JP2004013783A - バンク構造記憶制御装置及び紙葉類鑑別装置 - Google Patents

バンク構造記憶制御装置及び紙葉類鑑別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004013783A
JP2004013783A JP2002169764A JP2002169764A JP2004013783A JP 2004013783 A JP2004013783 A JP 2004013783A JP 2002169764 A JP2002169764 A JP 2002169764A JP 2002169764 A JP2002169764 A JP 2002169764A JP 2004013783 A JP2004013783 A JP 2004013783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
storage
control device
memory
bank memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002169764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902073B2 (ja
Inventor
Yasumasa Suzuki
鈴木 康正
Kosuke Masuda
増田 功介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cash Machine Co Ltd
Original Assignee
Japan Cash Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002169764A priority Critical patent/JP3902073B2/ja
Application filed by Japan Cash Machine Co Ltd filed Critical Japan Cash Machine Co Ltd
Priority to CA2462262A priority patent/CA2462262C/en
Priority to EP03733375A priority patent/EP1513067A4/en
Priority to PCT/JP2003/007432 priority patent/WO2003104995A1/ja
Priority to BR0305042-4A priority patent/BR0305042A/pt
Priority to AU2003242287A priority patent/AU2003242287B2/en
Priority to US10/491,463 priority patent/US7281078B2/en
Publication of JP2004013783A publication Critical patent/JP2004013783A/ja
Priority to ZA200402495A priority patent/ZA200402495B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3902073B2 publication Critical patent/JP3902073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0615Address space extension
    • G06F12/0623Address space extension for memory modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/042Payment circuits characterized in that the payment protocol involves at least one cheque
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/04Testing magnetic properties of the materials thereof, e.g. by detection of magnetic imprint
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】容量の大きな記憶装置から容量の小さい中央制御装置により情報を取出してバンク構造記憶制御装置の中央制御装置に接続された対象物を制御する。
【解決手段】中央制御装置(1)と、中央制御装置(1)に接続された拡張記憶装置(2)とをバンク構造記憶制御装置に設ける。バンクメモリ(9)が中央制御装置(1)に読み出されるときに、拡張記憶装置(2)は、バンクメモリ(9)に含まれる次に読み出すべきバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を識別しかつ一時的に保持し、中央制御装置(1)から次の読み出し信号が発生したとき、次に指定すべきバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を記憶制御装置(3)に付与して、記憶制御装置(3)を次のバンクメモリ(9)に切り替えることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バンク構造記憶制御装置、特に容量の大きな記憶装置から容量の小さい中央制御装置により情報を取出して中央制御装置に接続された対象物を制御できるバンク構造記憶制御装置、中央制御装置に接続された既存の記憶装置に代えて、拡張されたメモリを有する新規な記憶装置を中央制御装置に接続して動作プログラムを変更できるバンク構造記憶制御装置及び紙葉類鑑別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、情報を記憶する記憶装置及び記憶装置の情報を読み取りかつ処理する中央制御装置(CPU)は多くの産業で広く使用されている。例えば、紙幣又はクーポン券等の紙葉の判別及び真偽鑑別を行う紙葉類鑑別装置の記憶装置及び中央制御装置を図3〜図5について説明する。
【0003】
図3に示すように、紙葉類鑑別装置(10)は、搬送通路(29)に隣接して配置された磁気ヘッド又はホール素子からなる磁気センサ(22)と、発光ダイオードと受光トランジスタのホトカップリングにより構成される光学センサ(23〜26)とを備える。磁気センサ(22)及び光学センサ(23〜26)は搬送通路(29)に隣接して配置された識別センサ(21)を構成し、中央制御装置(1)は識別センサ(21)の出力に基づいて紙葉の真偽を判定すると共に搬送装置(16)に駆動信号を付与する。
【0004】
搬送通路(29)は、駆動プーリ(17)に捲回された搬送ベルト(15)を備えた搬送装置(16)及び搬送ベルト(15)と平行に配置された案内壁部(15a)によって構成される。磁気センサ(22)は、紙葉の所定の位置に印刷された磁性インキを検出する。入口(14)に隣接して配置された光学センサ(23)は、赤外線による紙葉の光学的透過パターンを検出し、入口(14)に挿入された紙葉を検出する。例えば、光学センサ(23)は紙葉類鑑別装置(10)の下部フレーム(30)に固定された発光ダイオード(23a)と、上部フレーム(31)に固定された受光トランジスタ(23b)とを備えている。
【0005】
