JP2004206419A - 硬貨処理装置の制御装置および方法 - Google Patents

硬貨処理装置の制御装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004206419A
JP2004206419A JP2002374834A JP2002374834A JP2004206419A JP 2004206419 A JP2004206419 A JP 2004206419A JP 2002374834 A JP2002374834 A JP 2002374834A JP 2002374834 A JP2002374834 A JP 2002374834A JP 2004206419 A JP2004206419 A JP 2004206419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
coin
control
processing device
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002374834A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishida
武 石田
Yasuyuki Kimura
康行 木村
Futoshi Hojo
太 北條
Kenji Koyama
建二 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2002374834A priority Critical patent/JP2004206419A/ja
Publication of JP2004206419A publication Critical patent/JP2004206419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】硬貨処理装置の各種機能、正貨判定基準値および各種タイマー値等の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換えを容易に行うことが可能な硬貨処理装置の制御装置および方法を提供する。
【解決手段】各種設定または制御ソフトウェアを記憶されたICコイン20は硬貨処理装置3に投入されると、アンテナ部21に到達し、アンテナ22はICコイン20に記憶された情報を読み出し、アンテナ制御部17は情報が各種設定を変更する設定情報であると認識した場合、制御部9は設定記憶部19に記憶している設定をICコイン20から読み出した設定に変更する処理を行う。また、情報が制御ソフトウェアを書き換えるものであると認識した場合、制御部9はROMに記憶している制御ソフトウェアをICコイン20から読み出した制御ソフトウェアに書き換える処理を行う。処理が終了すると、表示装置6の表示を制御して処理終了をユーザに知らせる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、硬貨処理装置の制御装置および方法に関し、特に、コイン型のICコインを用いて自動販売機および自動販売機に搭載された硬貨処理装置の制御を行う硬貨処理装置の制御装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動販売機に投入された硬貨を処理する硬貨処理装置には、硬貨の受入金種の選択、チューブ内の保留枚数の選択、および自動釣銭合わせ機能等の各種機能、硬貨を識別する際の正貨判定基準値、各種タイマー値等を設定する設定スイッチが設けられ、自動販売機の管理者等がこのスイッチを操作することで、各種設定を行うことができる。
【0003】
また、これらの各種設定に基づいて硬貨処理装置全体を制御する制御ソフトウェアの書き換えまたはバージョンアップ等の変更は、制御ソフトウェアを記憶するROMにフラッシュROMを用いることで、容易に行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、市場で稼動している自動販売機に対して、各種設定の変更等を行う場合、自動販売機の管理者は販売を一時停止し、自動販売機の扉を開けて硬貨処理装置の設定スイッチを操作しなければならなかった。また、設定スイッチが装置内部に設けられている硬貨処理装置の場合は、構成部品の分解等の作業を行わなければならないので、前準備に時間を費やしてしまう。従って、各種設定の変更の際には、全体的な作業に時間が掛かってしまう問題があった。また、設定スイッチの操作方法にも、スイッチを操作するだけで切り替わる設定もあれば、複数のスイッチを複合操作することで切り替わる設定もあり、設定ミス等が発生する可能性が高くなる問題もあった。
【0005】
同様に、市場で稼動している自動販売機に対して、制御ソフトウェアの変更等を行う場合、自動販売機の管理者は販売を一時停止し、自動販売機の扉を開けて硬貨処理装置にROMライター等を接続し、制御ソフトウェアの書き換えを行わなければならなかった。また、ROMライターを接続するためのコネクタ等が装置内部に設けられている硬貨処理装置の場合は、構成部品の分解等の作業を行わなければならないので、前準備に時間を費やしてしまう。従って、制御ソフトウェアの変更の際には、全体的な作業に時間が掛かってしまう問題があった。
