JP2005099916A - 紙葉類処理装置および方法 - Google Patents

紙葉類処理装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005099916A
JP2005099916A JP2003329993A JP2003329993A JP2005099916A JP 2005099916 A JP2005099916 A JP 2005099916A JP 2003329993 A JP2003329993 A JP 2003329993A JP 2003329993 A JP2003329993 A JP 2003329993A JP 2005099916 A JP2005099916 A JP 2005099916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sheet
control
paper sheet
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003329993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yasuda
茂 安田
Kenji Koyama
建二 小山
Yuichi Sakamoto
雄一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2003329993A priority Critical patent/JP2005099916A/ja
Priority to PCT/JP2004/013730 priority patent/WO2005029420A1/ja
Publication of JP2005099916A publication Critical patent/JP2005099916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】各種機能、紙幣の受入精度の選択および受入禁止の選択等の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換えを容易に行うことが可能な紙葉類処理装置および方法を提供する。
【解決手段】紙葉類が識別部14に搬送されると、識別部14は紙葉類を識別し、紙葉類をICシートであると識別した場合、ICシートが保留部15に搬送され、アンテナ16はICシートに埋設されたICチップにアクセスし、ICチップ内に予め記憶されている情報を読み出し、アンテナ制御部17は読み出した情報の種類を確認し、その情報が設定情報である場合、制御部9は設定記憶部19に記憶保持されている設定情報をICシートから読み出した設定情報に書き換え、また、その情報が制御ソフトウェアである場合、制御部9は制御ソフトウェア記憶部18に記憶保持されている制御ソフトウェアをICシートから読み出した制御ソフトウェアに書き換える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、紙葉類処理装置および方法に関し、特に、シート状のものにICを内蔵したICシートを用いて自動販売機および自動販売機に搭載された紙葉類処理装置の制御を行うことができるようにした紙葉類処理装置および方法に関する。
一般に、自動販売機に投入された紙幣を処理する紙幣処理装置には、予め紙幣処理装置に設けられた設定スイッチを操作することで、紙幣の受入精度の選択および受入禁止の選択等を設定することができる。また、これらの各種設定に基づいて紙幣処理装置全体を制御する制御ソフトウェアの書き換え若しくはバージョンアップ等の変更は、制御ソフトウェアを記憶するROMにフラッシュROMを用いることで、容易に行うことができる。
例えば、自動販売機の各種の制御データを確認、変更するための操作履歴を自動販売機制御装置内に記憶しておき、その操作履歴を用いて制御データの確認、および変更作業を行うことによって、自動販売機 の操作要員の負荷を少なくすることができる自動販売機制御装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−60282号公報
しかし、市場で稼動している自動販売機に対して、各種設定の変更等を行う場合、自動販売機の管理者は販売を一時停止し、自動販売機の扉を開けて紙幣処理装置の設定スイッチを操作しなければならなかった。また、設定スイッチが装置内部に設けられている紙幣処理装置の場合、構成部品の分解等の作業を行わなければならないので、前準備に時間を費やしてしまう。従って、各種設定の変更等を行う際には、全体的な作業に時間が掛かってしまう問題があった。また、設定スイッチの操作方法にも、設定スイッチを操作するだけで切り替わる設定も存在すれば、複数のスイッチを複合操作することで切り替わる設定も存在するため、設定ミス等が発生する可能性が高くなる問題もあった。
