JP2004008370A - 放射線照射同期信号生成装置 - Google Patents

放射線照射同期信号生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004008370A
JP2004008370A JP2002163828A JP2002163828A JP2004008370A JP 2004008370 A JP2004008370 A JP 2004008370A JP 2002163828 A JP2002163828 A JP 2002163828A JP 2002163828 A JP2002163828 A JP 2002163828A JP 2004008370 A JP2004008370 A JP 2004008370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
state
unit
synchronization signal
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002163828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643573B2 (ja
Inventor
Takeshi Sasaki
佐々木 猛
Shusuke Tashiro
田代 秀典
Katsuyuki Sakurai
櫻井 克之
Yosuke Tamuro
田室 陽介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anzai Medical KK
Original Assignee
Anzai Medical KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anzai Medical KK filed Critical Anzai Medical KK
Priority to JP2002163828A priority Critical patent/JP3643573B2/ja
Priority to EP03012615A priority patent/EP1369085A1/en
Priority to US10/454,609 priority patent/US7257436B2/en
Publication of JP2004008370A publication Critical patent/JP2004008370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643573B2 publication Critical patent/JP3643573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1065Beam adjustment
    • A61N5/1067Beam adjustment in real time, i.e. during treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】設定作業が極めて容易であり、放射線を照射するための同期信号を高精度に生成することができる。
【解決手段】同期信号出力制御装置36で設定した出力条件に従い、レーザセンサ24等から取得した呼吸信号のレベルを呼吸モニタ38に表示させた状態において、同期信号出力装置34から前記出力条件および呼吸信号に従った同期信号をX線制御装置11に出力し、高電圧発生装置13を介してX線源14からX線を被検体Mに照射する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、呼吸性移動体に対して放射線を照射するための同期信号を生成する放射線照射同期信号生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CT(Computed Tomography)装置、CR(Computed Radiography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置等のコンピュータ支援診断装置が医療分野において広汎に利用されている。
【0003】
これらの装置を用いて被検体の胸部や腹部の撮影を行う場合、撮影された画像の精度向上を図るためには、被検体の呼吸に伴う臓器等の移動を考慮する必要がある。この場合、撮影に際して、被検体に自発的な呼吸の一時停止を強制することは、被検体に負担を強いることになる。また、自発的な呼吸の一時停止が不可能な被検体である場合もある。
【0004】
このような問題は、被検体の画像を撮影する場合に限られるものではなく、例えば、放射線を患部に照射することで治療を行う放射線治療装置においても、患部の移動があると、放射線を当該患部に正確に照射することが困難となる不都合がある。
【0005】
そこで、被検体等の呼吸性移動体の移動状態を検知し、その移動状態から呼吸性移動体の位置を予測して所定のタイミングで放射線を呼吸性移動体に照射するようにした装置が種々提案されている。例えば、特開2000−262513号公報に開示された従来技術では、被検体に装着した呼吸センサの出力に基づき、容積変動の安定する呼期内にX線を発生させてデータ収集を行うようにしている。また、特開平7−246245号公報に開示された従来技術では、患者の体表面に接触させた圧力検出器または患者の口に連結された空気流量検出器により検出された信号に基づいて放射線を照射する同期信号を生成するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、これらの従来技術では、患者の呼吸を考慮して放射線を照射することが可能であるが、呼吸の状態が患者の年齢やそのときの状態によって大きく異なり、また、呼吸を検出するセンサの取付状態によっても検出される信号が大きく変動するため、必ずしも最適な同期信号を得られるものではない。最適な同期信号を得るためには、被検体あるいは患者に対して、安定した状態での呼吸を強制し、且つ、熟練した作業者によるセンサの取付作業、センサの出力の調整作業等が必要である。
【0007】
本発明は、前記の不具合を解消するためになされたものであって、設定作業が極めて容易であり、放射線を照射するための同期信号を高精度に生成することのできる放射線照射同期信号生成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明は、呼吸性移動体に対して放射線を照射するための同期信号を生成する装置であって、
前記呼吸性移動体の呼吸による移動状態を検知し、移動状態信号を出力する移動状態検知部と、
前記移動状態検知部により得られた前記移動状態信号に対する前記同期信号の出力条件を設定する出力条件設定部と、
前記移動状態検知部により得られた前記移動状態信号が前記出力条件に対して所定の関係にあるか否かを判定する移動状態信号判定部と、
前記移動状態信号判定部の判定結果に基づいて前記同期信号を生成する同期信号生成部と、
を備え、前記同期信号に従って前記呼吸性移動体に前記放射線を照射することを特徴とする。
【0009】
この場合、呼吸性移動体の移動状態に応じた最適なタイミングで同期信号を生成し、放射線の照射を遂行することができる。
【0010】
なお、移動状態検知部が複数接続されている場合、検知部選択部を用いて、予め設定した優先順位に従って所望の移動状態検知部を選択し、移動状態信号を取得することができる。
【0011】
また、呼吸性移動体の移動状態と目標移動状態とを移動状態表示部に併設して表示することにより、呼吸性移動体が自ら移動状態を調整することが可能となり、一層適切な同期信号を生成することができる。
【0012】
さらに、移動状態信号調整部を用いて、呼吸性移動体から得られた移動状態信号の振幅及びオフセット量を規格化して調整することにより、移動状態検知部や呼吸性移動体の状態等によらず、適切な移動状態信号を得ることができ、この移動状態信号に基づいて所望の同期信号を得ることができる。