図示しないが、上部フレーム(31)は下部フレーム(30)に軸着され、下部フレーム(30)に対して上部フレーム(31)を開放することにより、搬送通路(29)内でジャミングした紙葉を容易に除去することができる。下部フレーム(30)と上部フレーム(31)とにより紙葉類鑑別装置(10)のフレームは構成される。光学センサ(24,25)は発光ダイオードと受光トランジスタがケース内で並行に配置された構造を有し、各紙葉の裏面及び表面で反射した光を受光する。光学センサ(26)は、赤外線の透過パターンにより紙葉の位置及び通過を検出し、下部フレーム(30)に固定された発光ダイオード(26a)と、上部フレーム(31)に固定された受光トランジスタ(26b)とを備えている。
【0006】
磁気センサ(22)が確実に紙葉から磁気信号を検出するため、押圧ローラ(27)は紙葉を磁気センサ(22)に対して押圧する。搬送ベルト(15)が捲回された駆動プーリ(17)は下部フレーム(30)に取り付けられ、駆動プーリ(17)に対向して上部フレーム(31)に紙葉を駆動ベルト(15)に対して押圧するローラ(32,33)が回転可能に取り付けられる。光学センサ(25)の後部には紙葉の通過を検出するレバー(34)が軸(35)に回転可能に取り付けられる。レバー(34)の一端はばね(36)により付勢され、レバー(34)の他端は搬送通路(29)内に突出する。紙葉が搬送通路(29)を通過すると、レバー(34)がばね(36)の弾力に抗して回転され、紙葉の通過を許容する。このとき、レバー(34)の回転はホトセンサを有するレバーセンサ(37)により検出される。紙葉類鑑別装置(10)の上部にスタッカ(28)が固定され、紙葉類鑑別装置(10)とスタッカ(28)は入口(14)から投入される紙葉を紙葉類鑑別装置(10)の出口(20)まで移動する搬送通路(29)により連絡される。
【0007】
図4に示すように、識別センサ(21)及びレバーセンサ(37)は中央制御装置(1)の対応する入力端子(入力部)に接続され、中央制御装置(1)の対応する出力端子(出力部)は搬送装置(16)に接続され、中央制御装置(1)は、LSI(大規模集積回路)等のワンチップマイクロコンピュータ又はディスクリート回路により構成され、入力端子で受信した入力信号に対応して出力端子に指令信号を発生する。搬送装置(16)は搬送モータ(32)を駆動制御する出力を発生する。中央制御装置(1)は、紙葉の光学的特徴又は磁気的特徴を検出する識別センサ(21)の出力を受信し、既存記憶装置(12)のメモリ(19)に予め記憶された所定の光学又は磁気パターンと比較する。識別センサ(21)の出力と既存記憶装置(12)のメモリ(19)に記憶された紙葉情報とが一致したときに搬送装置(16)に出力を送出し、搬送装置(16)は搬送モータ(32)に駆動信号を付与して紙葉を出口(20)に移動する。
【0008】
紙葉類鑑別装置(10)は、図4に示すように、識別センサ(21)及びレバーセンサ(37)に接続された入力部と、搬送装置(16)に接続された出力部と、中央制御装置(1)に接続されかつ情報を記憶する既存記憶装置(12)と、入力部で受信した入力信号に応答して既存記憶装置(12)に記憶された情報に基づいてプログラム制御された指令信号を出力部に発生する中央制御装置(1)とを備える。紙葉類鑑別装置(10)では、中央制御装置(1)は入力部に識別センサ(21)及びレバーセンサ(37)を接続し、出力部に搬送装置(16)を接続するが、これらの設定は適宜変更可能である。既存記憶装置(12)は、紙葉の情報及び装置内での紙葉の搬送、読取、真偽判定のプログラムを記憶するメモリ(19)と、メモリ(19)のアドレスを記憶する情報記憶装置(18)とを有する記憶制御装置(13)を備える。中央制御装置(1)は、演算及び制御を行う本体部を備え、本体部は、既存記憶装置(12)に対する読み出し信号を発生する制御端子と、アクセス空間を記憶する内部メモリと、アドレス及び情報を一時的に保持するレジスタとを備える。また、既存記憶装置(12)及び中央制御装置(1)は、中央制御装置(1)から既存記憶装置(12)にアドレス信号を送信する際に使用されるアドレスバスと、中央制御装置(1)に既存記憶装置(12)から情報が返信する際に使用されるデータバスとを備え、中央制御装置(1)は、アドレスバスを通して既存記憶装置(12)の情報記憶装置(18)に記憶されたアドレスを指定し、そのアドレスが割り振られたメモリ(19)に記憶される情報をデータバスを通して読み取ると共に、読み取った情報に基づいて出力部から指令信号を出力し、搬送装置(16)を制御する。
【0009】
次に、紙葉類鑑別装置(10)の中央制御装置(1)及び既存記憶装置(12)の動作について説明する。図5は、紙葉の挿入から収納までの動作手順のフローチャートを示す。ステップ61で電源スイッチ(38)がオンされ、電源(11)が投入されると、図4に示す中央制御装置(1)にリセット信号が付与され、紙葉類鑑別装置(10)は初期化されると共に、RD端子から既存記憶装置(12)のOE端子に読み出し信号を送出して、既存記憶装置(12)を読み出し可能状態に変更する。その後、中央制御装置(1)は、アドレスバスを通じて情報記憶装置(18)にアクセスしてメモリ(19)から情報を受信し、紙葉を受け取る準備を行う。紙葉類鑑別装置(10)の入口(14)に紙葉が挿入されると、光学センサ(23)が紙葉の挿入を検知する(ステップ62)。光学センサ(23)の出力信号を入力部により受信した中央制御装置(1)は、読み出し信号を発生し、入口(14)から挿入された紙葉を搬送通路(29)に沿って紙葉類鑑別装置(10)内に搬送するプログラムを既存記憶装置(12)から読み取り、出力部から命令信号を搬送装置(16)に出力する。ステップ63に進み、搬送装置(16)により搬送された紙葉は、搬送通路(29)内を通る間に磁気センサ(22)及び光学センサ(24〜26)を含む識別センサ(21)によって光学的特徴又は磁気的特徴が検出され、紙葉の特徴が読み取られる。
【0010】
読み取られた紙葉の情報は、既存記憶装置(12)のメモリ(19)に記憶された金種情報と比較され(ステップ64)、挿入された紙葉の金種が判別される(ステップ65)。ステップ65により金種が判定された紙葉は、ステップ66に進み、メモリ(19)に予め記憶された真正紙葉の情報と比較され、挿入された紙葉の真偽が判定される。ステップ67に進み、中央制御装置(1)は、真偽鑑別を行い紙葉を真正と判断したとき、搬送装置(16)に命令信号を出力し、搬送モータ(32)を駆動して紙葉を紙葉類鑑別装置(10)の上部に固定されたスタッカ(28)に搬送し収納する(ステップ68)。ステップ65で挿入された紙葉がメモリ(19)に記憶された金種でないとき又はステップ67で真券でないと判断したとき、紙葉搬送装置(16)は逆転され、挿入された紙葉は入口(14)に返却される(ステップ69)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の紙葉類鑑別装置(10)では、新しい紙幣又はクーポン券等の紙葉が発行されると、新規な鑑別基準を備えたプログラムにより中央制御装置(1)を動作させなければならないと同時に、既存の紙葉及び新しい紙葉の両方が市場に出まわるため、既存の紙葉と新しい紙葉の両判断基準を含むプログラムを既存記憶装置(12)のメモリ(19)に備えておく必要がある。しかしながら、記憶容量の不足が発生した場合、既存記憶装置(12)のメモリ(19)を拡張する必要がある。この場合、メモリ(19)を拡張すると、メモリ(19)に割り振られるアドレス数が増加し、アドレスバスの本数も増加するために既存記憶装置(12)のみならず中央制御装置(1)も取り換えなければならなかった。
【0012】