同様に、市場で稼動している自動販売機に対して、制御ソフトウェアの変更等を行う場合、自動販売機の管理者は販売を一時停止し、自動販売機の扉を開けて紙幣処理装置にROMライター等を接続し、制御ソフトウェアの書き換えを行わなければならなかった。また、ROMライターを接続するためのコネクタ等が装置内部に設けられている紙幣処理装置の場合、構成部品の分解等の作業を行わなければならないので、前準備に時間を費やしてしまう。従って、制御ソフトウェアの変更の際には、全体的な作業に時間が掛かってしまう問題があった。
そこで、本発明は、各種機能、紙幣の受入精度の選択および受入禁止の選択等の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換えを容易に行うことが可能な紙葉類処理装置および方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、自動販売機に挿入された紙幣およびICを内蔵したICシートを含む紙葉類の処理を行う紙葉類処理装置であって、前記ICシートが有する特徴に基づき、該ICシートを識別する識別手段と、前記識別手段によりICシートと識別された場合、前記ICシートに対して情報の読み取り若しくは書き込みの処理を行う情報読取書込み手段と、前記情報読取書込み手段が読み取った情報の内容を解析する情報解析手段と、前記情報解析手段で解析した情報の内容に基づき、該情報の処理を行う情報処理手段とを具備し、前記情報処理手段は、前記情報解析手段により前記情報読取書込み手段で読み取った情報が、前記紙幣を処理する際の各種機能に対する設定情報であると解析された場合、該解析された設定情報に基づいて該各種機能の設定を変更することを特徴とする。
なお、識別手段は図2に示す識別部に対応し、情報読取書込み手段は図2に示すアンテナに対応し、情報解析手段は図2に示すアンテナ制御部に対応し、情報処理手段は図2に示す制御部に対応する。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記識別手段は、前記自動販売機に挿入された紙葉類の特徴を取得する特徴取得手段を具備し、前記特徴取得手段で取得した特徴に基づき、前記紙葉類が前記紙幣であるか前記ICシートであるかを識別することを特徴とする。
なお、特徴取得手段は識別部が有する磁気的センサまたは光学的センサ等である。
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記特徴取得手段は、前記自動販売機に挿入された紙葉類の表面の画像を取得する光学的センサであり、前記識別手段は、前記光学的センサで取得した紙葉類の表面の画像に前記ICシートが有する特徴模様が存在するか否か解析し、前記画像に前記特徴模様が存在する場合、前記ICシートであると識別し、前記画像に前記特徴模様が存在しない場合、前記紙幣であると識別し、該画像に基づいて該紙幣の金種を識別することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記自動販売機に挿入されたICシートを保留する保留手段を更に具備し、前記保留手段には前記情報読取書込み手段が配置され、前記情報読取書込み手段は、前記保留手段に保留されているICシートに対して情報の読み取り若しくは書き込みの処理を行うことを特徴とする。
なお、保留手段は図2に示す保留部に対応する。
また、請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記情報処理手段は、前記情報解析手段により前記情報読取書込み手段で読み取った情報が前記紙幣および前記ICシートの処理を制御する制御ソフトウェアを示すプログラム情報であると解析された場合、該解析されたプログラム情報を該制御ソフトウェアとして変更することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項1の発明において、前記設定情報は、前記各種機能に対する設定値、前記紙幣を識別する際の正偽判定基準値、および各種タイマー値であることを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項1の発明において、前記情報処理手段は、前記情報解析手段により前記情報読取書込み手段で読み取った情報が前記自動販売機を制御する制御情報であると解析された場合、該解析された制御情報を該自動販売機に送信することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記制御情報は、前記自動販売機の扉の開閉の制御および電源の制御、該自動販売機における商品販売に関する制御、受け入れ硬貨若しくは紙幣の制御、タイマー機能の制御を指示することを特徴とする。
