JP2004011639A - 内燃機関における排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御方法および装置 - Google Patents

内燃機関における排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004011639A
JP2004011639A JP2003149993A JP2003149993A JP2004011639A JP 2004011639 A JP2004011639 A JP 2004011639A JP 2003149993 A JP2003149993 A JP 2003149993A JP 2003149993 A JP2003149993 A JP 2003149993A JP 2004011639 A JP2004011639 A JP 2004011639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge pressure
exhaust gas
value
compressors
output variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003149993A
Other languages
English (en)
Inventor
Ernst Wild
エルンスト・ヴィルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004011639A publication Critical patent/JP2004011639A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • F02D2041/1419Several control loops, either as alternatives or simultaneous the control loops being cascaded, i.e. being placed in series or nested
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも2つの圧縮機への負荷の均等配分を可能にする、少なくとも2つの圧縮機、特に排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御方法および装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の少なくとも2つの圧縮機(6、8)、特に排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御方法において、先ず、チャージ圧力制御の第1のステップにおいて、制御偏差の関数として、少なくとも2つの圧縮機(6、8)の出力変数に対する目標値(ntus)が制御偏差を低減する方向に設定される。次いで、チャージ圧力制御の第2のステップにおいて、圧縮機(6、8)の各々に対して、出力変数に対する目標値(ntus)と出力変数に対する実際値との間の差の関数として、出力変数に対する目標値(ntus)に調節するための操作変数が形成される。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の少なくとも2つの圧縮機のチャージ圧力制御方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ特許第19832020号から、2つの排気ガス・ターボチャージャの機能のモニタ方法および装置が既知である。この場合、両方のターボチャージャのチャージ圧力は、閉ループ制御回路により制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、少なくとも2つの圧縮機への負荷の均等配分を可能にする、少なくとも2つの圧縮機、特に排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御方法および装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、内燃機関の少なくとも2つの圧縮機のチャージ圧力制御方法および装置は、従来技術に比較して、チャージ圧力制御の第1のステップにおいて、制御偏差の関数として、少なくとも2つの圧縮機の出力変数に対する目標値が制御偏差を低減する方向に設定され、またチャージ圧力制御の第2のステップにおいて、圧縮機の各々に対して、出力変数に対する目標値と出力変数に対する実際値との間の差の関数として、出力変数に対する目標値に調節するための操作変数が形成される。このようにして、少なくとも2つの圧縮機への負荷の均等配分が達成される。
【0005】
本発明によれば、内燃機関の少なくとも2つの圧縮機のチャージ圧力制御方法および装置において、有利な拡張および改善が可能である。
少なくとも2つの圧縮機に対する出力変数として、タービン回転速度が選択されるとき、それは特に有利である。このようにして、少なくとも2つの圧縮機のタービン回転速度がほぼ等しく且つ少なくとも2つの圧縮機の著しく異なるタービン回転速度に基づく圧縮機のタービンの損傷を防止可能であることが保証される。
【0006】
出力変数に対する目標値が、モデル化値から、制御変数の関数として補正されるとき、それは特に有利である。このようにして、出力変数の目標値に対して先行制御が行われ且つチャージ圧力制御の動特性が向上される。
【0007】
さらに、モデル化値が、実行された補正の関数として適用されるとき、それは特に有利である。このようにして、出力変数に対する目標値の先行制御が改善され、したがってチャージ圧力制御の動特性がさらに向上される。
【0008】
本発明の一実施態様が図面に示され且つ以下にこれを詳細に説明する。
【0009】
【実施例】