そこで、本発明は、容量の大きな記憶装置から容量の小さい中央制御装置により情報を取出して中央制御装置に接続された対象物を制御できるバンク構造記憶制御装置を提供することを目的とする。また、本発明は、中央制御装置を交換せず記憶装置のみを交換してメモリを拡張できるバンク構造記憶制御装置を提供することを目的とする。また、バンク構造記憶制御装置を備える紙葉類鑑別装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明によるバンク構造記憶制御装置は、入力部と出力部とを備えた中央制御装置(1)と、中央制御装置(1)に接続された拡張記憶装置(2)とを備えている。拡張記憶装置(2)は、それぞれ中央制御装置(1)での処理可能な記憶容量で情報を記憶する複数のバンクメモリ(9)、バンクメモリ(9)に記憶された情報に割り当てられた情報アドレス(00000h〜7FFFFh)及び各バンクメモリ(9)に割り当てられたバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を有する記憶制御装置(3)とを備えている。中央制御装置(1)から発生する読み出し信号により、記憶制御装置(3)を次のバンクメモリ(9)に切り替えると共に、記憶制御装置(3)を読み出しモードに切り替えて、中央制御装置(1)は、バンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)により切り替えられたバンクメモリ(9)から情報を読み出して、入力部で受信する入力信号に対応してバンクメモリ(9)からの情報に従って出力部に出力を発生する。拡張記憶装置(2)は、バンクメモリ(9)が中央制御装置(1)に読み出されるときに、バンクメモリ(9)に含まれる次に読み出すべきバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を識別しかつ一時的に保持し、中央制御装置(1)から次の読み出し信号が発生したとき、次に指定すべきバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を記憶制御装置(3)に付与して、記憶制御装置(3)を次のバンクメモリ(9)に切り替えることができるので、中央制御装置(1)の処理容量が小さくても、複数のバンクメモリ(9)を所定の順序で切り替えて各バンクメモリ(9)から中央制御装置(1)に情報を取得することにより、中央制御装置(1)による多様な制御が可能となる。従って、処理容量の小さい従来の中央制御装置(1)を変更せずに、拡張記憶装置(2)のみを交換することにより、既存の装置をそのまま使用して制御機能を拡張又は変更することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図3に示す紙葉類鑑別装置(10)に適用した本発明によるバンク構造記憶制御装置の実施の形態を図1〜図3について説明する。但し、図1では図4に示す箇所と実質的に同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0015】
本発明では、中央制御装置(1)に接続された既存記憶装置(12)に換えて、拡張記憶装置(2)を中央制御装置(1)に接続できる。本発明の実施の形態では、図3に示す紙葉類鑑別装置(10)に設けられる図4に示す従前の既存記憶装置(12)を図1に示す本発明の拡張記憶装置(2)に変更して中央制御装置(1)に接続する例を示す。各バンクメモリ(9)の記憶容量は、拡張記憶装置(2)を中央制御装置(1)に接続する前に中央制御装置(1)に接続された既存記憶装置(12)の記憶容量と実質的に同一か又はこれより大きく、第1のバンクメモリ(9a)に記憶された情報は、既存記憶装置(12)に記憶された情報の少なくとも一部と同一の情報を含むが、全く異なる情報でもよい。既存記憶装置(12)は、図4に示すように、A0〜A15の16本のアドレスバスと、D0〜D7の8本のデータバスとを備え、00000h番地〜0FFFFh番地(hは16進数を示す)のアドレスが割り振られた512Kビットの記憶容量を有する。記憶容量を512Kビットから4Mビットに拡張するには、アドレスバスを現行A0〜A15の16本からA0〜A18の19本に増やす必要がある。本実施の形態では、既存記憶装置(12)を拡張記憶装置(2)に変更し、記憶容量を512Kビットから8倍の約4Mビットに拡張することができる。即ち、下表1に示すように、増加するA16〜A18の3本のアドレスバスにより、512Kビットのアドレス00000h〜0FFFFhから4Mビットのアドレス00000h〜7FFFFhまでアクセス空間(記憶容量)を拡張でき、00000h〜0FFFFhを第1のバンクメモリ(9a)として70000h〜7FFFFhの第8のバンクメモリ(9h)まで増加できる。
【0016】
【表1】
Figure 2004013783
【0017】
これに対し、変更のない中央制御装置(1)は、A0〜A15の16本のアドレスバスと、D0〜D7の8本のデータバスとを有し、00000h〜0FFFFhのアクセス空間を備える。
【0018】
図1に示すように、本発明のバンク構造記憶制御装置は、中央制御装置(1)と、中央制御装置(1)に接続された拡張記憶装置(2)とを備え、中央制御装置(1)は、図4に示す従来のものを変更せずに使用でき、拡張記憶装置(2)は、ROM(読み出し専用の非揮発性メモリ)又はEPROM(再書き込み可能な非揮発性メモリ)を使用する。拡張記憶装置(2)は、それぞれ中央制御装置(1)での処理可能な記憶容量で情報を記憶する8つのバンクメモリ(9)、バンクメモリ(9)に記憶された情報に割り当てられた情報アドレス(00000h〜7FFFFh)及び各バンクメモリ(9)に割り当てられたバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を有する記憶制御装置(3)とを備える。拡張記憶装置(2)は、中央制御装置(1)と記憶制御装置(3)とに接続されたアドレス指定装置(4)を備え、アドレス指定装置(4)は、ラッチ装置(4a)と、同期信号発生回路(4b)と、リセット信号発生装置(4c)とを備える。
【0019】
ラッチ装置(4a)は、バンクメモリ(9)が中央制御装置(1)に読み出されるときに、バンクメモリ(9)に含まれる次に読み出すべきバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を識別しかつ一時的に保持し、中央制御装置(1)から次の読み出し信号が発生したとき、次に指定すべきバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を記憶制御装置(3)に付与して、記憶制御装置(3)を次のバンクメモリ(9)に切り替える。記憶制御装置(3)の8つのバンクメモリ(9)は、中央制御装置(1)に送出する情報及び中央制御装置(1)によりアクセスされる各バンクメモリ(9)の次に読み出すべきバンクメモリ(9)の16進法表示のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を記憶する。ラッチ装置(4a)は、中央制御装置(3)から次の読み出し信号が発生したとき、16進法表示で記憶するバンクアドレスを2進法表示に表示変換した後に、記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)を通じて次のバンクメモリ(9)を指定する。中央制御装置(1)は、入力部で受信した入力信号に応答して記憶制御装置(3)のバンクメモリ(9)から付与される情報に従って出力部に指令信号を発生する。
【0020】
同期信号発生回路(4b)は、中央制御装置(1)の読み出し信号に従ってラッチ装置(4a)に同期信号を付与し、ラッチ装置(4a)は、同期信号発生回路(4b)から同期信号を受信したときに、次に指定すべきバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を記憶制御装置(3)に付与する。記憶制御装置(3)が次のバンクメモリ(9)に切り替えられたとき、中央制御装置(1)は、情報アドレス(00000h〜7FFFFh)をアドレスバス(A0〜A15)を通じて記憶制御装置(3)に送出して切り替えられた新たなバンクメモリ(9)から情報を受信し、ラッチ装置(4a)は、新たなバンクメモリ(9)に含まれる更に次のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を識別しかつ一時的に保持する。