また、請求項9の発明は、自動販売機に挿入された紙幣およびICを内蔵したICシートを含む紙葉類の処理を行う紙葉類処理方法であって、前記ICシートが有する特徴に基づき、該ICシートを識別し、前記識別の結果がICシートである場合、前記ICシートに記憶保持された情報を読み取り、該読み取った情報の内容を解析し、該解析した情報が前記紙幣を処理する際の各種機能に対する設定情報であると解析された場合、該解析された設定情報に基づいて該各種機能の設定を変更することを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項9の発明において、前記識別は、前記自動販売機に挿入された紙葉類の特徴を取得し、該取得した特徴に基づき、前記紙葉類が前記紙幣であるか前記ICシートであるかを識別することを特徴とする。
また、請求項11の発明は、請求項10の発明において、前記識別は、前記自動販売機に挿入された紙葉類の表面の画像を光学的センサが取得し、該取得した紙葉類の表面の画像に前記ICシートが有する特徴模様が存在するか否か解析し、前記画像に前記特徴模様が存在する場合、前記ICシートであると識別し、前記画像に前記特徴模様が存在しない場合、前記紙幣であると識別し、該画像に基づいて該紙幣の金種を識別することを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項9の発明において、前記自動販売機に挿入されたICシートを保留し、該保留されているICシートに対して情報の読み取り若しくは書き込みの処理を行うことを特徴とする。
また、請求項13の発明は、請求項9の発明において、前記解析した情報が前記紙幣および前記ICシートの処理を制御する制御ソフトウェアを示すプログラム情報であると解析された場合、該解析されたプログラム情報を該制御ソフトウェアとして変更することを特徴とする。
また、請求項14の発明は、請求項9の発明において、前記設定情報は、前記各種機能に対する設定値、前記紙幣を識別する際の正偽判定基準値、および各種タイマー値であることを特徴とする。
また、請求項15の発明は、請求項9の発明において、前記解析した情報が前記自動販売機を制御する制御情報であると解析された場合、該解析された制御情報を該自動販売機に送信することを特徴とする。
また、請求項16の発明は、請求項15の発明において、前記制御情報は、前記自動販売機の扉の開閉の制御および電源の制御、該自動販売機における商品販売に関する制御、受け入れ硬貨若しくは紙幣の制御、タイマー機能の制御を指示することを特徴とする。
本発明によれば、シート状のものにICを内蔵したICシートを採用することで、自動販売機の扉を開けることなく、紙葉類処理装置の各種機能、正貨判定基準値および各種タイマー値等の各種設定の変更、制御ソフトウェアの書き換え、および自動販売機の制御を行うことができるので、作業性が向上させることが可能になり、更に、自動販売機の販売の一時停止時間を短縮することができるので、商品販売の機会を増やすことが可能になり、更に、ICシートを挿入するだけなので、作業ミスが発生する可能性を低下させることが可能になるという効果を奏する。
以下、本発明に係わる紙葉類処理装置および方法の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明に係わる紙葉類処理装置が自動販売機に組み込まれている構成を実施例として説明する。また、実施例では、シート状のものにICが内蔵され、紙幣と類似した形状で、幅寸法および厚さは紙幣とほぼ同等であるが、長さについては紙幣の長さに関与せず任意の長さであるものをICシートとして説明するが、形状等については特に限定しない。
図1は、自動販売機1の構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、自動販売機1は、自動販売機の主制御装置2、硬貨処理装置3、紙葉類処理装置4、商品払出制御装置5、パネル表示装置6、キー入力装置7から構成されている。
ここで、自動販売機の主制御装置2は、自動販売機1全体の制御および処理等を行うとともに、シリアル通信バス8を介して接続された硬貨処理装置3、紙葉類処理装置4、商品払出制御装置5、パネル表示装置6、キー入力装置7を制御する。また、紙葉類処理装置4に挿入された紙幣またはICシートの金額情報、および硬貨処理装置3に投入された硬貨の金額情報を入力し、入力した金額情報と商品の販売価格とを比較して、商品払出制御装置5に商品の払出指示を出力する。
また、硬貨処理装置3は、投入された硬貨を識別し、材質および形状等に基づいて正偽および金種を識別し、硬貨の金額情報を算出し、算出した金額情報を自動販売機の主制御装置2に出力するとともに、収金等の硬貨処理を行う。