【0013】
また、照射状態検知部を用いて同期信号に基づく放射線の照射状態を検知し、照射状態判定部により同期信号と比較判定することにより、装置が正常に動作しているか否かを検証することができる。
【0014】
さらにまた、呼吸性移動体の移動状態を判定し、移動状態制御部により呼吸性移動体の移動状態を制御することで、一層安定した同期信号を得ることができる。
【0015】
さらに、設定状態判定部を用いて移動状態検知部から得られた移動状態信号の良否判定を行うことにより、移動状態検知部の呼吸性移動体に対する設定状態を判定し、最適な設定状態とすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の放射線照射同期信号生成装置を適用した放射線画像撮影システム10の構成を示す。
【0017】
放射線画像撮影システム10は、X線制御装置11と、X線制御装置11から供給されるショット信号に従って高電圧を発生する高電圧発生装置13と、被検体M(呼吸性移動体)を載置した状態で矢印A方向に変位可能なベッド12と、高電圧発生装置13から供給される高電圧に従い被検体Mに対してX線を照射するX線源14と、被検体Mを透過したX線を検出するX線検出器16と、X線検出器16により検出されたX線に基づく被検体透過データを収集するデータ収集装置18と、収集された被検体透過データから被検体Mの断層画像を再構成する画像再構成装置20と、再構成された断層画像をCRT(Cathode Ray Tube)等に表示する画像表示装置22とを備える。なお、X線源14およびX線検出器16は、矢印B方向に旋回可能であり、これらの機構は、CT(Computed Tomography)装置を構成する。
【0018】
また、放射線画像撮影システム10は、被検体Mの呼吸状態を示す呼吸信号(移動状態信号)を得るセンサ信号制御装置32と、呼吸信号に基づいて生成される同期信号をX線制御装置11に出力する同期信号出力装置34と、同期信号の出力タイミングを制御する同期信号出力制御装置36とを含む本実施形態の放射線照射同期信号生成装置を備える。
【0019】
センサ信号制御装置32には、被検体Mの上方に固定配置され、被検体Mの呼吸状態を距離信号として検出するレーザセンサ24、被検体Mの横隔膜近傍や腹部に装着され、被検体Mの呼吸状態を圧力信号として検出するロードセル26、被検体Mの口に装着されるマスク28に連結され、被検体Mの呼吸状態を制御するとともに、呼吸状態をエアー流量信号として検出する流量センサを有する呼吸制御装置30が接続可能である。なお、レーザセンサ24、ロードセル26、呼吸制御装置30は、移動状態検知部を構成する。
【0020】
また、センサ信号制御装置32には、被検体Mによる視認可能な位置に配置される呼吸モニタ38(移動状態表示部)が接続される。呼吸モニタ38は、図2に示すように、撮影時の目標とする被検体Mの呼吸レベルを10個のLED(Light Emitting Diode)等の点灯状態で示す目標呼吸レベル表示部40と、目標呼吸レベル表示部40に併設され、検出された被検体Mの現在の呼吸レベルを10個のLED等の点灯状態で示す呼吸レベル表示部42とを有する。なお、目標呼吸レベル表示部40における点灯状態をオレンジ色とし、呼吸レベル表示部42における点灯状態を緑色とする等、確認が容易な点灯色を選択すると好適である。
【0021】
図3は、センサ信号制御装置32の構成を示す。センサ信号制御装置32は、X線源14に対して高電圧が供給され、被検体MにX線が照射されたことを示すX線照射信号(照射状態信号)が高電圧発生装置13(照射状態検知部)から入力されるX線照射信号入力部44と、入力されたX線照射信号を同期信号出力装置34に出力するX線照射信号出力部46とを有する。
【0022】
また、センサ信号制御装置32は、レーザセンサ24から供給される距離信号、ロードセル26から供給される圧力信号、呼吸制御装置30から供給されるエアー流量信号をそれぞれ増幅する増幅器48、50、52と、レーザセンサ24、ロードセル26、呼吸制御装置30のセンサ信号制御装置32に対する接続状態を検出するセンサ接続状態検出部54とを有する。
【0023】
センサ接続状態検出部54には、予め設定された優先順位に従ってセンサを自動選択するセンサ選択部56(検知部選択部)が接続される。この優先順位は、例えば、呼吸制御装置30、ロードセル26、レーザセンサ24の順にセンサを選択するように設定することができる。センサ選択部56は、選択したセンサからの信号を取り込むようにセンサ切換部58を制御するとともに、センサの選択状態をLED等からなる選択センサ表示部60に表示する。
【0024】
センサ切換部58には、センサ選択部56によって選択されたセンサから供給される呼吸信号を所定レベルに変換する呼吸信号変換部62が接続される。呼吸信号変換部62には、調整信号入力部64を介して供給される調整信号に従って呼吸信号を調整する呼吸信号調整部66(移動状態信号調整部)が接続される。この場合、呼吸信号調整部66は、センサ切換部58を介して呼吸信号変換部62に供給される呼吸信号の振幅およびオフセット量を調整し、センサの種類や被検体Mの個体差、撮影時の状態等に依存しないように規格化を行う。
【0025】
また、呼吸信号変換部62には、被検体Mに対するセンサの取付状態を判定するセンサ取付状態判定部68(設定状態判定部)が接続される。センサ取付状態判定部68は、呼吸信号調整部66によって調整される以前の呼吸信号のレベルを各センサの所定の判定レベルと比較することにより、センサの取付状態の判定を行い、その判定結果をセンサ取付状態表示部70に表示する。例えば、レーザセンサ24から得られる呼吸信号において、レーザセンサ24の被検体Mに対する取付距離が遠いか、許容範囲内であるか、近いかのいずれかの判定結果をLED等の表示ランプの点灯状態で示すことができる。また、ロードセル26から得られる呼吸信号において、ロードセル26の被検体Mに対する取付状態が強すぎるか、最適範囲内であるか、弱すぎるかのいずれかの判定結果をLED等の表示ランプの点灯状態で示すことができる。作業者は、これらの判定結果に従ってセンサの取付状態を調整することができる。
【0026】
呼吸信号変換部62によって適正範囲に調整された呼吸信号は、呼吸信号出力部72を介して同期信号出力装置34に供給されるとともに、被検体Mの近傍に配設された呼吸モニタ38に供給される。なお、呼吸モニタ38に供給された呼吸信号は、図2に示す呼吸レベル表示部42の点灯制御を行う。
【0027】
センサ信号制御装置32は、さらに、同期信号出力装置34から供給される呼吸制御信号が入力される呼吸制御信号入力部74と、呼吸制御信号を呼吸モニタ38および呼吸制御装置30に出力する呼吸制御信号出力部76とを有する。呼吸モニタ38に出力された呼吸制御信号(目標移動状態信号)は、撮影時の目標とする被検体Mの呼吸レベルを表示すべく、図2に示す目標呼吸レベル表示部40の点灯制御を行う。また、呼吸制御装置30に出力された呼吸制御信号は、撮影時における被検体Mの呼吸の一時強制停止、呼吸強制停止解除、必要な酸素の供給等の制御を行う。
【0028】
図4は、同期信号出力装置34の構成を示す。同期信号出力装置34は、信号処理部78を有し、この信号処理部78には、同期信号をX線制御装置11に対して出力する同期信号出力部80と、センサ信号制御装置32からX線照射信号が入力されるX線照射信号入力部82と、センサ信号制御装置32に対して調整信号を出力する調整信号出力部84と、センサ信号制御装置32から呼吸信号が入力される呼吸信号入力部86と、センサ信号制御装置32に対して呼吸制御信号を出力する呼吸制御信号出力部88とが接続される。
【0029】
