JP2004020153A - エンジンヒートポンプ - Google Patents

エンジンヒートポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2004020153A
JP2004020153A JP2002179848A JP2002179848A JP2004020153A JP 2004020153 A JP2004020153 A JP 2004020153A JP 2002179848 A JP2002179848 A JP 2002179848A JP 2002179848 A JP2002179848 A JP 2002179848A JP 2004020153 A JP2004020153 A JP 2004020153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
engine
refrigerant
heat exchanger
auxiliary compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002179848A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Fukutome
福留 二朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2002179848A priority Critical patent/JP2004020153A/ja
Priority to PCT/JP2003/007232 priority patent/WO2004001304A1/ja
Priority to AU2003241975A priority patent/AU2003241975A1/en
Publication of JP2004020153A publication Critical patent/JP2004020153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/021Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit
    • F25B2313/0215Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit the auxiliary heat exchanger being used parallel to the outdoor heat exchanger during heating operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2327/00Refrigeration system using an engine for driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • F25B2400/0751Details of compressors or related parts with parallel compressors the compressors having different capacities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/06Heat pumps characterised by the source of low potential heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】圧縮機の体積容量に着目し、圧縮機での冷媒の吸入圧力を高圧に保つことで、圧縮機による冷媒の圧縮仕事の低減を図る。
【解決手段】エンジン4で駆動される主圧縮機2、室内熱交換器8、室外熱交換器5、室内熱交換器用膨張弁23、室外熱交換器用膨張弁21、室外熱交換器5と並列に設けられたエンジン廃熱回収器6、エンジン廃熱回収器用膨張弁22、エンジン廃熱回収器6を通過した冷媒を圧縮する補助圧縮機3を有し、補助圧縮機3より吐出された冷媒を前記主圧縮機2より吐出された冷媒と合流させる構成としたエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機3の体積容量を主圧縮機2よりも小さいものとした。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンヒートポンプの装置構成に関するものであり、より詳しくは、圧縮機の圧縮仕事を最小限に抑えるとともに、全負荷域でのエネルギー効率の向上を図る技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エンジンヒートポンプは、暖房時では、冷媒を圧縮機で圧縮して高温高圧の冷媒ガスとして吐出し、室内熱交換器にて放熱させた後、膨張弁にて膨張させることで冷媒温度を外気温よりも低温にし、室外熱交換器にて吸熱させて蒸発・気化させた後に圧縮機に吸引させる、といった暖房サイクルが行われている。
この暖房サイクルにおいて、室外熱交換器では、外気からの吸熱により冷媒を蒸発させ、低温低圧の冷媒ガスを圧縮機に吸引させるべく、室外熱交換器に供給する冷媒温度を外気温よりも低温として、熱交換を行うようにしている。また、圧縮機では、この冷媒を再び圧縮して高温高圧の冷媒ガスとして吐出させるべく、圧縮仕事が行われている。
【0003】
そして、以上のような暖房サイクルを行うエンジンヒートポンプの構成に関し、特開昭62−293066号公報では、前記室外熱交換器に加え、該室外熱交換器に並列にエンジン廃熱回収器を設け、室外熱交換器では冷媒を外気温で蒸発させる一方、エンジン廃熱回収器では冷媒をエンジン冷却水の熱により蒸発させた後、それぞれ別の同一容量の圧縮機に吸入させる構成が開示されている。
このように従来構成では、熱交換器と圧縮機を二組備える構成とし、通常の暖房運転状態では、室外熱交換器とエンジン廃熱回収器の両方に冷媒を循環させる一方、所要暖房能力の低い低負荷運転状態では、エンジン廃熱回収器には冷媒を循環させず、室外熱交換器にのみ冷媒を循環させることで、暖房能力をより低く設定可能とし、これにより、エンジンの発停を繰り返す断続運転ではなく、連続運転により、低負荷運転にて室内温度調整を行えるようにしたものである。