また、紙葉類処理装置4は、挿入された紙幣およびICシートを識別し、紙幣であると識別した場合、紙幣の印刷模様等に基づいて正偽および金種を識別し、紙幣の金額を演算し、算出した金額情報を自動販売機の主制御装置2に出力するとともに、収金等の紙幣処理を行い、また、ICシートであると識別した場合、ICシートに埋設されたICチップへの情報の読み出しおよび書き込みを行う。
また、商品払出制御装置5は、自動販売機の主制御装置2からの指示に基づいて商品の搬送および払い出し等の制御を行う。
また、パネル表示装置6は、商品展示用パネルディスプレイの表示等を制御する。
また、キー入力装置7は、自動販売機1の各種設定を入力するためのキー等である。
図2は、紙葉類処理装置4の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、紙葉類処理装置4は、紙葉類処理装置4全体の制御を行う制御部9、紙葉類の挿入口である紙葉類挿入部10、紙葉類を搬送する紙葉類搬送部11、紙葉類を受け入れる紙葉類受入部12、制御部9からの制御により紙葉類搬送部11を駆動させる駆動部13、識別部14、保留部15、アンテナ16、アンテナ制御部17、制御ソフトウェア記憶部18、設定記憶部19から構成されている。
ここで、識別部14は、紙葉類挿入部10から挿入された紙葉類が紙幣であるかICシートであるかを識別し、識別結果を制御部9に出力し、更に、識別結果が紙幣である場合、識別した紙幣の金種も判定し、判定した金種を制御部9に出力する。なお、ICシートには、識別部14がICシートであることを識別できる模様(例えば、印刷、透かし等)が設けられ、識別部14はその模様を識別することができるセンサとして磁気センサまたは光学センサ等を有している。
また、保留部15は、紙葉類挿入部10から挿入された紙葉類を保留する。
また、アンテナ16は、保留部15に配置され、保留部15に到達したICシートに対して非接触で、ICシートに埋設されたICチップにアクセスし、ICチップ内に予め記憶されている情報を読み出し、読み出した情報をアンテナ制御部17に出力する。
また、アンテナ制御部17は、ICシートが保留部15に到達すると、アンテナ16に対してICシートのICチップへの読み出し処理を行わせ、アンテナ16が読み出した情報を入力すると、入力した情報の種類を確認し、その情報と確認した情報の種類とを制御部9に出力する。
また、制御ソフトウェア記憶部18は、紙葉類処理装置4全体を制御する制御ソフトウェア等を記憶保持する。
また、設定記憶部19は、紙葉類処理装置4における紙幣の受入金種の選択、紙幣を識別する際の判定基準値、各種タイマー等の設定情報を記憶保持している。
次に、ICシートを用いた紙葉類処理装置4の各種設定の変更および制御ソフトウェアの書き替えを行う際の紙葉類処理装置4の機能的な動作について説明する。
紙葉類が紙葉類挿入部10から挿入されると、制御部9は駆動部13を制御することで紙葉類搬送部11により紙葉類を搬送し、紙葉類が識別部14に搬送されると、識別部14は光学センサにより紙葉類を撮像して紙葉類の画像データを取得し、取得した紙葉類の画像データに基づいて紙葉類が紙幣であるかICシートであるかを識別し、識別結果を制御部9に出力する。なお、識別する際に、識別部9は紙葉類の画像データからICシートである旨を示す模様(例えば、印刷、透かし等)を確認し、その模様が確認された場合、紙葉類がICシートであることを制御部9に出力し、また、その模様が確認されなかった場合、その紙葉類の画像データに基づいて紙葉類の金種を識別し、紙葉類が紙幣であることと紙幣の金種とを制御部9に出力し、制御部9は駆動部13を制御することで紙幣を紙葉類受入部12に搬送し、紙幣を受け入れる。また、識別部14は磁気センサにより紙葉類の磁気的出力データを取得し、取得した紙葉類の磁気的出力データに基づいて紙葉類が紙幣であるかICシートであるかを識別する構成も適用可能である。
識別部14が紙葉類をICシートであると識別した場合、ICシートが保留部15に搬送されると、制御部9は駆動部13を制御することでICシートの搬送を一時停止し、アンテナ16はICシートに埋設されたICチップにアクセスし、ICチップ内に予め記憶されている情報を読み出し、読み出した情報をアンテナ制御部17に出力し、アンテナ制御部17は情報を入力すると、入力した情報の種類を確認する。
その情報が紙葉類処理装置4の設定情報である場合、アンテナ制御部17は設定情報と設定情報である旨とを制御部9に出力し、制御部9は設定情報と設定情報である旨とを入力すると、設定記憶部19に記憶保持されている設定情報をICシートから読み出した設定情報に書き換える。
また、その情報が紙葉類処理装置4の制御ソフトウェアである場合、アンテナ制御部17は制御ソフトウェアと制御ソフトウェアである旨とを制御部9に出力し、制御部9は制御ソフトウェアと制御ソフトウェアである旨とを入力すると、制御ソフトウェア記憶部18に記憶保持されている制御ソフトウェアをICシートから読み出した制御ソフトウェアに書き換える。