また、信号処理部78には、同期信号出力制御装置36から同期信号が入力される同期信号入力部90と、同期信号出力制御装置36に対してX線照射信号を出力するX線照射信号出力部92と、同期信号出力制御装置36から調整信号が入力される調整信号入力部94と、同期信号出力制御装置36に対して呼吸信号を出力する呼吸信号出力部96と、同期信号出力制御装置36から呼吸制御信号が入力される呼吸制御信号入力部98とが接続される。
【0030】
信号処理部78(照射状態判定部)は、同期信号出力制御装置36から供給された同期信号を同期信号出力部80を介してX線制御装置11に出力するとともに、同期信号を高電圧発生装置13で生成されたX線照射信号と比較し、X線が適正に照射されているか否かを判定し、その判定結果をX線制御装置11に出力する。また、信号処理部78は、センサ信号制御装置32から供給された呼吸信号が吸気時であるか、呼気時であるかを示す呼吸位相データや呼吸信号の最大値等を算出し、呼吸信号とともに同期信号出力制御装置36に供給する。
【0031】
図5は、同期信号出力制御装置36の構成を示す。同期信号出力制御装置36は、信号処理部100を有し、この信号処理部100には、同期信号を同期信号出力装置34に対して出力する同期信号出力部102と、同期信号出力装置34からX線照射信号が入力されるX線照射信号入力部104と、調整信号を同期信号出力装置34を介しセンサ信号制御装置32に対して出力する調整信号出力部106と、同期信号出力装置34から呼吸信号が入力される呼吸信号入力部108と、呼吸制御信号を同期信号出力装置34を介しセンサ信号制御装置32に対して出力する呼吸制御信号出力部110とが接続される。
【0032】
また、信号処理部100には、CRT、マウス、キーボード等を備えた入出力装置112に対する表示データの出力制御を行う出力制御部114と、入出力装置112から入力される指示データの入力制御を行う入力制御部116と、取得した各種データを保存するデータ保存装置118が接続される。入出力装置112には、呼吸信号、同期信号、X線照射信号の波形がリアルタイムで表示されるとともに、センサ信号制御装置32、同期信号出力装置34の動作状態、センサの接続状態が表示される。
【0033】
信号処理部100(出力条件設定部、移動状態信号判定部、同期信号生成部、移動状態制御部)は、被検体Mから得た呼吸信号を所定レベルとするための調整信号を生成し、同期信号出力装置34を介してセンサ信号制御装置32に供給する。また、被検体Mの呼吸信号を追跡し、被検体Mの呼吸を制御する呼吸制御信号を同期信号出力装置34を介してセンサ信号制御装置32に供給する。さらに、信号処理部100は、作業者によって設定された同期信号出力条件に従い、呼吸信号入力部108から供給される呼吸信号の所望のタイミングでの同期信号を生成する。さらにまた、信号処理部100は、センサ信号制御装置32および同期信号出力装置34の動作制御を行うとともに、動作状態、センサの接続状態等を監視する。
【0034】
本実施形態の放射線画像撮影システム10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作につき図6に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0035】
先ず、被検体Mをベッド12に載置した状態において、被検体Mの呼吸信号を取得するセンサを自動選択する(ステップS1)。すなわち、センサ信号制御装置32を構成するセンサ接続状態検出部54は、センサ信号制御装置32に接続されているセンサを検出し、検出信号をセンサ選択部56に出力する。センサ選択部56は、複数のセンサがセンサ信号制御装置32に接続されていることを検出したとき、予め設定してある優先順位に基づいて1つのセンサを選択する。例えば、ロードセル26の優先順位が最も低く設定されているものとすると、センサ信号制御装置32に対してロードセル26が常時接続されており、その状態においてレーザセンサ24が接続され、あるいは、呼吸制御装置30が接続された場合、センサ選択部56は、レーザセンサ24あるいは呼吸制御装置30を選択する。この場合、ロードセル26を取り外すことなく、レーザセンサ24あるいは呼吸制御装置30を自動選択することができる。
【0036】
センサ選択部56は、選択したセンサからの呼吸信号を呼吸信号変換部62に供給すべく、センサ切換部58を制御するとともに、選択センサ表示部60にどのセンサが選択されたのかを表示する。なお、どのセンサが選択されているのかを示す情報は、センサ信号制御装置32から同期信号出力装置34、同期信号出力制御装置36を介して入出力装置112のCRT等にも表示される。
【0037】
センサが選択された後、同期信号出力制御装置36において、被検体Mに係る患者情報が設定される(ステップS2)。この場合、患者情報は、入出力装置112から直接入力し、あるいは、データ保存装置118に保存されている情報を読み出して設定することができる。
【0038】
次に、選択されたセンサの被検体Mに対する固定作業を行う(ステップS3)。例えば、レーザセンサ24が選択された場合、レーザセンサ24をセンサ信号制御装置32に接続するとともに、レーザセンサ24と被検体Mとの距離を調整して固定する。また、呼吸制御装置30が選択された場合、呼吸制御装置30をセンサ信号制御装置32に接続するとともに、マスク28を被検体Mに装着する。さらに、ロードセル26が選択された場合、ロードセル26をセンサ信号制御装置32に接続するとともに、ロードセル26を被検体Mの横隔膜近傍や腹部に粘着テープあるいはベルトを用いて固定する。
【0039】
以上のようにして所望のセンサを被検体Mに対して固定した後、被検体Mからの呼吸信号を取得する(ステップS4)。センサとしてレーザセンサ24が選択されている場合、レーザセンサ24によって検出した被検体Mに対する距離信号は、増幅器48によって増幅された後、センサ切換部58を介して呼吸信号変換部62に供給される。呼吸信号変換部62に供給された距離信号は、センサ取付状態判定部68に供給されて基準値と比較され、取付状態の良否が判定される(ステップS5)。その判定結果は、センサ取付状態表示部70にLED等の表示ランプの点灯状態として表示される。この場合、レーザセンサ24と被検体Mとの間の距離が許容範囲内にないとの判定結果が表示された場合、作業者は、レーザセンサ24の取付位置を修正する。また、センサとしてロードセル26が選択されている場合、ロードセル26によって検出した圧力信号が基準値と比較され、取付状態の強弱が判定され、その判定結果がセンサ取付状態表示部70に表示される。作業者は、判定結果に基づき、同様にしてロードセル26の取付状態を調整することができる。
【0040】
センサが適切に固定位置決めされた後、選択されたセンサからの距離信号、圧力信号、あるいは、エアー流量信号としての呼吸信号の振幅およびオフセット量の自動調整を行う(ステップS6)。
【0041】
この場合、センサ選択部56によって選択されたレーザセンサ24、ロードセル26、あるいは、呼吸制御装置30からの呼吸信号は、センサ信号制御装置32および同期信号出力装置34を介して同期信号出力制御装置36に供給され、信号処理部100において、被検体Mの状態によらず呼吸信号の振幅およびオフセット量を最適な値に規格化することのできる調整信号が算出される。算出された振幅調整信号およびオフセット量調整信号からなる調整信号は、同期信号出力制御装置36から同期信号出力装置34を介してセンサ信号制御装置32の呼吸信号調整部66に設定される。
【0042】
一方、同期信号出力制御装置36は、信号処理部100において前記調整信号を用いて呼吸信号を規格化した後、出力制御部114を介して入出力装置112に出力し、CRT等に呼吸信号の波形を表示する(ステップS7)。そこで、作業者は、表示された呼吸信号の波形に基づき、同期信号の出力条件を設定する(ステップS8)。
【0043】
例えば、本実施形態の放射線画像撮影システム10では、図7〜図11に示す各出力条件を選択的に設定することができる。