図1に、2つのシリンダ・バンク1および2を有する内燃機関105が示されている。これら両方のシリンダ・バンク1および2の各々は、排気ガス・ターボチャージャ3および4を備えている。排気ガス・ターボチャージャ3は、第1のシリンダ・バンク1の排気管内にタービン5を有し且つ吸気分岐管内にタービン5と結合された圧縮機6を有している。同様に、第2のシリンダ・バンク2の排気管内に排気ガス・ターボチャージャ4のタービン7が配置され、且つ吸気分岐管内にタービン7と結合された圧縮機8が配置されている。両方のターボチャージャ3および4のタービン5および7は、それぞれ既知のようにバイパス弁9および10を備えている。これらのバイパス弁9および10を介して、各排気ガス・ターボチャージャ3、4により発生されたチャージ圧力を希望値に制御することが可能である。両方の排気ガス・ターボチャージャ3および4の圧縮機6および8はそれらの給気を共通吸気管11内に供給し、共通吸気管11内に、絞り弁12と、チャージ圧力実際値plistを測定するための空気圧力センサ13とが存在している。絞り弁12の出口において、吸気管11は両方のシリンダ・ブロック1および2に分岐される。上記の配置は冒頭記載のドイツ特許第19832020号から既知である。この場合、さらに、排気ガス・ターボチャージャ3および4の両方のバイパス弁9および10を同時に操作する操作要素14、例えばサイクル弁が設けられている。両方の排気ガス・ターボチャージャ3および4のチャージ圧力は、バイパス弁9および10の代わりに、タービン5、6の幾何形状を介しても制御することができる。両方の排気ガス・ターボチャージャ3および4がエラーなく機能している場合、第1のチャージ圧力制御装置17は、操作要素14の入口と結合されている。即ち、このエラーのない場合には、両方の排気ガス・ターボチャージャ3および4のチャージ圧力は、例えばPID制御装置として形成されていてもよい第1のチャージ圧力制御装置17を有する閉ループ制御回路により制御される。第1のチャージ圧力制御装置17は、入力信号として、空気圧力センサ13により測定されるチャージ圧力実際値plistと目標値伝送器18により設定されるチャージ圧力目標値plsolとの間の偏差を含む。目標値伝送器18は、絞り弁位置DKまたは加速ペダル位置と機関回転速度Nとの関数としての特性曲線群を示す。結合点19において、チャージ圧力実際値plistとチャージ圧力目標値plsolとの間の偏差が決定される。
【0010】
両方のバイパス弁9および11の間のばらつきおよびタービン5および7における異なる圧力比がある場合、タービン5および7の負荷は等しくなくなる。この結果、タービン5、7の一方が、タービンが損傷されるようなタービン回転速度に到達することがある。
【0011】
ここで、図2に、本発明による、両方の圧縮機6、8のチャージ圧力制御装置100がブロック回路図の形で示されている。この場合、装置100は第1の制御段110および第2の制御段115に分割されている。第1の制御段110内に減算段203が設けられ、減算段203は、目標チャージ圧力(チャージ圧力目標値)plsolおよび実際チャージ圧力plistから、第1の差 Δ1=plsol−plist を形成する。ここで、目標チャージ圧力plsolは、例えば上記のように図1に示す目標伝送器18により決定される。同様に上記のように、実際チャージ圧力(チャージ圧力実際値)plistは、図1に示す空気圧力センサ13により測定することができる。第1の差Δ1は第2のチャージ圧力制御装置205に与えられる。第2のチャージ圧力制御装置205は、第1の差Δ1から、両方の排気ガス・ターボチャージャ3、4のタービン目標回転速度に対する補正信号dntusを発生する。この場合、補正信号dntusは、第2のチャージ圧力制御装置205により、第1の差Δ1、それ故チャージ圧力制御偏差を低減するように形成され、これによりチャージ圧力実際値plistをチャージ圧力目標値plsolに近づけることができる。加算段210は、補正信号dntusから、加算段210が補正信号dntusに先行制御目標回転速度ntusvstを加算することにより、両方のタービン5および7に対するタービン目標回転速度ntusを形成する。タービン目標回転速度ntusは、両方の圧縮機6、8の出力変数としてのタービン回転速度に対する両方の排気ガス・ターボチャージャ3、4に共通の目標値である。先行制御目標回転速度ntusvstは、タービン回転速度に対するモデル化値を示し、且つ特性曲線群208において、チャージ圧力目標値plsolおよび、例えば目標空気容積流量vlsolのような他の変数の関数として計算される。一方、目標空気容積流量vlsolは、既知のように、温度および圧力で補正された目標空気質量流量から計算することができ、この補正された目標空気質量流量は、図1および2には示されていない機関制御により、例えばドライバの希望の関数として形成された機関出力目標トルクに基づいて計算され、且つ絞り弁12の適切な調節により設定される。
【0012】
先行制御目標回転速度ntusvstを計算するための他の変数として、両方の排気ガス・ターボチャージャ3、4の排気ガス質量流量が使用されてもよい。先行制御目標回転速度ntusvstを用いた先行制御により、チャージ圧力制御の制御過程が加速され、これによりチャージ圧力制御の動特性が向上される。
【0013】
図2に示すように、第1の制御段110は、減算段203、特性曲線群208、第2のチャージ圧力制御装置205、および加算段210を含む。加算段210の出力信号は、上記のようにタービン目標回転速度ntusであり、且つ第2の制御段115に供給される。第2の制御段115は、第1の排気ガス・ターボチャージャ3に対する第1の部分214と、第2の排気ガス・ターボチャージャ4に対する第2の部分215とを含む。タービン目標回転速度ntusは、第1の部分214において減算段212に与えられ、第2の部分215において減算段213に与えられる。減算段212にはさらに、第1の排気ガス・ターボチャージャ3のタービン実際回転速度ntui1が供給され、タービン実際回転速度ntui1は、例えば図1には示されていない測定装置により決定することができる。減算段212は、第2の差 Δ2=ntus−ntui1 を形成する。第2の差Δ2は、第1の部分214内の第1の回転速度制御装置216に供給される。減算段213にはさらに、第2の排気ガス・ターボチャージャ4のタービン実際回転速度ntui2が供給され、第2のタービン実際回転速度ntui2は同様に図1には示されていない測定装置により決定することができる。減算段213は、第3の差 Δ3=ntus−ntui2 を形成する。第3の差Δ3は、第2の制御段115の第2の部分215内の第2の回転速度制御装置217に供給される。