【0006】
そこで、本発明は、コイン型のICコインを用いることで、各種機能、正貨判定基準値および各種タイマー値等の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換えを容易に行うことが可能な硬貨処理装置の制御装置および方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、自動販売機に投入された硬貨およびコイン型のICコインの処理を行う硬貨処理装置の制御装置において、硬貨投入口から投入された前記ICコインを識別する識別手段と、前記識別手段で識別した硬貨およびICコインを振り分ける振分手段と、前記振分手段で振り分けられたICコインに対して情報の読み取り若しくは書き込みを行う情報読取書込手段と、前記情報読取書込手段で読み取った情報の内容を解析する情報解析手段と、前記情報解析手段により前記情報読取書込手段で読み取った情報が前記硬貨処理装置に設けられた各種機能に対する設定情報であると解析された場合は、該解析された設定情報に基づいて該各種機能の設定を変更する変更手段とを具備することを特徴とする。
【0008】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記変更手段は、前記情報解析手段により前記情報読取書込手段で読み取った情報が前記硬貨処理装置を制御する制御ソフトウェアを示すプログラム情報であると解析された場合は、該解析されたプログラム情報を該硬貨処理装置の制御ソフトウェアとして変更することを特徴とする。
【0009】
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記変更手段による処理が終了した際に、前記自動販売機の表示手段で変更終了の通知、または変更した内容を表示する表示制御手段を更に具備することを特徴とする。
【0010】
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記表示制御手段は、前記情報解析手段により前記情報読取書込手段で読み取った情報が前記設定情報および前記制御ソフトウェアに関する内容の表示を依頼する依頼情報であると解析された場合は、前記表示手段に該内容を表示することを特徴とする。
【0011】
また、請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記設定情報は、前記硬貨処理装置の各種機能に対する設定値、前記硬貨を識別する際の正貨判定基準値、および各種タイマー値であることを特徴とする。
【0012】
また、請求項6の発明は、請求項1の発明において、前記情報解析手段により前記情報読取書込手段で読み取った情報が前記自動販売機を制御する制御情報であると解析された場合は、該解析された制御情報を、該自動販売機と前記硬貨処理装置とを接続する通信手段を介して該自動販売機に送信する送信手段を更に具備し、前記制御情報により前記自動販売機を制御することを特徴とする。
【0013】
また、請求項7の発明は、請求項6の発明において、前記制御情報が、前記自動販売機に少なくとも1つ接続された処理装置を制御する処理装置制御情報である場合は、該処理装置制御情報により該処理装置を制御することを特徴とする。
【0014】
また、請求項8の発明は、請求項6の発明において、前記制御情報は、前記自動販売機の扉の開閉の制御および電源の制御、該自動販売機における商品販売に関する制御、受け入れ硬貨若しくは紙幣の制御、タイマー機能の制御を指示することを特徴とする。
【0015】
また、請求項9の発明は、自動販売機に投入された硬貨およびコイン型のICコインの処理を行う硬貨処理装置の制御方法において、硬貨投入口から投入された前記ICコインを識別し、該識別した硬貨およびICコインを振り分け、該振り分けられたICコインに対して情報の読み取りを行い、該読み取った情報の内容を解析し、前記情報が前記硬貨処理装置に設けられた各種機能に対する設定情報であると解析された場合は、該解析された設定情報に基づいて該各種機能の設定を変更することを特徴とする。
【0016】
また、請求項10の発明は、請求項9の発明において、前記情報が前記硬貨処理装置を制御する制御ソフトウェアを示すプログラム情報であると解析された場合は、該解析されたプログラム情報を該硬貨処理装置の制御ソフトウェアとして変更することを特徴とする。
【0017】
また、請求項11の発明は、請求項10の発明において、前記変更が終了した際に、前記自動販売機の表示手段で変更終了の通知、または変更した内容を表示することを特徴とする。
【0018】
また、請求項12の発明は、請求項11の発明において、前記情報が前記設定情報および前記制御ソフトウェアに関する内容の表示を依頼する依頼情報であると解析された場合は、前記表示手段に該内容を表示することを特徴とする。
【0019】
また、請求項13の発明は、請求項9の発明において、前記設定情報は、前記硬貨処理装置の各種機能に対する設定値、前記硬貨を識別する際の正貨判定基準値、および各種タイマー値であることを特徴とする。
【0020】