【0044】
図7に示す出力条件は、ピーク振幅値maxからtc秒後にts秒間同期信号を出力させる場合、図8に示す出力条件は、1回の呼吸の任意振幅値aからtc秒後にts秒間同期信号を出力させる場合、図9に示す出力条件は、1回の呼吸の任意の2点の振幅値a1、b1間に同期信号を出力させる場合、図10に示す出力条件は、振幅値a2において呼吸を強制停止させたときからts秒間同期信号を出力させる場合、図11に示す出力条件は、1回の呼吸において任意の振幅値a3、a4、a5を設定し、各振幅値a3、a4、a5からts秒間同期信号を出力させる場合を示す。各出力条件は、画像の撮影部位や被検体Mの状態、例えば、年齢や呼吸レベル等に応じて選択することができる。
【0045】
ここで、同期信号の出力条件が設定されると、同期信号出力制御装置36は、設定したピーク振幅値max、あるいは、振幅値a、a1〜a5、b1等の設定データを同期信号出力装置34およびセンサ信号制御装置32を介して呼吸モニタ38に供給する。呼吸モニタ38は、目標呼吸レベル表示部40を制御し、供給された設定データを示す表示を行う。また、呼吸モニタ38は、レーザセンサ24等によって検出された呼吸信号をセンサ信号制御装置32から受信し、呼吸レベル表示部42を制御して被検体Mの現在の呼吸レベルを表示する。
【0046】
従って、被検体Mは、自分の呼吸状態と、同期信号を生成するタイミングとの関係を把握することが可能となり、より適切な撮影が実現される。また、図10に示す出力条件が設定されている場合には、呼吸モニタ38の目標呼吸レベル表示部40に表示された呼吸強制停止レベルに対する呼吸状態を把握し、呼吸強制停止に至る時期を予め予測することが可能となる。なお、呼吸を強制的に停止させる場合、音声等を用いて被検体Mに報知するようにしてもよい。
【0047】
同期信号の出力条件が設定された後、放射線画像撮影システム10による放射線画像の撮影が開始される。
【0048】
そこで、レーザセンサ24等によって検出された呼吸信号は、増幅器48、50、52によって増幅された後、センサ切換部58を介して呼吸信号変換部62に供給される(ステップS9)。呼吸信号変換部62では、呼吸信号調整部66に設定されている調整信号により、呼吸信号の振幅およびオフセット量が調整される。調整された呼吸信号は、同期信号出力装置34を介して同期信号出力制御装置36の信号処理部100に供給され、設定されている同期信号の出力条件と比較される(ステップS10)。
【0049】
例えば、図7に示す同期信号の出力条件が設定されている場合、信号処理部100は、呼吸信号のピーク振幅値maxを検出してからtc秒後にts秒間同期信号を出力する(ステップS11)。
【0050】
信号処理部100で生成された同期信号は、同期信号出力制御装置36から同期信号出力装置34に供給された後、同期信号出力部80からX線制御装置11に供給される。X線制御装置11は、同期信号が供給されると、高電圧発生装置13にショット信号を出力する。高電圧発生装置13は、供給されたショット信号に従ってX線源14を駆動し、これにより、X線が被検体Mに照射される(ステップS12)。
【0051】
一方、高電圧発生装置13は、X線源14に高電圧を印加するとともに、X線照射信号を生成し、センサ信号制御装置32を介して同期信号出力装置34の信号処理部78に供給する。信号処理部78は、供給されたX線照射信号と同期信号とを比較することにより、同期信号に基づいて適切にX線が被検体Mに照射されているか否かのチェックを行う(ステップS13)。このチェックの結果、適切にX線が照射されていないと判定された場合、信号処理部78は、X線制御装置11にその判定結果を出力することで所定のエラー処理を行うとともに(ステップS14)、同期信号出力制御装置36を介して入出力装置112にその状態を表示する。
【0052】
一方、図7に示す同期信号の出力条件が設定されており、同期信号に基づいて適切にX線が照射されていると判定された場合、高電圧発生装置13は、同期信号がts秒間継続的に供給されている間、被検体Mに対するX線の照射を継続する(ステップS15)。
【0053】
この場合、X線源14に対して対向して配置されているX線検出器16は、被検体Mを透過したX線を検出して被検体透過データを得る。この被検体透過データは、データ収集装置18によって収集された後、画像再構成装置20に転送され、被検体Mの断層画像の再構成が行われる。再構成された画像は、画像表示装置22において診断のために表示されることになる。
【0054】
断層画像の再構成が完了すると、同期信号出力制御装置36は、撮影状態を含む患者情報をデータ保存装置118に保存し(ステップS16)、次の患者の有無を確認し(ステップS17)、なければ作業を終了する。
【0055】
以上のようにして、被検体Mの状態等に応じて設定された最適な同期信号に基づき、被検体Mの呼吸状態によらない適切な放射線画像を得ることができる。
【0056】
なお、上述した実施形態では、X線が被検体Mに対して照射される時間を同期信号の出力条件に従って設定するようにしているが、X線の照射開始タイミングのみを同期信号で制御し、X線照射時間をX線制御装置11側で制御するようにしてもよい。
【0057】
また、被検体Mから得た呼吸信号のパターンを予想呼吸パターンとして記憶しておき、検出した呼吸信号と予想呼吸パターンとを比較し、呼吸信号が予想呼吸パターンの所定範囲内にないと判定された場合、被検体Mの状態が撮影に適さないと判断して撮影を中断するように構成することもできる。なお、予想呼吸パターンを検出した呼吸信号に基づいて更新するようにしてもよい。
【0058】
さらに、上述した実施形態では、被検体MにX線を照射することで放射線画像を撮影する場合について説明したが、被検体Mに放射線を照射して治療を行う場合にも適用することができる。
【0059】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、呼吸性移動体の移動状態に応じた最適なタイミングで同期信号を生成し、放射線の照射を遂行することができる。
【0060】
この場合、移動状態検知部が複数接続されている場合、予め設定した優先順位に従って所望の移動状態検知部を自動的に選択し、移動状態信号を取得することができる。
【0061】
また、呼吸性移動体の移動状態と目標移動状態とを移動状態表示部に併設して表示することにより、呼吸性移動体が自ら移動状態を調整することが可能となり、一層適切な同期信号を生成することができる。
【0062】
さらに、呼吸性移動体から得られた移動状態信号の振幅及びオフセット量を規格化して調整することにより、移動状態検知部や呼吸性移動体の状態等によらず、適切な移動状態信号を得ることができ、この移動状態信号に基づいて所望の同期信号を得ることができる。
【0063】
また、同期信号に基づく放射線の照射状態を検知し、照射状態判定部により同期信号と比較判定することにより、装置が正常に動作しているか否かを検証することができる。
【0064】
さらにまた、呼吸性移動体の移動状態を制御することにより、一層安定した同期信号を得ることができる。
【0065】
さらに、移動状態信号の良否判定を行うことにより、移動状態検知部の呼吸性移動体に対する設定状態を判定し、最適な設定状態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置が適用される放射線画像撮影システムの全体構成図である。
【図2】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置を構成するセンサ信号制御装置に接続される呼吸モニタと呼吸信号との関係説明図である。
【図3】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置を構成するセンサ信号制御装置の構成図である。
【図4】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置を構成する同期信号出力装置の構成図である。