【0021】
リセット信号発生装置(4c)は、電源スイッチ(38)がオンに切り替えられ電源(11)が投入されたとき、パルスを発生する微分回路等のパルス発生回路により構成される。リセット信号発生装置(4c)からのリセット信号を受信したときに、ラッチ装置(4a)は、複数のバンクメモリ(9)のうち最初に読み出すべき第1のバンクメモリ(9a)を指定するバンクアドレスを自動的に選択して記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)に送出するようにプログラム制御される。遅延回路(7)は、中央制御装置(1)からの読み出し信号を遅延させて記憶制御装置(3)のOE端子(77)に付与し、記憶制御装置(3)の読み出し可能状態の開始を遅らせ、ラッチ装置(4a)が記憶制御装置(3)から受信するバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を受信しかつ一時的に保持するタイミングを制御するタイマである。中央制御装置(1)は、バンクメモリ(9)からの情報に従って動作を行い、この動作が完了したときにRD端子(75)より読み出し信号を発生し、この読み出し信号が発生したとき、同期信号発生回路(4b)が発生する同期信号により、ラッチ装置(4a)は、保持するバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を16進法表示から2進法表示に表示変換した後に、記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)に送出し、ラッチ装置(4a)の記憶制御装置(3)は次に指定されたバンクメモリ(9)に累進され固定される。このため、中央制御装置(1)は情報アドレス(00000h〜7FFFFh)をアドレスバス(A0〜A15)に送出し、累進したバンクメモリ(9)に記憶された情報を受信して動作を行うことができる。
【0022】
中央制御装置(1)により次にアクセスすべき各バンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)は、先行して中央制御装置(1)によりアクセスされるバンクメモリ(9)に書き込まれているので、中央制御装置(1)によりバンクメモリ(9)の内容を読み出すときに、ラッチ装置(4a)は、バンクメモリ(9)内に書き込まれたバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)をラッチ装置(4a)により検出しかつ一時的に保持すると共に、同期信号発生回路(4b)から同期信号を受信したときに、保持するバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を16進法表示から2進法表示に表示変換した後に記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)に送出して、記憶制御装置(3)を次に指定されたバンクメモリ(9)に累進させる。
【0023】
次に、図3に示す紙葉類鑑別装置(10)に適用した本発明のバンク構造記憶制御装置の動作について説明する。
図2に示すように、ステップ41で電源スイッチ(38)をオンして電源装置(11)から電源を投入すると、リセット信号発生装置(4c)の出力端子からリセット信号が発生して、ラッチ装置(4a)のCLR(クリア)端子(71)にハイレベルのリセット信号が付与される。リセット信号がラッチ装置(4a)のCLR端子(71)に入力されると、ラッチ装置(4a)のデータ出力端子(1Q〜3Q)の出力端子全てがローレベルとなる。同時に、中央制御装置(1)がリセットされるため、中央制御装置(1)のRD端子(75)から読み出し信号が発生するので、中央制御装置(1)は、同期信号発生回路(4b)の入力端子IN1(73)にアドレス0DF00h〜0DF07hを入力すると同時に、中央制御装置(1)のRD端子(75)からの読み出し信号を同期信号発生回路(4b)の入力端子IN2(74)に付与する。これにより、同期信号発生回路(4b)の出力端子(76)はクロック信号を発生するので、ラッチ装置(4a)のCK(クロック)端子(72)に立ち上がり信号が入力される。ラッチ装置(4a)のデータ出力端子(1Q〜3Q)の出力端子全てがローレベルなので、ローレベルの情報がデータ出力端子(1Q〜3Q)から記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)に送出される。これと同時に、遅延回路(7)を介して読み出し信号がOE端子(77)に付与されるので、記憶制御装置(3)は第1のバンクメモリ(9a)に切り替えられる。これにより、同期信号発生回路(4b)から次の立ち上がり信号がラッチ装置(4a)のCK端子(72)に入力されるまで、データ出力端子(1Q〜3Q)の出力信号が保持されるので、電源投入直後に中央制御装置(1)からアクセスできる情報記憶装置(8)のアドレス範囲は、表1に示すように、第1のバンクメモリ(9a)を表す00000h〜0FFFFhのみとなる。
【0024】
拡張記憶装置(2)のラッチ装置(4a)は、記憶制御装置(3)から発生するアドレス信号を受信して、バンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を一時的に保持するので、中央制御装置(1)は、十分な時間的余裕をもって記憶制御装置(3)から情報を読み出すことができる。即ち、ラッチ装置(4a)は、バンク切り替えの際に、新しく選択される毎にバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を保持して、中央制御装置(1)がアクセスする新しいバンクメモリに切り替えて固定する機能を有する。ラッチ装置(4a)により最初に指定され選択される第1のバンクメモリ(9a)は、次に選択すべきバンクメモリ(9)、例えば第3のバンクメモリ(9c)、第4のバンクメモリ(9d)又は第5のバンクメモリ(9e)の何れかを指定するプロトコルを記憶する。第1のバンクメモリ(9a)に記憶された情報は、バンクメモリ(9)のデータバス(D0〜D2)を通じて拡張記憶装置(2)から中央制御装置(1)に送出され、中央制御装置(1)は、プロトコルに従って拡張記憶装置(2)から情報を受信しかつ処理して指令信号を発生する。第1のバンクメモリ(9a)は、次のバンクメモリを16進法表示で指定するバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)となるプロトコルを記憶する情報中に含むので、このバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)は、ラッチ装置(4a)のデータ入力端子(1D〜3D)からラッチ装置(4a)内に一時的保持される。ラッチ装置(4a)は、同期信号発生回路(4b)からクロック信号を受信したときに、次に指定すべき第3のバンクメモリ(9c)、第4のバンクメモリ(9d)又は第5のバンクメモリ(9e)の何れかのバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を16進法表示から2進法表示に表示変換し、データ出力端子(1Q〜3Q)から記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)に2進法表示のバンクアドレスを送出する。換言すれば、ラッチ装置(4a)は同期信号発生回路(4b)からクロック信号を受信しない限り、データ入力端子(1D〜3D)に付与される次に指定すべき第3のバンクメモリ(9c)、第4のバンクメモリ(9d)又は第5のバンクメモリ(9e)の何れの2進法表示のバンクアドレスも記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)に送出しない。