第2の差Δ2の関数として、第1の回転速度制御装置216は、第1の操作信号S1を第1の操作要素220に出力する。この場合、第1の操作要素220は排気ガス・ターボチャージャ3のバイパス弁9であり、このとき第1の操作信号S1は操作変数としてバイパス弁9の開度を伝送する。この場合、バイパス弁9の開度は、第1の回転速度制御装置216により、第2の差Δ2、それ故第1の排気ガス・ターボチャージャ3の回転速度制御偏差が低減ないし0の方向に制御されるように設定される。このようにして、第1の排気ガス・ターボチャージャ3に対してタービン目標回転速度ntusに制御することができる。同様に、第2の回転速度制御装置217は第2の操作信号S2を第2の操作要素221に出力する。この場合、第2の操作要素221は第2の排気ガス・ターボチャージャ4のバイパス弁10である。第2の操作信号S2の操作変数はバイパス弁10の開度である。バイパス弁10の開度は、第3の差Δ3の関数として、第2の回転速度制御装置217において、第3の差Δ3、それ故第2の排気ガス・ターボチャージャ4の回転速度制御偏差を低減ないし0の方向に制御するように形成される。このようにして、第2の排気ガス・ターボチャージャ4に対してもタービン目標回転速度ntusに制御することができる。
【0014】
第2の制御段115の第1の部分214内の第1の操作要素220の出力信号として、第1の操作信号S1と、およびそれと結合されたバイパス弁9の開度とに基づいて、第1のタービン実際回転速度ntui1が得られる。第2の操作要素221の出口において、第2の操作信号S2により形成されたバイパス弁10の開度に基づいて、第2のタービン実際回転速度ntui2が得られる。第1のタービン実際回転速度ntui1に基づいて第1の部分チャージ圧力実際値が得られ、および第2の実際回転速度ntui2に基づいて第2の部分チャージ圧力値が得られる。両方のタービン実際回転速度ntui1、ntui2のそれぞれの部分チャージ圧力実際値への変換、およびチャージ圧力実際値plistへのそれらの重ね合わせは、図2内の変換/重ね合わせ手段222において行われる。変換/重ね合わせ手段222は内燃機関105の空気系を表わし、変換/重ね合わせ手段222において、排気ガス・ターボチャージャ3、4のタービン実際回転速度ntui1、ntui2の関数として部分チャージ圧力実際値が設定される。それぞれの軸を介して付属のタービン5、7と結合されている圧縮機6、8は吸い込まれた空気を圧縮し、圧縮された空気は絞り弁12の手前で合流される。したがって、実際チャージ圧力plistは両方の部分チャージ圧力実際値の和として設定される。
【0015】
図2において第2のチャージ圧力制御装置205から特性曲線群208へ補正信号dntusを出力することによって示されているように、補正信号dntusにより先行制御目標回転速度ntusvstの適応が行われたとき、本発明による方法の他の改善が可能である。このようにして、要求されたチャージ圧力目標値plsolの形成のために、先行制御目標回転速度ntusvstをより正確に設定することができるので、チャージ圧力制御をさらに加速し且つチャージ圧力制御の動特性をさらに向上させることができる。
【0016】
チャージ圧力目標値plsolの代わりに、特性曲線群208に圧縮機圧力比に対する目標値が供給されてもよい。この場合、圧縮機圧力比は、絞り弁12の手前の共通吸気管11内の圧力と、図1に符号300で示されている空気系内の流れ方向において圧縮機6、8の手前の圧力との比である。この場合、圧縮機圧力比に対する目標値は同様に、特性曲線群から、絞り弁位置DKおよび機関回転速度Nの関数として決定することができる。
【0017】
代替態様において、特性曲線群208を省略し、また第1の差Δ1を低減ないし0の方向に制御するために、したがってチャージ圧力実際値plistをチャージ圧力目標値plsolに近づけるために、第2のチャージ圧力制御装置205が予めタービン目標回転速度ntusを第1の差Δ1の関数として出力するように、第2のチャージ圧力制御装置205を形成する設計が行われていてもよい。
【0018】
装置100はカスケード制御を示し、カスケード制御は、第1の制御段110において両方の排気ガス・ターボチャージャ3、4に対して共通の上位のチャージ圧力制御を実行し、またそれに続く第2の制御段115およびその中の回転速度制御装置216、217に対して、両方の圧縮機6、8の出力変数として、タービン目標回転速度ntusを出力する。
【0019】
この実施態様は、2つの排気ガス・ターボチャージャを有する内燃機関に関して記載されてきた。同様に、例えば2つより多いシリンダ・バンクが設けられ、即ちシリンダごとに排気ガス・ターボチャージャが設けられているときのように、3つ以上の排気ガス・ターボチャージャが設けられていてもよい。この場合には、第2の制御段115において、各排気ガス・ターボチャージャに対して、例えば第1の部分214および第2の部分215により示されているような回転速度制御が設けられることになる。このとき、すべての排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力は、上記のように、絞り弁12の流れ方向手前において集合され、変換/重ね合わせ手段222内で加算されてチャージ圧力実際値plistが形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの排気ガス・ターボチャージャおよび1つのチャージ圧力制御を有する内燃機関のブロック回路図である。
【図2】本発明によるチャージ圧力制御装置のブロック回路図である。
【符号の説明】
1、2 シリンダ・バンク
3、4 排気ガス・ターボチャージャ
5、7 タービン
6、8 圧縮機
9、10 バイパス弁
11 吸気管
12 絞り弁
13 空気圧力センサ
14 操作要素
17 第1のチャージ圧力制御装置
18 目標値伝送器
19 結合点
100 チャージ圧力制御装置
110 第1の制御段
115 第2の制御段
203、212、213 減算段
205 第2のチャージ圧力制御装置
208 特性曲線群
210 加算段
214 (第1の排気ガス・ターボチャージャに対する)第1の部分
215 (第2の排気ガス・ターボチャージャに対する)第2の部分
216、217 回転速度制御装置
220、221 操作要素
222 変換/重ね合わせ手段
300 空気系
DK 絞り弁位置
dntus 補正信号