【図5】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置を構成する同期信号出力制御装置の構成図である。
【図6】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置が適用される放射線画像撮影システムの動作フローチャートである。
【図7】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置に対して設定される同期信号の出力条件の説明図である。
【図8】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置に対して設定される同期信号の出力条件の説明図である。
【図9】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置に対して設定される同期信号の出力条件の説明図である。
【図10】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置に対して設定される同期信号の出力条件の説明図である。
【図11】本実施形態の放射線照射同期信号生成装置に対して設定される同期信号の出力条件の説明図である。
【符号の説明】
10…放射線画像撮影システム   11…X線制御装置
12…ベッド           13…高電圧発生装置
14…X線源           16…X線検出器
18…データ収集装置       20…画像再構成装置
22…画像表示装置        24…レーザセンサ
26…ロードセル         30…呼吸制御装置
32…センサ信号制御装置     34…同期信号出力装置
36…同期信号出力制御装置    38…呼吸モニタ
40…目標呼吸レベル表示部    42…呼吸レベル表示部
112…入出力装置        118…データ保存装置
M…被検体

Claims (7)

  1. 呼吸性移動体に対して放射線を照射するための同期信号を生成する装置であって、
    前記呼吸性移動体の呼吸による移動状態を検知し、移動状態信号を出力する移動状態検知部と、
    前記移動状態検知部により得られた前記移動状態信号に対する前記同期信号の出力条件を設定する出力条件設定部と、
    前記移動状態検知部により得られた前記移動状態信号が前記出力条件に対して所定の関係にあるか否かを判定する移動状態信号判定部と、
    前記移動状態信号判定部の判定結果に基づいて前記同期信号を生成する同期信号生成部と、
    を備え、前記同期信号に従って前記呼吸性移動体に前記放射線を照射することを特徴とする放射線照射同期信号生成装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    複数の前記移動状態検知部が接続可能に構成され、予め設定した優先順位に従って1つの前記移動状態検知部を選択する検知部選択部を備えることを特徴とする放射線照射同期信号生成装置。
  3. 請求項1記載の装置において、
    前記出力条件設定部により設定した目標移動状態信号のレベルと、前記移動状態検知部により得られた前記移動状態信号のレベルとを併設して表示する移動状態表示部を備えることを特徴とする放射線照射同期信号生成装置。
  4. 請求項1記載の装置において、
    前記移動状態検知部により得られた前記移動状態信号の振幅およびオフセット量を規格化すべく調整する移動状態信号調整部を備えることを特徴とする放射線照射同期信号生成装置。
  5. 請求項1記載の装置において、
    前記同期信号に基づく前記放射線の照射状態を検知する照射状態検知部と、
    前記照射状態検知部により得られた照射状態信号と前記同期信号とを比較し、前記同期信号に対応して前記放射線が照射されているか否かを判定する照射状態判定部と、
    を備えることを特徴とする放射線照射同期信号生成装置。
  6. 請求項1記載の装置において、
    前記移動状態判定部の判定結果に基づき、前記同期信号の生成に先立ち、前記呼吸性移動体の移動状態を制御する移動状態制御部を備えることを特徴とする放射線照射同期信号生成装置。
  7. 請求項1記載の装置において、
    前記移動状態検知部により得られた前記移動状態信号に基づき、前記移動状態検知部の前記呼吸性移動体に対する設定状態を判定する設定状態判定部を備えることを特徴とする放射線照射同期信号生成装置。
JP2002163828A 2002-06-05 2002-06-05 放射線照射同期信号生成装置 Expired - Lifetime JP3643573B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163828A JP3643573B2 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 放射線照射同期信号生成装置
EP03012615A EP1369085A1 (en) 2002-06-05 2003-06-03 Apparatus for generating radiation application synchronizing signal
US10/454,609 US7257436B2 (en) 2002-06-05 2003-06-05 Apparatus for generating radiation application synchronizing signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163828A JP3643573B2 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 放射線照射同期信号生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004008370A true JP2004008370A (ja) 2004-01-15
JP3643573B2 JP3643573B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=29545762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002163828A Expired - Lifetime JP3643573B2 (ja) 2002-06-05 2002-06-05 放射線照射同期信号生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7257436B2 (ja)
EP (1) EP1369085A1 (ja)
JP (1) JP3643573B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304905A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線撮影装置
JP2006230673A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hokkaido Univ 動体追跡照射装置、動体追跡照射方法およびプログラム
JP2008136668A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
JP2008142111A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム及び放射線画像検出装置
JP2008253765A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 General Electric Co <Ge> 被検体の呼吸周期を追跡するシステム及び方法