また、請求項14の発明は、請求項9の発明において、前記情報が前記自動販売機を制御する制御情報であると解析された場合は、該解析された制御情報を、該自動販売機と前記硬貨処理装置とを接続する通信手段を介して該自動販売機に送信し、前記制御情報により前記自動販売機を制御することを特徴とする。
【0021】
また、請求項15の発明は、請求項14の発明において、前記制御情報が、前記自動販売機に少なくとも1つ接続された処理装置を制御する処理装置制御情報である場合は、該処理装置制御情報により該処理装置を制御することを特徴とする。
【0022】
また、請求項16の発明は、請求項14の発明において、前記制御情報は、前記自動販売機の扉の開閉の制御および電源の制御、該自動販売機における商品販売に関する制御、受け入れ硬貨若しくは紙幣の制御、タイマー機能の制御を指示することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる硬貨処理装置の制御装置および方法の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0024】
図1は、自動販売機1内部の構成の一例を示すブロック図である。
【0025】
図1に示すように、自動販売機1は自動販売機の主制御装置2、硬貨処理装置3、紙幣処理装置4、商品払出制御装置5、表示装置6、キー入力装置7から構成されている。
【0026】
ここで、自動販売機の主制御装置2は、自動販売機1全体の制御および処理等を行うとともに、シリアル通信バス8を介して接続された硬貨処理装置3、紙幣処理装置4、商品払出制御装置5、表示装置6、キー入力装置7を制御する。また、紙幣処理装置4に投入された紙幣の金額情報および硬貨処理装置3に投入された硬貨およびコイン型のICコイン(以下、ICコインとする)の金額情報を受け取り、これらの金額と商品の販売価格とを比較して、商品払出制御装置5に商品の払出指示を出す。
【0027】
また、硬貨処理装置3は、投入された硬貨およびICコインを選別し、硬貨の場合、材質および形状等に基づいて硬貨の正偽および金種を識別して収金する等の硬貨処理を行うとともに、硬貨の金額を演算し、算出した金額情報を自動販売機の主制御装置2に送出し、一方ICコインの場合、ICコインの記憶領域への情報の読み書きを行う。
【0028】
また、紙幣処理装置4は、投入された紙幣を印刷模様等に基づいて紙幣の正偽および金種を識別し、紙幣を収金するとともに、紙幣の金額を演算し、算出した金額情報を自動販売機の主制御装置2に送出する。
【0029】
また、商品払出制御装置5は、自動販売機の主制御部2からの指示に基づいて商品の搬送および払い出し等の制御を行う。
【0030】
また、表示装置6は、商品展示用のパネルディスプレイの表示、投入された硬貨、紙幣およびICコインの金額情報の表示、ICコインを用いた各種設定の変更および制御ソフトウェアの変更に関する表示等を制御する。
【0031】
また、キー入力装置7は、自動販売機1の各種設定を入力するためのキー等である。
【0032】
図2は、硬貨処理装置3内部の構成の一例を示すブロック図である。
【0033】
図2に示すように、硬貨処理装置3は機能分散型システムにおける硬貨の処理を行う装置として制御部9、選別センサ10、選別コイル11、振分部12、パスセンサ13、払出モータ14、エンプティスイッチ15、データ交換制御部16、アンテナ制御部17、ROM18、設定記憶部19から構成されている。
【0034】
ここで、制御部9は、中央演算処理装置(CPU)等を有し、自動販売機の主制御装置2との間でデータの交換に基づいて釣銭等の硬貨の払い出す処理の制御、投入された硬貨の識別結果に対応して投入硬貨を振り分ける処理の制御および投入されたICコインの記憶領域への情報の読み書きする処理の制御等を行う。
【0035】
また、選別センサ10は、硬貨処理装置3に投入されたのが硬貨であるかICコインであるか選別する。現状のICコインには、ICコインである旨が判別できる程度の金属が取り付けられていて、選別センサ10はその金属に基づいてICコインを判別する。
【0036】
また、選別コイル11は、制御部9からの駆動信号により所定の周波数で駆動される発振コイルおよび発振コイルと磁気的に接続された受信コイルとから構成され、選別センサ10で選別された硬貨の正偽の識別を行い、正貨と識別した際には硬貨の金種の識別を行う。なお、選別コイル11は選別センサ10のように硬貨であるかICコインであるか選別することもできるので、選別コイル11により硬貨とICコインとの選別と、硬貨の正偽および金種の識別とを行う構成を用いても良い。
【0037】
また、振分部12は、硬貨を振り分ける振分レバーと振分レバーを駆動する振分ソレノイドとから構成され、正貨と偽貨とを振り分け、正貨の場合は更に金種の振り分けを行う。
【0038】
また、パスセンサ13は、振分部12で振り分けられた正貨の通過を検出する。
【0039】
また、払出モータ14は、硬貨およびICコインの払い出しを行う。
【0040】
また、エンプティスイッチ15は、硬貨を保有するコインチューブの所定位置に配設され、コインチューブの硬貨の保有枚数がコインチューブに対応して設定された一定値以下になると動作する。
【0041】
また、データ交換制御部16は、自動販売機の主制御装置2との間で行われるデータ交換の制御を行う。
【0042】