そして、設定情報若しくは制御ソフトウェアの書き換えの処理が終了すると、制御部9は駆動部13を制御することでICシートを紙葉類挿入部10に搬送し、ICシートを返却する。なお、書き換えの処理が終了した際に、書き換えの処理の終了を自動販売機の主制御装置2に通知し、自動販売機の主制御装置2がパネル表示装置6の表示を制御することで、処理の終了をユーザに知らせる構成、変更した設定情報等をユーザに知らせる構成および変更した制御ソフトウェアのバージョン情報等をユーザに知らせる構成を適用しても良い。
例えば、設定情報の変更として、特発的な偽造紙幣への対応により、ある金種の紙幣を一時的に受入禁止にする選択、金庫内の紙幣の枚数の変更、または紙幣を識別する際の正偽判定基準値の設定等をICシートを用いて変更することができる。また、制御ソフトウェアの書き換えとして、特発的な偽造紙幣への対応により紙幣を識別する際の正偽判定方法の改良、新たな正偽判定方法の追加、または制御ソフトウェアのバージョンアップ等をICシートを用いて変更することができる。
次に、ICシートを用いた紙葉類処理装置4の各種設定の変更および制御ソフトウェアの書き換えを行う際の紙葉類処理装置4の処理手順について図3に示すフローチャートを参照して説明する。
紙葉類が挿入され(ステップS301)、紙葉類を識別する(ステップS302)。
ICシートであると識別された場合(ステップS303でYES)、ICシートの情報を読み出す(ステップS304)。
読み出した情報が設定情報である場合(ステップS305でYES)、読み出した設定情報に基づいて設定情報を変更し(ステップS306)、変更が終了すると、ICシートを返却し(ステップS307)、処理手順を終了する。
また、ステップS305において、読み出した情報が制御ソフトウェアである場合(ステップS305でNO)、読み出した制御ソフトウェアに基づいて制御ソフトウェアを書き換え(ステップS308)、書き換えが終了すると、ICシートを返却し(ステップS307)、処理手順を終了する。
また、ステップS303において、紙幣であると識別された場合(ステップS303でNO)、通常の紙幣受入処理を行い(ステップS309)、処理手順を終了する。
従って、自動販売機1の管理者は自動販売機1を開閉することなく、ICシートを紙葉類処理装置4に挿入するだけで、紙葉類処理装置4の各種機能、紙幣の受入精度の選択および受入禁止の選択等の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換えを容易に行うことができる。
上記実施例では、ICシートを用いて紙葉類処理装置4の設定情報の変更および制御ソフトウェアの書き換えを行う構成について説明してきたが、本発明に係わる紙葉類処理装置4はICシートを用いて自動販売機1の制御を行う構成も適用可能である。
次に、ICシートを用いて自動販売機1の制御を行う際の紙葉類処理装置4の機能的な動作について説明する。
紙葉類が紙葉類挿入部10から挿入されると、制御部9は駆動部13を制御することで紙葉類搬送部11により紙葉類を搬送し、紙葉類が識別部14に搬送されると、識別部14は光学センサにより紙葉類を撮像して紙葉類の画像データを取得し、取得した紙葉類の画像データに基づいて紙葉類が紙幣であるかICシートであるかを識別し、識別結果を制御部9に出力する。
識別部14が紙葉類をICシートであると識別した場合、ICシートが保留部15に搬送されると、制御部9は駆動部13を制御することでICシートの搬送を一時停止し、アンテナ16はICシートに埋設されたICチップにアクセスし、ICチップ内に予め記憶されている情報を読み出し、読み出した情報をアンテナ制御部17に出力し、アンテナ制御部17は情報を入力すると、入力した情報の種類を確認する。
その情報が自動販売機1の制御情報である場合、アンテナ制御部17は制御情報と制御情報である旨とを制御部9に出力し、制御部9は制御情報と制御情報である旨とを入力すると、自動販売機の主制御装置2に制御情報を送信し、自動販売機の主制御装置2は制御情報を受信すると、受信した制御情報に基づいて自動販売機1の制御を行う。
そして、自動販売機1の制御が終了すると、自動販売機の主制御装置2は制御が終了した旨を制御部9に送信し、制御部9は制御が終了した旨を受信すると、駆動部13を制御することでICシートを紙葉類挿入部10に搬送し、ICシートを返却する。
例えば、自動販売機1の制御として、ある商品を一時的に販売停止にする等の商品払出制御装置5に対する制御、硬貨を一時的に使用中止にする等の硬貨処理装置3に対する制御、暖かい飲料を販売している自動販売機では、飲料を温めるための時間を考慮して、何時間後に暖かい飲料の販売を開始する等のタイマー機能の制御、自動販売機1の電源のON/OFF、扉の開閉の制御等をICシートを用いて容易に制御することができる。
