JP2004009194A - 切削加工部品の製作方法 - Google Patents

切削加工部品の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004009194A
JP2004009194A JP2002164825A JP2002164825A JP2004009194A JP 2004009194 A JP2004009194 A JP 2004009194A JP 2002164825 A JP2002164825 A JP 2002164825A JP 2002164825 A JP2002164825 A JP 2002164825A JP 2004009194 A JP2004009194 A JP 2004009194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work material
manufacturing
jig
processing
showing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002164825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004009194A5 (ja
Inventor
Atsushi Ueno
上野 淳
Ichiro Sato
佐藤 一郎
Yoji Urano
浦野 洋史
Tomonori Ito
伊藤 友紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002164825A priority Critical patent/JP2004009194A/ja
Publication of JP2004009194A publication Critical patent/JP2004009194A/ja
Publication of JP2004009194A5 publication Critical patent/JP2004009194A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

【課題】切削加工部品の製作時に被削材を固定するのに用いていた治具(治具は、部品ごとに形状が異なり、平準化することができない)を製作する手間を省くことができるようにすることで治具を不要として、切削加工部品の製作時間を短縮できるようにする。
【解決手段】本発明は上記課題を解決するため、部品と、部品を支える柱3とを被削材から一体で削り出すことができるようにすることで、被削材を固定するための治具を必要とすることがないようにする。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冶具を用いずに被削材を固定して製作する切削加工部品の製作方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の一例である切削加工部品の製作方法について図6〜10を参照して説明する。図6は加工前の被削材を示す図で、図7は裏面加工終了時の被削材を示す図で、図8は被削材を治具に固定することを示す図で、図9は表(オモテ)面加工終了時の被削材を示す図で、図10は加工が終了して完成した部品を示す図である。
【0003】
1は被削材、2は治具である。まず固定した被削材1の裏面加工を行う(図6、7)。次に被削材1を裏返し、治具2に固定して表(オモテ)面加工を行うことで切削加工部品が製作される(図8〜10)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の切削加工部品の製作方法では、被削材を固定する為の治具が必要となり、また治具は平準化できずそのため多大な時間がかかるという欠点がある。この欠点を除去することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため、部品と、部品を支える柱とを被削材から一体で削り出すことで、被削材を固定する為の治具を必要としないようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例である切削加工部品の製作方法について図1〜5を参照して説明する。
【0007】
図1は加工前の被削材を示す図である。図2は裏面加工終了時の被削材を示す図である。図3は表(オモテ)面加工終了時の被削材を示す図である。図4は裏面と表(オモテ)面の加工が終了した部品と部品を支える柱とが一体になっている状態を示す図である。図5は加工が終了して完成した部品を示す図である。1は被削材、3は部品を支える柱である。まず、被削材1の裏面加工を行う(図1、2)。次に被削材1を裏返して表(オモテ)面加工を行った(図3)後、部品を支える柱3を切り離す(図4)ことで切削加工部品が製作される(図5)。
【0008】
【発明の効果】
本発明によれば、切削加工部品と切削加工部品を支える柱とを一体で製作できることから従来の製作方法で用いていた部品ごとの治具が必要となり、また部品の形状によらず表(オモテ)面、裏面加工を行う時に水平面の調整を必要としない。
【0009】
また、表(オモテ)面、裏面の位置決めも被削材と加工位置の関係を決めておけば単に被削材を裏返すだけでよくほとんど段取り時間を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である切削加工部品の製作方法における一工程(加工前の被削材)を示した図。
【図2】本発明の一実施例である切削加工部品の製作方法における一工程(裏面加工終了時の被削材)を示した図。
【図3】本発明の一実施例である切削加工部品の製作方法における一工程(表(オモテ)面加工終了時の被削材)を示した図。
【図4】本発明の一実施例である切削加工部品の製作方法における一工程(裏面、表(オモテ)面加工終了時の被削材)を示した図。
【図5】本発明の一実施例である切削加工部品の製作方法における一工程(加工が終了して完成した部品)を示した図。
【図6】従来の一例である切削加工部品の製作方法における一工程(加工前の被削材)を示した図。
【図7】従来の一例である切削加工部品の製作方法における一工程(裏面加工終了時の被削材)を示した図。
【図8】従来の一例である切削加工部品の製作方法における一工程(表(オモテ)面加工終了時の被削材)を示した図。
【図9】従来の一例である切削加工部品の製作方法における一工程(裏面、表(オモテ)面加工終了時の被削材)を示した図。
【図10】従来の一例である切削加工部品の製作方法における一工程(加工が終了して完成した部品)を示した図。
【符号の説明】
1:被削材、2:治具、3:部品を支える柱。

Claims (1)

  1. 部品と、該部品を側面から支える柱とを被削材から一体で削り出す切削加工部品の製作方法。
JP2002164825A 2002-06-05 2002-06-05 切削加工部品の製作方法 Pending JP2004009194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002164825A JP2004009194A (ja) 2002-06-05 2002-06-05 切削加工部品の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002164825A JP2004009194A (ja) 2002-06-05 2002-06-05 切削加工部品の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004009194A true JP2004009194A (ja) 2004-01-15
JP2004009194A5 JP2004009194A5 (ja) 2005-10-06

Family

ID=30432868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002164825A Pending JP2004009194A (ja) 2002-06-05 2002-06-05 切削加工部品の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004009194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY139839A (en) Laser processing method and semiconductor apparatus
CN107591361B (zh) 半导体器件芯片的制造方法
JP2017017290A (ja) ウエーハの加工方法
JP2019204940A (ja) フルエッジトリミングを用いたウェハ処理方法
JP5946308B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP6961070B2 (ja) ディスプレイ溝加工方法及びディスプレイ
JP2008162012A (ja) 切断装置のワーククランプ構造
JP2004009194A (ja) 切削加工部品の製作方法
JP2020013962A (ja) Ledウエーハの加工方法
JP2017054843A (ja) ウェーハの加工方法
TW201113943A (en) Device processing method
JP4161178B2 (ja) 切断加工方法
KR101663997B1 (ko) 스마트폰의 사이드키나 외장부품 곡면 가공방법
JP2002141397A (ja) 石英ガラス製ウェーハ支持治具及びその製造方法
CN106041595A (zh) 一种斜孔加工方法
JP2004017216A (ja) ダイヤモンドバイト及び鏡面加工方法
JP2013146826A (ja) フランジ機構
JP4064210B2 (ja) 回転工具による加工方法およびカッタパス生成方法
CN110707023A (zh) 蚀刻方法及蚀刻装置
JP2003220513A (ja) 円弧溝の加工方法
CN208759083U (zh) 一种转向柱加工工装
JP6084144B2 (ja) 切削方法
JP2001232686A (ja) 振動溶着用治具の製作方法及び振動溶着用治具
JPH06226549A (ja) パイプの切断方法
JP3951606B2 (ja) ワーク加工装置用治具を用いたワーク加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20050526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609