また、アンテナ制御部17は、ICコインに対して非接触で、ICコインに埋設されたICチップ内に予め記憶されている情報等の読み出し、ICチップに対する情報の書き込みを行うアンテナを制御する。ここで、ICコインがアンテナに到達すると、アンテナはICコインのICチップにアクセスして情報等を読み出し、読み出した情報が硬貨処理装置3の各種設定を変更する設定情報であると認識した場合、その設定情報に従って設定記憶部19に記憶している設定を変更する処理を行う。また、読み出した情報が硬貨処理装置3の制御ソフトウェアを書き換えるものであると認識した場合、その情報に従ってROM18に記憶している制御ソフトウェアを書き換える処理を行う。また、読み出した情報が金銭情報であると認識した場合、読み出した金銭情報から商品販売に使用する金銭情報を減算し、減算した金銭情報をICチップ内に書き換える処理を行う。また、読み出した情報が商品販売等によって発生するポイント数に関する情報であると認識した場合、読み出したポイント数に商品販売により獲得したポイント数を加算し、加算したポイント数をICチップ内に書き換える処理を行う。
【0043】
また、ROM(Read Only Memory)18は読み出し専用のメモリであり、硬貨処理装置3全体を制御する制御ソフトウェア等を格納している。
【0044】
また、設定記憶部19は、硬貨処理装置3における硬貨の受入金種の選択、チューブ内の保留枚数の選択、および自動釣銭合わせ機能等の各種機能、硬貨を識別する際の正貨判定基準値、各種タイマー値等の設定情報を格納している。
【0045】
図3は、ICコイン20を用いた硬貨処理装置3の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換えを行う際の硬貨処理装置3の機能的な動作を説明するブロック図である。
【0046】
ユーザは、ICコインリーダー・ライター等によって各種設定または制御ソフトウェアを記憶されたICコイン20を自動販売機1に投入する。そして、ICコイン20が硬貨処理装置3に投入されると、選別センサ10が選別を行う。
【0047】
選別センサ10がICコインであると選別した際に、ICコイン20は選別コイル11に到達しても、選別コイル11はICコイン20の識別を行わず、選別コイル11を通過したICコイン20はアンテナ部21に到達する。なお、選別コイル11により硬貨とICコインとの選別と、硬貨の正偽および金種の識別とを行う構成の場合は、選別コイル11がICコインであると選別した際に、ICコインは識別を行われずに、アンテナ部21に到達する。
【0048】
アンテナ部21には、アンテナ22が配置されていて、ICコイン20がアンテナ部21に到達した際に、アンテナ22はICコイン20に埋設されたICチップに記憶された情報を読み出し、読み出した情報をアンテナ制御部17に送る。なお、ICコイン20がアンテナ部21に到達した際に、ICコイン20をアンテナ部21で一時的に保留する構成を用いても良いし、若しくはアンテナ部21をそのまま通過させる構成を用いても良い。
【0049】
アンテナ制御部17はアンテナ22が読み出した情報を受け取ると、情報の種類を認識し、その情報が硬貨処理装置3の各種設定を変更する設定情報であると認識した場合、アンテナ制御部17が設定情報の変更の通知を制御部9に送ると、制御部9はその通知に従って設定記憶部19に記憶している設定をICコイン20から読み出した設定に変更する処理を行う。
【0050】
また、アンテナ22が読み出した情報が硬貨処理装置3の制御ソフトウェアを書き換えるものであると認識した場合、アンテナ制御部17が制御ソフトウェアの書き換えの通知を制御部9に送ると、制御部9はその通知に従ってROMに記憶している制御ソフトウェアをICコイン20から読み出した制御ソフトウェアに書き換える処理を行う。
【0051】
ここで、設定情報の変更の処理、または制御ソフトウェアの書き換えの処理が終了すると、制御部9は処理終了の通知をデータ交換制御部16に送り、データ交換制御部16は処理終了の通知を受け取ると、シリアル通信バス8を介して自動販売機の主制御装置2に処理終了の通知を送信し、自動販売機の主制御装置2は処理終了の通知を受信すると、表示装置6の表示を制御して処理終了をユーザに知らせる。
【0052】
なお、ICコイン20をアンテナ部21で一時的に保留する構成を用いてる場合では、処理が終了すると、保留されているICコイン20をアンテナ部21から返却口に戻し、若しくはユーザが返却レバー等を操作することでICコイン20を返却口に戻す。
【0053】
例えば、設定情報の変更として、特発的な偽貨ヘの対応等によりある金種の硬貨を一時的に受入禁止にする等の選択、チューブ内の保留硬貨の枚数の変更、自動釣銭合わせ機能等の各種機能のON/OFFの設定、硬貨を識別する際の正貨判定基準値の設定等をICコイン20を用いて変更することができ、制御ソフトウェアの書き換えとして、特発的な偽貨への対応等により硬貨を識別する際の正貨判定方法の改良または新たな正貨判定方法の追加、制御ソフトウェアのバージョンアップ等をICコイン20を用いて変更することができる。
【0054】
次に、ICコイン20を用いた硬貨処理装置3の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換えを行う際の硬貨処理装置3の処理手順について図4に示すフローチャートを参照して説明する。