【0025】
次に、紙葉類鑑別装置(10)の入口(14)に紙葉を挿入すると、図2に示すように、入口センサ(23)が紙葉挿入を検知(ステップ42)し、入口センサ(23)の出力信号により中央制御装置(1)は、第1のバンクメモリ(9a)に記憶された情報に基づいて、中央制御装置(1)は、紙葉類鑑別装置(10)内での紙葉の搬送、読取、金種判別のプログラムを実行する。
【0026】
最初に第1のバンクメモリ(9a)の情報を読み出す中央制御装置(1)は、第1のバンクメモリ(9a)に記憶されたプロトコルによる命令信号を搬送制御装置(16)に出力して、入口(14)から挿入された紙葉を搬送通路(29)に沿って紙葉類鑑別装置(10)内に搬送し、アドレス範囲00000h〜0FFFFhに記憶された挿入された紙葉の金種を判別するプログラムを実行する。ステップ42からステップ43に進み、搬送装置(16)に制御された搬送モータ(32)により紙葉を搬送しながら、搬送通路(29)内を通る間に磁気センサ(22)又は光学センサ(24〜26)を含む識別センサ(21)によって紙葉から光学的特徴又は磁気的特徴を検出し、中央制御装置(1)に検出信号が送出される。中央制御装置(1)は、読み取られた紙葉の情報と、第1のバンクメモリ(9a)に記憶された金種情報と比較し(ステップ44)、挿入された紙葉の金種が判別される(ステップ45)。
【0027】
図2に示すように、各バンクメモリ(9)には次に選択すべきバンクメモリ(9)を指定する16進法表示のバンクアドレス(プロトコル)及び必要な動作情報00〜07が記憶され、各情報00〜07には各バンクメモリ(9)毎にアドレス0DF00h〜0DF07hから7DF00h〜7DF07hまでが割り振られる。中央制御装置(1)は、アドレスバス(A0〜A15)を通じて記憶制御装置(3)からバンクアドレス0DF00h〜0DF07h−7DF00h〜7DF07hにアクセスし、情報00〜07を読み込むことによりプログラム制御された動作を行う。
【0028】
図2に示すように、ステップ46の紙葉が分類1に該当する場合にステップ48に進み、第1のバンクメモリ(9a)から第3のバンクメモリ(9c)に切り替えられた後に、ステップ51に進む。ステップ46の紙葉が分類1に該当しない場合に、ステップ47に進み、紙葉が分類2に該当するか否か判断される。ステップ47で紙葉が分類2に該当すると判断されたとき、ステップ49に進み、第1のバンクメモリ(9a)から第4のバンクメモリ(9d)に切り替えられた後に、ステップ51に進む。
【0029】
ステップ48で記憶制御装置(3)を第1のバンクメモリ(9a)から第3のバンクメモリ(9c)に切り替える場合に、中央制御装置(1)は、同期信号発生回路(4b)の入力端子IN1(73)にバンクアドレス0DF00h〜0DF07hを入力すると同時に、中央制御装置(1)のRD端子(75)からの読み出し信号を同期信号発生回路(4b)の入力端子IN2(74)に付与する。これにより、同期信号発生回路(4b)の出力端子(76)はクロック信号を発生するので、ラッチ装置(4a)のCK端子(72)に立ち上がり信号が入力され、この時のデータ入力端子(1D〜3D)を通じてラッチ装置(4a)内に保持された次に指定すべき第3のバンクメモリ(9c)の16進法表示の情報00〜07がデータ出力端子(1Q〜3Q)から2進法表示のバンクアドレスに変換されて記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)に送出される。これと同時に、遅延回路(7)を介して読み出し信号がOE端子(77)に付与されるので、図2に示すように、ステップ45により金種が判定された紙葉が、ステップ46にて予め設定された分類1の紙葉の場合に、記憶制御装置(3)では第1のバンクメモリ(9a)から第3のバンクメモリ(9c)に切り替えられ、中央制御装置(1)のアクセス対象が第3のバンクメモリ(9c)に切り替えられ(ステップ48)、中央制御装置(1)は、アドレスバス(A0〜A15)を通じて記憶制御装置(3)の情報アドレス20000h〜2FFFFhに記憶された情報にアクセスして、ステップ51に進む。
【0030】
中央制御装置(1)からの読み出し信号が停止する瞬間に、記憶制御装置(3)は読み出しモードを停止して、情報の出力を中止する。ラッチ装置(4a)のCK端子(72)に同期信号発生回路(4b)の同期信号が付与された時にラッチ装置(4a)のアドレス出力端子(1Q〜3Q)から記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)に2進法表示のバンクアドレス信号が付与されるが、バンクアドレス信号が付与される前に、記憶制御装置(3)が読み出しモードでなくなると、ラッチ装置(4a)のデータ出力端子(1Q〜3Q)からのバンクアドレス信号により記憶制御装置(3)のバンクメモリを切り替えられない可能性がある。そこで、記憶制御装置(3)が中央制御装置(1)からの切り替え信号を入力端子OE(77)に受けるタイミングを遅延回路(7)により遅らせて、記憶制御装置(3)がラッチ装置(4a)からバンクアドレス信号を受信した後に、記憶制御装置(3)が確実にバンク切り替えを行うことができる。
【0031】
第3、第4及び第5のバンクメモリ(9c〜9e)には真正な紙葉の新規な又は追加の情報が記憶されている。データ出力端子(1Q〜3Q)に保持されるプロトコルに従って、中央制御装置(1)は、第3のバンクメモリ(9c)のアドレス20000h〜2FFFFhに記憶された情報にアクセスすることができる。第3のバンクメモリ(9c)の記憶するバンクアドレス2DF00h〜2DF07hが割り振られた16進法表示の情報00〜07はラッチ装置(4a)のデータ入力端子(1D〜3D)に供給され、ラッチ装置(4a)は第3のバンクメモリ(9c)の情報00〜07を保持し、情報00〜07は第3のバンクメモリ(9d)から次のバンクメモリ(9)に切り替えるときに、2進法表示に表示変換されて使用される。
【0032】
ステップ49で記憶制御装置(3)を第1のバンクメモリ(9a)から第4のバンクメモリ(9d)に切り替える場合に、記憶制御装置(3)を第1のバンクメモリ(9a)から第3のバンクメモリ(9c)に切り替える場合と同様に、中央制御装置(1)は、同期信号発生回路(4b)の入力端子IN1(73)にバンクアドレス0DF00h〜0DF07hを入力すると同時に、中央制御装置(1)のRD端子(75)からの読み出し信号を同期信号発生回路(4b)の入力端子IN2(74)に付与する。これにより、同期信号発生回路(4b)の出力端子(76)はクロック信号を発生するので、ラッチ装置(4a)のCK端子(72)に立ち上がり信号が入力され、この時のデータ入力端子(1D〜3D)に保持された次に指定すべき第4のバンクメモリ(9d)の16進法表示の情報00〜07が、2進法表示に変換された後にデータ出力端子(1Q〜3Q)から記憶制御装置(3)のバンクアドレスバス(A16〜A18)に送出される。これと同時に、遅延回路(7)を介して読み出し信号がOE端子(77)に付与されるので、図2に示すように、ステップ45により金種が判定された紙葉が、ステップ47にて予め設定された分類2の紙葉の場合に、記憶制御装置(3)では第1のバンクメモリ(9a)から第4のバンクメモリ(9d)に切り替えられ、中央制御装置(1)のアクセス対象が第4のバンクメモリ(9d)に切り替えられる(ステップ49)。データ出力端子(1Q〜3Q)に保持されるプロトコルに従って、中央制御装置(1)は、第4のバンクメモリ(9d)の情報アドレス30000h〜3FFFFhに記憶された情報にアクセスすることができる。第4のバンクメモリ(9d)内に含まれる次のバンクメモリ、即ち第4のバンクメモリ(9d)のバンクアドレス3DF00h〜3DF07hに記憶する情報00〜07はラッチ装置(4a)のデータ入力端子(1D〜3D)に供給され、ラッチ装置(4a)は第4のバンクメモリ(9d)の情報00〜07を保持する。第4のバンクメモリ(9d)の情報00〜07は、第4のバンクメモリ(9d)から次のバンクメモリ(9)に切り替えるときに使用される。中央制御装置(1)は、アドレスバス(A0〜A15)を通じて記憶制御装置(3)の情報アドレス30000h〜3FFFFhに記憶された情報にアクセスして、ステップ51に進む。