次に、ICシートを用いて自動販売機1の制御を行う際の紙葉類処理装置4の処理手順について図4に示すフローチャートを参照して説明する。
紙葉類が挿入され(ステップS401)、紙葉類を識別する(ステップS402)。
ICシートであると識別された場合(ステップS403でYES)、ICシートの情報を読み出す(ステップS404)。
読み出した情報が自動販売機の制御情報である場合(ステップS405でYES)、読み出した制御情報を自動販売機の主制御装置に送信し(ステップS406)、自動販売機の主制御装置は受信した制御情報に基づいて自動販売機の制御を実行し(ステップS407)、自動販売機の制御が終了すると、ICシートを返却し(ステップS408)、処理手順を終了する。
また、ステップS405において、読み出した情報が紙葉類処理装置の設定情報若しくは制御ソフトウェアである場合(ステップS405でNO)、設定情報の変更若しくは制御ソフトウェアの書き換えを行い(ステップS409)、変更若しくは書き換えが終了すると、ICシートを返却し(ステップS408)、処理手順を終了する。
また、ステップS403において、紙幣であると識別された場合(ステップS403でNO)、通常の紙幣受入処理を行い(ステップS410)、処理手順を終了する。
従って、自動販売機1の管理者は自動販売機1の扉を開閉することなく、ICシートを紙葉類処理装置4に挿入するだけで、自動販売機1の制御を容易に行うことができる。
なお、上記実施例では、識別部14が紙葉類の画像データからICシートである旨を示す模様を確認することで、紙葉類がICシートであるか紙幣であるかを識別し、アンテナ制御部17がICシートから読み出した情報の種類を確認する構成を説明してきたが、識別部14が紙葉類の画像データからICシートである旨を示す模様を確認することで、紙葉類がICシートであるか紙幣であるかを識別するとともに、ICシートである旨を示す模様を確認できた場合はその模様を識別することで、ICシートに記憶保持されている情報が紙葉類処理装置4の設定情報であるか、紙葉類処理装置4の制御ソフトウェアであるか、自動販売機1の制御情報であるかを識別する構成も適用可能である。
また、上記実施例では、識別部9が挿入された紙葉類が紙幣であるかICシートであるかを識別する構成について説明してきたが、識別部9を設けず、アンテナ16がICチップにアクセスできるか否かにより、紙葉類が紙幣であるかICシートであるかを識別する構成でも適用可能である。
また、上記実施例では、ICシートに対するアンテナ16の制御、およびICシートから読み出した情報の種類の確認等を行うアンテナ制御部17を紙葉類処理装置4に内蔵する構成について説明してきたが、アンテナ制御部17を紙葉類処理装置4から独立する構成でも適用可能である。
自動販売機1の構成の一例を示すブロック図である。 紙葉類処理装置4の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 ICシートを用いた紙葉類処理装置4の各種設定の変更および制御ソフトウェアの書き換えを行う際の紙葉類処理装置4の処理手順を示すフローチャートである。 ICシートを用いて自動販売機1の制御を行う際の紙葉類処理装置4の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 自動販売機
2 自動販売機の主制御装置
3 硬貨処理装置
4 紙葉類処理装置
5 商品払出制御装置
6 パネル表示装置
7 キー入力装置
8 シリアル通信バス
9 制御部
10 紙葉類挿入部
11 紙葉類搬送部
12 紙葉類受入部
13 駆動部
14 識別部
15 保留部
16 アンテナ
17 アンテナ制御部
18 制御ソフトウェア記憶部
19 設定記憶部

Claims (16)

  1. 自動販売機に挿入された紙幣およびICを内蔵したICシートを含む紙葉類の処理を行う紙葉類処理装置であって、
    前記ICシートが有する特徴に基づき、該ICシートを識別する識別手段と、
    前記識別手段によりICシートと識別された場合、前記ICシートに対して情報の読み取り若しくは書き込みの処理を行う情報読取書込み手段と、
    前記情報読取書込み手段が読み取った情報の内容を解析する情報解析手段と、
    前記情報解析手段で解析した情報の内容に基づき、該情報の処理を行う情報処理手段と
    を具備し、
    前記情報処理手段は、
    前記情報解析手段により前記情報読取書込み手段で読み取った情報が、前記紙幣を処理する際の各種機能に対する設定情報であると解析された場合、該解析された設定情報に基づいて該各種機能の設定を変更する
    ことを特徴とする紙葉類処理装置。
  2. 前記識別手段は、
    前記自動販売機に挿入された紙葉類の特徴を取得する特徴取得手段