以上の構成におけるエンジンヒートポンプの暖房サイクルのモリエル線図(縦軸:圧力、横軸:比エンタルピー)は図16に示すごとくとなる。この従来構成では、熱交換器と圧縮機の二組の構成により、暖房サイクル10・20の二つのサイクルが存在する。
まず、暖房サイクル10について、圧縮区間ABにおいては、圧縮機により、単位質量流量の冷媒につき、圧縮仕事ΔW1が行われ、凝縮区間BCにおいては、室内熱交換器での冷媒の凝縮による放熱が行われ、膨張区間CDにおいては、膨張弁により冷媒を膨張させて外気温線Gよりも圧力・温度の低い冷媒液とし、蒸発区間DAにおいては、室外熱交換器にて外気からの吸熱による冷媒の蒸発が行われる。
同様に、暖房サイクル20については、蒸発区間EFを経由して、エンジン廃熱回収器にてエンジン排熱の吸熱による冷媒の蒸発が行われ、圧縮機により圧縮仕事ΔW2が行われるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来構成では、負荷の高低により、エンジン廃熱回収器への冷媒循環の有無の切替えを行うに過ぎず、異なる二つの暖房サイクル10・20において行われる圧縮機の圧縮仕事ΔW1・ΔW2を削減することについての検討はされていない。
この圧縮仕事ΔW1・ΔW2の削減は、圧縮機を駆動するエンジンの燃料消費量の削減に直結するものであり、暖房運転時の成績係数(暖房能力/(燃料消費量+電気消費量)を向上させる観点からも重要である。
【0005】
そこで、単位質量流量当たりの圧縮仕事ΔW1・ΔW2の削減を検討するに、室外熱交換器を経由する冷媒の暖房サイクル10における圧縮仕事ΔW1については、外気温により冷媒を蒸発させるため、外気温線Gよりも低温低圧の状態とする必要があることから、暖房サイクル10の変更は行なえず、圧縮仕事ΔW1の削減を図ることはできない。
一方、エンジン廃熱回収器を経由する冷房の暖房サイクル20における圧縮仕事ΔW2においては、エンジン冷却水温により冷媒を蒸発させるため、蒸発区間EFはエンジン冷却水温線Hよりも低温低圧であればよいことになる。従って、蒸発区間EFの線を、より高い位置とすることで圧縮仕事ΔW2の削減が図られるが、従来構成では、エンジン廃熱回収器を通過させる暖房サイクル20を行う圧縮機の体積容量(圧縮機に備える回転体の一サイクル(一回転)当たりの冷媒の吸入体積(又は吐出体積))と、室外熱交換器を通過させる暖房サイクル10を行う圧縮機の体積容量は同一としており、前者の圧縮機の冷媒吸入圧力を必要以上に低下させ、蒸発区間EFの線をエンジン冷却水温線Hから遠ざけてしまい、時には、外気温線Gよりも低くなる傾向(蒸発区間E’F’となる)があった。
本発明は、以上の点に鑑み、室外熱交換器とエンジン廃熱回収器に対応するそれぞれの圧縮機の体積容量に着目し、圧縮機での冷媒の吸入圧力を高圧に保つことで、圧縮機による冷媒の圧縮仕事の低減を図ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上のごとくであり、次に該課題を解決する為の手段を説明する。
即ち、請求項1に記載のごとく、エンジンで駆動される主圧縮機、室内熱交換器、室外熱交換器、室内熱交換器用膨張弁、室外熱交換器用膨張弁、室外熱交換器と並列に設けられたエンジン廃熱回収器、エンジン廃熱回収器用膨張弁、エンジン廃熱回収器を通過した冷媒を圧縮する補助圧縮機を有し、補助圧縮機より吐出された冷媒を前記主圧縮機より吐出された冷媒と合流させる構成としたエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機の体積容量を主圧縮機よりも小さいものとしたことである。
【0007】
また、請求項2に記載のごとく、請求項1に記載のエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機の体積容量を主圧縮機と補助圧縮機の合計容量の10から25%に構成したことである。
【0008】
また、請求項3に記載のごとく、請求項2に記載のエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機の吸入圧力と主圧縮機の吐出圧力の差を所定範囲内に収める構成としたことである。
【0009】
また、請求項4に記載のごとく、請求項2又は請求項3に記載のエンジンヒートポンプにおいて、主圧縮機と補助圧縮機の吸入ラインを開閉弁にて連通する構成としたことである。
【0010】
また、請求項5に記載のごとく、請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載のエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機を電動機にて駆動する構成としたことである。
【0011】
また、請求項6に記載のごとく、請求項5記載のエンジンヒートポンプにおいて、暖房時、低負荷では、補助圧縮機単独と室外熱交換器単独で運転し、中負荷では、主圧縮機単独と室外熱交換器とエンジン廃熱回収器で運転し、高負荷では、両圧縮機と室外熱交換器とエンジン廃熱回収器で運転する構成としたことである。
【0012】
また、請求項7に記載のごとく、請求項5又は請求項6に記載のエンジンヒートポンプにおいて、起動の際、補助圧縮機単独運転を行う構成としたことである。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は本発明のエンジンヒートポンプの冷媒回路図、図2は同じく制御機器類のブロック図、図3は本発明の構成による暖房サイクルのモリエル線図、図4は補助圧縮機の体積容量比と駆動動力・冷媒蒸発圧力の関係を示すグラフで示した図、図5は体積容量比と体積容量の数値組合せの一例を示す表で示した図、図6は膨張弁の開度制御により冷媒温度調整を行う際のフローチャート、図7は膨張弁の開度制御、圧縮機の回転数制御により冷媒圧力調整を行う際のフローチャート図8は暖房時において空調負荷が低負荷の場合の冷媒流れを示す冷媒回路図、図9は同じく中負荷の場合の冷媒回路図、図10は同じく高負荷の場合の冷媒回路図、図11は冷房時における空調負荷が低・中負荷の場合の冷媒流れを示す冷媒回路図、図12は同じく高負荷の場合の冷媒回路図、図13は本発明における空調負荷の高低をグラフで示した図、図14は汲み上げ運転における冷媒流れを示す冷媒回路図、図15は汲み上げ運転における運転時間と補助圧縮機及びエンジン回転数の関係をグラフで示した図、図16は従来構成における暖房サイクルのモリエル線図である。