N 機関回転速度
ntu タービン回転速度
ntus タービン目標回転速度
ntusvst モデル化値(先行制御目標回転速度)
ntui1、ntui2 タービン実際回転速度
plist チャージ圧力実際値
plsol チャージ圧力目標値
S1、S2 操作信号
vlsol 目標空気容積流量
Δ1、Δ2、Δ3 差

Claims (9)

  1. チャージ圧力制御の第1のステップにおいて、制御偏差の関数として、少なくとも2つの圧縮機(6、8)の出力変数に対する目標値(ntus)が、制御偏差を低減する方向に設定されること、および
    チャージ圧力制御の第2のステップにおいて、圧縮機(6、8)の各々に対して、前記出力変数に対する目標値(ntus)と前記出力変数に対する実際値との間の差の関数として、前記出力変数に対する目標値(ntus)に調節するための操作変数が形成されること、
    を特徴とする、内燃機関の少なくとも2つの圧縮機(6、8)、特に排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御方法。
  2. 第1のステップにおいて制御偏差を決定するために、目標チャージ圧力値(plsol)と実際チャージ圧力値(plist)との間の差が形成されることを特徴とする請求項1に記載のチャージ圧力制御方法。
  3. 少なくとも2つの圧縮機(6、8)に対する出力変数として、タービン回転速度(ntu)が選択されることを特徴とする請求項1または2に記載のチャージ圧力制御方法。
  4. 少なくとも2つの圧縮機(6、8)が排気ガス・ターボチャージャとして形成されている場合に、操作変数として、それぞれの排気ガス・ターボチャージャのバイパス弁の開度が選択されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のチャージ圧力制御方法。
  5. 出力変数に対する目標値(ntus)が、モデル化値(ntusvst)から、前記制御偏差の関数として補正されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のチャージ圧力制御方法。
  6. 前記モデル化値が、目標チャージ圧力値(plsol)および目標空気容積流量(vlsol)の関数として計算されることを特徴とする請求項5に記載のチャージ圧力制御方法。
  7. 少なくとも2つの圧縮機(6、8)が、排気ガス・ターボチャージャとして形成されている場合に、前記モデル化値が、少なくとも2つの排気ガス・ターボチャージャの排気ガス質量流量の関数として計算されることを特徴とする請求項5または6に記載のチャージ圧力制御方法。
  8. モデル化値(ntusvst)が、実行された補正の関数として適応されることを特徴とする請求項5ないし7のいずれかに記載のチャージ圧力制御方法。
  9. 第1の制御段(110)が設けられ、第1の制御段(110)において、制御偏差の関数として、少なくとも2つの圧縮機(6、8)の出力変数に対する目標値(ntus)が、制御偏差を低減する方向に設定されること、および
    第2の制御段(115)が設けられ、第2の制御段(115)において、圧縮機(6、8)の各々に対して、前記出力変数に対する目標値(ntus)と前記出力変数に対する実際値との間の差の関数として、前記出力変数に対する目標値(ntus)に調節するための操作変数が形成されること、
    を特徴とする内燃機関(105)の少なくとも2つの圧縮機(6、8)、特に排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御装置(100)。
JP2003149993A 2002-06-04 2003-05-28 内燃機関における排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御方法および装置 Withdrawn JP2004011639A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10224686A DE10224686A1 (de) 2002-06-04 2002-06-04 Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Ladedrucks mindestens zweier Verdichter einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004011639A true JP2004011639A (ja) 2004-01-15

Family

ID=7714619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003149993A Withdrawn JP2004011639A (ja) 2002-06-04 2003-05-28 内燃機関における排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御方法および装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004011639A (ja)
DE (1) DE10224686A1 (ja)
SE (1) SE526009C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506071A (ja) * 2004-07-15 2008-02-28 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関を備えた装置
JP2012002162A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Ihi Corp 圧力調整機構
CN117307313A (zh) * 2023-11-27 2023-12-29 中国船舶集团有限公司第七一一研究所 相继增压系统、控制方法、计算机可读介质、内燃机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10320056B4 (de) * 2003-05-06 2015-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Ladedruckes einer Brennkraftmaschine