    を具備し、
    前記特徴取得手段で取得した特徴に基づき、前記紙葉類が前記紙幣であるか前記ICシートであるかを識別する
    ことを特徴とする請求項1記載の紙葉類処理装置。
  3. 前記特徴取得手段は、
    前記自動販売機に挿入された紙葉類の表面の画像を取得する光学的センサであり、
    前記識別手段は、
    前記光学的センサで取得した紙葉類の表面の画像に前記ICシートが有する特徴模様が存在するか否か解析し、
    前記画像に前記特徴模様が存在する場合、前記ICシートであると識別し、
    前記画像に前記特徴模様が存在しない場合、前記紙幣であると識別し、該画像に基づいて該紙幣の金種を識別する
    ことを特徴とする請求項2記載の紙葉類処理装置。
  4. 前記自動販売機に挿入されたICシートを保留する保留手段
    を更に具備し、
    前記保留手段には前記情報読取書込み手段が配置され、
    前記情報読取書込み手段は、
    前記保留手段に保留されているICシートに対して情報の読み取り若しくは書き込みの処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の紙葉類処理装置。
  5. 前記情報処理手段は、
    前記情報解析手段により前記情報読取書込み手段で読み取った情報が前記紙幣および前記ICシートの処理を制御する制御ソフトウェアを示すプログラム情報であると解析された場合、該解析されたプログラム情報を該制御ソフトウェアとして変更する
    ことを特徴とする請求項1記載の紙葉類処理装置。
  6. 前記設定情報は、
    前記各種機能に対する設定値、前記紙幣を識別する際の正偽判定基準値、および各種タイマー値である
    ことを特徴とする請求項1記載の紙葉類処理装置。
  7. 前記情報処理手段は、
    前記情報解析手段により前記情報読取書込み手段で読み取った情報が前記自動販売機を制御する制御情報であると解析された場合、該解析された制御情報を該自動販売機に送信する
    ことを特徴とする請求項1記載の紙葉類処理装置。
  8. 前記制御情報は、
    前記自動販売機の扉の開閉の制御および電源の制御、該自動販売機における商品販売に関する制御、受け入れ硬貨若しくは紙幣の制御、タイマー機能の制御を指示する
    ことを特徴とする請求項7記載の紙葉類処理装置。
  9. 自動販売機に挿入された紙幣およびICを内蔵したICシートを含む紙葉類の処理を行う紙葉類処理方法であって、
    前記ICシートが有する特徴に基づき、該ICシートを識別し、
    前記識別の結果がICシートである場合、前記ICシートに記憶保持された情報を読み取り、
    該読み取った情報の内容を解析し、
    該解析した情報が前記紙幣を処理する際の各種機能に対する設定情報であると解析された場合、該解析された設定情報に基づいて該各種機能の設定を変更する
    ことを特徴とする紙葉類処理方法。
  10. 前記識別は、
    前記自動販売機に挿入された紙葉類の特徴を取得し、
    該取得した特徴に基づき、前記紙葉類が前記紙幣であるか前記ICシートであるかを識別する
    ことを特徴とする請求項9記載の紙葉類処理方法。
  11. 前記識別は、
    前記自動販売機に挿入された紙葉類の表面の画像を光学的センサが取得し、
    該取得した紙葉類の表面の画像に前記ICシートが有する特徴模様が存在するか否か解析し、
    前記画像に前記特徴模様が存在する場合、前記ICシートであると識別し、
    前記画像に前記特徴模様が存在しない場合、前記紙幣であると識別し、該画像に基づいて該紙幣の金種を識別する
    ことを特徴とする請求項10記載の紙葉類処理方法。
  12. 前記自動販売機に挿入されたICシートを保留し、
    該保留されているICシートに対して情報の読み取り若しくは書き込みの処理を行う
    ことを特徴とする請求項9記載の紙葉類処理方法。
  13. 前記解析した情報が前記紙幣および前記ICシートの処理を制御する制御ソフトウェアを示すプログラム情報であると解析された場合、該解析されたプログラム情報を該制御ソフトウェアとして変更する
    ことを特徴とする請求項9記載の紙葉類処理方法。
  14. 前記設定情報は、
    前記各種機能に対する設定値、前記紙幣を識別する際の正偽判定基準値、および各種タイマー値である
    ことを特徴とする請求項9記載の紙葉類処理方法。
  15. 前記解析した情報が前記自動販売機を制御する制御情報であると解析された場合、該解析された制御情報を該自動販売機に送信する
    ことを特徴とする請求項9記載の紙葉類処理方法。
  16. 前記制御情報は、