【0014】
図1に示す、室外ユニット1は、空調を必要とする室の外に設置されるものであり、主圧縮機2、補助圧縮機3、エンジン4、室外熱交換器5、該室外熱交換器5と並列に設けられたエンジン廃熱回収器6等を備えた構成としている。
前記主圧縮機2は、エンジン4により内部の回転体を駆動する構成としている。一方、補助圧縮機3は、商用電源40を電動機に供給し、該電動機にて内部の回転体を駆動する構成、即ち、電動圧縮機に構成されており、室外ユニット内でのレイアウトの自由度が高いものとなっている。
【0015】
これに対し、室内ユニット7は、空調を必要とする室に設置されるものであり、室内熱交換器8等を備えている。尚、図示しないが、室内ユニット7は複数設けてもよい。
そして、室外ユニット1と室内ユニット7とを冷媒管路9により接続し、該冷媒管路9内に冷媒を循環させるとともに、四方弁24にて流れ方向を変更することで、冷房サイクル及び暖房サイクルを行う構成としている。
【0016】
前記冷媒管路9において、前記各熱交換器の入口/出口側には、それぞれ、室外熱交換器用膨張弁21、エンジン廃熱回収器用膨張弁22、室内熱交換器用膨張弁23が備えられている。
また、冷媒管路9において、主圧縮機2の吐出ポート2aには供給管20aを接続し、補助圧縮機3の吐出ポート3aには供給管30aを接続し、該供給管30aの他側が、供給管20aの前記四方弁24上流の接続点35に接続されている。これにより、主圧縮機2・補助圧縮機3から吐出される冷媒は、合流した後に、室内ユニット7へ供給されるようになっている(暖房時)。
また、冷媒管路9において、前記四方弁24と主圧縮機2の吸入ポート2bは、戻り管20bで接続されており、前記エンジン廃熱回収器6の出口側のポートと補助圧縮機3の吸入ポート3bは戻り管30bで接続され、さらに、両戻り管20b・30bは、電磁開閉弁34を備えるバイパス管33にて接続されている。
【0017】
また、前記エンジン4とエンジン廃熱回収器6とを冷却水管路14により接続し、エンジン4の排熱をエンジン廃熱回収器6を通過する冷媒に伝達させる構成としている。この冷却水管路10において、11はサーモスタット、12は冷却水用ポンプである。
【0018】
また、図2は、本発明のエンジンヒートポンプの運転を制御するための検出機器・制御機器等の構成を示すものであり、制御装置であるコントローラ25に、室外熱交換器5の出入り口の冷媒温度差を検出する温度センサー41、エンジン廃熱回収器6の出入り口の冷媒温度差を検出する温度センサー42、室内熱交換器8の出入り口の冷媒温度差を検出する温度センサー43、前記サーモスタット11、主圧縮機2の吐出圧力を検出する圧力センサー51、補助圧縮機3の吸入圧力を検出する圧力センサー52が接続され、また、コントローラ25は、これら検出機器の検出結果を元に、室外熱交換器用膨張弁21、エンジン廃熱回収器用膨張弁22、室内熱交換器用膨張弁23、電磁開閉弁34の開度調整を行うようにしている。更に、コントローラ25は、エンジン4(主圧縮機2)や補助圧縮機3の発停をも制御するようにしている。
また、補助圧縮機3は、電動機にて駆動する構成のため、エンジンからの直接の動力供給が必要なく、コントローラ25によって、主圧縮機2とは独立して、補助圧縮機3単独の回転数・圧縮比の制御が可能となっている。
【0019】
以上の構成のエンジンヒートポンプにおいて行う暖房サイクルについて説明すると、図1に示すごとく、主圧縮機2及び補助圧縮機3にて圧縮された冷媒は、接続点35にて合流し、四方弁24を介して室内熱交換器8に送られ、該室内熱交換器8で放熱して凝縮した後、室外熱交換器用膨張弁21、エンジン廃熱回収器用膨張弁22により膨張し、それぞれ室外熱交換器5、エンジン廃熱回収器6にて吸熱して蒸発した後、主圧縮機2、補助圧縮機3に吸引され、これら圧縮機2・3により圧縮された後に再び吐出される、というサイクルを繰り返すものである。
【0020】
また、冷房サイクルについて説明すると、主圧縮機2及び補助圧縮機3にて圧縮された冷媒は、接続点35にて合流し、四方弁24を介して室外熱交換器5に送られ、該室外熱交換器5で放熱して凝縮した後、室内熱交換器用膨張弁23により膨張し、室内熱交換器8にて吸熱して蒸発した後、主圧縮機2、又はバイパス管33を通って補助圧縮機3に吸引され、これら圧縮機2・3により圧縮された後に再び吐出される、というサイクルを繰り返すものである。
【0021】
次に、以上のように構成したエンジンヒートポンプにおける主圧縮機2と補助圧縮機3の体積容量の関係について説明する。
本発明のエンジンヒートポンプでは、図5の表に示すごとく、補助圧縮機3の体積容量を主圧縮機2の体積容量よりも小さいものとし、補助圧縮機3の冷媒の吸入圧力の低下を防ぎ、圧縮仕事ΔW2(図3)の低減を図る構成としている。これにより、暖房時には、図3に示すモリエル線図のごとく、蒸発区間EFを圧力の高い位置として、圧縮仕事ΔW2の削減を図る(圧縮仕事ΔW2の幅を狭くする)ことができるのである。
即ち、冷媒の一部を、外気温で蒸発させる場合に比して蒸発圧を高圧に保ち、本冷媒の圧縮仕事ΔW2を低減し、全量を外気温で蒸発させて圧縮する場合と比較して、全圧縮仕事(ΔW1+ΔW2)を低減できる。
尚、ここにいう体積容量とは、それぞれの圧縮機2・3に備える回転体の一サイクル(一回転)当たりの冷媒の吸入体積(cc/サイクル)のことである。
【0022】
この圧縮仕事ΔW2を削減させるための好適な体積容量については、体積容量比E(%)、即ち、主圧縮機2の体積容量V2と補助圧縮機3の体積容量V3を合計した全体積容量に対する、補助圧縮機3の体積容量V3の割合を基準として決定できる。