JP2008259604A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc イメージング装置
JP2010104455A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 呼吸誘導システム、呼吸誘導方法、呼吸誘導プログラム
JP2010253013A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP2012019892A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Toshiba Corp 放射線コンピュータ断層撮影装置、医用画像発生装置及び呼吸位相計測装置
JP2012095717A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Fujifilm Corp 電子カセッテ用メモリデバイス及び電子カセッテシステム
JP2012228540A (ja) * 2012-07-19 2012-11-22 Panasonic Corp 呼吸確認システム、呼吸確認方法、プログラム
JPWO2013058055A1 (ja) * 2011-10-17 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 放射線動態画像撮影システム
JP2015084853A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 パイオニア株式会社 信号処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2015181639A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP5890546B1 (ja) * 2015-02-24 2016-03-22 安西メディカル株式会社 呼吸同期システム
JP6345322B1 (ja) * 2017-07-28 2018-06-20 新光商事株式会社 見守りシステム
WO2018207409A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社吉田製作所 X線撮影装置、x線撮影補助装置およびx線撮影方法
JP2019018010A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 安西メディカル株式会社 放射線治療システム
KR20210090963A (ko) * 2020-01-13 2021-07-21 서울대학교병원 엑스레이 시스템 및 이의 제어방법

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8788020B2 (en) 1998-10-23 2014-07-22 Varian Medical Systems, Inc. Method and system for radiation application
US6937696B1 (en) * 1998-10-23 2005-08-30 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Method and system for predictive physiological gating
US7158610B2 (en) * 2003-09-05 2007-01-02 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Systems and methods for processing x-ray images
US7769430B2 (en) * 2001-06-26 2010-08-03 Varian Medical Systems, Inc. Patient visual instruction techniques for synchronizing breathing with a medical procedure
JP3691473B2 (ja) * 2002-09-17 2005-09-07 安西メディカル株式会社 呼吸制御装置
US8571639B2 (en) 2003-09-05 2013-10-29 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for gating medical procedures
JP4519553B2 (ja) * 2004-07-27 2010-08-04 富士フイルム株式会社 放射線照射制御方法および装置並びにプログラム
US9119541B2 (en) * 2005-08-30 2015-09-01 Varian Medical Systems, Inc. Eyewear for patient prompting
ATE411076T1 (de) * 2006-06-22 2008-10-15 Siemens Schweiz Ag Vorrichtung zur räumlichen verfolgung einer beweglichen lage eines köperteils
JP5097406B2 (ja) 2007-01-22 2012-12-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Mri装置
DE102008032827A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Computerprogrammprodukt, Computer und System zur Rekonstruktion von medizinischen Bilddaten
US10667727B2 (en) 2008-09-05 2020-06-02 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for determining a state of a patient
WO2010055881A1 (ja) * 2008-11-12 2010-05-20 国立大学法人筑波大学 放射線治療システム
WO2010059349A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Cyberheart, Inc. Test object for the validation of tracking in the presence of motion
US8400149B2 (en) * 2009-09-25 2013-03-19 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for gating an imaging device
DE102011085399A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aufnahme von Magnetresonanzbilddaten bei Verwendung einer Beatmungsvorrichtung
US10638999B2 (en) 2012-02-02 2020-05-05 Netspective Communications Llc System for controlling medical devices
US9594019B1 (en) * 2013-08-09 2017-03-14 Lester F. Ludwig Optical tomography for microscopy, cell cytometry, microplate array instrumentation, crystallography, and other applications
