネモードとする事ができるものである。
【0031】
このように吸湿ロータ式と冷凍サイクル式の除湿機を組み合わせる事で、大型除湿機並の除湿能力を持ちながら、比較的コンパクトで圧縮機の振動や騒音も小さく、また低温運転時の除霜運転による振動や騒音の心配もなく、また低温運転時でも安定したの除湿能力を備えた除湿機を提供できるものである。
【0032】
また冷凍サイクルの異常を検知するために予め必要な熱交センサ25を、室温センサに代えて使用することで、室温センサが不要になり原価の低減をする事ができるものである。
またこの実施例では凝縮器12を第1送風路14に設けたが、第2送風路17に設けても同じような効果を得る事ができるものである。
【0033】
【発明の効果】
以上のようにこの発明によれば、大型除湿機並の除湿能力を持ちながら、比較的コンパクトで圧縮機の振動や騒音も小さく、また低温運転時の除霜運転による振動や騒音の心配もなく、また低温運転時でも安定した除湿能力を備えた除湿機を提供できるものである。
また冷凍サイクルの異常を検知するために予め必要な熱交センサを、室温センサに代えて使用することで、室温センサが不要になり原価の低減をする事ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明一実施例側面の断面図。
【図2】同正面の断面図。
【図3】同送風経路と冷凍サイクルを示す概略系統図。
【図4】同制御回路のブロック図。
【図5】従来例と実施例の除湿能力グラフ。
【図6】この発明一実施例の室温と熱交温度の関係を示すグラフ。
【符号の説明】
4 圧縮機
10 蒸発器
11 顕熱交換器
12 凝縮器
14 第1送風路
15 吸湿ロータ
17 第2送風路
18 第1送風機
21 第3送風路
22 第2送風機
25 熱交センサ

Claims (2)

  1. 第2送風機とヒータと吸湿ロータと顕熱交換器とを環状に連通する第3送風路と、室内の空気を吸い込んで前記吸湿ロータで除湿し乾燥空気を第1送風機にて排出する第2送風路と、室内の空気を吸い込んで前記顕熱交換器を冷却したのち前記第1送風機にて排出する第1送風路を設けると共に、圧縮機と凝縮器と減圧装置と蒸発器を連通した冷凍サイクルを設け、少なくとも前記第1送風路内の顕熱交換器の風上側に前記蒸発器を位置させると共に、この蒸発器の熱交温度を検知する熱交センサを設け、この熱交センサの値が第1の所定値以下の場合は、前記第1、第2送風機とヒータを運転し、前記熱交センサの値が第1の所定値より大きい場合は、少なくとも前記第1送風機と圧縮機を運転する制御装置を設けた事を特徴とする除湿機。
  2. 第2送風機とヒータと吸湿ロータと顕熱交換器とを環状に連通する第3送風路と、室内の空気を吸い込んで前記吸湿ロータで除湿し乾燥空気を第1送風機にて排出する第2送風路と、室内の空気を吸い込んで前記顕熱交換器を冷却したのち前記第1送風機にて排出する第1送風路を設けると共に、圧縮機と凝縮器と減圧装置と蒸発器を連通した冷凍サイクルを設け、少なくとも前記第1送風路内の顕熱交換器の風上側に前記蒸発器を位置させると共に、この蒸発器の熱交温度を検知する熱交センサを設け、この熱交センサの値が第1の所定値以下の場合は、前記第1、第2送風機とヒータを運転し、前記熱交センサの値が第1の所定値より高い第2の所定値以上の場合は、少なくとも前記第1送風機と圧縮機を運転する制御装置を設けた事を特徴とする除湿機。
JP2002187340A 2002-06-27 2002-06-27 除湿機 Pending JP2004028482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187340A JP2004028482A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187340A JP2004028482A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 除湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004028482A true JP2004028482A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31182405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002187340A Pending JP2004028482A (ja) 2002-06-27 2002-06-27 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004028482A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1887291A1 (en) * 2005-05-24 2008-02-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
CN101660832A (zh) * 2008-08-29 2010-03-03 乐金电子(天津)电器有限公司 新型除湿机的排水盘部
CN101900385A (zh) * 2009-06-01 2010-12-01 空气技术工程有限公司 混合干燥剂除湿装置及其控制方法
CN107940621A (zh) * 2017-12-22 2018-04-20 广东美的制冷设备有限公司 除湿机
CN108826508A (zh) * 2018-07-30 2018-11-16 浙江普林艾尔电器工业有限公司 一种风路并联进风预冷立式除湿机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1887291A1 (en) * 2005-05-24 2008-02-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
EP1887291A4 (en) * 2005-05-24 2014-10-29 Daikin Ind Ltd AIR CONDITIONING SYSTEM
CN101660832A (zh) * 2008-08-29 2010-03-03 乐金电子(天津)电器有限公司 新型除湿机的排水盘部
CN101900385A (zh) * 2009-06-01 2010-12-01 空气技术工程有限公司 混合干燥剂除湿装置及其控制方法
CN107940621A (zh) * 2017-12-22 2018-04-20 广东美的制冷设备有限公司 除湿机
CN107940621B (zh) * 2017-12-22 2024-04-26 广东美的制冷设备有限公司 除湿机
CN108826508A (zh) * 2018-07-30 2018-11-16 浙江普林艾尔电器工业有限公司 一种风路并联进风预冷立式除湿机
CN108826508B (zh) * 2018-07-30 2023-09-26 浙江普林艾尔电器工业有限公司 一种风路并联进风预冷立式除湿机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591243B2 (ja) 除湿機
JP4872569B2 (ja) 除湿装置
JP3157994B2 (ja) 加湿機能付き空気調和機
US20230022397A1 (en) Air quality adjustment system
JPH07178289A (ja) 衣類乾燥機
JP2008200615A (ja) 除湿装置
JP2007260524A (ja) 除湿機
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
CN217082837U (zh) 一种空气调湿装置
JP2003172525A (ja) 除湿機
CN217082836U (zh) 一种空气调湿装置
JP4077251B2 (ja) 除湿機
JPH10235091A (ja) 乾燥機及び衣類乾燥機
JP5355501B2 (ja) 空調システム
JP4784340B2 (ja) 除湿機
JP4784341B2 (ja) 除湿機
JP2004028482A (ja) 除湿機
KR101573759B1 (ko) 제습 냉방 장치
JPH09108496A (ja) 除湿装置付き衣類乾燥機
KR100849549B1 (ko) 공기 조화 장치
JP2008209047A (ja) 除湿装置
KR20050049953A (ko) 난방 겸용 제습기
TW201930787A (zh) 除濕空調裝置
JP2001340699A (ja) 衣類乾燥機
JP5181516B2 (ja) 除湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122