〔E(%)=V3/(V2+V3)×100〕
図4のグラフは、体積容量比E(%)として横軸とし、左縦軸を補助圧縮機3の駆動動力(kW)、右縦軸を冷媒蒸発圧(MPa)として、体積容量比(%)を50、25、10、8とした場合での補助圧縮機3の駆動動力(kW)及び、エンジン廃熱回収器6と室外熱交換器5のそれぞれの冷媒蒸発圧P6・P5(MPa)の測定結果を示すものである。
また、比較のために、補助圧縮機3を備えないエンジンヒートポンプの場合における冷媒蒸発圧P6・P5(MPa)ついても表記している。
また、図5の表は、上記グラフの体積容量比(%)に対応する主圧縮機2・補助圧縮機3それぞれの体積容量(cc/サイクル)の値の組合せの一例を示すものであり、また、合わせて対応する冷媒質量流量(kg/min)の比を示している。
【0023】
図4のグラフを説明すると、補助圧縮機3の駆動動力(kW)(棒グラフ)は、体積容量比E(%)を50%から25%とした場合に急激に減少し、体積容量比E(%)を10%とする場合にまで減少傾向を呈する。そして、体積容量比E(%)を10%以下とした場合は、補助圧縮機3の吸入圧力が過大となって、吐出圧力と吸入圧力の差が極端に小さくなり、補助圧縮機3における圧縮行程が成立しなくなる。
この補助圧縮機3の駆動動力(kW)の変動は、エンジン廃熱回収器6での冷媒蒸発圧P6(MPa)が増加傾向であることに追従するものであり、体積容量比E(%)が10%から25%の範囲では、主圧縮機2にて循環冷媒量の過半に対し圧縮仕事ΔW1が行われ、また、冷媒蒸発圧P6(MPa)が高く、補助圧縮機3の吸入圧力が高い状態であるので、図3に示す蒸発区間EFが高くなり、圧縮仕事ΔW2が削減され、駆動動力(kW)が減少する。
一方、体積容量比E(%)を10%から更に減少させた場合には、冷媒蒸発圧P6(MPa)が過大となって、補助圧縮機3での圧縮工程が成り立たなくなる。
以上の関係から、前記体積容量比E(%)を10%から25%とすることにより、補助圧縮機3への冷媒の吸入圧力の低下が防がれ、圧縮仕事ΔW2を削減し、駆動動力(kW)を減少させることができるといえる。
【0024】
さらに、上記構成において、補助圧縮機3の体積容量は、主圧縮機2のものよりも小さく構成され、装置も小型に構成することが可能であり、エンジンヒートポンプのパッケージ内での設置スペースの確保も容易であることから、既存の装置設計を踏襲したままで増設して構成することも可能である。
【0025】
次に、室外熱交換器用膨張弁21とエンジン廃熱回収器用膨張弁22の開度の制御により圧縮仕事ΔW1・ΔW2の削減を図る構成について説明する。
この構成は、図1に示す構成で、暖房時において、前記室外熱交換器5の冷媒の流れにおいて二次側の温度を温度センサー41にて検出し、同じくエンジン廃熱回収器6の二次側の温度を温度センサー42にて検出し、これら検出結果をコントローラ25にて認識し、該コントローラ25が、これら室外熱交換器用膨張弁21、エンジン廃熱回収器用膨張弁22の開度を制御する構成とすることにより、主圧縮機2及び補助圧縮機3の吸入圧力を調整し、圧縮仕事ΔW1・ΔW2(図3)を削減させるものである。
上記構成において、図6のフローチャートに示すごとく、コントローラ25は、室外熱交換器5及びエンジン廃熱回収器6の出入り口の冷媒温度差ΔT(℃)をモニターし、これら冷媒温度差ΔT(℃)が、それぞれ所定の正の値である場合には、冷媒が蒸発していると認識し、冷媒温度差ΔT(℃)が所定の正の値を維持する範囲内で、室外熱交換器用膨張弁21及びエンジン廃熱回収器用膨張弁22の開度を大きくし(601)、冷媒圧力の低下を防止するのである。
つまりは、室外熱交換器用膨張弁21、エンジン廃熱回収器用膨張弁22の開度を必要以上に小さくせず、冷媒の蒸発が可能な範囲、即ち、圧縮機への液バックが生じない範囲で、冷媒圧力低下を防ぐのである。そして、本実施例では、液バックを防ぐべく、それぞれ、所定値α(>0)(℃)を設定している(602〜605)。
このようにして、主圧縮機2及び補助圧縮機3の冷媒の吸入圧力の調整が可能となり、吸入圧力を極力高い状態に維持し、圧縮仕事ΔW1・ΔW2を削減することができる。
【0026】
さらに、以上の構成に加え、暖房時において、前記主圧縮機2の吐出圧P2を圧力センサー51にて検出し、同じく補助圧縮機3の吸入圧力P3を圧力センサー52にて検出し、これら検出結果をコントローラ25にて認識し、該コントローラ25が、所望の空調能力を発揮すべく、吐出圧力P2を設定して主圧縮機2の回転数を制御すると共に、補助圧縮機3の回転数を制御することにより、吸入圧力P3と吐出圧力P2の圧力差ΔPを所定範囲内に収める構成としている。
尚、ここにいう圧力差ΔPの所定範囲とは、補助圧縮機3において圧縮工程が成り立つ最小値以上であって、その近傍の範囲である。
【0027】
以上の構成において、図7のフローチャートに示すごとく、圧力差ΔPが所定範囲内の値、即ち、目標値よりも小さい場合では、吸入圧力P3が高く、補助圧縮機3では小さな圧縮仕事ΔW2によるエネルギー効率のよい運転ができる状態であるので、回転数を増加させ、補助圧縮機3の冷媒吸入量を増加させることにより、より多くの冷媒をエネルギー効率のよい運転で圧縮することができる(701)。
一方、圧力差ΔPが目標値よりも大きい場合では、吸入圧力P3が低く、補助圧縮機3では、大きな圧縮仕事ΔW2によるエネルギー効率の悪い運転が行われる状態であるので、回転数を減少させ、補助圧縮機3の冷媒吸入量を減少させることにより、補助圧縮機3にてエネルギー効率の悪い運転をしないようにしている(702)。
他方、圧力差ΔPが目標値に一致する場合には、エネルギー効率が良好となるか否かの境界にある状態であるので、補助圧縮機3の回転数は維持される。
そして、補助圧縮機3の回転数を維持したままの状態で、上述のモリエル線図(図3)の凝縮区間BCの圧力、即ち、P2目標値との大小比較を行い(703)、吐出圧力P2がP2目標値よりも小さい場合には、主圧縮機2の回転数を増加させ、吐出圧力P2を凝縮区間BCの圧力まで上昇させて冷房・暖房サイクルを成り立たせる一方(704)、吐出圧力P2がP2目標値よりも大きい場合には、主圧縮機2での過剰な圧縮によるエネルギー浪費を防止すべく、主圧縮機2の回転数を減少させるのである(705)。