GB2527538A (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Elekta Ab Control of breathing during MRI-based procedures
US10157481B2 (en) 2014-09-23 2018-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for processing medical image and method of processing medical image thereof
KR101747306B1 (ko) * 2014-09-23 2017-06-14 삼성전자주식회사 의료 영상 처리 장치 및 그에 따른 의료 영상 처리 방법
WO2016047989A1 (en) 2014-09-23 2016-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for processing medical image and method of processing medical image thereof
JP6847787B2 (ja) * 2017-08-04 2021-03-24 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US11041740B1 (en) 2019-12-20 2021-06-22 EmpNia Inc. Method and apparatus for real time respiratory gating signal generation and detection of body deformation using embedded fiber Bragg gratings

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2967944A (en) * 1957-07-23 1961-01-10 Lee B Lusted X-ray initiating system
US4387722A (en) * 1978-11-24 1983-06-14 Kearns Kenneth L Respiration monitor and x-ray triggering apparatus
DE3421045A1 (de) * 1984-06-06 1985-12-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur steuerung einer nmr-bildaufnahme durch organbewegungen
US5209233A (en) * 1985-08-09 1993-05-11 Picker International, Inc. Temperature sensing and control system for cardiac monitoring electrodes
JPH0294511A (ja) 1988-09-30 1990-04-05 Hitachi Condenser Co Ltd 電気二重層コンデンサ
EP0377764B1 (de) * 1989-01-12 1994-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Medizinisches Gerät zur Diagnose und/oder Therapie
US5051903A (en) 1989-08-14 1991-09-24 General Electric Company Method and apparatus for predicting values of a varying periodic phenomenon
US5271055A (en) * 1992-08-19 1993-12-14 General Electric Company Methods for reducing motion induced artifacts in a projection imaging system
JPH0723945A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Toshiba Corp 医用画像撮影装置
US5363844A (en) * 1993-08-13 1994-11-15 Mayo Foundation For Medical Education And Research Breath-hold monitor for MR imaging
JPH07246245A (ja) 1994-03-09 1995-09-26 Hitachi Medical Corp 定位的放射線治療装置
JP3592396B2 (ja) 1995-04-07 2004-11-24 三菱電機株式会社 粒子加速器のタイミング制御装置
US6062216A (en) * 1996-12-27 2000-05-16 Children's Medical Center Corporation Sleep apnea detector system
US6118847A (en) * 1998-01-15 2000-09-12 Siemens Medical Systems, Inc. System and method for gated radiotherapy based on physiological inputs
US6370419B2 (en) * 1998-02-20 2002-04-09 University Of Florida Method and apparatus for triggering an event at a desired point in the breathing cycle
JP2000175904A (ja) 1998-12-16 2000-06-27 Toshiba Corp 呼吸センサー
US6195408B1 (en) * 1998-12-18 2001-02-27 General Electric Company Methods and apparatus for cable interconnection verification
JP3326597B2 (ja) 1999-01-14 2002-09-24 独立行政法人放射線医学総合研究所 呼吸同期制御放射線治療機器
JP2000262513A (ja) 1999-03-15 2000-09-26 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
US6421552B1 (en) * 1999-12-27 2002-07-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for estimating cardiac motion using projection data
JP4342086B2 (ja) 2000-06-09 2009-10-14 株式会社東芝 医用画像診断装置
WO2002050652A2 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Human Bionics Llc, Method and system for initiating activity based on sensed electrophysiological data

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304905A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線撮影装置
JP2006230673A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hokkaido Univ 動体追跡照射装置、動体追跡照射方法およびプログラム