【0055】
ユーザが硬貨処理装置に硬貨若しくはICコインを投入し(ステップS401)、選別センサが選別し(ステップS402)、ICコインと選別された場合(ステップS403でYES)、ICコインに記憶された情報を読み出し(ステップS404)、読み出した情報に基づいて設定情報の変更若しくは制御ソフトウェアの書き換えを行い(ステップS405)、設定情報の変更若しくは制御ソフトウェアの書き換えが終了すると、処理終了の旨を表示装置に表示し(ステップS406)、ICコインを返却し(ステップS407)、処理手順を終了する。
【0056】
なお、ステップS403において、硬貨であると選別された場合(ステップS403でNO)、硬貨を処理し(ステップS408)、処理手順を終了する。
【0057】
図5は、処理終了をユーザに知らせるための表示装置6の表示例を示す図である。
【0058】
図5(a)に示すように、設定情報の変更若しくは制御ソフトウェアの書き換えが終了した際に、普段は投入した硬貨の金額情報を表示する表示部23に「OK」の文字を表示することで、ユーザに処理終了を知らせている。
【0059】
また、図5(b)に示すように、制御ソフトウェアの書き換えが終了した際に、書き換えた制御ソフトウェアのバージョンを表示部23に表示する(図では、「VER2」)ことで、ユーザに処理の終了を知らせるとともに、制御ソフトウェアが意図するバージョンに書き換えられたか否かをユーザに確認させる。
【0060】
また、図5(c)に示すように、設定情報の変更若しくは制御ソフトウェアの書き換えが終了した際に、表示部に設けられているランプ等の点灯および点滅を組み合わせることで、変更した設定情報および制御ソフトウェアのバージョンに関する情報をユーザに確認させる。例えば、図では、普段は1000円札使用中止の際に点灯するランプ24と、100円硬貨が無くなった場合に点灯するランプ25と、10円硬貨が無くなった場合に点灯するランプ26とを組み合わせている。この他にも、金額情報を表示する表示部23にコード等を表示させる構成でも良い。
【0061】
なお、設定情報の変更および制御ソフトウェアの書き換えを行わずに、現状の設定情報および制御ソフトウェアを確認したい場合は、確認用のICコイン20を投入し、アンテナ制御部17が確認用であることを認識すると、表示装置6に現状の設定情報および制御ソフトウェアに関する情報が表示される。
【0062】
上記実施例では、ICコイン20を用いて硬貨処理装置3の設定情報の変更および制御ソフトウェアの書き換えを行うことについて説明してきたが、ICコイン20を用いて自動販売機1の制御を行うこともできる。
【0063】
図6は、ICコイン20を用いた自動販売機1の制御を行う際の硬貨処理装置3の機能的な動作を説明するブロック図である。
【0064】
ユーザは、ICコインリーダー・ライター等によって自動販売機の制御情報等を記憶されたICコイン20を自動販売機1に投入する。そして、ICコイン20がアンテナ部21に到達するまでは、図3で説明した場合と同様なので、省略する。
【0065】
ICコイン20がアンテナ部21に到達した際に、アンテナ22はICコイン20に埋設されたICチップに記憶された情報を読み出し、読み出した情報をアンテナ制御部に17送る。
【0066】
アンテナ制御部17はアンテナ22が読み出した情報を受け取ると、情報の種類を認識し、その情報が自動販売機の制御情報であると認識した場合、アンテナ制御部17が制御情報を制御部9に送り、制御部9は制御情報を受け取ると、データ交換制御部16に制御情報を送り、データ交換制御部16は制御情報を受け取ると、シリアル通信バス8を介して自動販売機の主制御装置2に制御情報を送信する。
【0067】
自動販売機の主制御装置2は制御情報を受信すると、制御情報に基づいて自動販売機1の制御を行う。
【0068】
例えば、自動販売機1の制御として、ある商品を一時的に販売停止にする等の商品払出制御装置5に対する制御、紙幣を一時的に使用中止にする等の紙幣処理装置4に対する制御、暖かい飲料を販売している自動販売機1では、飲料を温めるための時間を考慮して、何時間後に暖かい飲料の販売を開始する等のタイマー機能の制御、自動販売機1の電源のON/OFF、扉の開閉の制御等をICコイン20を用いて制御することができる。
【0069】
なお、ICコイン20の返却については、図3で説明した場合と同様なので、省略する。
【0070】
次に、ICコイン20を用いた自動販売機1の制御を行う際の硬貨処理装置3の処理手順について図7に示すフローチャートを参照して説明する。
【0071】
ユーザが硬貨処理装置に硬貨若しくはICコインを投入し(ステップS701)、選別センサが選別し(ステップS702)、ICコインと選別された場合(ステップS703でYES)、ICコインに記憶された情報を読み出し(ステップS704)、読み出した情報が自動販売機の制御情報の場合(ステップS705でYES)、読み出した制御情報を自動販売機の主制御装置に送信し(ステップS706)、自動販売機の主制御装置は制御情報に基づいて自動販売機の制御を実行し(ステップS707)、ICコインを返却し(ステップS708)、処理手順を終了する。