このようにして、エンジンヒートポンプとして所望の空調能力を発揮しつつ、補助圧縮機3での圧縮仕事を抑制してエンジンヒートポンプ全体の圧縮仕事を軽減できる。
【0028】
次に、以上のエンジンヒートポンプの構成において、空調負荷の大小に応じた主圧縮機2及び補助圧縮機3の運転・停止、及び電磁開閉弁34の開閉の制御により、エネルギー効率の向上を図る構成について説明する。
この制御は、図8乃至図10に示すごとく、暖房時において、空調負荷が低負荷では、補助圧縮機単独と室外熱交換器単独で運転し、中負荷では、主圧縮機単独と室外熱交換器とエンジン廃熱回収器で運転し、高負荷では、両圧縮機と室外熱交換器とエンジン廃熱回収器で運転する構成とするものである。
他方、冷房時においては、図11に示すごとく、空調負荷が低負荷から中負荷では、補助圧縮機単独と室外熱交換器単独で運転し、高負荷では、両圧縮機と室外熱交換器単独で運転する構成とするものである。
尚、以上にいう空調負荷の高低は、図13に示すごとく、概ねエンジンヒートポンプの空調負荷(%)が0%から15%の範囲を低負荷、15%から60%の範囲を中負荷、60%から100%の範囲を高負荷として扱っている。
【0029】
以上の構成につき、まず、暖房時の運転について詳述すると、空調負荷が低負荷では、図8に示すごとく、コントローラ25は、エンジン廃熱回収器用膨張弁22を完全に閉じるとともに、電磁開閉弁34を開き、さらに、エンジン4と主圧縮機2を停止させる一方、補助圧縮機3を駆動させることにより、冷媒は、室外熱交換器5にて吸熱して蒸発した後、バイパス管33を通って補助圧縮機3に吸入され、該補助圧縮機3により圧縮されて吐出され、室内熱交換器8にて放熱して凝縮する。このように、所要暖房能力の低い低負荷運転においては、補助圧縮機3だけで少容量の圧縮仕事がされるので、エンジン4を駆動して主圧縮機2を運転させる場合と比べて、エネルギー効率のよい暖房運転を行うことができる。
【0030】
また、暖房時において、空調負荷が中負荷では、図9に示すごとく、コントローラ25は、エンジン廃熱回収器用膨張弁22及び電磁開閉弁34を開き、さらに、エンジン4を起動して主圧縮機2を駆動させる一方、補助圧縮機3を停止させることにより、冷媒は、室外熱交換器5及びエンジン廃熱回収器6の両熱交換器にて吸熱して蒸発した後、室外熱交換器5を通過した冷媒は主圧縮機2へ、同じく、エンジン廃熱回収器6を通過した冷媒はバイパス管33を通って主圧縮機2に吸入され、該主圧縮機2により圧縮されて吐出され、室内熱交換器8にて放熱して凝縮する。このように、所要暖房能力が中間となる中負荷運転においては、補助圧縮機3を駆動することなく、主圧縮機2のみで、主圧縮機2における中間から最大容量の圧縮仕事がされるので、主圧縮機2においてエネルギー効率のよい暖房運転を行うことができる。
【0031】
また、暖房時において、空調負荷が高負荷では、図10に示すごとく、コントローラ25は、エンジン廃熱回収器用膨張弁22を開く一方で電磁開閉弁34を完全に閉じ、さらに、エンジン4を起動して主圧縮機2を駆動させるとともに、補助圧縮機3を駆動させることにより、室外熱交換器5にて吸熱して蒸発した冷媒は主圧縮機2へ、エンジン廃熱回収器6にて吸熱して蒸発した冷媒は補助圧縮機3へ、それぞれ独立の流路を通過してそれぞれ別の圧縮機に吸入され、それぞれ主圧縮機2・補助圧縮機3にて圧縮されて吐出され、接続点35にて合流した後、室内熱交換器8にて放熱して凝縮する。このように、所要暖房能力の高い高負荷運転においては、主圧縮機2及び補助圧縮機3の両者を駆動させ、大容量の圧縮仕事を行い、暖房能力の高い要求に対応できるようになっている。
尚、このように、主圧縮機2及び補助圧縮機3の両者を駆動させる場合には、上述した室外熱交換器用膨張弁21とエンジン廃熱回収器用膨張弁22の開度の調整を行うことで、圧縮仕事ΔW1・ΔW2の削減が図れる。
【0032】
他方、冷房時の運転について説明すると、図11に示すごとく、空調負荷が低負荷から中負荷では、コントローラ25は、エンジン廃熱回収器用膨張弁22及び電磁開閉弁34を完全に閉じるとともに、さらに、補助圧縮機3を停止させる一方、エンジン4と主圧縮機2を駆動させることにより、冷媒は、室外熱交換器5にて放熱して凝縮した後、室内熱交換器用膨張弁23により膨張し、室内熱交換器8にて吸熱して蒸発され、主圧縮機2に吸入された後、該主圧縮機2により圧縮されて吐出される。このように、所要冷房能力が低い又は中間となる低負荷から中負荷にかけての運転においては、補助圧縮機3を駆動することなく、主圧縮機2のみでエネルギー効率のよい冷房運転を行うことができる。
そして、冷房時において、高負荷では、図12に示すごとく、コントローラ25は、上記低負荷から中負荷の間の運転状態から、電磁開閉弁34を開くとともに、補助圧縮機3を起動し、補助圧縮機3にて主圧縮機2の圧縮仕事を補うようにして、両圧縮機にて大容量の圧縮仕事を行う。このように、補助圧縮機3にも冷媒を供給し、圧縮仕事をさせることで、高い所要冷房能力の要求に対応できるようになっている。
【0033】
次に、上記構成のエンジンヒートポンプにおいて行う汲み上げ運転について説明する。
該汲み上げ運転は、エンジンヒートポンプの起動の際の所定時間は、主圧縮機2を停止させたままで、補助圧縮機3を起動して単独で運転させる補助圧縮機単独運転を行い、室外熱交換器5又はエンジン廃熱回収器6内の残留液冷媒を汲み上げることで、主圧縮機2の起動の際に、主圧縮機2への残留液冷媒の吸入を防ぐものである。
該汲み上げ運転は、暖房時・冷房時のいずれにおいても行われるものであり、この内の暖房時について説明すると、図14及び図15に示すごとく、コントローラ25は、室外熱交換器用膨張弁21及びエンジン廃熱回収器用膨張弁22を完全に閉じる一方、室内熱交換器用膨張弁23を全開とし、また、電磁開閉弁34を全開とする。そして、エンジン4を起動することなく、補助圧縮機3の起動を開始し、室外熱交換器5及びエンジン廃熱回収器6内の残留液冷媒を吸引、即ち、汲み上げを行う。