【0033】
ステップ47にて紙葉が分類2に該当しないと判定したとき、ステップ50にて記憶制御装置(3)は第1のバンクメモリ(9a)から第5のバンクメモリ(9e)に切り替えられる。第1のバンクメモリ(9a)から第3のバンクメモリ(9c)又は第1のバンクメモリ(9a)から第4のバンクメモリ(9d)への切り替えと同様の動作によって第1のバンクメモリ(9a)から第5のバンクメモリ(9e)に切り替えて情報アドレス40000h〜4FFFFhの情報にアクセスすることができると共に、ラッチ装置(4a)のデータ入力端子(1D〜3D)に第5のバンクメモリ(9e)のバンクアドレス4DF00h〜4DF07hに記憶する情報00〜07が供給される。紙葉の分類別によるバンクメモリ(9)に切り替えられた後、中央制御装置(10)は、ステップ51にて切り替えられた各バンクメモリ(9)に記憶されたプログラムを実行し、識別センサ(21)から出力される紙葉の情報と切り替えられ第3、第4又は第5のバンクメモリ(9c,9d,9e)に予め記憶された真正紙葉の情報とを比較し、挿入された紙葉の真偽が判定される。
【0034】
ステップ52に進み、中央制御装置(1)は、紙葉の真偽鑑別を行い、紙葉を真正と判断したとき、ステップ53に進み、搬送装置(16)に命令信号を出力する。このため、搬送装置(16)に制御された搬送モータ(32)により紙葉はスタッカ(28)に搬送され、紙葉類鑑別装置(10)の上部に固定されたスタッカ(28)に収納され(ステップ53)、ステップ54に進む。また、挿入された紙葉の金種が第1のバンクメモリ(9a)に記憶された紙葉でないとステップ45にて判断されたとき又はステップ52にて紙葉が真正でないと判断されたとき、ステップ55にて搬送装置(16)が逆転され、挿入された紙葉が入口(14)に返却され、ステップ54に進む。ステップ54では、バンクメモリが第1のバンクメモリ(9a)に切り替えられ、紙葉類鑑別装置(10)の動作はステップ42に戻される。前記のように、本実施の形態では、中央制御装置(1)から発生する読み出し信号により、記憶制御装置(3)を次のバンクメモリ(9)に切り替えると共に、記憶制御装置(3)を読み出しモードに切り替えて、中央制御装置(1)は、バンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)により切り替えられたバンクメモリ(9)から情報を読み出して、入力部で受信する入力信号に対応してバンクメモリ(9)からの情報に従って出力部に出力を発生する。
【0035】
拡張記憶装置(2)は、バンクメモリ(9)が中央制御装置(1)に読み出されるときに、バンクメモリ(9)に含まれる次に読み出すべきバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を識別しかつ一時的に保持し、中央制御装置(1)から次の読み出し信号が発生したとき、次に指定すべきバンクメモリ(9)のバンクアドレス(0DF00h〜7DF07h)を記憶制御装置(3)に付与して、記憶制御装置(3)を次のバンクメモリ(9)に切り替えることができるので、中央制御装置(1)の処理容量が小さくても、複数のバンクメモリ(9)を所定の順序で切り替えて各バンクメモリ(9)から中央制御装置(1)に情報を取得することにより、中央制御装置(1)による多様な制御が可能となる。従って、処理容量の小さい従来の中央制御装置(1)を変更せずに、拡張記憶装置(2)のみを交換することにより、既存の装置をそのまま使用して制御機能を拡張又は変更することができる。中央制御装置(1)に接続された既存記憶装置(12)に代えて、従前の既存記憶装置(12)に記憶される容量の複数倍の容量で情報を記憶する記憶制御装置(3)に交換することにより、既存の中央制御装置(1)を使用して制御する情報を大幅に増大することができる。
【0036】
本発明の実施の態様は前記の実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。上記の実施形態では、本発明のバンク構造記憶制御装置は、紙葉類鑑別装置に備えられるが、紙幣・硬貨計数機等の貨幣処理機器、電子レジスター等の金銭登録機、メダル貸機等の遊技場向機器、その他の民生機器又は産業用機器に利用してもよい。また、前記実施の形態では、紙葉類鑑別装置(10)の基本的な動作では第2、第6〜第8のバンクメモリ(9b, 9f〜9h)を使用しないが、説明しない情報、判断基準又は動作を行うためのプログラムを第2、第6〜第8のバンクメモリ(9b, 9f〜9h)に記憶させて、中央制御装置(1)に読み出し実行してもよい。前記実施の形態では、バンクメモリ(9)の設定は例示に過ぎない。次に読み出すべきバンクメモリのバンクアドレスを16進法表示でなく2進法表示でバンクメモリに記憶させてラッチ装置(4a)で識別しかつ一時的に保持してもよい。この場合に、ラッチ装置(4a)のデータ出力端子(1Q〜3Q)から記憶制御装置(3)にバンクアドレスを出力する際に、表示変換を行う必要がない。また、次に指定すべきバンクメモリ(9c)の16進法表示のバンクアドレス情報は、データ入力端子(1D〜3D)を通じてラッチ装置(4a)内に保持されるが、バンクアドレスバス(A16〜A18)に十分な容量があれば、2進法表示のバンクアドレスに表示変換せずに、データ出力端子(1Q〜3Q)から記憶制御装置(3)の16進法表示のバンクアドレスをバンクアドレスバス(A16〜A18)にそのまま送出してバンクメモリ(9)を指定してもよい。
【0037】
【発明の効果】
本発明によるバンク構造記憶制御装置では、処理容量が小さい中央制御装置を使用して中央制御装置による多様な制御が可能となり、装置の小型化を達成することができる。また、処理容量の小さい従来の中央制御装置を変更せずに、拡張記憶装置のみを交換することにより、中央制御装置の動作プログラムを大幅に変更できる。このため、既存の装置を廃棄せずそのまま使用して制御機能を拡張又は変更することができ、省資源化、省エネルギ化を達成できる。更に、本発明の紙葉類鑑別装置では、新しい紙葉の発行に伴う紙葉類鑑別装置の改良コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施の形態のバンク構造記憶制御装置を示すブロック図
【図2】紙葉類鑑別装置の動作手順を示すフローチャート
【図3】紙葉類鑑別装置の一例を示す断面図
【図4】従来の記憶制御装置を示すブロック図
【図5】従来の紙葉類鑑別装置の動作手順を示すフローチャート
【符号の説明】
(1)・・中央制御装置、 (2)・・拡張記憶装置、 (3)・・記憶制御装置、 (4)・・アドレス指定装置、 (4a)・・ラッチ装置、 (4b)・・同期信号発生回路、(4c)・・リセット信号発生装置、 (7)・・遅延回路、 (8)・・情報記憶装置、 (9)・・バンクメモリ、 (10)・・紙葉類鑑別装置、 (12)・・既存記憶装置、 (14)・・入口、 (16)・・搬送装置、 (21)・・識別センサ、 (29)・・搬送通路、 (32)・・搬送モータ、

Claims (11)

  1. 入力部と出力部とを備えた中央制御装置と、中央制御装置に接続された拡張記憶装置とを備え、