【0072】
なお、ステップS705において、硬貨処理装置の設定情報の変更若しくは制御ソフトウェアの書き換えであると選別された場合(ステップS705でNO)、読み出した情報に基づいて設定情報の変更若しくは制御ソフトウェアの書き換えを行い(ステップS709)、設定情報の変更若しくは制御ソフトウェアの書き換えが終了すると、処理終了の旨を表示装置に表示し(ステップS710)、ICコインを返却し(ステップS708)、処理手順を終了する。
【0073】
なお、ステップS703において、硬貨であると選別された場合(ステップS703でNO)、硬貨を処理し(ステップS711)、処理手順を終了する。
【0074】
なお、上記実施形態では、ICコイン20に対するアンテナ22の制御、およびICコイン20から読み出した情報の種類の認識等を行うアンテナ制御部17を硬貨処理装置3に内蔵する構成を一例にして説明してきたが、アンテナ制御部17を硬貨処理装置3から独立する構成を用いても良い。
【0075】
従って、自動販売機1の管理者は自動販売機1の開閉を行う必要が無く、ICコイン20を自動販売機1に投入する行為のみで、硬貨処理装置3の設定情報の変更、制御ソフトウェアの書き換え、および自動販売機1の制御を行うことができ、作業の簡素化が行える。
【0076】
また、ICコイン20は複数の硬貨処理装置3および自動販売機1に対して共用できるので、複数の自動販売機1を巡回する管理者は1枚のICコイン20により、複数の硬貨処理装置3および自動販売機1に対応することができる。
【0077】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、コイン型のICコインを用いることで、自動販売機の扉を開けることなく、硬貨処理装置の各種機能、正貨判定基準値および各種タイマー値等の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換え、自動販売機の制御を行うことが可能になるので、作業性が向上し、また、自動販売機の販売の一時停止時間を短縮することができるので、商品販売の機会を増やすことが可能になり、また、必要とする行為はICコインを投入するだけなので、作業ミスを起こす可能性が低下するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動販売機1内部の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】硬貨処理装置3内部の構成の一例を示すブロック図である。
【図3】ICコイン20を用いた硬貨処理装置3の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換えを行う際の硬貨処理装置3の機能的な動作を説明するブロック図である。
【図4】ICコイン20を用いた硬貨処理装置3の各種設定の変更、および制御ソフトウェアの書き換えを行う際の硬貨処理装置3の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】処理終了をユーザに知らせるための表示装置6の表示例を示す図である。
【図6】ICコイン20を用いた自動販売機1の制御を行う際の硬貨処理装置3の機能的な動作を説明するブロック図である。
【図7】ICコイン20を用いた自動販売機1の制御を行う際の硬貨処理装置3の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 自動販売機
2 自動販売機の主制御装置
3 硬貨処理装置
4 紙幣処理装置
5 商品払出装置
6 表示装置
7 キー入力装置
8 シリアル通信バス
9 制御部
10 選別センサ
11 選別コイル
12 振分部
13 パスセンサ
14 払出モータ
15 エンプティスイッチ
16 データ交換制御部
17 アンテナ制御部
18 ROM
19 設定記憶部
20 ICコイン
21 アンテナ部
22 アンテナ
23 表示部
24、25、26 ランプ

Claims (16)

  1. 自動販売機に投入された硬貨およびコイン型のICコインの処理を行う硬貨処理装置の制御装置において、
    硬貨投入口から投入された前記ICコインを識別する識別手段と、
    前記識別手段で識別した硬貨およびICコインを振り分ける振分手段と、
    前記振分手段で振り分けられたICコインに対して情報の読み取り若しくは書き込みを行う情報読取書込手段と、
    前記情報読取書込手段で読み取った情報の内容を解析する情報解析手段と、
    前記情報解析手段により前記情報読取書込手段で読み取った情報が前記硬貨処理装置に設けられた各種機能に対する設定情報であると解析された場合は、該解析された設定情報に基づいて該各種機能の設定を変更する変更手段と
    を具備することを特徴とする硬貨処理装置の制御装置。
  2. 前記変更手段は、
    前記情報解析手段により前記情報読取書込手段で読み取った情報が前記硬貨処理装置を制御する制御ソフトウェアを示すプログラム情報であると解析された場合は、該解析されたプログラム情報を該硬貨処理装置の制御ソフトウェアとして変更する
    ことを特徴とする請求項1記載の硬貨処理装置の制御装置。
  3. 前記変更手段による処理が終了した際に、前記自動販売機の表示手段で変更終了の通知、または変更した内容を表示する表示制御手段
    を更に具備することを特徴とする請求項2記載の硬貨処理装置の制御装置。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記情報解析手段により前記情報読取書込手段で読み取った情報が前記設定情報および前記制御ソフトウェアに関する内容の表示を依頼する依頼情報であると解析された場合は、前記表示手段に該内容を表示する
    ことを特徴とする請求項3記載の硬貨処理装置の制御装置。
  5. 前記設定情報は、
    前記硬貨処理装置の各種機能に対する設定値、前記硬貨を識別する際の正貨判定基準値、および各種タイマー値である
    ことを特徴とする請求項1記載の硬貨処理装置の制御装置。
  6. 前記情報解析手段により前記情報読取書込手段で読み取った情報が前記自動販売機を制御する制御情報であると解析された場合は、該解析された制御情報を、該自動販売機と前記硬貨処理装置とを接続する通信手段を介して該自動販売機に送信する送信手段
    を更に具備し、
    前記制御情報により前記自動販売機を制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の硬貨処理装置の制御装置。
  7. 前記制御情報が、
    前記自動販売機に少なくとも1つ接続された処理装置を制御する処理装置制御情報である場合は、該処理装置制御情報により該処理装置を制御する
    ことを特徴とする請求項6記載の硬貨処理装置の制御装置。
  8. 前記制御情報は、
    前記自動販売機の扉の開閉の制御および電源の制御、該自動販売機における商品販売に関する制御、受け入れ硬貨若しくは紙幣の制御、タイマー機能の制御を指示する
    ことを特徴とする請求項6記載の硬貨処理装置の制御装置。
  9. 自動販売機に投入された硬貨およびコイン型のICコインの処理を行う硬貨処理装置の制御方法において、
    硬貨投入口から投入された前記ICコインを識別し、
    該識別した硬貨およびICコインを振り分け、
    該振り分けられたICコインに対して情報の読み取りを行い、
    該読み取った情報の内容を解析し、
    前記情報が前記硬貨処理装置に設けられた各種機能に対する設定情報であると解析された場合は、該解析された設定情報に基づいて該各種機能の設定を変更する
    ことを特徴とする硬貨処理装置の制御方法。
  10. 前記情報が前記硬貨処理装置を制御する制御ソフトウェアを示すプログラム情報であると解析された場合は、該解析されたプログラム情報を該硬貨処理装置の制御ソフトウェアとして変更する
    ことを特徴とする請求項9記載の硬貨処理装置の制御方法。
  11. 前記変更が終了した際に、前記自動販売機の表示手段で変更終了の通知、または変更した内容を表示する
    ことを特徴とする請求項10記載の硬貨処理装置の制御方法。
  12. 前記情報が前記設定情報および前記制御ソフトウェアに関する内容の表示を依頼する依頼情報であると解析された場合は、前記表示手段に該内容を表示する
    ことを特徴とする請求項11記載の硬貨処理装置の制御方法。
  13. 前記設定情報は、
    前記硬貨処理装置の各種機能に対する設定値、前記硬貨を識別する際の正貨判定基準値、および各種タイマー値である
    ことを特徴とする請求項9記載の硬貨処理装置の制御方法。
  14. 前記情報が前記自動販売機を制御する制御情報であると解析された場合は、該解析された制御情報を、該自動販売機と前記硬貨処理装置とを接続する通信手段を介して該自動販売機に送信し、
    前記制御情報により前記自動販売機を制御する
    ことを特徴とする請求項9記載の硬貨処理装置の制御方法。
  15. 前記制御情報が、
    前記自動販売機に少なくとも1つ接続された処理装置を制御する処理装置制御情報である場合は、該処理装置制御情報により該処理装置を制御する
    ことを特徴とする請求項14記載の硬貨処理装置の制御方法。
  16. 前記制御情報は、
    前記自動販売機の扉の開閉の制御および電源の制御、該自動販売機における商品販売に関する制御、受け入れ硬貨若しくは紙幣の制御、タイマー機能の制御を指示する
    ことを特徴とする請求項14記載の硬貨処理装置の制御方法。
JP2002374834A 2002-12-25 2002-12-25 硬貨処理装置の制御装置および方法 Pending JP2004206419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374834A JP2004206419A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 硬貨処理装置の制御装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374834A JP2004206419A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 硬貨処理装置の制御装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004206419A true JP2004206419A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32812731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374834A Pending JP2004206419A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 硬貨処理装置の制御装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004206419A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029420A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux 紙葉類処理装置および方法
JP2006305140A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sayama Precision Ind Co 遊技媒体貸出システム
JP2007249311A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kubota Corp 自動販売機の構成部品
JP2017010563A (ja) * 2009-06-02 2017-01-12 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド ソフトウェア・アップグレードのプログラム可能なインジケータを備えた証印リーダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029420A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux 紙葉類処理装置および方法
JP2006305140A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sayama Precision Ind Co 遊技媒体貸出システム
JP2007249311A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kubota Corp 自動販売機の構成部品
JP2017010563A (ja) * 2009-06-02 2017-01-12 ハンド ヘルド プロダクツ インコーポレーティッド ソフトウェア・アップグレードのプログラム可能なインジケータを備えた証印リーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2359849C (en) Off-line credit card transaction system and method for vending machines
WO2001080066A1 (en) A vending machine for vending age-restricted products using an authorization card and associated methods
EP1100059B1 (en) Value transaction systems
JP2004206419A (ja) 硬貨処理装置の制御装置および方法
JP4854355B2 (ja) 電子マネー入金機
JP2824439B2 (ja) 紙幣鑑定機
US5793629A (en) Distributed processing unit
JP5101582B2 (ja) 棒金保管装置及びこの装置を用いた硬貨補充管理システム並びに硬貨補充管理プログラム
JP2004206420A (ja) 硬貨処理装置の制御装置および方法
JP4411773B2 (ja) 自動販売機の通信制御方法
JP5375287B2 (ja) 自動販売機
JP2004054346A (ja) 自動販売機の制御方法および装置
JP2002312847A (ja) コインランドリーシステム
JP3604863B2 (ja) 自動販売機の硬貨処理装置
JP2010146046A (ja) 自動販売機用決済システム
EP1002301B1 (en) Method and apparatus for performing transactions
WO2022054379A1 (ja) 自動販売機システム
JP4069734B2 (ja) 自動販売機
JP2724990B2 (ja) 遊技用装置
JP2022046396A (ja) 自動販売機システム
JP2724989B2 (ja) 遊技用装置
JP4770075B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2691290B2 (ja) 遊技用管理設備装置
JP2001188944A (ja) 自動販売機の金銭盗難防止システム
JPH08171592A (ja) 遊技カード管理方法及び遊技カード管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212