この補助圧縮機3の単独運転を行う時間は、任意に設定可能とするものであり(本実施例では、二分間(図15)としている)、その後、エンジン4を起動して主圧縮機2と補助圧縮機3とを合わせた運転を行なった後、補助圧縮機3を停止させて、主圧縮機2のみによる運転を行う。そして、この補助圧縮機3の単独運転開始から、補助圧縮機3の停止までの所定時間(本実施例では、四分間としている)を汲み上げ運転とし、エンジンヒートポンプの起動時に実行することで、主圧縮機2の起動の際に、主圧縮機2への残留液冷媒の吸入を防ぐことができる。
【0034】
【発明の効果】
本発明は以上のごとく構成したので、次のような効果を奏するのである。即ち、請求項1に記載のごとく、エンジンで駆動される主圧縮機、室内熱交換器、室外熱交換器、室内熱交換器用膨張弁、室外熱交換器用膨張弁、室外熱交換器と並列に設けられたエンジン廃熱回収器、エンジン廃熱回収器用膨張弁、エンジン廃熱回収器を通過した冷媒を圧縮する補助圧縮機を有し、補助圧縮機より吐出された冷媒を前記主圧縮機より吐出された冷媒と合流させる構成としたエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機の体積容量を主圧縮機よりも小さいものとしたので、冷媒の一部を外気温で蒸発させる場合に比して蒸発圧を高圧に保ち、本冷媒の補助圧縮機における圧縮仕事を低減し、全量を外気温で蒸発させて圧縮する場合よりも全圧縮仕事を低減できる。又、補助圧縮機の体積容量は、主圧縮機のものよりも小さく構成され、装置も小型に構成することが可能であり、エンジンヒートポンプのパッケージ内での設置スペースの確保も容易であることから、既存の装置設計を踏襲したままで増設して構成することも可能である
【0035】
また、請求項2に記載のごとく、前記エンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機の体積容量を主圧縮機と補助圧縮機の合計容量の10から25%に構成したので、主圧縮機にて循環冷媒量の過半に対し圧縮仕事を行うとともに、補助圧縮機への冷媒の吸入圧力の低下が防がれ、圧縮仕事を削減し、駆動動力(kW)を減少させることができる。
【0036】
また、請求項3に記載のごとく、前記エンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機の吸入圧力と主圧縮機の吐出圧力の差を所定範囲内に収める構成としたので、補助圧縮機での圧縮仕事が抑えられ、エンジンヒートポンプ全体の圧縮仕事を低減できる。
【0037】
また、請求項4に記載のごとく、前記エンジンヒートポンプにおいて、主圧縮機と補助圧縮機の吸入ラインを開閉弁にて連通する構成としたので、どちらの圧縮機も室外熱交換器及びエンジン廃熱回収器から冷媒を吸入できるので、いずれかの圧縮機単独で暖房運転するときでも、室外熱交換器及びエンジン廃熱回収器を蒸発器として利用できる。また、冷房時においても、補助圧縮機を利用することができる。
【0038】
また、請求項5に記載のごとく、前記エンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機を電動機にて駆動する構成としたので、室外機内における補助圧縮機のレイアウトの自由度が広く、また、コントローラにより、主圧縮機とは独立して、補助圧縮機単独の回転数・圧縮比の制御が可能となる。
【0039】
また、請求項6に記載のごとく、前記エンジンヒートポンプにおいて、暖房時、低負荷では、補助圧縮機単独と室外熱交換器単独で運転し、中負荷では、主圧縮機単独と室外熱交換器とエンジン廃熱回収器で運転し、高負荷では、両圧縮機と室外熱交換器とエンジン廃熱回収器で運転する構成としたので、負荷に応じた最適運転が可能となり、エネルギー効率の向上が図られ、また、暖房能力の高い要求に対応することができる。
【0040】
また、請求項7に記載のごとく、前記エンジンヒートポンプにおいて、起動の際、補助圧縮機単独運転を行う構成としたので、起動の際において、主圧縮機への液冷媒の吸入を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンジンヒートポンプの冷媒回路図である。
【図2】同じく制御機器類のブロック図である。
【図3】本発明の構成による暖房サイクルのモリエル線図である。
【図4】補助圧縮機の体積容量比と駆動動力・冷媒蒸発圧力の関係を示すグラフで示した図である。
【図5】体積容量比と体積容量の数値組合せの一例を示す表で示した図である。
【図6】膨張弁の開度制御により冷媒温度調整を行う際のフローチャートである。
【図7】膨張弁の開度制御、圧縮機の回転数制御により冷媒圧力調整を行う際のフローチャートである。
【図8】暖房時において空調負荷が低負荷の場合の冷媒流れを示す冷媒回路図である。
【図9】同じく中負荷の場合の冷媒回路図である。
【図10】同じく高負荷の場合の冷媒回路図である。
【図11】冷房時における空調負荷が低・中負荷の場合の冷媒流れを示す冷媒回路図である。
【図12】同じく高負荷の場合の冷媒回路図である。
【図13】本発明における空調負荷の高低をグラフで示した図である。
【図14】汲み上げ運転における冷媒流れを示す冷媒回路図である。
【図15】汲み上げ運転における運転時間と補助圧縮機及びエンジン回転数の関係をグラフで示した図である。
【図16】従来構成における暖房サイクルのモリエル線図である。
【符号の説明】
2  主圧縮機
3  補助圧縮機
4  エンジン
5  室外熱交換器
6  エンジン廃熱回収器
8  室内熱交換器
21 室外熱交換器用膨張弁
22 エンジン廃熱回収器用膨張弁
23 室内熱交換器用膨張弁

Claims (7)

  1. エンジンで駆動される主圧縮機、室内熱交換器、室外熱交換器、室内熱交換器用膨張弁、室外熱交換器用膨張弁、室外熱交換器と並列に設けられたエンジン廃熱回収器、エンジン廃熱回収器用膨張弁、エンジン廃熱回収器を通過した冷媒を圧縮する補助圧縮機を有し、補助圧縮機より吐出された冷媒を前記主圧縮機より吐出された冷媒と合流させる構成としたエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機の体積容量を主圧縮機よりも小さいものとしたことを特徴とするエンジンヒートポンプ。