DE10361114A1 (de) 2003-12-22 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Ladedruckregelung
DE102004030259A1 (de) * 2004-06-23 2005-11-24 Audi Ag Turbo-Registeraufladevorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zur Betriebsführung einer Turbo-Registeraufladevorrichtung für eine Brennkraftmaschine
FR2888884B1 (fr) * 2005-07-19 2007-09-21 Renault Sas Procede et systeme de controle de la suralimentation en air d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile
WO2007107290A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-27 Borgwarner Inc. Turboladeranordnung
EP2006507A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 ABB Turbo Systems AG Regelung eines Aufladesystems für Brennkraftmaschinen
JP2014231830A (ja) * 2013-05-02 2014-12-11 株式会社電子応用 エンジン制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506071A (ja) * 2004-07-15 2008-02-28 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関を備えた装置
JP2012002162A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Ihi Corp 圧力調整機構
CN117307313A (zh) * 2023-11-27 2023-12-29 中国船舶集团有限公司第七一一研究所 相继增压系统、控制方法、计算机可读介质、内燃机

Also Published As

Publication number Publication date
SE526009C2 (sv) 2005-06-14
SE0301496D0 (sv) 2003-05-22
DE10224686A1 (de) 2003-12-18
SE0301496L (sv) 2003-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306703B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
EP1678415B1 (en) Automotive turbocharger systems
US8931271B2 (en) Method for determining a position set point of a by-pass actuator, intended for a turbosupercharger
CN1840876B (zh) 用于内燃发动机的控制装置及其控制方法
JP2008510922A (ja) 内燃機関の給気圧力の制御方法および装置
JP2008045411A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
WO2012105010A1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2004011639A (ja) 内燃機関における排気ガス・ターボチャージャのチャージ圧力制御方法および装置
JP2011047411A (ja) 内燃機関の制御方法および装置、並びにその制御のためのコンピュータ・プログラム
CN110714844B (zh) 用于控制增压系统的方法
US6871632B2 (en) Method for regulating the fuel injection of an internal combustion engine
WO2005052336A1 (en) Method for braking with an internal combustion engine having a variable turbo unit
CN101787925A (zh) 控制机动车辆中增压压力的方法和装置
JP2008255896A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JPH02227522A (ja) 過給圧制御装置
CN103608571A (zh) 附带增压器的内燃机的控制装置
CN112696262A (zh) 用于控制电辅助废气涡轮增压器的方法
JP2016084740A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2016125238A1 (ja) 内燃機関の過給システム及び過給システムの制御方法
KR20020008037A (ko) 엔진의 공기 시스템의 비선형 특성 변화를 보상하기 위한방법 및 장치
US7077103B2 (en) Method for regulating the filling of an internal combustion engine
JP3821517B2 (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP2009092055A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006233881A (ja) エンジンの過給装置
JP7265724B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090706