JP4505639B2 (ja) * 2005-02-24 2010-07-21 国立大学法人北海道大学 動体追跡照射装置およびプログラム
JP2008136668A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
JP2008142111A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム及び放射線画像検出装置
JP2008253765A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 General Electric Co <Ge> 被検体の呼吸周期を追跡するシステム及び方法
JP2008259604A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc イメージング装置
JP2010104455A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 呼吸誘導システム、呼吸誘導方法、呼吸誘導プログラム
JP2010253013A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP2012019892A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Toshiba Corp 放射線コンピュータ断層撮影装置、医用画像発生装置及び呼吸位相計測装置
JP2012095717A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Fujifilm Corp 電子カセッテ用メモリデバイス及び電子カセッテシステム
JPWO2013058055A1 (ja) * 2011-10-17 2015-04-02 コニカミノルタ株式会社 放射線動態画像撮影システム
JP2012228540A (ja) * 2012-07-19 2012-11-22 Panasonic Corp 呼吸確認システム、呼吸確認方法、プログラム
JP2015084853A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 パイオニア株式会社 信号処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2015181639A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP5890546B1 (ja) * 2015-02-24 2016-03-22 安西メディカル株式会社 呼吸同期システム
JP2016154671A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 安西メディカル株式会社 呼吸同期システム
WO2018207409A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 株式会社吉田製作所 X線撮影装置、x線撮影補助装置およびx線撮影方法
JP2019018010A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 安西メディカル株式会社 放射線治療システム
JP7141875B2 (ja) 2017-07-20 2022-09-26 安西メディカル株式会社 放射線治療システム
JP6345322B1 (ja) * 2017-07-28 2018-06-20 新光商事株式会社 見守りシステム
JP2018134372A (ja) * 2017-07-28 2018-08-30 新光商事株式会社 見守りシステム
KR20210090963A (ko) * 2020-01-13 2021-07-21 서울대학교병원 엑스레이 시스템 및 이의 제어방법
KR102374154B1 (ko) 2020-01-13 2022-03-14 서울대학교병원 엑스레이 시스템 및 이의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1369085A1 (en) 2003-12-10
US7257436B2 (en) 2007-08-14
JP3643573B2 (ja) 2005-04-27
US20040030235A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3643573B2 (ja) 放射線照射同期信号生成装置
JP3691473B2 (ja) 呼吸制御装置
US7678063B2 (en) Motion monitor system for use with imaging systems
JP5575369B2 (ja) X線システムにおける線量率の制御
JP2553375Y2 (ja) 医療診断装置
US20080243018A1 (en) System and method to track a respiratory cycle of a subject
WO1999043260A1 (en) Respiration responsive gating means and apparatus and methods using the same
JP2021058627A (ja) 電流生成装置、電流生成装置の制御方法、動体追跡照射システム、x線照射装置、及びx線照射装置の制御方法
JP2019201929A (ja) 放射線撮影システム及び撮影ガイドパターン選択装置
US11612371B2 (en) Radiation tracking for portable fluoroscopy x-ray imaging system
JP2015156878A (ja) 呼吸モニタリング装置及び放射線照射システム
US8488738B2 (en) Radiographic apparatus
US20230255583A1 (en) Imaging device and method for optimising image acquisition
JP2004049797A (ja) 呼吸状態検出センサの固定用ベルト
US7490987B2 (en) Method and system for optimizing radiation exposure for medical imaging equipment
US7110494B2 (en) X-ray diagnostic apparatus with a patient weighting device associated with the patient positioning table
JP2009072360A (ja) X線診断装置
JP3505927B2 (ja) 医療用荷電粒子照射装置
JP7066353B2 (ja) 治療用寝台及び放射線治療システム
WO2018207409A1 (ja) X線撮影装置、x線撮影補助装置およびx線撮影方法
US20230252635A1 (en) Radiographic imaging apparatus, decision support method, and recording medium
JP3675524B2 (ja) X線断層画像撮影システム
US11950949B2 (en) Anesthesia procedure and associated equipment
Pucher © Springer-Verlag Berlin Heidelberg 2000
JPH1142288A (ja) 放射線治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3643573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term