  2. 請求項1に記載のエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機の体積容量を主圧縮機と補助圧縮機の合計容量の10から25%に構成したことを特徴とするエンジンヒートポンプ。
  3. 請求項2に記載のエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機の吸入圧力と主圧縮機の吐出圧力の差を所定範囲内に収める構成としたことを特徴とするエンジンヒートポンプ。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のエンジンヒートポンプにおいて、主圧縮機と補助圧縮機の吸入ラインを開閉弁にて連通する構成としたことを特徴とするエンジンヒートポンプ。
  5. 請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載のエンジンヒートポンプにおいて、補助圧縮機を電動機にて駆動する構成としたことを特徴とするエンジンヒートポンプ。
  6. 請求項5記載のエンジンヒートポンプにおいて、暖房時、低負荷では、補助圧縮機単独と室外熱交換器単独で運転し、中負荷では、主圧縮機単独と室外熱交換器とエンジン廃熱回収器で運転し、高負荷では、両圧縮機と室外熱交換器とエンジン廃熱回収器で運転する構成としたことを特徴とするエンジンヒートポンプ。
  7. 請求項5又は請求項6に記載のエンジンヒートポンプにおいて、起動の際、補助圧縮機単独運転を行う構成としたことを特徴とするエンジンヒートポンプ。
JP2002179848A 2002-06-20 2002-06-20 エンジンヒートポンプ Pending JP2004020153A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002179848A JP2004020153A (ja) 2002-06-20 2002-06-20 エンジンヒートポンプ
PCT/JP2003/007232 WO2004001304A1 (ja) 2002-06-20 2003-06-06 エンジンヒートポンプ
AU2003241975A AU2003241975A1 (en) 2002-06-20 2003-06-06 Engine heat pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002179848A JP2004020153A (ja) 2002-06-20 2002-06-20 エンジンヒートポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004020153A true JP2004020153A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29996577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002179848A Pending JP2004020153A (ja) 2002-06-20 2002-06-20 エンジンヒートポンプ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004020153A (ja)
AU (1) AU2003241975A1 (ja)
WO (1) WO2004001304A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266584A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Aisin Seiki Co Ltd エンジン駆動式空気調和機
JP2007147213A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009250495A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
KR101178945B1 (ko) * 2010-10-22 2012-09-03 고려대학교 산학협력단 전기 자동차용 공기 조화 시스템
JP2014066439A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Aisin Seiki Co Ltd エンジン駆動式空気調和装置
CN105466063A (zh) * 2015-12-16 2016-04-06 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵系统
WO2018097124A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284272A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジンヒ−トポンプのアキユムレ−タ構造
JPS6262174U (ja) * 1985-10-08 1987-04-17
JPS6284273A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジンヒ−トポンプの廃熱回収装置
JPS62293066A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジン駆動型ヒ−トポンプ式空調機
JPH09206596A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼排ガス中の微量アルデヒドの酸化触媒及びその脱臭方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011513B2 (ja) * 1991-11-27 2000-02-21 スター精密株式会社 ワイヤドットプリンタの印字ヘッド
JPH11101526A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Tokyo Gas Co Ltd 脱硝兼脱臭触媒付きghpシステム