    拡張記憶装置は、それぞれ中央制御装置での処理可能な記憶容量で情報を記憶する複数のバンクメモリと、バンクメモリに記憶された情報に割り当てられた情報アドレス及び各バンクメモリに割り当てられたバンクアドレスを有する記憶制御装置とを備え、
    中央制御装置から発生する読み出し信号により、記憶制御装置を次のバンクメモリに切り替えると共に、記憶制御装置を読み出しモードに切り替えて、中央制御装置は、バンクアドレスにより切り替えられたバンクメモリから情報を読み出して、入力部で受信する入力信号に対応してバンクメモリからの情報に従って出力部に出力を発生し、
    拡張記憶装置は、バンクメモリが中央制御装置に読み出されるときに、バンクメモリに含まれる次に読み出すべきバンクメモリのバンクアドレスを識別しかつ一時的に保持し、中央制御装置から次の読み出し信号が発生したとき、次に指定すべきバンクメモリのバンクアドレスを記憶制御装置に付与して、記憶制御装置を次のバンクメモリに切り替えることを特徴とするバンク構造記憶制御装置。
  2. 拡張記憶装置は、中央制御装置と記憶制御装置とに接続されたアドレス指定装置を備え、アドレス指定装置は、バンクメモリが中央制御装置に読み出されるときに、バンクメモリに含まれる次に読み出すべきバンクメモリのバンクアドレスを識別しかつ一時的に保持し、中央制御装置から次の読み出し信号が発生したとき、次に指定すべきバンクメモリのバンクアドレスを記憶制御装置に付与して、記憶制御装置を次のバンクメモリに切り替える請求項1に記載のバンク構造記憶制御装置。
  3. アドレス指定装置は、記憶制御装置に接続されたラッチ装置を備え、ラッチ装置は、バンクメモリが中央制御装置に読み出されるときに、バンクメモリに含まれる次に読み出すべきバンクメモリのバンクアドレスを識別しかつ一時的に保持し、中央制御装置から次の読み出し信号が発生したとき、次に指定すべきバンクメモリのバンクアドレスを記憶制御装置に付与して、記憶制御装置を次のバンクメモリに切り替える請求項2に記載のバンク構造記憶制御装置。
  4. 中央制御装置の読み出し信号に従ってラッチ装置に同期信号を付与する同期信号発生回路を備え、ラッチ装置は、同期信号発生回路から同期信号を受信したときに、次に指定すべきバンクメモリのバンクアドレスを記憶制御装置に付与する請求項3に記載のバンク構造記憶制御装置。
  5. 記憶制御装置が次のバンクメモリに切り替えられたとき、中央制御装置は、情報アドレスを介して切り替えられた新たなバンクメモリから情報を受信し、ラッチ装置は、新たなバンクメモリに含まれる更に次のバンクアドレスを識別しかつ一時的に保持する請求項3又は4に記載のバンク構造記憶制御装置。
  6. 電源投入時に、ラッチ装置にリセット信号を付与するリセット信号発生装置を備え、ラッチ装置はリセット信号を受信したときに、複数のバンクメモリのうち最初に読み出すべき第1のバンクメモリを指定するバンクアドレスを自動的に選択して、中央制御装置から読み出し信号が発生したとき、記憶制御装置のバンクアドレスバスに送出する請求項3〜5の何れか1項に記載のバンク構造記憶制御装置。
  7. 各バンクメモリの記憶容量は、拡張記憶装置を中央制御装置に接続する前に中央制御装置に接続された既存記憶装置の記憶容量と実質的に同一又はこれより大きく、第1のバンクメモリに記憶された情報は、既存記憶装置に記憶された情報の少なくとも一部と同一の情報を含む請求項6に記載のバンク構造記憶制御装置。
  8. 中央制御装置に接続された既存記憶装置に換えて、拡張記憶装置を中央制御装置に接続できる請求項1〜7の何れか1項に記載のバンク構造記憶制御装置。
  9. 記憶制御装置は、中央制御装置からの読み出し信号を遅延して記憶制御装置に付与して、記憶制御装置の読み出し可能状態の開始を遅らせる遅延回路を有する請求項1〜8の何れか1項に記載のバンク構造記憶制御装置。
  10. 拡張記憶装置は、中央制御装置から次の読み出し信号が発生したとき、次に指定すべきバンクメモリのバンクアドレスを表示変換した後に、バンクアドレスを記憶制御装置のバンクアドレスバスに付与する請求項1〜9の何れか1項に記載のバンク構造記憶制御装置。
  11. 入口に挿入される紙葉を搬送通路に沿って搬送する搬送装置と、
    搬送される紙葉の光学的特徴又は磁気的特徴を検出する識別センサと、
    識別センサの出力する紙葉の情報と拡張記憶装置に予め記憶された紙葉の情報とを比較し、紙葉の真偽又は種類を判定して、搬送モータを制御する搬送装置とを備える紙葉類鑑別装置において、
    紙葉類鑑別装置は、請求項1〜10の何れか1項に記載のバンク構造記憶制御装置を備えたことを特徴とする紙葉類鑑別装置。
JP2002169764A 2002-06-11 2002-06-11 紙葉類鑑別装置 Expired - Fee Related JP3902073B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002169764A JP3902073B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 紙葉類鑑別装置
EP03733375A EP1513067A4 (en) 2002-06-11 2003-06-11 BANK STRUCTURE STORAGE CONTROL DEVICE AND AUTHENTICATION DEVICE FOR PAPER MATERIAL
PCT/JP2003/007432 WO2003104995A1 (ja) 2002-06-11 2003-06-11 バンク構造記憶制御装置及び紙葉類鑑別装置
BR0305042-4A BR0305042A (pt) 2002-06-11 2003-06-11 Dispositivo de controle de armazenamento de estrutura de banco e aparelho para validar documentos valiosos
CA2462262A CA2462262C (en) 2002-06-11 2003-06-11 Storage control device of bank structure and apparatus for validating valuable papers
AU2003242287A AU2003242287B2 (en) 2002-06-11 2003-06-11 Bank structure storage control device and paper matter authentication device
US10/491,463 US7281078B2 (en) 2002-06-11 2003-06-11 Bank structure storage control device and paper matter authentication device
ZA200402495A ZA200402495B (en) 2002-06-11 2004-03-30 Bank structure storage control device and paper matter authentication device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002169764A JP3902073B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 紙葉類鑑別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004013783A true JP2004013783A (ja) 2004-01-15