    前記自動販売機の扉の開閉の制御および電源の制御、該自動販売機における商品販売に関する制御、受け入れ硬貨若しくは紙幣の制御、タイマー機能の制御を指示する
    ことを特徴とする請求項15記載の紙葉類処理方法。
JP2003329993A 2003-09-22 2003-09-22 紙葉類処理装置および方法 Pending JP2005099916A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329993A JP2005099916A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 紙葉類処理装置および方法
PCT/JP2004/013730 WO2005029420A1 (ja) 2003-09-22 2004-09-21 紙葉類処理装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329993A JP2005099916A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 紙葉類処理装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005099916A true JP2005099916A (ja) 2005-04-14

Family

ID=34459095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329993A Pending JP2005099916A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 紙葉類処理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005099916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345058A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toshiba Corp 無線通信装置、アンテナ装置および紙葉類処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345058A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toshiba Corp 無線通信装置、アンテナ装置および紙葉類処理装置
JP4559917B2 (ja) * 2005-06-07 2010-10-13 株式会社東芝 無線通信装置、アンテナ装置および紙葉類処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2407938A1 (en) Bill processing system and bill discriminating device
JP2005141374A (ja) 商品販売データ処理装置
EP1788533A1 (en) Data converter for gaming machine and credit management system
JP2013254349A (ja) 紙葉類判別システム及び紙葉類判別方法
US20020026422A1 (en) Bank note processing machine and method for operating bank note processing machine
JP2005099916A (ja) 紙葉類処理装置および方法
JP2007226591A (ja) 自動販売システム
JP2824439B2 (ja) 紙幣鑑定機
JP2007257353A (ja) 電子マネー入金機
JP5375287B2 (ja) 自動販売機
JP2008234107A (ja) 電子マネー入金機
JP2004206419A (ja) 硬貨処理装置の制御装置および方法
JP4411773B2 (ja) 自動販売機の通信制御方法
JP4743035B2 (ja) 自動販売機
JP2005099915A (ja) 紙葉類処理装置および方法
CN111210565B (zh) 自动售货机
JP2005099917A (ja) 紙葉類処理装置および方法
JP6614677B2 (ja) 自動釣銭機及びその制御方法
JP2004199110A (ja) 金券回収処理装置
JP2002230625A (ja) 自動取引装置
WO2005029420A1 (ja) 紙葉類処理装置および方法
JP6313887B2 (ja) 登録処理装置およびその制御プログラム
JP2007164235A (ja) 自動販売機の制御装置
JP2004054346A (ja) 自動販売機の制御方法および装置
JP5370036B2 (ja) 自動販売機