JP4380834B2 (ja) * 1999-03-31 2009-12-09 三洋電機株式会社 ガスヒートポンプエアコン
JP2001330291A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284272A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジンヒ−トポンプのアキユムレ−タ構造
JPS6262174U (ja) * 1985-10-08 1987-04-17
JPS6284273A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジンヒ−トポンプの廃熱回収装置
JPS62293066A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジン駆動型ヒ−トポンプ式空調機
JPH09206596A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼排ガス中の微量アルデヒドの酸化触媒及びその脱臭方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266584A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Aisin Seiki Co Ltd エンジン駆動式空気調和機
JP4661289B2 (ja) * 2005-03-23 2011-03-30 アイシン精機株式会社 エンジン駆動式空気調和機
JP2007147213A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2009250495A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
KR101178945B1 (ko) * 2010-10-22 2012-09-03 고려대학교 산학협력단 전기 자동차용 공기 조화 시스템
JP2014066439A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Aisin Seiki Co Ltd エンジン駆動式空気調和装置
CN105466063A (zh) * 2015-12-16 2016-04-06 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵系统
WO2018097124A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
GB2571842A (en) * 2016-11-24 2019-09-11 Panasonic Ip Man Co Ltd Air conditioning device
JPWO2018097124A1 (ja) * 2016-11-24 2019-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
GB2571842B (en) * 2016-11-24 2021-02-10 Panasonic Ip Man Co Ltd Air conditioning device

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003241975A1 (en) 2004-01-06
WO2004001304A1 (ja) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102072559B (zh) 热泵式供热水装置
US10352593B2 (en) Gas heat-pump system
US8671706B2 (en) Heat pump
CN105444453B (zh) 一种双温制冷及制热系统
EP2381180B1 (en) Heat pump type hot water supply apparatus
AU2007286152A1 (en) Gas engine driven heat pump system with integrated heat recovery and energy saving subsystems
JPH07234038A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
JP6019837B2 (ja) ヒートポンプシステム
EP1719962A2 (en) Cogeneration system
JP2004150748A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007010282A (ja) 二段圧縮式冷凍サイクル装置
JP6846685B2 (ja) 空気調和装置
KR100680199B1 (ko) 열병합 발전 시스템의 제어 방법
EP1334852B1 (en) Air conditioner having engine cooling apparatus
JP2005061784A (ja) エンジンヒートポンプ
JP2004020153A (ja) エンジンヒートポンプ
JP2021021509A (ja) 空気調和装置
JP2017150689A (ja) 空気調和装置
JP4074422B2 (ja) 空調機とその制御方法
KR102115761B1 (ko) Bipvt의 공기열을 이용한 히트펌프 시스템
JP2014149103A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003148815A (ja) エンジン駆動式熱ポンプ空調装置
KR20210077358A (ko) 냉난방 장치
JP2009047389A (ja) 冷凍サイクル装置本発明は、冷凍サイクル装置に関する。
JP3617742B2 (ja) スクロールコンプレッサ及び空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826