JP3902073B2 JP3902073B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=29727744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002169764A Expired - Fee Related JP3902073B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 紙葉類鑑別装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7281078B2 (ja)
EP (1) EP1513067A4 (ja)
JP (1) JP3902073B2 (ja)
AU (1) AU2003242287B2 (ja)
BR (1) BR0305042A (ja)
CA (1) CA2462262C (ja)
WO (1) WO2003104995A1 (ja)
ZA (1) ZA200402495B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102750109A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 资料同步系统及方法
DE112015004527T5 (de) * 2014-10-03 2017-07-13 Mitsubishi Electric Corporation Bildlesevorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016952C2 (de) * 1980-05-02 1984-04-26 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zum Erweitern des Adressbereichs eines rechnergesteuerten Vermittlungssystems
US4432067A (en) * 1981-05-07 1984-02-14 Atari, Inc. Memory cartridge for video game system
US4368515A (en) * 1981-05-07 1983-01-11 Atari, Inc. Bank switchable memory system
JPS58196672A (ja) * 1982-05-13 1983-11-16 Nec Corp 情報処理装置
US5226136A (en) * 1986-05-06 1993-07-06 Nintendo Company Limited Memory cartridge bank selecting apparatus
JPH0357043A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外部記憶装置及びこれを着脱可能な電子機器
JPH03211641A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Nec Corp メモリ装置のアドレス指定方法
JPH03265048A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Fujitsu Ltd メモリシステム
US5255382A (en) * 1990-09-24 1993-10-19 Pawloski Martin B Program memory expander for 8051-based microcontrolled system
JPH0662238A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 特殊原稿判別装置
US5652803A (en) * 1992-08-10 1997-07-29 Ricoh Company, Ltd. Special-document discriminating apparatus and managing system for image forming apparatus having a special-document discriminating function
JP2744743B2 (ja) * 1992-12-28 1998-04-28 日本金銭機械株式会社 紙葉類鑑別装置
JP3186657B2 (ja) * 1997-07-31 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP4025488B2 (ja) * 1999-09-30 2007-12-19 富士通株式会社 半導体集積回路およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003242287A1 (en) 2003-12-22
US20040243497A1 (en) 2004-12-02
BR0305042A (pt) 2004-11-09
CA2462262A1 (en) 2003-12-18
US7281078B2 (en) 2007-10-09
EP1513067A4 (en) 2007-10-17
WO2003104995A1 (ja) 2003-12-18
EP1513067A1 (en) 2005-03-09
ZA200402495B (en) 2004-10-05
JP3902073B2 (ja) 2007-04-04
CA2462262C (en) 2012-01-17
AU2003242287B2 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420231B2 (ja)
US20070181668A1 (en) Cash and cheque automatic depositing apparatus
JP2001101491A (ja) 自動販売機の通信システム
JP3934714B2 (ja) 紙幣鑑別装置
JP2004013783A (ja) バンク構造記憶制御装置及び紙葉類鑑別装置
JP2005258732A (ja) 紙葉類鑑別装置
JP5348928B2 (ja) 有価紙葉処理システム
JP2012123696A (ja) 識別装置の損券レベルの自動設定
KR960704286A (ko) 분산처리장치(distributed processor)
JP4411773B2 (ja) 自動販売機の通信制御方法
KR100232529B1 (ko) 지폐식별기
JP2605674Y2 (ja) 紙幣識別装置
JPH11353517A (ja) 紙葉類識別法及び紙葉類識別装置
JP2007004262A (ja) 自動販売機
JP4942982B2 (ja) 紙葉類識別装置の識別仕様変更方法
JPH0644448A (ja) カード処理装置
JP2000322635A (ja) 自動販売機
JP3695753B2 (ja) 写真シール自動販売方法及びその装置
JPH11339088A (ja) 紙葉類識別法及び紙葉類識別装置
JP4975499B2 (ja) 硬貨払出装置
JP2021157620A (ja) 貨幣識別装置、貨幣処理装置、貨幣識別方法及び貨幣識別プログラム
JPH10222718A (ja) 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法
JP2005004314A (ja) 金額振込方法及び金額振込プログラム
JP2005099916A (ja) 紙葉類処理装置および方法
JP2001222744A (ja) 紙葉類識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3902073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150112

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees