JPH10222718A - 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法 - Google Patents

紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法

Info

Publication number
JPH10222718A
JPH10222718A JP9025649A JP2564997A JPH10222718A JP H10222718 A JPH10222718 A JP H10222718A JP 9025649 A JP9025649 A JP 9025649A JP 2564997 A JP2564997 A JP 2564997A JP H10222718 A JPH10222718 A JP H10222718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
ticket
data
illegal
latest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9025649A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Hatanaka
晴雄 畑中
Minoru Higashihara
稔 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9025649A priority Critical patent/JPH10222718A/ja
Publication of JPH10222718A publication Critical patent/JPH10222718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時々刻々と変化する偽券にスピーディーに対
応して、識別精度を向上させる紙葉類識別装置及び方法
を提供する。 【解決手段】 インターネットまたはイントラネットを
介して互いに接続されたホストコンピュータと紙葉類識
別機とよりなり、前記ホストコンピュータには常時最新
の偽券データを登録保管するとともに、前記紙幣識別機
の紙幣識別時において該最新の偽券データを用いて紙葉
類の真偽判定を行うものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば交通機関の駅
に設置される券売機や、各種物品を販売する自動販売機
などにおいて、紙幣の真偽を監査する紙幣識別装置に代
表される紙葉類識別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平8−7151号公報には紙
幣上の印刷パターンを画像読取センサで読取り、この読
取った印刷パターンから画像パターン処理部で紙幣固有
の券番号を抽出し、この抽出した券番号を文字認識部で
認識し、券番号記憶部に記憶するが開示されている。
【0003】そして上記公報において、券番号判定部
は、文字認識部で認識された券番号を券番号記憶部内の
過去に処理した紙幣の券番号(券番号記憶部に既に記憶
されている全ての券番号)と順次照合し、一致した券番
号が見つかった場合、その紙幣は複製券か偽造券などの
偽券であると判定するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、偽券という
ものは時々刻々と新しいものが登場する傾向が有り、真
券か偽券かを判断するための予め用意された偽券のパタ
ーンデータはその度に更新しないといけない。
【0005】しかしながら、従来の識別装置ではROM
(読出オンリーメモリ)にそのパターンを予め書込んだ
ものであり、偽券パターンの更新には識別装置の設置し
てある場所に赴き、その内部のROMの書換えを行わな
ければならず、時間と手間並びにコストが嵩むという問
題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は斯かる従来技術
の問題点に鑑み生されたもので、時々刻々と変化する偽
券にスピーディーに対応して、識別精度を向上させる紙
葉類識別装置及び方法を提供することを目的とするもの
であり、インターネットまたはイントラネットを介して
互いに接続されたホストコンピュータと紙葉類識別機と
よりなり、前記ホストコンピュータには常時最新の偽券
データを登録保管するとともに、前記紙幣識別機の紙幣
識別時において該最新の偽券データを用いて紙葉類の真
偽判定を行うものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の紙葉類識別装置及び
紙葉類識別方法について紙幣の場合を例にとって図面に
基づき詳細に説明する。
【0008】図1は本発明紙葉類識別装置、取分け紙幣
識別装置及びその周辺のシステムについてのブロック図
である。同図において1はホストコンピュータ、2は紙
幣識別機である。
【0009】前記ホストコンピュータ1はUNIXやW
INDOWS―NTのようなOSで稼動するサーバー用
コンピュータである。斯かるホストコンピュータ1には
図示はしないが、偽券のパターンが格納される格納部を
有し、この格納部に過去から現在までに出現したありと
あらゆる偽券パターンが順次格納され、常に最新の偽券
パターンがあるように設定されている。
【0010】また前記紙幣識別機2は、例えば自動販売
機等に内蔵されるものであり、図示しないが紙幣の投入
及び搬送機構や紙幣の画像パターン取込み機構、及び取
込まれた被識別紙幣の画像パターンを偽券パターンとを
照合し、被識別紙幣の真偽の判定を行う演算処理部等を
有している。
【0011】また前記紙幣識別機2に内臓の図示しない
メモリには現在流通している真券及び偽券のパターンデ
ータが予め登録されているものとする。前記画像パター
ンの取込み手段としては、既存の光センサ(透過光や反
射光の輝度の変化を検出する)や磁気センサ(紙幣に塗
布されたインク自身が作る磁場の変化を検出する)を用
いて一次元や2次元の画像パターンを得る方法を採用す
る。
【0012】前記ホストコンピュータ1と紙幣識別機2
とはイントラネット(インターネットでも可)3で相互
にデータ交換が可能に接続されている。このイントラネ
ット3を介して前記ホストコンピュータ1は最新の偽券
のパターンデータを末端の各紙幣識別機に送信可能にさ
れている。
【0013】一方の紙幣識別機2からはいままでに遭遇
したことのない新しいパターンの偽券が見つかった場
合、そのパターンをホストコンピュータ1へ送ることが
可能である。
【0014】また、紙幣識別機2が装備されている自動
販売機の商品販売データ(POSデータ)も前記イント
ラネット3を介してホストコンピュータ1あるいはPO
S用に別途設けられた管理コンピュータに送ることが可
能である。
【0015】次に具体的な紙幣識別のステップについて
図2及び図3のフローチャートを用いて説明する。 偽券登録時のステップ(図2参照) まずステップS1で前記ホストコンピュータ1自信にお
ける入力による最新の偽券パターンデータあるいは前記
イントラネットにぶら下がっているその他のコンピュー
タもしくは前記紙幣識別機2から送られてきた最新の偽
券データを該ホストコンピュータ1に登録する。
【0016】次にステップS2において、紙幣識別機の
紙幣識別操作時間外にホストコンピュータ1から前記ス
テップS1で登録された最新の偽券データをイントラネ
ット3上に送信する。
【0017】ステップS3ではこのイントラネット3上
を流れている偽券データを紙幣識別機2側で受信し、そ
れ自身の内臓メモリへ書込む。これにより紙幣識別機2
側には投入されてくる紙幣の真偽判定に必要な真券及び
偽券データが全て揃うことになる。
【0018】通常認識時のステップ(図3参照) ステップS21で紙幣が投入されると、ステップS22
で従来の紙幣識別処理が行われる。この処理はたとえば
紙幣の紙面の任意の位置における輝度を検出して、例え
ば横軸に投入方向位置、縦軸に輝度値をとることによる
パターンを作成し、このパターンを同様にして作成され
る真券及び最新のものを含まない偽券の各パターンとパ
ターンマッチングし、最もマッチング度の高い真券ある
いは偽券のパターンを投入された紙幣のパターンと同一
視して真券、偽券の判別を行う処理である。
【0019】この処理によって偽券と判定されたものは
ステップS25にて返却処理され、紙幣識別機2の紙幣
投入口から当該紙幣が逆戻りしてくるということにな
る。一方前記ステップS22にて真券に近いと判定され
たものについては更にステップS23において前記ステ
ップS1において登録された最新の偽券データとステッ
プS22と同様の方法でパターンマッチングし、真偽の
判別を行う。
【0020】この処理でパターンが一致する場合は偽券
として判定され、前記ステップS25にて返却処理され
る。また不一致の場合はステップS22での真券という
判別が正しいものとして、真券として最終判定し、ステ
ップS24にて受け入れ処理する。
【0021】これで投入された紙幣の識別は終了し、次
の投入紙幣の識別処理に移るためステップS21へ戻
る。尚、前記ステップS23で偽券と判別された場合に
は、その時点で紙幣識別機2からホストコンピュータ1
へ当該紙幣識別機2の機種、本体ナンバー、投入時刻等
のデータを送信させることが望ましい。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上の説明のように常に最新の
紙葉類の偽券のパターンデータをイントラネットを介し
てホストコンピュータから紙葉類識別機側へ送り、識別
機側では真券のパターンデータと最新のものを含む偽券
のパターンデータとを常時もつようにして、これらと投
入されてきた紙葉類とを比較判別することにより、迅速
(タイムリー)な偽券への対応ができるとともに、新た
な偽券への対応が容易且つスピーディにでき、偽券の識
別精度を向上させる効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明紙葉類識別装置の一実施例を示す概略ブ
ロック図である。
【図2】本発明紙葉類識別方法の事前ステップとなる偽
券登録時処理のフローチャートである。
【図3】本発明紙葉類識別方法の通常認識時処理のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 紙幣識別機 3 イントラネット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットまたはイントラネットを
    介して互いに接続されたホストコンピュータと紙葉類識
    別機とよりなり、前記ホストコンピュータには常時最新
    の偽券データを登録保管するとともに、前記紙幣識別機
    の紙幣識別時において該最新の偽券データを用いて紙葉
    類の真偽判定を行うことを特徴とする紙葉類識別装置。
  2. 【請求項2】 紙葉類識別機による紙葉類識別時にイン
    ターネットまたはイントラネットを介して互いに接続さ
    れたホストコンピュータに予め登録された最新の偽券デ
    ータを受信するステップと、該データを紙葉類識別機内
    の偽券データ格納部に書き込んで該格納部を更新するス
    テップと、更新された偽券データを用いて投入された被
    識別紙葉類の真偽を判定するステップとよりなる紙葉類
    識別方法。
JP9025649A 1997-02-07 1997-02-07 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法 Pending JPH10222718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025649A JPH10222718A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025649A JPH10222718A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10222718A true JPH10222718A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12171680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9025649A Pending JPH10222718A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10222718A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181987A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣取引装置および紙幣取引システム
WO2011021296A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 グローリー株式会社 資金管理システム、資金管理方法及び紙幣処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181987A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣取引装置および紙幣取引システム
WO2011021296A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 グローリー株式会社 資金管理システム、資金管理方法及び紙幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213649B2 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理プログラム
US20050169511A1 (en) Document processing system using primary and secondary pictorial image comparison
WO2000034923A1 (fr) Procede permettant de verifier l'authenticite d'une feuille au moyen d'une puce electronique
JP4286790B2 (ja) 紙葉類識別方法及び紙葉類識別装置
CN1998025A (zh) 可重复出示项的鉴别
JP3635424B2 (ja) 金券処理システムとこの金券処理システムに用いられる端末装置及びホスト装置
JP5602674B2 (ja) 紙葉類処理装置、および識別アルゴリズム更新プログラム
JP2002092682A (ja) 透かし検出方法およびシステム
US20050256807A1 (en) Apparatus, system, and method for ultraviolet authentication of a scanned document
CN103886673A (zh) 一种用于点钞机的信息综合分析平台
JPH10222718A (ja) 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法
CN1120449C (zh) 纸张处理装置及其纸张处理方法
RU2004117162A (ru) Система и споосб для отслеживания денежных знаков посредством автоматизированной банковский машины
JPH10255118A (ja) カード真偽判定装置
US8138916B1 (en) Counterfeit detection system and method of utilizing same
TW201005683A (en) Method for performing color analysis operation on image corresponding to monetary banknote
JP2011003069A (ja) 偽造カード検出システム、偽造カード検出方法、偽造カード検出プログラムおよびプログラム記録媒体
JPH0944673A (ja) 紙葉類識別装置
KR20000015454A (ko) 위조 및 변조방지기능을 갖는 정보저장카드의 판독/기록장치
JP2003178185A (ja) 有価証券及びその処理システム
JP2003248852A (ja) 紙葉の真偽鑑別装置
WO2023058297A1 (ja) 媒体取扱装置、媒体取扱プログラム及び媒体認識用基準情報作成システム
CN107240184A (zh) 一种塑料币版本识别的方法、装置及设备
JPH0973572A (ja) 紙幣判別方法
JP3416272B2 (ja) 現金自動取扱装置